映画『タイムライン』の口コミ・レビュー(6ページ目)

タイムライン

[タイムライン]
Timeline
2003年上映時間:116分
平均点:5.48 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-01-17)
アクションSFアドベンチャーファンタジー歴史もの小説の映画化
新規登録(2003-12-13)【USS_Barcelona】さん
タイトル情報更新(2023-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督ジム・ヴァン・ウィック
キャストポール・ウォーカー(男優)クリス・ジョンストン
フランシス・オコナー(女優)ケイト・エリクソン
ジェラルド・バトラー(男優)アンドレ・マレク
ビリー・コノリー(男優)エドワード・ジョンストン教授
デヴィッド・シューリス(男優)ロバート・ドニガー
アンナ・フリエル(女優)レディ・クレア
ニール・マクドノー(男優)ジョン・ゴードン
マット・クレイヴン(男優)スティーヴン・クレイマー
イーサン・エンブリー(男優)デヴィッド・スターン
マイケル・シーン(男優)オリヴァー卿
ランベール・ウィルソン(男優)オーナント卿
マートン・ソーカス(男優)ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー
スティーヴ・カーン(男優)ベイカー
エミー・スローン(女優)学生
ブルース・ラムゼイ(男優)
リチャード・ドナー(男優)車の男(ノンクレジット)
玉木宏クリス・ジョンストン(日本語吹き替え版)
小山力也アンドレ・マレク(日本語吹き替え版)
富田耕生エドワード・ジョンストン教授(日本語吹き替え版)
石塚運昇ジョン・ゴードン(日本語吹き替え版)
上原美佐〔1983年生〕レディ・クレア(日本語吹き替え版)
有川博ロバート・ドニガー(日本語吹き替え版)
稲葉実ウィリアム・ドゥ・ケール / ウィリアム・デッカー(日本語吹き替え版)
井上和彦オリヴァー卿(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀オーナント卿(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕スティーヴン・クレイマー(日本語吹き替え版)
宮島依里ケイト・エリクソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介フランソワ(日本語吹き替え版)
原作マイケル・クライトン「タイムライン」(早川書房)
脚本ジェフ・マグワイア
ジョージ・ノルフィ
音楽ブライアン・タイラー〔音楽〕
編曲ブライアン・タイラー〔音楽〕
ロバート・エルハイ
撮影キャレブ・デシャネル
ヴィルモス・ジグモンド(第二班撮影監督)
トーマス・バースティン(第二班撮影監督)
製作リチャード・ドナー
ジム・ヴァン・ウィック
ローレン・シュラー・ドナー
ケビン・デ・ラ・ノイ(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・レヴィンソン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクエイドリアン・モロ
C・J・ゴールドマン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ロジャー・ガイエット(視覚効果スーパーバイザー)
美術ダニエル・T・ドランス(プロダクション・デザイン)
衣装ジェニー・ビーヴァン
編集リチャード・マークス[編集]
その他ブライアン・タイラー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
ニューメキシコで瀕死の状態で発見された男。肉体を奇妙に破壊され死んでしまったその男は、あるハイテク企業の社員だった。一方、フランス南西部の中世遺跡発掘現場では、連絡の取れなくなっていた教授の字で「助けて」と書かれた羊皮紙が見つかる。それは14世紀のものに間違いなかった。また、発掘のスポンサーは件のハイテク企業だった。その企業は、タイムマシンを実現させていたのだ。教授の息子と研究仲間、そしてハイテク企業の社員らは教授救出のため過去に旅立つが… マイケル・クライトン原作のSFアドベンチャー大作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.うーん、結構期待してたんですが、、、、。タイムスリップするまでがちょっと駆け足な気がしますし、戦闘のシーンも、他の大作の戦闘シーンの凄さに霞んでしまってるような。
あろえりーなさん 5点(2004-08-24 20:09:33)
44.原作クライトンに期待したんですけど、木っ端微塵に砕け散りました。全体的に安っぽいね。学園物ってノリだからですかね。ちなみにDVDの吹き替えは最悪。玉木宏も上原美佐も素人以下。こんな低レベルなものを商品化するな。
tantanさん 5点(2004-08-18 14:23:03)
43.タイムマシーンを題材にしている割にはそれが生かされていないような気がする。終始イギリス軍対フランス軍の抗争に巻き込まれているだけ。まぁーマシーンが壊れて修理してるんだから仕方ないけど、マシーンが直った瞬間悪徳社長とクリス達が入れ替わるけど、社長にはチョット気の毒だね!
