映画『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

[ノッキンオンヘヴンズドア]
Knockin' on Heaven's Door
1997年ベルギー上映時間:90分
平均点:7.36 / 10(Review 183人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-10-23)
アクションドラマコメディ犯罪ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トーマス・ヤーン
キャストティル・シュヴァイガー(男優)マーチン・ブレスト
ヤン・ヨーゼフ・リーファース(男優)ルディ・ウルリツァー
ティエリー・ファン・ヴェルフェーケ(男優)アラビア人ギャング ヘンク
モーリッツ・ブライプトロイ(男優)ベルギー人ギャング アブドゥル
フーブ・スターペル(男優)フランキー・“ボーイ”・ベルーガ
ラルフ・ハーフォース(男優)刑事 ケラー
ルトガー・ハウアー(男優)ギャングの大ボス カーチス
ハンネス・イーニッケ(男優)ガソリンスタンドへ見回りにくる警官
ベルント・アイヒンガー(男優)マーチンとルディから金を送られたと言う男
田中正彦マーチン・ブレスト(日本語吹き替え版)
檀臣幸ルディ・ウルリツァー(日本語吹き替え版)
廣田行生アラビア人ギャング ヘンク(日本語吹き替え版)
水野龍司フランキー・“ボーイ”・ベルーガ(日本語吹き替え版)
相沢まさきギャングの大ボス カーチス(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
原作トーマス・ヤーン(脚本原案)
脚本トーマス・ヤーン
ティル・シュヴァイガー
作詞ボブ・ディラン挿入曲"Knockin' on Heaven's Door"
作曲ボブ・ディラン挿入曲"Knockin' on Heaven's Door"
撮影ゲーロ・シュテフェン
製作ティル・シュヴァイガー
編集アレクサンダー・バーナー
その他アレクサンダー・バーナー(special thanks)
あらすじ
性格が好対照のマーティンとルディは、ひょんなことから同室に入院する。マーティンは脳腫瘍、ルディは骨髄腫で、自分たちの死期が迫っていることを告げられている。二人は、まだ海を見たことがない。「天国で、海を見たことない奴はのけ者になるんだ」と、海をみるために病院駐車場に止めてあったベンツに乗り込み、病院を抜け出す。しかし、そのベンツはギャングの持ち物で、彼らの大金が隠されていた。命は惜しくない二人は、ギャングと警察を相手に逃げ回る…。ドイツで大ヒットした笑えるアクションムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.ネタバレ ストーリーそのものはそんなに大したことないと思いますが、演出やカメラワークなどが素晴らしいと感じられるシーンがたくさんありました。音楽の選曲センスは最高でしたね。音楽の効果で、面白さが何倍にも膨れ上がっていました。2人の車を追跡するパトカーが、赤信号ではきちんと停止するシーン、あれはドイツの真面目気質を皮肉っているのでしょうか?
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-10-14 16:18:22)
82.設定だけなら明らかに暗い物語を、ユーモラスな演出(ギャングや警察が一人で100発くらい発砲してるとか)でさわやかな印象に仕立てている。殺風景な海のラストシーンにゾクゾクした。 (追記)モーリッツ・ブライプトロイ は楽しい役者だ。彼を見かけた作品にハズレはない   といっても、ラン・ローラ・ランとesだけですが)。
次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-24 23:26:03)
81.ネタバレ 世間は死にゆく人間に対して寛容です。出来るだけ望みを叶えてあげたいと思う。ただし、無制限ではありません。当然ながら度を越した我侭や犯罪はダメ。本作はその設定上のウィークポイントを、コメディ色を強くする事で緩和しています。銃撃戦は派手なのに誰一人怪我さえしない。登場人物たちは、みな憎めないオトボケぶり。“笑って済ませられる”調整が施されています。この匙加減が上手かった。笑いの中から核となるヒューマンドラマが浮き立つ仕組み。ラストは涙涙のエンディングを予想していたのですが、それは軽やかに裏切られます。念願の海にたどり着いた2人の男。想像していたような幻想的な風景も無ければ、期待していた大らかさも感じられない。目の前に在るのは、荒れ狂う海。頬を刺す強風と波しぶき。優しさの欠片もありません。決して夢に描いた海ではなかった。でもそれが、“らしい”と思う。人生は思い通りに行かない。でもゴールにたどり着いただけで上等じゃん。喜びも感動も無く突っ伏す男。その姿に自分を重ねて胸を熱くするのです。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-06 19:17:05)
👍 2
80.とにかくラストシーンの画が印象的。
海見て何を思ったんだろう?
srprayerさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 20:06:00)
79.ネタバレ 男は単純だ。人生に必要なのは、酒、たばこ、女、車。余命いくばくも無いと宣告された二人。やけになって煙草を吸うし、酒は飲む。あんなところにテキーラがあるのは実に不思議だ。「天国じゃ海の話題が流行っているらしい」「おれはまだ海を見たことがないんだ」「じゃあ、見に行こう」酔っ払った二人は高級ベンツを盗んで出かける。途中でお金が必要となって、ガススタンド強盗と銀行強盗。驚くほどうまくいく。また車のトランクから大金の入った鞄も出てきた。こうして道具立ては揃い、ギャングと警察の追求をうまく逃れて無事海にたどり着けるかの、痛快なロードムービーが始まる。ギャングがトジなのはいいが、警察が間抜けすぎるのは笑えない。やりすぎてはいけないのだ。海を見るのが目的だったが、お金が入ったので予定変更。もうひとつのやりたいことをする。一人はプレスリーの真似をして母にキャデラックをプレゼント。一人は女二人と寝る。ギャングに捕まり、絶体絶命のピンチ。だが大ボスが粋な計らいを見せる。「海を見に行きたいんだろ?行きな」最大のサプライズだった。大ボスの人生ドラマを少し描いておいて欲しかった。銃撃戦があっても弾は人には当たらない。車が崖から落ちても平気。大ボスは許してくれる。本当は二人はすでに死んでいて、天国にいるのだろうか?結局強盗で奪った金は戻し、損をしたのは大ボスだけ。残った金は見知らぬ誰かに送る始末。最後までギャグを忘れない二人。二人は海に辿りつくが、もう終りだと思うと寂しい気分になった。目的があるということが人生を価値あるものにしている。彼らにはもう目的がない。ささやかな目的を達して、彼らは死ぬ。ささやかな人生だけど、つかの間の夢をありがとう。
よしのぶさん [DVD(吹替)] 7点(2009-10-24 02:56:07)
👍 2
78. 笑い、そして感動しました。リメイク作品を観るまえに観れて良かったです。
ファンオブ吹石さん [地上波(字幕)] 7点(2009-02-07 04:15:06)
77.暇つぶしに軽い気持ちで見てみたら、以外に良かった。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-22 14:05:47)
76.ハリウッドぽくないのが好印象でした。ガイ・リッチーほど洗練されてはいないけどその分あたたかくて、タランティーノほどひねくれてないけど気の利いたシーンはあって、と色々見所がある映画でした。ただ逆に風呂敷を広げすぎたような気はします。
 飽きずに観れて良かったです。
Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-19 23:39:41)
75.ネタバレ アメリカ・ハリウッド系映画をなんだかんだいって見慣れたワタシにとって大変新鮮でいい映画ですね。残虐なシーンがありそうでなく(なぜかまったく弾が当たらない)・異国情緒ある景色も○で、「天国では海の~」のセリフはロマンチックだなーーと思ってしまいました。変にだらだら長くないのもよかったです。
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-12 10:37:00)
74.ネタバレ 主人公二人組の魅力や、ギャング二人組のおかしさ(トランクを開けるシーン等々タランティノの「レザボア~」のパクりではあるが)、または〝死ぬ前に海を見たい〟や〝母親にキャデラックを送りたい〟という男の願望には思わず共感してしまいますし、けっこう好きなのですが・・・、この映画が致命的なのはロードムービーであるのにもかかわらず全く移動が感じられないというところです。冒頭はギャングの風俗店ですが、主人公たちが海にたどり着く前に最後に立ち寄るのがこの場所となっているので、位置関係としてはギャングの店が海の近くにあるという事になります。従って病院からギャングの店方面へ向かっているということになるのですが、あの二人組のギャングがちょくちょく主人公たちのもとに訪れてはボスのもとに戻るので、主人公の二人が全く前進せずに同じところをグルグル回っていたように思えてしまい、さっぱり海への道を歩んでいるという感じがしないのです。ただ、ラストシーンとそこにかかる〝天国の扉〟はやっぱり良い!
