映画『ニューオーリンズ・トライアル』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ニューオーリンズ・トライアル

[ニューオーリンズトライアル]
Runaway Jury
ビデオタイトル : ニューオーリンズ・トライアル/陪審評決
2003年上映時間:128分
平均点:7.40 / 10(Review 148人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-31)
ドラマサスペンス法廷もの小説の映画化
新規登録(2003-12-07)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ゲイリー・フレダー
助監督マーク・ヴァーゴ(第二班監督)
キャストジョン・キューザック(男優)ニック・イースター
ジーン・ハックマン(男優)ランキン・フィッチ
ダスティン・ホフマン(男優)ウェンドール・ローア
レイチェル・ワイズ(女優)マーリー
ブルース・デイヴィソン(男優)ダーウッド・ケーブル
ブルース・マッギル(男優)ハーキン判事
ジェレミー・ピヴェン(男優)ローレンス・グリーン
ニック・サーシー(男優)ドイル
クリフ・カーティス(男優)フランク
ジェニファー・ビールス(女優)ヴァネッサ
ジョアンナ・ゴーイング(女優)セレステ・ウッド
ビル・ナン(男優)ロニー
マーガリート・モロー(女優)アマンダ・モンロー
ノーラ・ダン(女優)ステラ
マイケル・アラタ(男優)レインズ
オーランド・ジョーンズ(男優)ラッセル
マルコ・セント・ジョン(男優)デイリー
クリストファー・マンキウィッツ(男優)バーテンダー
ルイス・ガスマン(男優)ジェリー・ヘルナンデス(ノンクレジット)
ディラン・マクダーモット(男優)ジェイコブ・ウッズ(ノンクレジット)
リーランド・オーサー(男優)
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)Shamburg
家中宏ニック・イースター(日本語吹き替え版)
石田太郎ランキン・フィッチ(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ウェンドール・ローア(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マーリー(日本語吹き替え版)
内海賢二ハーキン判事(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ダーウッド・ケーブル(日本語吹き替え版)
小山力也ローレンス・グリーン(日本語吹き替え版)
島香裕ヘンリー・ジャンクル(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしハーマン・グライムス(日本語吹き替え版)
冬馬由美アマンダ・モンロー(日本語吹き替え版)
さとうあいロリーン・デューク(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ジェリー・ヘルナンデス(日本語吹き替え版)
相沢まさきフランク(日本語吹き替え版)
原作ジョン・グリシャム「陪審評決」(新潮社)
脚本ブライアン・コッペルマン
デヴィッド・レヴィーン
マシュー・チャップマン
音楽クリストファー・ヤング
撮影ロバート・エルスウィット
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ゲイリー・フレダー
クリストファー・マンキウィッツ
アーノン・ミルチャン
スティーヴン・ブラウン〔製作〕(追加撮影のライン・プロデューサー)
製作総指揮ジェフリー・ダウナー
配給東宝東和
特撮ジョン・C・ハーティガン(特殊効果スーパーバイザー)(ノンクレジット)
美術ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
編集ウィリアム・スタインカンプ
あらすじ
銃乱射事件の遺族が銃器メーカー相手に損害賠償訴訟を起こす。原告側の弁護士ローア(ホフマン)は正義を信じて正攻法で裁判に挑む。一方、被告側の陪審コンサルタント、フィッチ(ハックマン)はハイテク機器と多くの専門家を使って陪審員の個人情報を収集し、脅迫と買収で評決を左右しようとする。しかし陪審員のニック(キューザック)が巧妙に他の陪審員の意見を誘導する。そして恋人マーリーと協力して、巨額の金と引き換えに陪審員の票をまとめる取引をローアとフィッチに持ちかける。ニックとマーリーには隠された正体があった。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.これはなかなかスリリングで面白かったです。もう少しやりようがあったかもしれませんが、これはこれで結構よかったです。あと原題がカッコイイです。B級臭もしますが。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-08 07:34:40)
67.面白かったけど、ラストのオチはちょっと!
ジダンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-27 06:04:08)
66.ネタバレ ジョン目当てで見ましたが途中はそれを忘れるくらい入り込みました。
ジーン・ハックマンは素晴らしいなんてゆう言葉が陳腐すぎるくらいの俳優ですね。
彼でなくてはこの映画はB級だったように思います。
陪審員を扱った映画はいくつもありますが、これはその中でもかなりおもしろい。
正体がわかった時は「ええっ!そっちかぃ!」みたいなビックリもあります。
MKさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-08-15 14:37:56)
65.陪審員制度をもっと良く知っていればもう少し楽しめたかも。
FIGO777さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 13:52:47)
64.ジョン・キューザックの出てる作品には名作が隠れてると再確認。
あるまーぬさん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-31 17:15:25)
63.ネタバレ ラストで映画に対する評価が上がりました。でもジョン・キューザックの顔は苦手…。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2007-06-09 15:47:53)
62.いやー爽快でした。ジーンハックマンとダスティホフマンの対決に便乗して金を騙し取る映画かと思っていたら、こんな結末だっととは…。まんまとしてやられました。
きままな狐さん [地上波(吹替)] 7点(2007-06-08 12:24:08)
61.ジーン・ハックマンカッコいい。ストーリーの問題意識もしっかりしてたし、秀作と言えるのではないでしょうか。ただ、ジョン・キューザックは別がやったほうがいいんじゃねー?ダスティン・ホフマンとハックマンで金を使いすぎたかな??
この道を行けばどうなるものかさん [DVD(邦画)] 7点(2007-05-24 00:28:07)
60.ネタバレ Runaway とは逃亡、Juryとは陪審員団。どういう日本訳がいいのか? 
陪審員を自己に有利なように選任し操る陪審員コンサルタント。本当?虚構?アメリカの陪審員制度はここまで進んで(退廃)いるのか? 
最近、韓国人によるアメリカの大学内銃乱射殺人事件発生の記憶も生々しい。その意味でもこの物語は面白く(原本は煙草らしい)二大俳優の競演が見物。
2回目観賞。8/13 展開部がいいね。トイレでの両俳優の会話は身に詰まる。298の背広人生には・・・。

