映画『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

[ノッキンオンヘヴンズドア]
Knockin' on Heaven's Door
1997年ベルギー上映時間:90分
平均点:7.36 / 10(Review 183人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-10-23)
アクションドラマコメディ犯罪ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トーマス・ヤーン
キャストティル・シュヴァイガー(男優)マーチン・ブレスト
ヤン・ヨーゼフ・リーファース(男優)ルディ・ウルリツァー
ティエリー・ファン・ヴェルフェーケ(男優)アラビア人ギャング ヘンク
モーリッツ・ブライプトロイ(男優)ベルギー人ギャング アブドゥル
フーブ・スターペル(男優)フランキー・“ボーイ”・ベルーガ
ラルフ・ハーフォース(男優)刑事 ケラー
ルトガー・ハウアー(男優)ギャングの大ボス カーチス
ハンネス・イーニッケ(男優)ガソリンスタンドへ見回りにくる警官
ベルント・アイヒンガー(男優)マーチンとルディから金を送られたと言う男
田中正彦マーチン・ブレスト(日本語吹き替え版)
檀臣幸ルディ・ウルリツァー(日本語吹き替え版)
廣田行生アラビア人ギャング ヘンク(日本語吹き替え版)
水野龍司フランキー・“ボーイ”・ベルーガ(日本語吹き替え版)
相沢まさきギャングの大ボス カーチス(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版)
原作トーマス・ヤーン(脚本原案)
脚本トーマス・ヤーン
ティル・シュヴァイガー
作詞ボブ・ディラン挿入曲"Knockin' on Heaven's Door"
作曲ボブ・ディラン挿入曲"Knockin' on Heaven's Door"
撮影ゲーロ・シュテフェン
製作ティル・シュヴァイガー
編集アレクサンダー・バーナー
その他アレクサンダー・バーナー(special thanks)
あらすじ
性格が好対照のマーティンとルディは、ひょんなことから同室に入院する。マーティンは脳腫瘍、ルディは骨髄腫で、自分たちの死期が迫っていることを告げられている。二人は、まだ海を見たことがない。「天国で、海を見たことない奴はのけ者になるんだ」と、海をみるために病院駐車場に止めてあったベンツに乗り込み、病院を抜け出す。しかし、そのベンツはギャングの持ち物で、彼らの大金が隠されていた。命は惜しくない二人は、ギャングと警察を相手に逃げ回る…。ドイツで大ヒットした笑えるアクションムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

123.ネタバレ これぞ「男の夢」映画!人生やぶれかぶれ。もう先がないと知ったら何でもできる。一度はこんな風に生きてみたい!人生最期の望みが、「海を見に行きたい」なんて、ピュアで切ないな~。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-29 07:22:10)
122.よしっ海行こう!
Dr.Teaさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-17 11:03:16)
121.ネタバレ 笑いあり、アクションあり、お色気ありそして最後にちょっとホロリとさせる・・・・・まさに「これぞ娯楽映画!」といえる作品でした。(音楽も非常に良かったです。)
しかし、あんなに至近距離で銃撃し合って誰も死なないというのも凄いですねw ギャングや警察の人たちの抜け具合には本当に笑わせてもらいました。
TMさん [DVD(吹替)] 8点(2006-12-06 11:38:42)
120.素直に面白かったです。軽いのりで見れるテンポのいい映画。「天国じゃあ、皆海の話をするんだぜ」こんな粋なせりふいってみたいですね。女の子との会話でさりげなく使いたいせりふTOP10に入りますね。ギャグもなかなか僕好みでした。めちゃくちゃな展開が続いた後の切ないラストはかなり心にしみました。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 00:52:25)
119.男2人の珍道中に外れ無しとはよく言ったものです。ドイツ人の笑いのセンスにはどこか日本人に似通ったところがあると感じました。また、最近の多くの日本映画のようにどこかまとまりの無さというか・・・も感じました。しかし、雨のシーンで感動して泣きました。ラストみて夜明けの海に行きたいなぁ~。でも景色がなー・・・。太陽は東がわから昇るからー・・・とか考えながら、めんどくなって却下しました。実際海より山の方が好きです。湿っぽいし。日本人だからかな・・・。
おでんの卵さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-07 23:44:54)
118.全編を通じてブラックユーモアが絶えないことが、いちばんの魅力。
末期患者である主人公たちのロードムービーという設定は重いが、見事にニヤッとさせられる。
人間心理がよく分かってるな~。