ミスター・グレイさん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-02 18:31:14)
👍 3
スポンサーリンク
73.小ネタいっぱいでハチャメチャな展開ですが、最後には物語が成り立っているこの不思議。良い映画ですね。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-02-09 18:38:12)
72.この映画はコメディーですよ。感動はしませんでしたが、それなりに、はちゃめちゃで楽しめました。
pokobunさん [DVD(吹替)] 7点(2007-07-23 23:01:40)
71.ネタバレ ラストの海を眺めるシーンが美しかったです!母親との再会シーンが良かった。
ギニューさん 7点(2005-03-14 23:11:31)
70.友達にすすめられて期待しすぎたからでしょうか?そこまで入り込めなかったです。でも役者はいい味出してるし、せつなさも、希望も感じさせてくれて損した気にはなりません。ただラン・ローラ・ランのが古かった事にビックリしたことが一番の発見?
Andrejさん 7点(2004-12-10 17:30:56)
69.ヒトを含め、この地球上に存在する全ての生命は海からやってきた。人生の不条理、絶望、それらも全て飲み込んでしまう大海原。死ぬのは嫌だが、いつかは必ずやってくる。だったらこんな風に・・・。
紅蓮天国さん 7点(2004-03-24 22:48:01)
68.無性に海を見に行きたくなった作品。
ゆきいちさん 7点(2004-03-05 02:34:36)
67.ドイツ語の響きがなんとも心地よいのです。『レザボア〜』以降の似たようなテイスト映画のふりして、実は全然違うことしちゃってるのが好きです。
拇指さん 7点(2004-02-10 01:19:00)
66.もっとシリアスな映画かと思ってたのですが、意外にもハチャメチャコメディに近いものがありました。テンポよくストーリーが進み、上映時間も短いので最後まで飽きません。適度に笑いあり涙ありスリルありの佳作です。
(^o^)y-~~~さん 7点(2003-12-27 22:32:45)
65.ネタバレ やっと二人が見ることのできた海が、とてもきれいとは言いがたい荒れた大海原(浜だけど)だったのがすごく印象的。きれいな穏やかな青い海ではなく、あの海だったのがドンときた。
らいぜんさん 7点(2003-11-25 22:30:15)
👍 1
64.犯罪を描きつつ、意外なカメラアングルの映像でハッとさせるあたり、この映画の第一印象は、ニセ「コーエン兄弟映画」。こちらはかなり悪ノリが目立つので、逆に、コーエン作品って計算しつくされた絶妙のバランスの上に成り立ってたんだなあ、と、コーエン作品の方にむしろ感心してしまったり。いや別に本作がコーエン作品のパクリだとは思っているわけではないので、こちらはこちらで楽しく拝見しましたよ。そうそう、畑の中を車で走っていくシーンは『ハンター』のパクリみたいですけど、これもまた楽しいじゃないですか(まあ要するに、米映画も欧州映画も結構似たような事やってるんですよね)。ただ、深刻な設定の割に、非常にお気楽なノリで人物描写も欠けており(それが狙いなんでしょうけど)、例えば不治の病を宣告された人がこの映画を観ても本当に不愉快に思わないかなあ、などという心配をしてしまったのですが・・・。
鱗歌さん 7点(2003-11-15 11:27:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 183人
平均点数 7.36点
000.00%
100.00%
210.55%
352.73%
484.37%
5116.01%
62815.30%
73418.58%
84725.68%
92915.85%
102010.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review10人
2 ストーリー評価 7.23点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.94点 Review19人
4 音楽評価 7.94点 Review17人
5 感泣評価 7.28点 Review14人

■ ヘルプ