ご自由さんさん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-03 14:23:38)
59.面白かった。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-24 20:41:38)
スポンサーリンク
58.法廷ものはこれが初めてだったので、かなりおもしろかったのを覚えています。
十人さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-21 01:21:47)
57.ハラハラドキドキの戦いでした。ラストもちょっと驚きの結末が待っていたので、私好みの作品でした。レイチェル・ワイズさんは女性なのに襲われても負けない精神は立派だと思いました。
makoさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-05 12:54:00)
56.ネタバレ ウッドの家族の悲劇から始まって、学校での銃器乱射事件に落ちつくのでは、話の焦点がブレている気がしますが。
Kさん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-02 02:26:48)
55.ネタバレ なんか全体的に詰めこみ過ぎて焦点が定まらなかった感じ。まあ盛り沢山で楽しめたと言えない事もないかな。でもニックとマーレーの登場シーンはやっぱずるいなあ。コメンタリーで言い訳してたけど。
馬飼庄蔵さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-18 13:46:00)
54.いい映画だと思います。てっきりジーン・ハックマンとダスティン・ホフマンの対決がメインなのかと思いましたが、主役は正体不明の男女2人なのですね。この2人の真意が最後までわからないため、好奇心を引き付けながらラストまで進んでいきます。残念なのは、#72【miso】さんが書いているように、登場人物に魅力が感じられないことです。それとも、特定の登場人物に肩入れせずに見られるように、わざと魅力なく作っていたのでしょうか。ジョン・キューザックは正体不明な感じをよく出していましたが、何となく厚化粧っぽくって、気持ち悪く見えました。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-17 16:28:04)
53.最後まで飽きさせずストーリーが展開する、なかなか良く出来たサスペンスだと思う。しかし自分にとって登場人物に魅力的な人がいなかったのは残念。
misoさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-26 03:16:28)
52.折しも今アメリカではマイケル・ジャクソンの裁判に注目が集まっていますが、その陪審員を選考するのに1ヶ月以上かかるとか。本作品では日本で馴染みの薄い陪審員の重要性がよく分かり、騙し騙されの展開が終始飽きさせません。本音を言えば自分も思いっきり騙されたかったかな。
tonaoさん 7点(2005-02-13 20:48:41)
51.地味ながら良質。まさに”ドラマ”ですね。買収交渉のスリルが良く描かれていました。脚本もさすがです。ジョン・キューザックのちょっとトボけた人柄と、頼りなさ風味がいい味でした。しかし、銃社会アメリカならではの訴訟やなあ・・。
★ピカリン★さん 7点(2005-02-13 00:16:19)
50.当初、ぜーんぜんわからなかった人物像や人間関係に「こりゃあやっかいな映画になるかも……」と思った、、、が、映画開始20分くらい経った頃には、そんな心配はまったく無用だったことがわかった。これは面白い! 複雑にみえた人間関係も、ストーリーの中で上手に説明されているうえ、謎は謎のまま残されている、この登場人物の距離感がいい。そして、観ている私はというと……誰がどっち側の人間で、誰が誰をどう引き込もうとしているの? ぎゃー、ダスティン・ホフマンどーしちゃうのよぉ。よれよれ背広のほうが勝てるっていうの?ネクタイだってダサイほうがいいの?ぎゃー、考えすぎでは? うわぁ、ひっどーい。そんなことしてちゃダメじゃーーん……と、私のほうが「考えすぎだよ」というくらい、いろんなことを想像してしまった。時間軸とともにハラハラ度はアップ!そしてジーン・ハックマンのインチキ臭い格好良さ。えっ?彼ってこんなに貫禄あったっけ?格好良かったっけ?と思いながら観ていたのですが、彼が追いつめられていく様が、これまたゾクゾクくるんですよ。いやぁ、面白かった。ただ、ダスティン・ホフマンの助手(陪審員コンサルタント)の働きがまったくなかったのと、レイチェルが勇み足すぎて、何年も計画を練っていたとは思えない軽はずみな行動(逆にずっとチャンスをうかがっていたからこそ張り切りすぎたのかもしれないけれど)がもったいなかったなぁーという感想です。
元みかんさん 7点(2004-12-11 17:13:07)
👍 1
49.法廷が舞台の社会派ドラマというよりは娯楽サスペンスに近い印象。前者を期待して観た自分としては、これだけ良く出来た作品ながらも少し物足りなさが残ってしまった。しかし、ハックマンとホフマン、二人のベテラン俳優のシーンはさすがの一言。あのシーンを観れただけでもこの作品を見た甲斐があったと感じた。
woodさん 7点(2004-09-10 23:02:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 148人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
310.68%
421.35%
5106.76%
62315.54%
74127.70%
83825.68%
92516.89%
1085.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.38点 Review13人
2 ストーリー評価 7.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review14人
4 音楽評価 6.25点 Review12人
5 感泣評価 5.00点 Review10人

■ ヘルプ