映画『フルメタル・ジャケット』の口コミ・レビュー(9ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 フ行
フルメタル・ジャケットの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
フルメタル・ジャケット
[フルメタルジャケット]
Full Metal Jacket
1987年
【
米
・
英
】
上映時間:116分
平均点:7.51 /
10
点
(Review 337人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-03-19)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
戦争もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スタンリー・キューブリック
助監督
テリー・ニーダム
(第1助監督)
演出
原田眞人
(日本語吹き替え版)
キャスト
マシュー・モディーン
(男優)
ジョーカー
アダム・ボールドウィン
(男優)
アニマル・マザー
ヴィンセント・フィリップ・ドノフリオ
(男優)
パイル
R・リー・アーメイ
(男優)
ハートマン軍曹
ドリアン・ヘアウッド
(男優)
エイトボール
アーリス・ハワード
(男優)
カウボーイ
エド・オロス
(男優)
タッチダウン
ジョン・テリー〔男優・1944年生〕
(男優)
ロックハート
ヴィヴィアン・キューブリック
(女優)
集団墓所のニュースカメラオペレーター(ノンクレジット)
ジョン・ウォード[撮影]
(男優)
TVカメラオペレーター(ノンクレジット)
声
スタンリー・キューブリック
マーフィー(ノンクレジット)
利重剛
ジョーカー(日本語吹き替え版)
菅田俊
アニマル・マザー(日本語吹き替え版)
村田雄浩
パイル(日本語吹き替え版)
斎藤晴彦
ハートマン軍曹(日本語吹き替え版)
岸谷五朗
エイトボール(日本語吹き替え版)
塩屋俊
カウボーイ(日本語吹き替え版)
菅生隆之
タッチダウン(日本語吹き替え版)
矢島健一
(日本語吹き替え版)
渡辺哲
(日本語吹き替え版)
宮本充
(日本語吹き替え版)
原作
グスタフ・ハスフォード
「ショート・タイマーズ」
脚本
スタンリー・キューブリック
グスタフ・ハスフォード
音楽
アビゲイル・ミード
挿入曲
ナンシー・シナトラ
"These Boots Are Made For Walkin'"
ザ・ローリング・ストーンズ
"Paint It, Black"
撮影
ダグラス・ミルサム
ジョン・ウォード[撮影]
(ステディカム ・オペレーター)
製作
スタンリー・キューブリック
ワーナー・ブラザース
製作総指揮
ヤン・ハーラン
配給
ワーナー・ブラザース
美術
アントン・ファースト
(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン
録音
アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳
原田眞人
日本語翻訳
原田眞人
その他
R・リー・アーメイ
(技術アドバイザー)
あらすじ
ベトナム戦争中の海兵隊新兵訓練所。主人公ジョーカーたちは鬼教官のシゴキを受けるが「でぶ」とあだ名された新兵は皆のお荷物。彼はある出来事を境に優秀な新兵に生まれ変わるが、卒業直後に衝撃的な事件を起こす。一転してベトナム。ジョーカーは報道兵として後方で退屈な日々を過ごしていたがテト攻勢後に最前線に配属される。そして廃墟を偵察中に姿なき狙撃手に襲われる。次々と戦友が倒された末にジョーカーは狙撃手の背後に回り込むことに成功するが…。
【
元
】さん(2004-03-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
16
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
7
8
9
10
11
…
17
次
💬口コミ一覧
177.キューブリックは視聴者をグいッと引き込むねえ。
【
電灯
】
さん
8点
(2003-05-16 18:14:57)
🔄 処理中...
176.これは今まで見た戦争映画一番ショッキングだ。戦争時の精神状態がうまく描かれている映画だと思う。序盤の言葉の暴力の数々は思わず笑っちゃうくらいよく描かれてるよ。実際、ベトナム戦争の時はこんな感じだったんだろうな。
【
MxX
】
さん
8点
(2003-04-15 18:53:14)
🔄 処理中...
175.初めて観たキューブリック、当時はプラトーンのほうが面白いと思った。好みもずいぶん変わったものだ。人がマシンへとこうやって変わっていくと初めて知ったものだ。
【
木根万太郎
】
さん
8点
(2003-03-29 11:20:43)
🔄 処理中...
174.前半は傑作。
【
5656
】
さん
8点
(2003-02-22 06:20:29)
🔄 処理中...
173.見ていくほどに恐怖を感じた。ラストなんかもう・・・。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
8点
(2003-02-21 20:22:59)
🔄 処理中...
172.オープニングの歌どことなく悲しげで戦争のむなしさや悲しさを感じるね この映画はよく人間性が描かれていてとてもいい映画だと思う。
【
メタマル
】
さん
8点
(2003-01-26 23:26:01)
🔄 処理中...
171.この映画はかなり印象に残っている。私は戦争映画が好きだけど、前半も物凄く楽しめた。やっぱり訓練の場面も入れて初めて戦争は地獄だということがわかるんだと思う。訓練によって人間が変わってしまったということが、説明されなくても伝わってきた。自分も戦場へ行けばああなるのか、など、深く考えさせられる映画だった。
【
青バナナ
】
さん
8点
(2003-01-26 15:47:14)
🔄 処理中...
170.皆さんが既に仰られてますが、前半のインパクトに後半が負けた感じです。『プライベート・ライアン』のように、自分の中では、「前半は強烈な印象として刻み込まれるけど、後半についての記憶が殆ど無い」っていう作品になってしまうかも。
【
wood
】
さん
8点
(2002-11-09 11:28:16)
🔄 処理中...
