映画『ラストサマー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ラストサマー

[ラストサマー]
I Know What You Did Last Summer
1997年上映時間:100分
平均点:4.86 / 10(Review 162人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-12-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ギレスピー〔監督〕
助監督スティーヴ・ミルコヴィッチ(第二班監督)
キャストジェニファー・ラヴ・ヒューイット(女優)ジュリー
サラ・ミシェル・ゲラー(女優)ヘレン
ライアン・フィリップ(男優)バリー
フレディ・プリンゼ・Jr(男優)レイ
ブリジット・ウィルソン(女優)エルサ
アン・ヘッシュ(女優)メリッサ
ミューズ・ワトソン(男優)ベンジャミン
ジョニー・ガレッキ(男優)マックス
小林優子ジュリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
三石琴乃ヘレン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
神奈延年バリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
深見梨加エルザ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤原啓治マックス/デビッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山像かおりメリッサ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
金尾哲夫ベンジャミン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実司会者(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次保安官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣ハンク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渕崎ゆり子ヘレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
置鮎龍太郎バリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之レイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕エルザ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子デブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎ベンジャミン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
唐沢潤メリッサ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透デビッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
福田信昭ハンク/保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロイス・ダンカン「I Know What You Did Last Summer」
脚本ケヴィン・ウィリアムソン
音楽ジョン・デブニー
編曲ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影デニス・クロッサン
トム・プリーストリー・Jr(第二班撮影監督)
製作ニール・H・モリッツ
ストークリー・チャフィン
製作総指揮ウィリアム・S・ビーズレイ
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
特殊メイクマシュー・W・マングル
編集スティーヴ・ミルコヴィッチ
字幕翻訳稲田嵯裕里
その他ウィリアム・S・ビーズレイ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジョン・デブニー(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