まぁあまりにも上手くできすぎているところはご愛嬌だが、こういうのって、きらいじゃない。時間が短いうえに最後までうまくまとまっているところもいい。

「天国じゃ、みんなが海の話をするんだぜ。」という台詞にグッと来たら、ぜひ見るべし!
ちなみに、DVDの新バージョンとBDは日本語吹き替え版が入っていないので要注意。
mhiroさん [レーザーディスク(吹替)] 8点(2004-12-13 11:48:49)
117.笑って泣けるなんて素晴らしいです。
腸炎さん 8点(2004-07-18 00:12:08)
116.ネタバレ 「ポストマンブルース」と設定やテーマ、ストーリー展開等が酷似しているように思ったんですが、どちらかが元ネタなのかも?両作に共通しているものは、喜・怒・哀・楽・生・死、という、ドラマをドラマたらしめるすべての要素を盛り込んで、決められた運命の中で必死に足掻き、生を意義あるものにしようとする彼らの生き様を通して、人間の「人生」というものを象徴的かつ劇的に描いている点。

「死」という避けがたい運命を宣告され、自暴自棄になりながらも、残された時間を懸命に生きようとするふたりの姿にこそ、生は死の一部であり、死は生の一部であるという、当たり前の真理を見出すことができる。
FSSさん 8点(2004-07-03 21:14:42)
115.笑える。暴れまくりやりたい放題でとても死にそうには見えない主人公2人に、間抜けなギャング。でもラストは超カッコよくて切ない。スタイリッシュで暗くなりすぎないので好感がもてました。『es』の彼はドイツじゃ有名な俳優さんなんですかね~?いい味出してました。
RITAさん 8点(2004-05-22 12:48:02)
114.暗くならずスマートでかっこよくて最後はきっちりとしめてくれて、なんともいい気分になりました。とってもいい映画だと思います。
やいのやいのさん 8点(2004-03-28 12:57:01)
スポンサーリンク
113.例えるなら最後の花火。なんともいい散り方。
モチキチさん 8点(2004-03-13 00:53:47)
112.最後のシーンが素敵。
さん 8点(2004-03-02 02:41:14)
111.ネタバレ 絶望と諦念から始まる1つの旅。人生の終わりだからこそ始められた旅。コミカルでありながらも夢幻的。滅失に向かいながらも温かな希望がある。悲壮感のないあだ花。人生の終わりに見たいものがある人生、そして見たいものを見ながら死ねる人生はきっと、何だかんだ言って結構悪くない。私は、羨ましい。
ひのとさん 8点(2004-02-19 21:24:29)
110.私も海を見ながら死にたい…。
たまさん 8点(2004-02-09 21:41:00)
109.題材は結構重いのに、内容はドタバタアクションとコメディに仕立て上げられてある。世界観もクールでかっこいい!でも最後は結構しんみり。二つのカラーがバランスよくまとめられている味のある映画です。
コーヒーさん 8点(2004-01-22 05:04:24)
108. 音楽とラストシーン、この2つに尽きます。
映画の味方さん 8点(2004-01-07 15:16:40)
107.観終わった直後はたいした感動も無かったんですが、時間がたつにつれてジワジワきました。音楽もいいし、ラストも鮮明に記憶に残りますな。もう一度観たいね。
ピニョンさん 8点(2003-12-18 00:38:24)
106.
tigaratoさん 8点(2003-12-13 13:26:33)
105.いい映画でした。タイトル曲が心にしみて泣けました。テンポもいいし、ラストもいい。「テルマ&ルイーズ」と同様にハチャメチャな旅って楽しいですよね。私もDVD買ってしまいました。
私は海を見たのですけれど、天国へ行かせてもらえるでしょうか。
くぼごんさん 8点(2003-12-02 07:53:01)
104.爽快!寿命が残り少なくともこういうふうに生きてみたい
のりまきさん 8点(2003-11-06 00:19:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 183人
平均点数 7.36点
000.00%
100.00%
210.55%
352.73%
484.37%
5116.01%
62815.30%
73418.58%
84725.68%
92915.85%
102010.93%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review10人
2 ストーリー評価 7.23点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.94点 Review19人
4 音楽評価 7.94点 Review17人
5 感泣評価 7.28点 Review14人

■ ヘルプ