映画『フルメタル・ジャケット』の口コミ・レビュー(17ページ目)

フルメタル・ジャケット

[フルメタルジャケット]
Full Metal Jacket
1987年上映時間:116分
平均点:7.51 / 10(Review 337人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-03-19)
アクションドラマサスペンス戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
助監督テリー・ニーダム(第1助監督)
演出原田眞人(日本語吹き替え版)
キャストマシュー・モディーン(男優)ジョーカー
アダム・ボールドウィン(男優)アニマル・マザー
ヴィンセント・フィリップ・ドノフリオ(男優)パイル
R・リー・アーメイ(男優)ハートマン軍曹
ドリアン・ヘアウッド(男優)エイトボール
アーリス・ハワード(男優)カウボーイ
エド・オロス(男優)タッチダウン
ジョン・テリー〔男優・1944年生〕(男優)ロックハート
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)集団墓所のニュースカメラオペレーター(ノンクレジット)
ジョン・ウォード[撮影](男優)TVカメラオペレーター(ノンクレジット)
スタンリー・キューブリックマーフィー(ノンクレジット)
利重剛ジョーカー(日本語吹き替え版)
菅田俊アニマル・マザー(日本語吹き替え版)
村田雄浩パイル(日本語吹き替え版)
斎藤晴彦ハートマン軍曹(日本語吹き替え版)
岸谷五朗エイトボール(日本語吹き替え版)
塩屋俊カウボーイ(日本語吹き替え版)
菅生隆之タッチダウン(日本語吹き替え版)
矢島健一(日本語吹き替え版)
渡辺哲(日本語吹き替え版)
宮本充(日本語吹き替え版)
原作グスタフ・ハスフォード「ショート・タイマーズ」
脚本スタンリー・キューブリック
グスタフ・ハスフォード
音楽アビゲイル・ミード
挿入曲ナンシー・シナトラ"These Boots Are Made For Walkin'"
ザ・ローリング・ストーンズ"Paint It, Black"
撮影ダグラス・ミルサム
ジョン・ウォード[撮影](ステディカム ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
美術アントン・ファースト(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳原田眞人
日本語翻訳原田眞人
その他R・リー・アーメイ(技術アドバイザー)
あらすじ
ベトナム戦争中の海兵隊新兵訓練所。主人公ジョーカーたちは鬼教官のシゴキを受けるが「でぶ」とあだ名された新兵は皆のお荷物。彼はある出来事を境に優秀な新兵に生まれ変わるが、卒業直後に衝撃的な事件を起こす。一転してベトナム。ジョーカーは報道兵として後方で退屈な日々を過ごしていたがテト攻勢後に最前線に配属される。そして廃墟を偵察中に姿なき狙撃手に襲われる。次々と戦友が倒された末にジョーカーは狙撃手の背後に回り込むことに成功するが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.全部鉄で出来たジャケットかよ!
三村マサカズさん 5点(2002-08-01 10:33:37)
😂 2
16.前半は衝撃的(フルメタルジャケットといったシーンはまさしく狂気で笑ってしまった)後半はね・・・
K造さん 5点(2002-02-12 00:15:31)
15.DVDで見たが、日本語吹き替えが入っていないのは、あまりにも放送禁止用語が乱発されているせいか?家族そろって見る映画ではない。とにかく汚い言葉のオンパレード。キューブリック監督はその言葉の羅列によって戦争とは醜く愚かな行為だといいたかったのかもしれない。対称的な二人のベトナム女性が印象的だった。
サイダーさん 5点(2001-12-15 22:25:50)
14.最近初めて観ました。非常に淡々とした映画でした(ドキュメンタリー・タッチって感じでした)。ただ、海兵隊員が製造されていく様が恐ろしく、確かに殺人兵器として作られる海兵隊員にはモラルや人情等は不要でしょう(但し、戦場でのみ)。後を絶たない在日米軍の海兵隊員が起こす事件も、この映画のように製造された海兵隊員だったら起こして当たり前だなと感じました(駐留している部隊にとって、きっとそこは戦場という意識なのでしょう)。映画としては良いとも悪いとも判断がつかないので、5点献上。
sayzinさん 5点(2001-07-18 16:13:16)
13.ネタバレ 前半の狂気がすごいですね。人の顔つきがまるで違う。
デブ二等兵の変わり具合には本当に目を見張るものがあります。

