映画『フルメタル・ジャケット』の口コミ・レビュー(7ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
フルメタル・ジャケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
フルメタル・ジャケット
[フルメタルジャケット]
Full Metal Jacket
1987年
【
米
・
英
】
上映時間:116分
平均点:7.51 /
10
点
(Review 337人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-03-19)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
戦争もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スタンリー・キューブリック
助監督
テリー・ニーダム
(第1助監督)
演出
原田眞人
(日本語吹き替え版)
キャスト
マシュー・モディーン
(男優)
ジョーカー
アダム・ボールドウィン
(男優)
アニマル・マザー
ヴィンセント・フィリップ・ドノフリオ
(男優)
パイル
R・リー・アーメイ
(男優)
ハートマン軍曹
ドリアン・ヘアウッド
(男優)
エイトボール
アーリス・ハワード
(男優)
カウボーイ
エド・オロス
(男優)
タッチダウン
ジョン・テリー〔男優・1944年生〕
(男優)
ロックハート
ヴィヴィアン・キューブリック
(女優)
集団墓所のニュースカメラオペレーター(ノンクレジット)
ジョン・ウォード[撮影]
(男優)
TVカメラオペレーター(ノンクレジット)
声
スタンリー・キューブリック
マーフィー(ノンクレジット)
利重剛
ジョーカー(日本語吹き替え版)
菅田俊
アニマル・マザー(日本語吹き替え版)
村田雄浩
パイル(日本語吹き替え版)
斎藤晴彦
ハートマン軍曹(日本語吹き替え版)
岸谷五朗
エイトボール(日本語吹き替え版)
塩屋俊
カウボーイ(日本語吹き替え版)
菅生隆之
タッチダウン(日本語吹き替え版)
矢島健一
(日本語吹き替え版)
渡辺哲
(日本語吹き替え版)
宮本充
(日本語吹き替え版)
原作
グスタフ・ハスフォード
「ショート・タイマーズ」
脚本
スタンリー・キューブリック
グスタフ・ハスフォード
音楽
アビゲイル・ミード
挿入曲
ナンシー・シナトラ
"These Boots Are Made For Walkin'"
ザ・ローリング・ストーンズ
"Paint It, Black"
撮影
ダグラス・ミルサム
ジョン・ウォード[撮影]
(ステディカム ・オペレーター)
製作
スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮
ヤン・ハーラン
配給
ワーナー・ブラザース
美術
アントン・ファースト
(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
原田眞人
日本語翻訳
原田眞人
その他
R・リー・アーメイ
(技術アドバイザー)
あらすじ
ベトナム戦争中の海兵隊新兵訓練所。主人公ジョーカーたちは鬼教官のシゴキを受けるが「でぶ」とあだ名された新兵は皆のお荷物。彼はある出来事を境に優秀な新兵に生まれ変わるが、卒業直後に衝撃的な事件を起こす。一転してベトナム。ジョーカーは報道兵として後方で退屈な日々を過ごしていたがテト攻勢後に最前線に配属される。そして廃墟を偵察中に姿なき狙撃手に襲われる。次々と戦友が倒された末にジョーカーは狙撃手の背後に回り込むことに成功するが…。
【
元
】さん(2004-03-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
16
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
5
6
7
8
9
…
13
次
💬口コミ一覧
134.戦争の真実が判る。ビン・ラディンもアメリカに作られた殺人マシーンだという事ですな。
【
ボバン
】
さん
8点
(2004-03-07 01:54:37)
🔄 処理中...
133.
【
ソウ
】
さん
5点
(2004-02-25 03:20:26)
🔄 処理中...
132.ベトナム戦争を扱った映画で、戦地に赴く前の様子から描いた作品はこれくらいだろう。う~ん・・・こんななのか・・・って感じ。教官がターミネーターとかぶった。
【
仮面の男
】
さん
8点
(2004-02-25 00:05:19)
🔄 処理中...
131.前半はもう他の方が語り尽くしているから特に言うことはありません。ただ、私は「Born to Kill(殺すために産まれてきた)」&ピースシンボルバッジに絶頂を感じました。こんなアイディアはそうそうお目にかかれるものではありません。最高です。
【
β-spetsnaz
】
さん
8点
(2004-02-19 01:52:02)
🔄 処理中...
