映画『女と女と井戸の中』の口コミ・レビュー(2ページ目)

女と女と井戸の中

[オンナトオンナトイドノナカ]
The Well
1997年上映時間:102分
平均点:5.44 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-02-13)
ドラマサスペンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-09-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サマンサ・ラング
キャストミランダ・オットー(女優)キャサリン
小林さやか〔声優・1970年生〕キャサリン(日本語吹替)
高林由紀子ヘスター(日本語吹替)
名取幸政ハリー(日本語吹替)
脚本ローラ・ジョーンズ
作曲グスタフ・マーラー"Liebst Du Um Schönheit"(「リュッケルト歌曲集」より)他
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「トルコ行進曲」(「ピアノソナタ第11番」より)他
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Piano Concerto No.5"(「チェンバロ協奏曲」 より)
撮影マンディ・ウォーカー
製作スティーヴン・ジョーンズ[製作](ライン・プロデューサー)
配給アスミック・エース
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.きれいな感じの映像が見たいなら良いと思います。女の子自体もとてもかわいかったし、洋服とかもカッコよかったです。音楽も映像と合っている気がしました。内容になると、ん~・・・映画館でお金を払って見るのは・・・という気がします。
an-ninさん 6点(2002-11-01 21:36:11)
24.青と基調とした映像がキレイ。キャラやストーリーもまずまずのデキ。
びでおやさん 6点(2000-05-03 05:15:18)
23.ロード・オブ・ザ・リングのシリーズで、私の目を釘付けにしたミランダ・オットーさんをお目当てで鑑賞しました。雰囲気はとてもよいのだが、正直あまり印象に残らない映画でした。邦題はひねりがきいていて好きだな。
タケノコさん [DVD(字幕)] 5点(2013-11-15 21:41:38)
22.ネタバレ なかなか良く出来た脚本だと思うけど、終盤が気に食わなかった。それまで結構いい雰囲気出ていたのに、鞄の中身を写した事で一気に崩れ、物語全体が浅くなってしまった気がした。金の行方はわかりきっている事なのであのシーンは不必要。中年女性と若い女性ということで「スイミングプール」を思い浮かべるが、あれを見た後ではこの映画は完全に霞んで見えた。こういった雰囲気の映画はやはりフランスに限る。
オニール大佐さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-26 13:36:36)
21.女同士の細やかな心理描写や、全体の雰囲気は結構良かった
N.Y.L.Lさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-09-11 23:11:11)
20.父親の死によって男性社会から解放されたと思った中年女性が、何をしても父権主義的世界からは逃れられないことを悟るまでを描いた女性映画(?)。第一印象は私も「青ーっ!」。主人公の住む世界(つまり女性の置かれた状況)自体が「井戸の中」という意味なんでしょうけど、ここぞというシーンだけでなく、頭から終わりまでず~っと青いまんまなので、少し気持ち悪い(知らないで観た人はテレビが壊れたと思うかも)。そして第二印象は「若ーっ!」。ミランダ・オットー、これで当時30歳ですか? 見た目は完全にティーンエージャーですよね。俳優って凄いよなぁ…、5点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-14 00:08:44)
19.ネタバレ 何がメインテーマなのかが分かりにくい。人間関係の説明不足もあって、余計にそう感じてしまう。特にキャサリンの人間性が分からず終い。

最初から金目当てだった訳でも無さそうだし、何を考えてヘスターと付き合っていたのか。仲が破綻するきっかけとなった車の事故を利用して、金だけ頂いてさっさとトンズラしたって話にしかなってない。

まあ、昔堅気の中年女性のヘスターと、今時の若い女性であるキャサリンの心のすれ違いを通して、人生の皮肉や現実の残酷さを描きたかったのかも知れないけど、もう少しマシな見せ方があったのではないだろうか。ひょっとして、あの露骨な青い画面は、「井戸の中の水の冷たさ」と「現実世界の人間の冷たさ」の象徴だったとか。

他にも何を表しているのかよく分からないシーンも多い(井戸に死体を放り込んだ後のキャサリンの奇妙な行動とか、ラスト間際のヘスターの夢の中で、彼女の三つ編みが床まで伸びていて、そこへキャサリンが「黄色の毛糸の帽子」を被って入ってくるシーンとか)。心理学的に深読みしようと思えば色々と出来るけど、残念ながらそこまで計算して作り込まれている脚本とは思えない。

