映画『ニューオーリンズ・トライアル』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ニューオーリンズ・トライアル

[ニューオーリンズトライアル]
Runaway Jury
ビデオタイトル : ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決
2003年上映時間:128分
平均点:7.40 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-31)
ドラマサスペンス法廷もの小説の映画化
新規登録(2003-12-07)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・フレダー
助監督マーク・ヴァーゴ(第二班監督)
キャストジョン・キューザック(男優)ニック・イースター
ジーン・ハックマン(男優)ランキン・フィッチ
ダスティン・ホフマン(男優)ウェンドール・ローア
レイチェル・ワイズ(女優)マーリー
ブルース・デイヴィソン(男優)ダーウッド・ケーブル
ブルース・マッギル(男優)ハーキン判事
ジェレミー・ピヴェン(男優)ローレンス・グリーン
ニック・サーシー(男優)ドイル
クリフ・カーティス(男優)フランク
ジェニファー・ビールス(女優)ヴァネッサ
ジョアンナ・ゴーイング(女優)セレステ・ウッド
ビル・ナン(男優)ロニー
マーガリート・モロー(女優)アマンダ・モンロー
ノーラ・ダン(女優)ステラ
マイケル・アラタ(男優)レインズ
オーランド・ジョーンズ(男優)ラッセル
マルコ・セント・ジョン(男優)デイリー
クリストファー・マンキウィッツ(男優)バーテンダー
ルイス・ガスマン(男優)ジェリー・ヘルナンデス(ノンクレジット)
ディラン・マクダーモット(男優)ジェイコブ・ウッズ(ノンクレジット)
リーランド・オーサー(男優)
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Shamburg
家中宏ニック・イースター(日本語吹き替え版)
石田太郎ランキン・フィッチ(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ウェンドール・ローア(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マーリー(日本語吹き替え版)
内海賢二ハーキン判事(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ダーウッド・ケーブル(日本語吹き替え版)
小山力也ローレンス・グリーン(日本語吹き替え版)
島香裕ヘンリー・ジャンクル(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしハーマン・グライムス(日本語吹き替え版)
冬馬由美アマンダ・モンロー(日本語吹き替え版)
さとうあいロリーン・デューク(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ジェリー・ヘルナンデス(日本語吹き替え版)
相沢まさきフランク(日本語吹き替え版)
原作ジョン・グリシャム「陪審評決」(新潮社)
脚本ブライアン・コッペルマン
デヴィッド・レヴィーン
マシュー・チャップマン
音楽クリストファー・ヤング
撮影ロバート・エルスウィット
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ゲイリー・フレダー
クリストファー・マンキウィッツ
アーノン・ミルチャン
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(追加撮影のライン・プロデューサー)
製作総指揮ジェフリー・ダウナー
配給東宝東和
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果スーパーバイザー)(ノンクレジット)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
編集ウィリアム・スタインカンプ
あらすじ
銃乱射事件を巡り、多額の賠償金と企業の名誉がかかる裁判を扱う法廷物。「陪審員コンサルタント」の看板を掲げながら実際は厳しい選考によって選ばれた陪審員の私生活を詮索して泣き所をつくことを業務とする悪辣な弁護士下請業者(ジーン・ハックマン)の存在が裁判に影を落とす。法廷の場で銃メーカーに正々堂々と立ち向かおうとする原告被害者側弁護士(ダスティン・ホフマン)、下請業者にいどむ謎の女、一癖も二癖もある12人の陪審員などが登場して裁判の行方に手に汗握らせる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

108.原作は未読ですが、きっと面白いのだろうと思う。本作も十分に楽しめました。ただ、邦題は最低ランクに位置するぐらい良くない。
クロさん [地上波(吹替)] 8点(2007-06-09 10:02:56)
107.この映画面白い。ジョン・グリシャム原作の映画化された中では一番面白いのではないだろうか。ある程度、結末は予想される。でも、面白い。一体何が面白いか。今までの法廷ものは弁護士VS検事にスポットライトが当てられていることが多かった。しかし、この映画、陪審員の意見が陪審員側でどのように動くかすか、つまりフィクサーの中のフィクサーにスポットが当てられている。通常の陪審員ものの映画ともまた違った観点から描かれている。又、時間を忘れさせるスピーディーな展開もいい。初めはこの映画のスピードについて行くのがやっとだが、そのスピーディーさもやがて心地よくなっていく。

