映画『ミシェル・ヴァイヨン』の口コミ・レビュー

ミシェル・ヴァイヨン

[ミシェルヴァイヨン]
Michel Vaillant
2003年上映時間:103分
平均点:4.05 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
アクションドラマスポーツもの漫画の映画化
新規登録(2003-12-25)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ=パスカル・クーヴレール
キャストサガモア・ステヴナン(男優)ミシェル・ヴァイヨン
ダイアン・クルーガー(女優)ジュリー・ウッド
ジャン=ピエール・カッセル(男優)アンリ・ヴァイヨン
小杉十郎太(日本語吹き替え版)
桐本琢也(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
森田順平(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版)
金尾哲夫(日本語吹き替え版)
岡寛恵(日本語吹き替え版)
古澤徹(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
脚本リュック・ベッソン
撮影ミシェル・アブラモヴィッチ 
製作リュック・ベッソン
制作アスミック・エース(日本語吹き替え版)
ACクリエイト(日本語吹き替え版)
日本語翻訳松崎広幸
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ネタバレ 映像がすばらしいよね。どのシーンも、よく撮れている。こんなに良い、面白い作品だとは、思いませんでした。映画のメイキングをみて、びっくりしたんだけど、ルマンに、車2台も、出しちゃうの、予算は、いったい、いくらくらいかかるんだろう。日本のチーム、メーカーだって、ルマンに出るのに大変なのに。単純に車が走るシーンが、綺麗に撮れているよね。驚くくらい。ストリーや、レースの中身がと、厳しい評価を受けているようだけど、ドキュメンタリーを、見ているわけじゃないので、レースの中身とかは、どうでもいいの。映像として、映画として楽しめれば、車をぶつけ合うシーンも、3Dも、合成したりして、すばらしい仕上がりを感じました。私は、むしろ、つまらないアメリカ映画より、すばらしい、リュックベンソン、恐るべし、と、感じました。映画って本当にすばらしいと思いました。楽しめました。
yasutoさん [DVD(字幕)] 10点(2009-06-29 04:28:42)
42.ネタバレ なんか主役のミショル・ヴァイヨンが室伏に見えた瞬間がしばしば・・・。気のせいか。ついでに言うとライバルチーム「リーダー」の新オーナーのルース・ワンはジェニファー・ラブ・ヒューイットに見えました。あかん、もう幻覚を見る歳か。
ストーリーは、チーム「リーダー」の裏工作をこと細かにあんなに映画に出さなければもっと良くなってただろう。あまりにもあの裏工作が汚すぎて途中からずっと嫌悪感ばかりを覚え、レースそのものよりサスペンス先行の展開に、観ていて白熱することは難しかった。
ミシェルが父親を人質にとられ、レースに出て負けることを脅迫された時、わざとゆっくり走る様にはこっちも勢いを削がれた。まあ実際そんなことがあればそうするしかないんだろうね。でもこれは映画なんだし、オレとしては「本気を出してぶっちぎり1位の状態で最終ラップ、チェッカーフラッグの直前まで行き、そこでわざと止まってリーダーチームのクレイマーを"勝たせてあげる"」という相手を超皮肉った、しかし痛快な展開を期待していた。
でももちろんレースものとして評価できるものもあった。序盤の雪原ラリーなんかめっちゃかっこよかったし!あれ観た後急にレースゲームしたくなりました。
ヴァイヨン家の雰囲気もけっこ好きですよ。ミシェルの父親とその孫娘らしき子供があそんでるとこなんかほのぼのとしたい~もんですよ♪主役のミシェル・ヴァイヨンも個人的にすごく好きなキャラですし。レース前に現地の先住民とかに土地の特徴を聞くとか神秘的なトコが特にいいです!!