130.前半と後半はまったくの別物といっていい映画。この映画はなんといっても前半の訓練所での一人の訓練生を通しての描写がすべてだよ思う。下ネタ連発の鬼教官(←この映画一番の見所)とイジメにも似た訓練。十分戦争の凶器みたいのが伝わってきた。そりゃ頭もおかしくなるは・・・。ただ後半はつまらないが正直な感想であまり感じるものがなかった。
【
daipitz
】
さん
6点
(2004-02-15 12:14:51)
🔄 処理中...
129.ベトナム戦争なんてありきたりなテーマをなぜキューブリックがわざわざ映画化したのか? → 【答え】これはベトナム戦争をテーマにした映画ではないし、そもそも戦争映画ですらないのかも知れない。「人間の本質とは快楽を求める悪ではないのか?」というキューブリック終生のテーマが、たまたまベトナム戦争をネタにして展開されただけと言える。理性が、すなわち人間の精神がいかにもろく、簡単に壊れてしまうものかを描く前半の海兵隊の新兵訓練は、「時計仕掛け」のアレックスの洗脳に通じるテーマ。そして後半のあまりにも美しい戦場の炎は、誰も見たことがない映像を作りあげる映像作家キューブリックの真骨頂。見る者の心理を「道徳的・理性的嫌悪感」と「感覚的・肉体的悦楽」に引き裂くのがキューブリック映画の魅力だと再確認する代表作。ただし「2001年」や「時計仕掛け」と較べてしまうと、何か“マジック”が足りない気もする。そのぶん分かりやすく、人気も高いわけだが。
【
眠い悪魔
】
さん
8点
(2004-02-14 20:47:50)
🔄 処理中...
128.ミッキーマウスマーチは最高にクールです。
【
ヒロヒロ
】
さん
7点
(2004-02-06 23:03:53)
🔄 処理中...
127.これは「戦争」そのものというより、「狂気が戦争から生まれ、戦争を餌に更に増殖すること」を描いた作品のように思えた。戦場という極限の絶対的暴力の場では、今まで生きて行く上で何重にも貼り付けて来た理性の被膜など、いとも容易く剥離される。そして現れるのは人間の本質。そんな純粋な状態で狂気の渦の中に浸り続ければ、それに毒されてしまうのは明らか。その狂気は人間を苦しめ、逃がしてくれない。1度極限の狂気を見た者は、見る前とは明らかに根本的なところが決定的に変質してしまう。今だってそういう者はどんどん生産されている。恐ろしいことに、この作品で描かれたものは過去の遺物ではない。戦争も狂気も普遍物だ。だからそれゆえにこの作品は、未来永劫淘汰されず残り続けると思う。それが良いことか悪いことか、私には判断が付かない。
【
ひのと
】
さん
7点
(2004-02-06 22:41:36)
🔄 処理中...
126.キューブリック流の戦争映画、メッセージ色が強くイイ映画でした、戦争とは何を生み出すのか?どういうものかを訴えた作品。
前半の訓練の所は日本でもCMに使われたり、色々しましたね~~ただガツンとはこなかった…
【
レスマッキャン・KSK
】
さん
5点
(2004-02-05 19:40:21)
🔄 処理中...
125.ハートマン軍曹の暴言はもっと評価されてもいいと思う。日本語字幕を読めば何とも下品なだけだけど、英語で聞けばむしろすがすがしく感じる。まさに洗脳。「ジジイのFuckの方がまだ気合い入ってるぞ!」笑えるし、そして怖い。この毒舌を映画の中に、違和感無く組み込んでしまった手腕に拍手。
【
むぎごはん
】
さん
9点
(2004-02-04 21:57:48)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
124.翻訳が男性だからか知らんが、あの放送禁止用語は度を超している。私がアメリカが嫌いな理由の一つとして、ワンパターンな下品な言葉使いがあるのだが、前半の教官をみて”戦争の狂気”以前に、その戦争を起こす何かがアメリカの本質にあると感じた。ストーリーはキューブリックらしい皮肉全開といった感じで、どこかの宣伝映画とは一味も二味も違う内容であった。1人の女狙撃兵に翻弄される主人公達、銃弾を詰まらせるシーン、そして最後のミッキーマウスの歌と、どれも忘れられない強烈なものであった。
【
まさサイトー
】
さん
7点
(2004-02-01 23:35:26)
🔄 処理中...