ジーンハックマンの悪役、あいかわらず素晴らしい!!
ぬーどるす!さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-21 00:42:20)
106.ネタバレ なかなか見応えがある作品だった。
豪華キャストにサスペンスらしいテンポのある演出、まずまずはずしていない一品だ。お約束のダスティン・ホフマンとジーン・ハックマンの対決場面も用意されている(トイレという最低の場所なのが皮肉。)個人的ひいきのジェレミー・ピヴェンも出ていてうれしい。
グリシャム作品は読んだことはないが、まあクレバーな作者なのだろう。マーリーとニックのあまりの手際の良さに無理があるとは誰でも思うけどね。なんで他の陪審員を操れる自信があるのか?なんで素人の若い女がプロ相手に堂々と交渉する余裕があるのか?
ひとつ言いたいことはこの映画で最も重要なセリフ、ダスティン・ホフマンのローアが最初にマーリーに出会って数分で彼女の正体に感づいた時に発した「Who hurt you?」なんだけど、字幕では「過去に何が?」と訳してました。これでは肝心のところが伝わらない、ここは「誰に恨みが?」が正しい。
ローアは今回の取引が「金目的」からスタートしたのではないということを、マーリーに出会ってすぐに気づいたのです。自分自身が金以外の目的を持っている同類だからでしょう。その証拠に、ライバルフィッチは、「金目的」であることを終始寸分疑わない。
それと、最後までローアに電話をかけて取引を進めようとしていたことが不可解ですなあ。フィッチに対する牽制目的としては、過剰に思う。自分達と変わらぬ目的を持つ弁護士から、なぜそうまでして金を引き出そうとしていたのか?
それで上記の「素人なのに強すぎるマーリー」における設定の無理が、超個人的に私の共感を呼ばないんですけど。こんなシロウトの若い女いるか?いったいどこでどう訓練したわけ?レイチェル・ワイズは本当に台本どおりに演じたみたいだなあ。マーリーの葛藤がほとんど描かれていないぶん、彼女がゴルゴ13のように非情に見えてくるのだが、あの通りの可愛い系の顔で、冷酷な犯罪者としか思えないセリフを繰り返されると観客は(私は)ある種のストレスを感じる。ミスキャストかなあ。
「銃を造る会社と売ったやつに責任はあるのか」というテーマに対しては、文化の違いもあり何ともいえない。保留。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-23 16:08:21)
105.これは面白い!キャストも豪華で見ごたえあり!
バイオレットさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-21 11:50:57)
104.ネタバレ 最後に正義は勝つ!の定義は守りつつ、陪審員制度の裏を見事に描いた作品。最初からラストまで実にテンポ良く見れました。実際に問題になっているアメリカの銃社会の実状、陪審員制度、それを生業とする人々、裁判の裏で使われる大金・・・今現在行われている裁判のどれだけの数が公平な裁きを下しているのか?
レッドホークさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-02 02:55:31)
103.血なまぐさいシーンがほとんどないのに、こんなにもスリリングな映画ができる。暴力によるこけおどしではなく、知性と知性がぶつかる頭脳戦の迫力が素晴らしい。陪審員制度という切り口も新鮮で引き込まれた。  また役者もいい。とくに敵役が魅力的だと話が引き締まるものだが、ジーン・ハックマン演ずるフィンチの存在感は際立っている。シャーロック・ホームズもどきの登場シーンからずっと、彼が登場するたびに画面にかじりついた。悪党でありながら、その鋭い知性としたたかさには舌を巻いた。  けっしてリアリティのある展開とはいえないものの、馬鹿らしくならない程度にうまくバランスがとれていて、ラストは爽快。非常に良質のエンターテイメントとなっている。
no oneさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-12 14:00:44)
102.ネタバレ なんと見せ方の上手い映画なんでしょう!内容はまさに胸がすく勧善懲悪モノ、ピシリと無駄無くテンポ良し。登場人物も多いけれど、原告、被告、陪審員とナゾの男女の4タイプでくくればそれほど厄介でもない。J・キューザックが最初からかなりの切れ者で素人の仕業としてはうまく行き過ぎだし、コンサルタントの派手な犯罪行為が何故バレずに続けられたのかハテナですが、色々がもうしゃくにさわるくらい上手くできている。オジサン俳優たちもそれぞれ見せ場充分で、ボヤッと生きている私にとっては、どこかに愛嬌のある突っ込みどころはないもんかと考えちゃうくらいスキッと上手くできたサスペンスだった。
のはらさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-03 03:26:54)
👍 1
101.こんなことが行われているのか、と驚いてしまいました..アメリカ陪審員制度、恐るべし! 作品の方は単純に面白いです..知的な脚本、良く出来ています...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-28 16:50:52)
100.かなり面白かった。ダスティン・ホフマンって背小さいなー。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-23 13:59:20)
99.まったく聞いたことも無く適当に借りてこのおもしろさはすごい。出ている役者も、弁護士側の陪審員選び人?の人の要る意味がまったく無かったぐらいで、みんな良い味出してた。内容もサクサク展開が変わり見ていて楽しく飽きさせず良かった
マキーナさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-06 19:54:43)
スポンサーリンク
98.ネタバレ 陪審員制度になじみがないだけに、陪審コンサルタントという仕事があり票を取り合うといういかにもアメリカ的なところが興味深かった、ドラマが法廷の外で起きている点がおもしろい。ストーリーも善が悪をやっつける痛快系で後味も悪くなく、終わってみれば王道を行っている映画。そして、何よりも、ホフマンVSハックマン!!お互いがお互いのキャラにマッチした個性を出し競い合っているように見えた、トイレのシーンは圧巻、さすがであった。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 14:10:48)
97.レンタルDVDにて鑑賞。面白かった。陪審員制度の裏側を見れてちょっと勉強になった。ラストのカタルシスもなかなか。G.ハックマン・D.ホフマンの存在感、見応えアリ!ただ、ちょっと疲れます。
いわぞーさん 8点(2005-01-23 21:08:31)
96.先が読めてもおもしろいものはおもしろい。レイチェル・ワイズが素敵なのだから仕方ない。
フィリップ・バルカシジクさん 8点(2004-12-12 00:44:53)
95.久し振りにいい映画を観ました。
たまさん 8点(2004-12-11 13:55:14)
94.非常に見応えがあり、テンポも良くぐいぐい引き込まれるおもしろさでした。ラストのホフマンの笑顔が印象的です。名優二人に引けをとらない演技を披露したジョン・キューザックがお見事でした。
ギニューさん 8点(2004-12-04 19:06:19)
93.脚本が良い。話の根っこがしっかりしてるといい作品ができるという見本みたいな映画。
役者陣も言うことなし。撮影、編集、いろんな要素のバランスがとれていて、ナイスパッケージング。
ただ、人間関係がゴチャついて見始めのほうは少し混乱したかな。
ぱぴんぐさん 8点(2004-11-27 16:41:38)
92.陪審員制度の問題点や、銃社会に対する警鐘という側面に関してはあえて触れません。