ラストがダメってけっこう言われてますけどオレはけっこうよかったと思いますよ。まあ確かに滑稽に見えないこともないですが(実際オレも車を押すって聞いた時は、まじかよ!?って思いました)、でもあの場合滑稽なのはひたすら卑怯な手ばっかり使ったくせに勝手に自滅したチーム「リーダー」なんであって、ヴァイヨンチームは純粋にレースに対して頑張っただけです。ドライバー入れ替えもそもそも「リーダー」のオーナーがヴァイヨンの父親をさらわれなければなかったことなんだし、結局「リーダー」は自業自得ってやつなんだと思いますよ。
TANTOさん 8点(2004-08-26 02:01:29)
👍 1
41.F1とかル・マンとかやってたら見るくらいでそこそこ楽しんでるんだけど、まぁ素人の俺から見ればその類となんら変わらない。ぶっちゃけ車には全く興味無いし自分で運転するのだって好きじゃない。だからこそ「無茶だろ~」とか「かっこいいじゃん」とか単純に思えるのかもしれない。細いことはよーわからんし話の内容などどうでも良いって感じで見れたから娯楽映画として楽しむことができた。悪役の綺麗な姉ちゃんとカッコイイ車がカッコ良く走るってことだけで俺は満足だよ。
taronさん 8点(2004-08-04 21:48:04)
👍 1
40.あのスピード感とエンジン音がたまりませんでした。「リーダー」のオーナーの娘と手下の女が裏工作ばっかして腹立たしかったです。ホンマけしからん。
ギニューさん 7点(2004-11-22 22:37:03)
39.主役ミシェル・ヴァイヨン役のサガモール・ステヴナンの甘いマスクは一世を風靡した音速の貴公子アイルトン・セナをどこか彷彿とさせる鋭くもどこか悲しげな目を劇中何度か見せてくれて、とても印象的でした。肝心のレースシーンは音といい、絵といいかなりの完成度だと思います。ただ、肝心のストーリーの方で、事情があるとは言え反則行為をしてしまうのは、どうかと思いますね。
もっちーさん 7点(2004-01-12 02:48:45)
38.ネタバレ CMで流れているケイコの歌にひかれて映画館に見に行きました。まあ結局のところその歌は最初から最期のエンドロールまで流れることはなかったのですが、個人的にはなかなか楽しめた作品でした。フランスの人気コミックの映画化とあって、主人公チームのヴァイヨンは次々とライバルチームのリーダーが仕掛けてくる罠を切り抜けていくという展開で、うまいこと行き過ぎと思ってしまいましたが、見ている間は映像がカッコ良くてそれほど気にはなりませんでした。ただお互いにおそらくル・マンのルール違反だと思われる身代わり戦法を使っているので、これがヒーローのすることなのかなとは思ってしまいましたが・・・(汗)主人公の母親が映画の冒頭で見る夢が後々大きな意味合いを持つことになるという展開はなかなかうまいと思いましたが、ラストの車の手押しとパンクした車でゴールを競うシーンには思わず声を出して笑ってしまいました。
はがっちさん 7点(2003-12-29 04:53:28)
37.ネタバレ ちょろっと姑息なサスペンス要素や駆け引きも入っるが、ラリーや耐久レースなどレースシーンが満載。
シバラク・オバマさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-17 22:46:04)
36.映像と音が見ている私を引き込みました。まるで全編コマーシャルのクリップを見てるかのようなタッチ。評価があまり思わしくないようでしたが、そんなつもりで見てしまったので逆に面白く感じてしまいました。期待しないで観た方がいのかもしれません。ほんとそんな悪くないです。
boby_stさん 6点(2004-07-12 22:05:31)
35.リュック・べッソン、お前はチョロQで十分。ミシェル・バイヨン、お前はミシェル・バカヨン。ヒロイン、お前はミシェル・ボヨヨン・・・すいません、もう止めます(汗)
ピルグリムさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-30 20:05:04)
34.全体として見ればそんなに悪い作品ではないんだけど、レース展開があまりに無理ありすぎると思った。やっぱり最後は優勝した、やったぁ~~で終わりますか。
アンナさん 5点(2005-03-25 15:05:27)
スポンサーリンク
33.かなりムチャクチャなストーリーではあるけれど、レース物の映画としてはギリギリ有りというところか。でも私的には勝利のためには人を殺しても良いという部分が露骨すぎて、ゲンナリしてしまう。もっとギリギリの駆け引きをした上で最終手段としての接触、クラッシュなら良いのだが、まあ観客は派手なクラッシュシーンを望んでいるからしょうがないか。