みんてんさん 5点(2004-08-10 09:33:16)
42.ネタバレ ちと強引?やっぱり。ん~。なんか物足りなかったです。そりゃ、ずれるっ。
海賊さん 5点(2004-08-09 23:53:46)
41.中世にタイムトリップするまでは、テンポも良くうまく物語を誘導して期待させてくれたのだが、向こうに着いてからが、こじんまりとまとまりすぎた。登場人物たちの行動も動機がいまひとつはっきりしないままあれよあれよと進んでしまう。原作を読んでいないのだが、映画化する段階で細かいプロットの詰めが甘かったように思う。美術も頑張っているが、中世の人間はもっと歯も汚れてたりして小汚いのではないだろうか・・いや、観たこと無いからわからないけど・・・。その辺を徹底すれば、現代人との対比が出てリアリティが増したと思う。それから殺陣はもう少し緻密にやって欲しかった。段取りで戦ってるようにしか見えない。制作が大変で息切れしたのだろうか。見所といえば合戦での投石器と火矢くらいか。
ロイ・ニアリーさん 5点(2004-07-24 01:08:32)
40.映画館で観ました.ファイヤーボールは結構迫力ありましたよ.でも,もう少しこったストーリーでも良かったかな.「耳なし」の種明かしくらいではね・・・
マー君さん 5点(2004-06-27 23:03:13)
39.ネタバレ 先を読もうと思っていないのに読めてしまう作品。よく言えば王道(正統派)、悪く言えばありきたり。
でも戦のシーンは迫力があって◎。あと、耳を切られて「俺だったのか…」って所にはやられましたね(笑)私がこの映画中で一番好きなです。
hiDemiさん 5点(2004-02-14 21:07:54)
38.娯楽作だと思うけどたいして面白くない。ベタ過ぎる展開に観たあとに残るものはない。そういう映画なのでしょう。
バチケンさん 5点(2004-02-13 14:01:05)
37.素直に正攻法でこういう映画を撮ろう、という情熱はわからないでもないが、いくらなんでもベタすぎたような。昔懐かしい冒険活劇の現代版として、気軽に楽しめないこともないのだが、残念ながらそれ以上のものは特に感じられなかった。リチャード・ドナーはもともとキチンと丁寧に映画を作る人だと私自身は考えているので、それなりに合格点ではあるように思うのだが、やはりマイケル・クライトンの周落ぶりには、かつて彼の新作に熱狂した世代としては落胆せざるを得ない。21世紀の現代、ある意味成熟したSF界にあって、「タイムマシンで過去にびゅーんと飛んだぜ」だけで人々の賞賛を集めるのはいくらなんでも無理があったのでは。ジャンルとしてかなりの傑作を生んでいるタイムトラベル物として捉えると、これは残念ながら完全に落第作品。ただし時代物、コスプレ物としては「恐竜の島」とかあのへんで培われた未体験エリアへのいざないとしての楽しみ方はそれなりに出来る。やっぱり決め手に欠けてたかなあ。今年は東宝系ちょっと苦しそうですね。
anemoneさん 5点(2004-02-01 01:01:00)
36.ネタバレ 普段はストーリーを先読みしないようにして観るんだけど、今回は無理だった。タイムリミットがあって、主人公たちも一応気にしてはいるんだけど、恋愛話もあって(彼は最初から現代に帰るつもりはなかったのだろうが)全体の雰囲気として、それほど緊迫感がないような・・・。
さん 5点(2004-01-30 23:33:01)
スポンサーリンク
35.ネタバレ 基本的にこのテのものは大好きなのだが、オープニングからドラマの結末が簡単に予想できてしまい、正直底が浅く感じた。電送機でタイムトラベルするまでのストーリー展開もあまりに唐突で手っ取り早すぎ。最後の最後に死んでしまった彼も、確かに良いことをしたわけではないがちょっと気の毒に思えてしまった。でも一応ハッピーエンドであったから良し。戦争は歴史どおりになったけど、伝説と違って王女様は助かって生き残ってしまった。歴史を変えることを恐れていたわりに、結局彼らは歴史
を歪曲してしまったワケなのね。
six-coinさん 5点(2004-01-25 02:53:22)
34.「Braveheart」と「Back To The Future」を足して2で割って、10分の1をかけてスケールを小さくした感じかな。
つむじ風さん 5点(2004-01-24 01:36:04)
33.ネタバレ 映画の中に入っていけなかった。何故だろう。最初の伏線の張りが最後に収束する様は、あまりに常套すぎて、ええ~!そんなイージーなって思いでした。城砦の攻防シーンはCGの使い方が地味で中途半端な感じがして、もっと派手に打ち上げて欲しかった。戦闘シーンなんかは、「ラストサムライ」の方が数倍、凄いです。クレイ演じる女優さん、名前は知らないですけど、大根だと思いました。終わったあとの、この空しさ、これは何だろう。
途中で何度も眠くなりました。サスペンスの要素をもっと入れて欲しかった。フランソワ君が、いきなり殺されちゃうのは、なんとも可愛そうで、本当に犬死だあ。タイムマシンも、すげえ地味なセットで、なんと鏡張り。1300年頃のイギリスのフランスの攻防なんて、興味ないしねえ。ああ、でも、暇つぶしにはなりました。