122.この物語のキッカケが、誰にでも起こりそうな事故なのが怖い。もし自分がバリーやレイだったら正常な判断を下せたか、自信が無い。集団心理って恐ろしいと思った。「教訓」 くれぐれも人を捨てる時は死んでいる事を確認して・・・(そこかよっ!!)。
とばっちりカニ男マックスさん 6点(2003-06-01 14:28:10)
121.スクリームと比べるといまいちだけどまぁまぁ面白いのでは・・・内容はというと結構事件に関係ない人も死んでるのでかわいそうです。彼らがいけないのにね・・・特にメガネの女の人。あの人ウェディングデザイナー?
ピースさん 6点(2003-05-27 18:58:21)
120.インスタントみそ汁買って飲んだら、えっ?なんか薄味・・なんだよっ、減塩かよぉ。間違えちゃったよ。まぁマズかないけどさぁ。でも、具はいつもよりいっぱい入ってるんでしょ?・・あれっ?具少なっ!ってゆうか、むしろ無きに等しいよコレ。ったく!どういうこと?“値段は高いが減塩で野菜がたっぷり"ってヤツじゃ・・・はっ!?これ水谷園ってなんだよ!!これマガイもんじゃん!・・ぼったくられちまったよ・・・という感じの映画でした。
ジュモSPさん 6点(2003-05-26 17:10:54)
119.殺人鬼はふたを開けてみれば、『あら、死んでなかったの?』くらいで意外性がなく、ひとひねりはあったものの、ストーリーより画面に登場するきれいでセクシーなお姉さん達の魅力が満開という感じかな。ジェニファー・ラブ・ヒューイットは笑うと、雰囲気がいっぺんに親しみやすくなり、あの飾らない笑顔に参っている人も多いと思うよ。
スカーレットさん 6点(2003-05-26 10:01:06)
118.続編を先に見ていたので、ジェニファーの胸頼みだった続編に比べれば、こっちの方が面白かった。僕は「スクリーム」シリーズが嫌いなので、あれに比べれば、定番なストーリーながらも、こっちに軍配を上げたいと思う。
あろえりーなさん 6点(2003-05-25 23:12:17)
117.あんまりホラーは好きじゃないけどおもったよりは面白かった。ドキドキした~!主人公のジェニファーがかわいかった★
ジョナサン★さん 6点(2003-05-25 23:08:32)
116.監督のヒッチコキアンぶりが存分に発揮された映画だ。さかQさんが指摘されているが、私も、パレードと殺人とを同一のショットに収めるあたりに、監督としての優れた才能を認めた。『スクリーム』の成功は脚本の勝利だったが、『ラストサマー』の成功は演出力の勝利と言えるだろう。ただ、この作品は、ヒッチコックが忌み嫌った謎解き映画そのものであり、さらにヒッチコックが指摘していたように、本作も御多分にもれず、謎が明らかにされていく過程でトーンダウンしていくことになるのだが、そのことをことさら本作についての批判材料にするわけにはいかないだろう。こうしたジャンルの映画が必ずといっていいほど辿ることになる運命なのだから。
しっとさん 6点(2002-12-24 05:50:40)
👍 1
115.まあまあでした。ジェニファーのかわいさにしか目がいきませんでした。
ナタリーさん 6点(2002-11-07 21:08:55)
114.犯人がもっと以外ならいいと思う。
死霊の狂騒さん 6点(2002-10-28 20:49:57)
113.なかなか楽しめた。お約束の最後だけど損はないでしょ。
マリモさん 6点(2002-05-05 03:10:31)
スポンサーリンク
112.みなさんも交通事故には気をつけましょう。
代打、八木!!さん 6点(2002-02-10 00:00:37)
111.続編が出るくらいだから期待してたんだけど。アメリカ人は好きなんだろうな、こういうのは。うーん、犯人がねぇ…もう少しドキドキさせてくれると思ったけど。今から2を見てみます。
おすぎin豊橋さん 6点(2001-11-12 00:10:57)
110.鍵爪で殺した人間を引っ掛けてづるづる・・・・おお怖い。最後に襲われた後どーなったんでしょう?
アスパラガスさん 6点(2001-09-11 21:43:39)
109.出演者はみんな可愛いし、かっこいいしでOKだったんだけど→犯人がねoもっと以外な人が良かったよ。ラブチャンのママとか、サラチャンのオネエサンとかo犯人が最後だけ出てくるっていうのはなんともツマラナイ!!
アリーさん 6点(2001-07-29 10:56:09)
108.おもしろいですよ、それなりに。「怖がらせよう、怖がらせよう」とする製作側の路線に、おとなしくのっかってびびりまくってりゃ結構楽しい。ディテクティブ物と考えると、あまりにしょぼいストーリーなのであまり深く考えず、きれいなおネーチャンたちの身の上を案じながらびびりましょう。
たたたさん 6点(2001-07-08 13:33:30)
107.「スクリーム」似てるけど、私はこっちの方が好きですね。でも犯人の存在があまりに唐突な話しで後半の展開には戸惑ってしまった。
チャーリーさん 6点(2001-03-22 16:55:31)
106.ネタバレ 「スクリーム」だって、そんなに緻密なストーリーとは思わなかったが、本作は・・・なんだ?犯人の正体が一体誰か?推理は?・・・しかし犯人は、・・・自殺をした恋人の父親?っでえ~ふにゃあ?一体なんやこれ? 普通、正体を聞いて、「お~っ!」と少しでも思わして映画。しかし本作には、そう言った感動からはほど遠いあまりにお粗末な結末。襲われて、フックに引っ掛かって、引っ掛けて・・・そしてやっぱり最後、だゎ~っ!て登場して・・・「13日の金曜日」じゃあるまいし☆☆☆一方芝居臭くないし、無理に怖がらせようとして空振りしている訳じゃないが、「スクリーム」と肩を並べるレベルではない。まして殺人鬼の武器もかぎ棒と猟師のマント。帽子を被り襟を立てる。どこにでも有り触れた設定。普通、このスタイルは誰にでも変装できる訳だから、犯人の正体が分かって意外な結末を用意するのが定番ではないだろうか?あんなおっさんが現れて、だから何だ!と叫びたい。しかし「スクリーム」はそこが違う。あの安物の変装グッズを見れば、若い学生が犯人だろうと想像させられる。現にその通りの結末に終わるが、その結末には最近のアメリカ社会における銃乱射事件、凶悪事件の低年齢化を暗に示し説得力があった。一方本作には、そう言った観客に納得させると言う背景が無い。キャスティングが良いだけに、何だか安っぽくなった気がして残念に思った。
さん 6点(2001-02-19 00:01:03)
105.姉ちゃんらはピチピチでOKだけど男優陣が気に食わない。映画は面白かった。
T・Yさん 6点(2001-01-13 22:41:46)
104.ネタバレ  「去年の夏」に関する手紙が届く序盤までは、かなり良い感じ。
 これはヒット作となったのも納得だなと思えたのですが……