123.戦争映画をただぶっ放して殺して殺されて、それでいて無駄に感情的ってのが嫌いな自分にとってはこれは良かった。キューブリックらしく美しく本物に限りなく近く客観的に撮れているので臨場感が他の戦争映画とは違うと思った。何でも悪いとか良いとかを率先させてるのでは無く、その場ってのを最も大事にしてるキューブリックならではの作品。
【
taron
】
さん
9点
(2004-01-30 17:35:30)
👍 1
🔄 処理中...
122.キューブリックらしい戦争映画。特に訓練の場面と夕陽の中の戦闘シーンが印象的。
【
カイザー・ソゼ
】
さん
8点
(2004-01-28 20:25:22)
🔄 処理中...
121.戦場の真の恐ろしさは、死への恐怖でも人を殺すことへの恐怖でもなく、人を殺すことに慣れてしまうことなのだ、と理解した。
【
ラーション
】
さん
10点
(2004-01-22 01:03:38)
🔄 処理中...
120.キューブリック監督らしい作品ですね.. 思いっきり皮肉を込めた戦争映画です... (訓練中の罵声は、結構笑えた..)
【
コナンが一番
】
さん
5点
(2004-01-13 20:18:29)
🔄 処理中...
119.ジョーカーの胸につけられた平和のバッジと、ヘルメットに書かれた生涯必殺がとても印象的だった。まさに戦争の矛盾、人間の矛盾そのもののように感じた、平和を祈ると同時に人は人を平気で殺す。ジョーカーもそんな矛盾を感じるからこそバッジとヘルメットをかぶっていたんだと思う。しかし、そういうジョーカーでさえ、戦争では、人を殺してしまう状況になるし、人を殺してしまう。
【
メタファー
】
さん
8点
(2004-01-12 12:16:22)
🔄 処理中...
118.戦争は人を狂わす。ベトナム戦争映画にはそんなテーマが多い。「地獄の黙示録」に代表されるそれ。この映画ではカリスマでも何でもない、ただの一兵卒が狂っていく様を前半で描き、後半では狂わざるを得ない苦悩を描いている。教官が卑しい言葉をマシンガントークで連呼する様は、凄いを通り越してなぜか、すがすがしい。
【
もた
】
さん
8点
(2004-01-12 04:21:50)
🔄 処理中...
117.なぜだかわからないけど、見た後落ち込んだ。
【
カルーア
】
さん
6点
(2004-01-11 18:16:11)
🔄 処理中...
116.前半だけでも充分価値があったように思えました。
【
亜空間
】
さん
8点
(2004-01-11 16:09:07)
🔄 処理中...
115.さすがキューブリック!前編に渡って流れる狂気と、痛烈な皮肉の効いた台詞の数々、戦争の無情さ等等、ここまで引き込まれる戦争映画というのも珍しい。作品通してF言葉などの乱暴な言葉が非常に多いが、それがかえって狂気を上手く表現している。そしてエンド・クレジットの(ちょっとテンポの速い)ストーンズの【黒くぬれ!】も作品にマッチしまくってること!何度も言うけどさすがキューブリック!一味違うぜ!
【
クリムゾン・キング
】
さん
8点
(2004-01-05 01:48:45)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
5
6
7
8
9
…
13
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
337人
平均点数
7.51点
0
1
0.30%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
6
1.78%
4
6
1.78%
5
18
5.34%
6
49
14.54%
7
73
21.66%
8
101
29.97%
9
43
12.76%
10
40
11.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.42点
Review21人
2
ストーリー評価
7.18点
Review37人
3
鑑賞後の後味
6.88点
Review34人
4
音楽評価
7.76点
Review38人
5
感泣評価
4.00点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1987年 60回
脚色賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
脚色賞
グスタフ・ハスフォード
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1987年 45回
助演男優賞
R・リー・アーメイ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について