169.あの教官の言葉責めが最高であります。前半は青年達が殺戮マシーンへと作られますが、戦争を通して自分の変容に対する戸惑いや葛藤が後半で描かれてる様に思った。キューブリックらしい映像と言葉の言い回しが斬新な戦争映画で面白かったです。
【
敗者復活戦
】
さん
8点
(2002-10-19 17:51:02)
🔄 処理中...
168.うーん 奥が深い。
【
ナガタロックⅢ
】
さん
8点
(2002-10-09 22:07:46)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
167.戦争は狂気と美しさの2面性があって、前半が「狂気」、後半が「美しさ」がテーマとしてキューブリックは捉えたのだと、個人的には確信してます。さしずめ一番最後のミッキーマウスのマーチのシーンはその2つのテーマの融合か!?
【
stoke on trent
】
さん
8点
(2002-10-06 17:53:57)
🔄 処理中...
166.プラトーンよりぜんぜん上
【
ナンバーワンファッキ
】
さん
8点
(2002-08-11 15:17:38)
🔄 処理中...
165.教官のボキャブラリーが凄い。吹き替えでみたらどうなるものかちょっと興味あります。特におすぎにレナードに向かって、このおフ○ラ豚っ。て叫んでほしい。でも真面目な話、戦争の狂気、よく表されてるのかなーとも思いました。
【
LIONS’81
】
さん
8点
(2002-04-23 11:35:32)
🔄 処理中...
164.前半後半分離映画。それぞれに味わいがあるが、前半の方が好き。つーか、前半がかっこよすぎ。前半の最後、いじめられデブが「フルメタル・ジャケット」とつぶやいて事を起こすシーンは強烈。
【
鏡に萌え萌え
】
さん
8点
(2002-04-17 01:05:03)
🔄 処理中...
163.前半の訓練シーンも良いけど、自分はやっぱり後半の方が好きです。まるでベトナム戦争のドキュメンタリーを見ているような錯覚に陥る戦闘シーンなんか堪らないですよ。相変わらず音楽も良い。機関銃掃射後に絶妙なタイミングで流れる「サーフィン・バード」や、戦闘マシーンとなった兵士が行進しながら歌う「ミッキーマウスマーチ」など登場する音楽全てが耳に残る印象的な曲ばかりです。やはりキューブリックは天才なんだと痛感させられます。
【
終末婚
】
さん
8点
(2002-04-08 20:44:02)
🔄 処理中...
162.途中この映画を見ているのが怖くなったほどに、戦争に携わる人たちの狂気に満ちたないめんが全面に押し出されていたけど、後半は尻すぼみの印象を受けた。
【
ぺク
】
さん
8点
(2002-03-26 01:51:23)
🔄 処理中...
161.映画全体に独特の緊張感があっていいね~。カメラワークなんかはかなり緻密に計算されている感じで、実際に生で見てるような臨場感が伝わって来る。映像的には10点なのだが、あのラストにはちょっと不満があるので...。
【
眼力王
】
さん
8点
(2002-02-14 22:41:59)
🔄 処理中...
160.凄まじいまでのリアリズムに基づいた作品。時に人は、目の前にある現実を目の当たりにすると恐怖をおぼえる時があると言うが、正にこの映画が表現したのはそういうコト。ただ前半の執拗な軍部での演出に比べ、後半の戦地での演出が弱い。残念ながら戦地での演出にかけては、キューブリック以上のものを演出できるディレクターがいるので、前半の訓練のシーンで全編押し通してしまえば良かったのにという口惜しさを感じている。
【
チャーリー
】
さん
8点
(2002-02-05 19:18:27)
🔄 処理中...
159.極普通の人間が殺人兵器になっていく様子を書いた、素晴らしい作品・・・と思いきや、最後がいまいち。とっても惜しい感じがする。だから2点減点します。でも、お勧めの映画ではある。
【
クリーム
】
さん
8点
(2001-12-12 21:28:31)
🔄 処理中...
158.〈ネタバレあり〉いい戦争映画でした。正解が世の中にはいろいろあるんだなぁということを考えさせられました。前半の教官の言葉たちもあの世界では正解、デブの最後もあれで正解、仲間を助けに行ったあいつも正解、女スナイパーを撃ち殺したジョーカーも正解。良い-悪いの軸では捉えられない人間のいろいろな側面を戦場という極限の状況でキレイゴトなく描いていると思いました。ラストの女スナイパーの悲痛な顔はホラー映画くらい怖かったです。
【
鉄コン筋クリ
】
さん
8点
(2001-11-20 22:17:16)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
7
8
9
10
11
…
17
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
337人
平均点数
7.51点
0
1
0.30%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
6
1.78%
4
6
1.78%
5
18
5.34%
6
49
14.54%
7
73
21.66%
8
101
29.97%
9
43
12.76%
10
40
11.87%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.42点
Review21人
2
ストーリー評価
7.18点
Review37人
3
鑑賞後の後味
6.88点
Review34人
4
音楽評価
7.76点
Review38人
5
感泣評価
4.00点
Review16人
【アカデミー賞 情報】
1987年 60回
脚色賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
脚色賞
グスタフ・ハスフォード
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1987年 45回
助演男優賞
R・リー・アーメイ
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について