 中盤以降は失速というか、どうも着地が拙かった気がしますね。
 まず、ジャンルとして「犯人探しのミステリー物」とも「殺人鬼が暴れるスラッシャー物」とも言えないような、中途半端な内容だったのが痛い。
 両方の魅力の良いとこ取りが出来ている訳でもないし、観ている間(……で、どっちにするの?)と、観客としてはもどかしく思えちゃうんですよね。
 鑑賞後に結論を下すとすれば「スラッシャー物」って事になるんでしょうけど、それにしたって殺人鬼となるフィッシャーマンに魅力を感じなくて、ノリ切れないんです。
 無関係の人間も色々殺しまくってるから「怒りに燃える復讐者」って感じもしないし「車のトランクにあった死体」が消えちゃう件とか(この殺人鬼は現実的な存在ではなく、ファンタジーで何でも出来ちゃう系なの?)と気になっちゃうのも難点。
 話の主筋はシンプルで分かり易いのに、こういう細部が曖昧で分かり難いって形なのは、ちょっとチグハグでバランス悪いんじゃないかと。

 あと、キャラの使い方も勿体無い感じなんですよね。
 アン・ヘッシュ演じるミッシーとか「犯人候補であり、主人公カップルと三角関係に成り得る存在」なのに、途中から全然出てこなくなって戸惑いますし。
 シバース姉妹の確執が伏線っぽく描かれていたのに、姉がアッサリ殺されて終わりってのも吃驚です。
 ベタではありますが、姉が殺される直前に妹を庇い「逃げなさい!」と言ったりして、喧嘩しがちでも姉妹の絆は確かにあったって展開にしても良かったと思うんですよね。
 魅惑的な要素が色々散りばめられていたのに、それらを活かしきれてない気がします。

 無事に殺人鬼を撃退した後「命を狙われた原因に心当たりは無いか?」と問われて「いいえ」と答える展開にも、心底ガッカリ。
 (こいつら結局、何も反省してねぇな!)と呆れちゃうし「比較的善人と思われた主人公カップルも、結局は嫌な奴らだった」ってオチになっちゃう訳で、凄く後味悪いんですよね。
 「殺人鬼は、実は生きていた」というお約束エンド迎えるのも、好みとは言えないです。

 冒頭にて述べた通り、序盤の展開というか「話の掴み」は上手いと思うし、カメラワークや音楽のチョイスなども良いので、観ていて退屈するって事は無いんですけどね。
 夜の浜辺で「高校最後の夏」を楽しむ様には、青春映画としての魅力が確かにあったと思うし……
 事件から一年後、かつて抱いていた夢が嘘のように冴えない日々を送ってる仲間達と再会する流れも、切なさがあって好きです。
 エンディング曲もかなり良い感じで、映画本編に対する不満を忘れさせる効果がありましたね。

 商業的に成功したのは納得だし、90年代を代表する品なのは間違いないと思いますが……
 名作や傑作とは評し難い。
 でも、粗削りな魅力は確かにあるという「青春映画」という以上に「若者映画」って感じの一品でした。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2021-10-14 07:30:45)
👍 1
103.ネタバレ ちょっとマックスがかわいそう過ぎやしませんかね。全く関係ないのに真っ先に殺されちゃうなんて。。。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-05-29 20:18:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 162人
平均点数 4.86点
010.62%
131.85%
2116.79%
32314.20%
43018.52%
53622.22%
62817.28%
72112.96%
863.70%
900.00%
1031.85%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.85点 Review7人
2 ストーリー評価 4.10点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review10人
4 音楽評価 5.00点 Review4人
5 感泣評価 1.60点 Review5人

■ ヘルプ