でも後半がよく分からない。
大した事件が起こるわけでもないし、戦争ってやぱり悲惨だなぁくらいの感想しかわいてこない。
前半に人間の狂気のようなものを感じた分、後半がつまらなく感じる。
結局何を伝えたかったのだろうか。
らんまるさん [DVD(字幕)] 4点(2013-04-02 15:32:06)
12.良くも悪くもこの映画はストーリーではないですね。
もう雰囲気勝負で好き嫌いが別れる映画ではないかと思います。

これがキューブリック初体験の映画でしたが、入門としては良かったのだろうか。

前半のテンポは良かったんですけど、
後半何か展開が起きないかな、と思ってたらいつの間にか終わってました。

前半6~7点、後半2点。そんな感じでしょうか。
非映画人さん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-06 00:18:39)
11.キューブリックの意図はどうあれ、曲がりなりにも“ベトナム戦争”を題材に取ったなら、そこに表現上のリアリティが無ければ、テーマも真実味を持ち得ないんじゃないだろうか。そう思うくらいこの“戦場”は“ベトナム”に見えないし、いかにも作り物くさい。ダナンの海兵隊基地はどうにもちゃちだし、フエ市街の建物も妙に天井が高かったりしてヨーロッパの戦場のようだ。おまけに“ベトナム戦争”の主役であるヘリコプターも一種類しか登場せず、しかもあまり見ないタイプのものだ。予算をケチったとしか思えない。また戦闘シーンもかなりユルい。テト攻勢の際のベトコンの倒れ方も、最後の戦闘で米兵が被弾した際の血糊も嘘くさい。“神は細部に宿る”と言うが、この時期のキューブリクには既に神を呼ぶ祭司としての力を失っていたようだ。
トマシーノさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-26 18:44:28)
10.前半が教官の言っていることが面白かったり、飽きなかった。特にデブの怪奇っぷりが恐怖感が強烈で印象的。あのままの調子で戦場へ行って暴れてほしかった。でも前半以外は普通の戦争映画に見えて一人一人の人間性も存在感がある奴と存在感を忘れてしまうような「あれ、あんただれだっけ」と思ってしまう奴がいた。キューブリックが「戦争映画でも撮るかな」という軽いノリで作ったように思えた。
Syuheiさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-21 15:30:15)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 前半と後半がブツ切れで、映画としてのリズム感をかなり欠いているように感じてしまいこの点数。しかし「いかに人間性を削ぎ落とされ、ただの殺人者として育成されたモノが人間(モノ)を潰していくか、これが戦争だ」というメッセージは十分伝わった。だからこそソン・ミ村での大惨劇も起きてしまったのか・・・とても「惨劇」程度の言葉で表現しきれないほど酷いが・・・人間なんて所詮この程度の畜生なんだろうか。最後のスナイパーにトドメを刺すシーンはどう取ればいいのだろう。
ぱぴんぐさん 4点(2004-12-24 03:02:17)
8.前半、下品な字幕のオンパレードで閉口した。何で、ベトナムの女の子が射撃うまいのかわからないし…。
T橋.COMさん 4点(2004-03-07 22:38:31)
7.ネタバレ 他レビューと同様、前半はまぁ良し、後半??? 宇宙描写はリアルなくせに、戦争描写は下手。 それは置いといて、キューブリックってのは本当、品の無い輩だな。これだから最後、因果で殺されるんだよ!
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 3点(2020-04-29 21:41:11)
6.ネタバレ 名作だから観ろと言われると、ハードルが上がってしまい評価は下がる傾向・・
自分はキューブリックという監督とは相性が良くないのかも。
戦争の全線でメンタルを保つには、あのくらい鍛えないと駄目なのかもしれないと、前半は興味深い。
執拗なパワハラやいじめに会い、精神がねじれていくおデブさんのエピソードには、唸ってしまった。
後半の戦場のストーリーは、イマイチですね。どうもリアルが足りない。ベトナムぽくもないし。
地雷にやられた仲間の元に走って集まるとか、不注意過ぎるし、放置された敵の死体全然映らないし、
狙撃手の居場所がわからないのに、当てもなくバズーカ撃ちまくってるくせに、居場所が判ったら