亜流派 十五郎さん 5点(2005-01-23 16:43:06)
32.ネタバレ リュック・ベッソン脚本、製作という事で見ましたが、可もなく不可もなくと言うのが感想です。最初はワクワクしながら見ていたんですが、途中から失速しましたね。唯一よかったのが予選に間に合わせるための公道シーンぐらいかな、GSでの給油には笑っちゃいました。
kenzさん 5点(2004-11-30 23:00:03)
31.元ネタが漫画なだけに展開がやっぱ漫画っぽい感じがしたね。映像はベッソン独特のリズム感があって、さらにどことなく表現の仕方がベッソン的なセンスを感じ、監督でないにしろベッソン顕在という感じでした。
ばかぽんさん [映画館(字幕)] 5点(2004-07-31 06:35:03)
30.ネタバレ 余計なストーリーがこの作品の評価を下げている。敵の女がムカつきすぎてレースの爽快感が失われている。序盤ダラダラとストーリーが流れているのもダメなところだ。レース映画ならば爽快感と迫力の高い構成にして欲しい。むしろストーリーなどは必要ないのかもしれない。ラストもあんなゴールインの仕方はありえない・・・敵側は車を押しているし。でも、終盤はある程度面白かったのでこの評価にします。
マーク・ハントさん [ビデオ(字幕)] 5点(2004-07-21 23:05:00)
29.ちょっとしたサスペンスと大いに力を入れたであろう中途半端なレースで実にどっちつかずのしっくりこない映画になってしまいました。
コーヒーさん 5点(2004-07-13 07:04:43)
28.クルマの免許も持っていない者としては、「俺、何でこんな映画見てんだろ…」と、ぼう然自失の数十分(泪)。でもまあ、ヒロインも、悪役のねーちゃんコンビも、思わずヨダレじゅるじゅるの超べっぴんさんだったし。それに、どなたかもおっしゃっておられたように、ストーリーは「ギャフン」ものなんだけど、単なるグラフィックなだけじゃない映像センスがところどころに感じられたあたり、この新人監督、(ベッソンなんぞと組まなきゃ!)まったくダメってワケでもないかな。…ま、それもこれも、主人公の親父の誘拐とその救出劇のいい加減さを筆頭とする、脚本のアタマの悪さがすべてを台無しにしてくれたけれど。
やましんの巻さん 5点(2004-01-17 19:16:47)
27.ネタバレ 最初のWRC?の所は、いい感じに思えたんだけど、途中からめちゃくちゃで興ざめです。
ないとれいんさん [地上波(字幕)] 4点(2013-11-25 09:06:58)
26.車好きなんで大目にみてこの程度.これってコミックの映画化でしたよね.ここの皆さんはご存じだと思いますが,人気コミックの映画化作品はご用心です.全然関係ありませんが,日本のアニメで「フューチャーグランプリ,サイバーフォーミュラ」という作品があります.この映画の100倍お薦めです.そして,今週末からはいよいよF1開幕で~す♪
マー君さん 4点(2005-02-28 15:03:50)
25.このドタバタストーリーだったら、コメディー映画にしちゃった方が断然面白かったのになー。でもそれじゃあ「TAXi」のサーキット版になっちゃうか。ところで謎がひとつ。ちょこちょこ出てきたのに結局何もせずに終わった女性カメラマンはなんだったのか。ううむ。
エムラ兄妹さん 4点(2005-02-08 13:33:59)
24.ネタバレ そもそもリュック・ベンソンの脚本には無理が有りすぎ、現実では起こりえない事を平気で映画化してしまう。それをいちいち突っ込み入れていたらさすがに面白くなくなっちゃうけど、ミシェルが敵の車運転したり、レース中に父親救助しにいったり、またまた、相棒の車運転して優勝しちゃったり、変!変すぎる!!と結局突っ込み入れてしまったりして・・・
みんてんさん 4点(2005-01-03 16:53:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 4.05点
024.65%
136.98%
236.98%
31023.26%
4920.93%
5818.60%
624.65%
736.98%
824.65%
900.00%
1012.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 4.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

■ ヘルプ