ひでぼんさん 5点(2004-01-23 23:43:18)
32.ネタバレ 見終わってみれば疑問だらけです、タイムトラベルの話を楽しむというよりは
現代人が戦乱の世に突然おいてけぼりにされたらどうなるかと言う話に近い。
弓の怖さと石は迫力ありましたね。しかし、この映画が公開された2003年以降に
様々なSF映画が出来ていますので、唯一の見所はそれぐらいと言った所でしょうか。
デミトリさん [DVD(邦画)] 4点(2017-04-11 23:45:43)
31.ネタバレ 典型的なバカばっか映画。
バカどもの行動にイライラします。
フランスと戦争している砦にフランス人連れてったら殺されるに決まってんだろ。
フランソワも抵抗しろよ。
考古学者のくせに、当時の世相を全く知らないとしか思えない行動ばかり。
なのに、歴史改変だけは妙に気にする。
自分の息子を死地に呼び寄せるくそオヤジもバカ。
あの社長に真相を確かめずに、過去に飛ぶ奴らもバカ。
バカばっか。3点でもいいくらいです。
シン*トーさん [地上波(字幕)] 4点(2014-04-06 00:28:39)
30.SFというと大作を見過ぎているせいか、本作は全てがちゃっちく見えるのです。
もんでんどんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-10-16 15:14:04)
29.ネタバレ 吹き替え版視聴。大好きなER緊急救命室も手がけたマイケルクライトンの原作、吹き替えも小山力也やてらそままさきなどERでよく耳にする声優さんばかりいうことで大いに期待して観たが、肝心なストーリーが凡庸で目新しさもなく終始地味な映像。当初、主人公だと思っていたクリス(吹き替え:玉木宏)は影が薄く、マレクのほうがよっぽど主人公向きだったのではと思った。見所は登場人物たちが過去に飛ぶまでとラブストーリーとしてのラストである終盤の耳の件ぐらいだろうか。SFではなくラブストーリーものとして観ていたら評価は違ったのかもしれない。
時計仕掛けの俺んちさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2013-05-20 01:29:39)
28. ほんっとよくあるタイムワープ物SF。時間物SFにはどうしてもパラドックスは出来てしまうので、あまり煩い事は言いませんが、ならば! というような目新しい工夫も何も無い。よって、語るべきことがあまり無い。www
 ドラマとしても何だか……。歴史を変えないためにフランス軍に加勢するのは分かるんだが、それにしてもイングランド軍が嫌な奴らすぎないか?w 最初っから仏軍は正義で英軍は悪みたいな図式になっちゃってるのがどうもねぇ。
 クライマックスの戦闘シーンは、暗いし、みんな似たような顔してるんで誰が誰だか見分けがつかないし、カメラワークに落ち着きがないんで何やってるんだかよく判らないし……。ここがもっと面白ければ、印象も変わったんだろうけど。
 まあ、壁の絵、石棺等々の伏線も、「うん、うん。だろーねー」ってな感じのキマり方で、特に言うこともない。
 ま、ほんと、全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとするかも、ってな程度の作品でした。
TERRAさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-03-08 18:54:21)
27.ネタバレ まーもともとタイムスリップ物は現実じゃあり得ないことだから、映画ならではと割り切って楽しまないといけない だから 過去への転送?システムやなぜか6時間の時間制限や動機不明な教授なんかまぁ別にいいんですよ ほんでもって まーやっぱりそんな時空の旅の間に 恋愛の一つも入れたくなるのが人情ってもんでしょ 考古学者なのに歴史上の女の人と…とか言っちゃいけないわけですよ  が!これだけは言わせて 通訳でと説得されイヤイヤ過去へ行ったフランソワ あんなにあっさり終わってしまって… もう少し見せ場を作ってあげてよ!おまけにそのあとなぜか言葉通じてるし(苦笑)彼が活躍する別バージョンをいつか作ってあげて下さい、以上
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-03 08:20:59)
26.もうちょっとやなぁ。
ジダンさん [映画館(字幕)] 4点(2008-06-09 21:43:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 5.48点
000.00%
110.69%
232.07%
3149.66%
4149.66%
53826.21%
64128.28%
72215.17%
896.21%
921.38%
1010.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review14人
4 音楽評価 6.42点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人

■ ヘルプ