小銃だけで接近を図るとか、意味不明・・。救出作戦じゃあないんだからブッ飛ばすだけで良いはず。
更に、最後の狙撃手との撃ち合いで、弾切れして拳銃に持ち替えるジョーカーの右胸には、手りゅう弾が
2発もぶら下がっている。20メートル先の相手に何故投げないのか・・・?
そして、まだ生きている敵が女だからなのか、集まって覗き込むアホな面々。自爆されたら終わりだよ。
だいたい、その女もマシンガンで10発近く食らって死んでないとか有り得ないし・・
この茶番戦闘の後で、ミッキーマウスマーチ歌いながら歩くの見せられて、感動しろとでも言うのだろうか?
自分には無理です、評価できない。
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 3点(2020-03-22 00:48:39)
5.ネタバレ 前半は、これが噂のハートマン軍曹かぁと、映画そっちのけで一部で崇め立てられている人物の、一周回って上質なコメディーになっている噂通りの強烈さで楽しめたんだが、いかんせんベトナムへ行ってからの展開がつまらなすぎる。前半で刺激を与えるだけ与えておいて、中盤からメッセージ性のあるようなないような、それでいてドンパチも小ぶりな淡泊な戦争映画では、そら飽きる。一言で言ってしまうと、キューブリックの悪いところ出た。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-02-22 21:56:40)
4.ずーーっと観たくてようやく観ましたが、こんなもんかなぁ?といった感じです。私はこの映画が何を伝えたいのか?何を感じて欲しいのか?それがわからないです。強烈なラストシーンがあるわけでもないし。。。
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-24 14:01:54)
3.『突撃』『博士の異常な愛情』を撮った彼が、今さらなぜこの作品を…今でも疑問。ただ、「戦場」「戦争」「軍隊」という似て非なるものをキッチリ区別した点は流石、かな? 主人公が「殺人」を犯してから、あと30分くらい欲しかったような気がします。狂気の外観と入口までは見えたけど、我々観客に「これ以上は見るモンじゃないよ」とピシャリと扉を閉められてしまった感じ。キューブリックもこの時には老いてしまってたんだろうか…残念でならない作品です。
エスねこさん 3点(2004-03-07 23:34:25)
2.後半がDullすぎます。。。
Titansさん 3点(2002-09-15 12:27:21)
1.自分の中で点数が0と10の間を振り子のように行ったり来たりする作品。超駄作なのか傑作なのか・・・・・。ただ、ストーリーは意外と平凡なんだよな。これは彼がカメラマン出身ということもあるだろう。技術面では、確かに革命的な人だが、作家としては凡庸な監督だと思う。オリジナル脚本ではなく、原作物が多いのもそれを示唆しておりうのではないか。というか、キューブリックって、人間に興味がないんだろうなと思う。熱を感じないね。良きにつけ悪しきにつけ。
ひろみつさん 0点(2004-01-02 23:09:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 337人
平均点数 7.51点
010.30%
100.00%
200.00%
361.78%
461.78%
5185.34%
64914.54%
77321.66%
810129.97%
94312.76%
104011.87%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review21人
2 ストーリー評価 7.18点 Review37人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review34人
4 音楽評価 7.76点 Review38人
5 感泣評価 4.00点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
脚色賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
脚色賞グスタフ・ハスフォード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
助演男優賞R・リー・アーメイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