中途半端にサスペンスっぽく演出するくらいなら、最初からふたりの人間性に焦点を絞ったドラマ仕立てにして欲しかった。ヘスター役の女優さんの演技力に敬意を表して、+1点。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-10-12 13:22:40)
18.全体に流れる妙な空気が苦手。それが狙いなんだろうけど。私にはあまり残るところのない映画だった。ただ、おばちゃんとコムスメのどっちに感情移入していたかと考えるとおばちゃんのほうで、自分で「おばちゃん」て呼んじゃってるし、なんかショックでした。
らいぜんさん 5点(2003-12-05 21:08:49)
17.正直、前半はめちゃつまらんかったですけど、車でひいちゃうとこから多少は面白くなりました。でもなぁ、よくわからんラストだな、、、、なんなんだ?
あろえりーなさん 5点(2003-04-01 00:13:40)
16.どこまで計算しているのか・・・、2人の行動や言動にわからない部分が多すぎる、感性に頼っているだけでは客は付いて来ないよ。
眼力王さん 5点(2003-01-14 00:35:41)
スポンサーリンク
15.少女は、財産目当てであのオバちゃんのところに住み込んだわけじゃないような気がする。「何の刺激もないド田舎だけど、静かで平穏な田舎暮らしをしてみるのもいいかなー」という気持ちもちょっとはあったのでは。しかし、オバちゃんは自分の孤独を埋めるために、手っ取り早くお金で少女の関心を買おうとしたのがマズかった。倹約生活をしながら少しずつ少女と打ち解けていく努力をしなくちゃダメだよねぇ。それに、オバちゃんが何の仕事もしないのも腹が立つ。病気を理由にして親の土地に安住しきってる甘えがある。「ダンサーインザダーク」のセルマを見習って働け!それに、少女と旅行に行きたいがために先祖代々の土地をあっさり売ってしまうあたり、あまりにも軽率。わがまま放題育てられ、世間に無知な箱入り娘だったんだろうなあ。彼女には「ゴネ得」という言葉を捧げたい。
ヤマカカシさん 5点(2002-10-26 17:37:51)
14.全編青いフィルターを通した画像は綺麗に感じる場面もあったが、気持ち悪く感じる事の方が多かった(特に人間の肌が青ざめて不気味)。作品的にはそこそこ。
BOBAさん 5点(2001-02-19 13:26:28)
13.うーん。期待はずれかな。
ユーヤさん 5点(2000-06-27 15:55:55)
12.ネタバレ 暗い・・・内容も画面も・・・どんでん返しもあると言えばあるんだけど・・・やっぱり暗い!

レッドホークさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-13 01:02:23)
11.奔放で無邪気なキャサリンの中にヘスターは自分が今まで経験することができなかった時間の
幻影を見たのだろうか。キャサリンが井戸の隣りに寝そべっていたところからすぐに最後が読めてしまったので、それ以降はテンポの悪さが気になって苦痛で仕方がありませんでした。
それだけを楽しむ映画ではないんだろうけどね。二人の関係の危うさ、脆さはよく表現できていたと思います。女同士の恋愛?物ってなんか似たりよったりものが多いね。奥が深いと監督はDVD特典の中で言っていたけど、そこまでもったいをつける映画でもないなと。
ゼロさん 4点(2004-11-07 16:46:57)
10.へスターは寂しかっただけで誰でも良かった、とても孤独な中年女性。キャサリンは街中にいる普通の若い女の子。そんな二人が田舎で過ごしていく間に、破滅へ転落していく映画。青い映像がむなしくてせつなくて、そして救いようがない。この映画のテーマは何だ?年寄りが若い子におぼれ、騙されて破産してしまわないように注意を促すための映画か?私が感じた事は「キャサリンはずるがしこい小悪魔」だということ。
さん 4点(2004-07-25 23:03:54)
9.もう一回観る機会があればもしかしたらおもしろいと思うかもしれません。
tiranoliliteriaさん 4点(2003-07-06 01:11:17)
8.青い青い青い。あと全体的に静かだなあ・・話の方は、いつから騙そうと思ったのかがわからない。最初からではない気がします。多分
ローキックさん 4点(2003-03-10 13:14:57)
7.おすぎ に騙されました。これはサスペンスなのでしょうか?まあ映像はなかなか綺麗でラストもそれなりなんですが・・・観終わった後の充実感がまったくありませんでした。
恥部@研さん 4点(2002-12-09 12:08:28)
6.盛り上がりも怖さも感じられず、ただ淡々と見ていました。意味深なカットもあったりしたのですが私にはそれが何を意味するのかサッパリだったため、テーマもイマイチ掴めませんでした。ただ少女と中年女性の親子関係でも友情関係でもない危うい関係はとてもよく表現できていたと思います。それと中年女性の役の方は本当に演技が上手で、特に少女の言動に微かに戸惑う表情には感心しました。
クリスタルさん [DVD(字幕)] 3点(2005-10-30 17:16:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 5.44点
000.00%
100.00%
236.67%
336.67%
4613.33%
51124.44%
6817.78%
71022.22%
836.67%
912.22%
1000.00%

■ ヘルプ