そうした問題提起の価値以上に感心させられたことは、監督が社会派サスペンスを撮りながらも、映画に対してエンターティメントの意識を強く持っている点です。

二時間以上ある作品にも関わらず、まったく飽きさせず最後まで見ることが出来るのも、それだけ観客の立場に立った作品作りが成されている証拠でしょう。それゆえに多少のご都合主義や無理のある部分もあまり気にせず、作品に没頭して楽しむことが出来ます。
FSSさん 8点(2004-11-27 11:50:30)
91. 俳優のうまさは言うまでもありませんが、カット割りのうまさ、一こまの冗長さも感じさせない編集の妙はさすがにプロのお仕事です。しかし、だからこそ、そこそこの緊張感を持たせながらも通り過ぎてしまうのはもったいない。う~ん、もう一ひねりが欲しかった。
karikさん 8点(2004-11-24 21:14:59)
90.面白いですね。こういう知的な映画は好きです。個人的に…物語り中盤、敵味方として火花を散らすG.ハックマンとD.ホフマンが裁判所のトイレで延々5分間に亘るタイマンの弁舌合戦を繰り広げる下りは、映画ファンには感涙ものです。
金子淳さん 8点(2004-11-17 17:48:29)
89.ネタバレ 完成度はかなり高い。ただひとつ、ホフマン演じる弁護士が中途半端だ。ジーン・ハックマンとは対照的にキレはない代わりに、人の良さを強調して欲しかった。双方ともギリギリまで買収に応じる気配を見せなきゃならない話だから、単に正義の弁護士を描くことはできないとしても、人柄は強調できたはずだ。そうすればあの見習い弁護士だってもう少しなんとかなっただろう。
michellさん [DVD(字幕)] 8点(2004-10-09 21:09:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
310.68%
421.35%
5106.76%
62315.54%
74127.70%
83825.68%
92516.89%
1085.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.38点 Review13人
2 ストーリー評価 7.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review14人
4 音楽評価 6.25点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

■ ヘルプ