映画『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』の口コミ・レビュー

ドラえもん のび太とふしぎ風使い

[ドラエモンノビタトフシギカゼツカイ]
2003年上映時間:83分
平均点:4.44 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
SFコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2003-12-25)【_】さん
タイトル情報更新(2024-10-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督芝山努
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
かないみかフー子
千々松幸子ママ
横尾まりスネ夫のママ
青木和代ジャイアンのママ
西原久美子スン
小関一嵐族
広瀬正志嵐族
高戸靖広嵐族
稲葉実嵐族
愛河里花子テムジン
佐藤ゆうこトムジン
山口奈々テムジンのママ
中庸助タイムパトロール隊長
屋良有作ストーム
小林清志ウランダー
小林修ヤーク
渡辺宜嗣アナウンサー
秋元羊介カンジン
北川悠仁ヤムジン
岩沢厚治クンジン
穂積隆信長老
原作藤子・F・不二雄
藤子プロ(原作作画)
脚本岸間信明
音楽堀井勝美
作詞北川悠仁「またあえる日まで」(クレジット「アドベンチャーキャンプと子供達と北川悠仁」)
楠部工「ドラえもんのうた」
作曲北川悠仁「またあえる日まで」
菊池俊輔「ドラえもんのうた」
編曲ゆず「またあえる日まで」
菊池俊輔「ドラえもんのうた」
主題歌ゆず「またあえる日まで」
山野さと子「ドラえもんのうた」
撮影梅田俊之(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー山田俊秀(チーフプロデューサー)
木村純一(チーフプロデューサー)
小倉久美
梶淳
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
藤子プロ(制作協力)
配給東宝
作画堤規至(CGI)
渡辺歩(総作画監督)
末吉裕一郎(原画)
金子志津枝(作画監督)
田中敦子〔作画〕(原画)
大杉宜弘(原画)
丸山宏一(原画)
芝山努(絵コンテ)
美術沼井信朗(美術設定)
川本征平(基本設定)
野中幸子(仕上担当)
松谷早苗(色彩設計)
編集岡安肇
小島俊彦
録音浦上靖夫(録音監督)
田中章喜(ミキサー)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
台風の過ぎ去った後、のび太(声・小原乃梨子)とスネ夫(声・肝付兼太)は謎の生き物を見つける。ドラえもん(声・大山のぶ代)は台風の子供だと説明、のび太はフー子と名づけて可愛がることに。大きくなったフー子を草原で遊ばせてやろうと、ドラえもんたちはどこでもドアを抜けるのだが、その先には風を自由に操る「風使い」の村があった。彼らと対立する嵐族は、フー子を利用しようと悪の手を伸ばしてくる。劇場版第25作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.んぎゃ~~平均点低いー!!(汗)私ゃ泣きすぎて飯が食えなくなってしまったのだよお~んズビシッ!
Ronnyさん 8点(2004-01-10 02:01:46)
31.子供騙しとは分かっているのですが、泣けました。何だかんだと言って最後はみんな友達のことを思いやる気持ちが良いです。フー子、とても可愛かったです。
VNTSさん 8点(2004-01-08 18:24:00)
30.ネタバレ 第24作。久しぶりに長編ドラえもん鑑賞。「フー子」のエピソードってのは知ってたけど上手くアレンジしてて意外に面白かった。気になるのはのび太が雪山で遭難とか22世紀からの悪者とか「のび太の日本誕生」?に似てるなぁと。一番印象残ってるのはスネ夫のブタゴリラって...漫画違うじゃんw
バカ王子さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-03-23 00:35:00)
29.ドラえもん、久しぶりに面白かったです。原作者が亡くなってからのドラえもんは、陳腐な物ばっかりだったのですが、これは中々良かったです。ストーリー事態にはオリジナリティを感じられないのですが、ジーンとくるものがありましたし。ただ、最近のドラえもんは、説明もなく唐突に話が進む所があるので、そこは直して欲しい。フーコは何故のび太に懐いたのか?とか、のび太を助けて真相を語ったアノ動物は何だったの?とか。本来は何のために使うねん?って道具を色々出すのも止めていただきたい。あと、今回のしずかちゃんは、しずかちゃんに非ず!!どこか違います・・・。
あすかさん 7点(2004-05-08 15:00:43)
28.よかったよ。ゆずが。
あなたのはレビオSir.さん 7点(2004-02-11 15:53:05)
27.「悪」的な存在の、あのでっかい竜を蘇らせるのに、なんで「善」的な存在であるフー子が必要だったのかが未だによくわからない。ラストあたりはお涙頂戴って百も承知だったんだけど、涙がポロリと出てしまった。ちくしょ~
SOSさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-11 08:28:02)
26.原作のフー子の話は知っているだけに、何故にフー子がぬいぐるみ!?と思いました(原作のフー子は台風の目みたい)。でもラストでのび太のもとに降ってきたぬいぐるみが、まるでフー子が安らかに眠っているみたいで凄く切なかったです。ツッコミ所はいろいろあるけど、わりと面白く見れた方です。でも絵が今までとずいぶん違い、凄く違和感を感じました。あと巨大ドラえもんにもっと活躍してほしかった!
ピンクさん 6点(2004-01-25 11:36:43)
25.見てない間にのび太も成長したな。
タコスさん 6点(2004-01-19 18:27:52)
24.思っていたより良く出来ていた。ぬいぐるみに入ったフー子が愛らしく、ラストも感動した。子供向けアニメをこれまであまり見てこなかったが食わず嫌いだったと少し反省した。
クロさん 6点(2003-12-31 16:46:59)
23.風使い…てことは、ゲー○ッツさんが出てくるのか?だって風の民全員が「ここですかぁ?」使ってるぜ?そうだ!きっと今回のラスボスはゲー○ッツさんなんだ!そして今回もやっぱり止めの「お別れです!!」でドラえもんたちを蹴散らしてくれるに違いない!そうに違いなぁい!!…なんていう馬鹿なことを友達と言い合ってたりしたけど、そんな事勿論あるはずもなく、いつものようにお決まりの展開で話が進むからいい加減ねぇ…と、思ったが…なんだ、この感じは?は!おい、卑怯じゃないか!定番とはいえ【お別れネタ】で締めるなんて!こういうのに弱い俺はこれじゃ泣いちゃうじゃないか!!ううおぉぉぉぉ!!!悲しいぞ!お、、、おのれぇぇぇ!!フー子ォォォォォ!!! がんばれぇぇぇ!!!マフウガァァァ!!!さっさとあの世に逝きやがれぇぇぇぇ!!!いつまでもこの世にへばり付いてんじゃねぇぇぇぇ!!!!!
クリムゾン・キングさん 6点(2003-12-25 21:14:16)
スポンサーリンク
22.ネタバレ 泣いてしまったわ。 フー子がマフーガと対決するところののび太の悲痛な叫びで。 でも…今回もやっぱり違和感は感じたわ。 なぜなのかしら。 最近絵柄が微妙に変わってきてるから? (のび太の髪がなびいてるとことか、けっこうアタシ気になるんだけど。 あたしの知ってるのび太はいつもあのヘルメットヘアよ!) ちょこちょこCGが使われてるから? いいえ、のび太がかっこよすぎるからよ。 のび太に限らずみんななんだかいい子すぎるわ。 アタシ思うんだけどドラえもん映画の魅力って、ドジでマヌケで臆病で情けない、でも本当の優しさを持ってるのび太とか、わがままで乱暴で音痴でいじめっ子で、でも情にもろいジャイアンとか、それぞれ欠点のある子たちが(のび太なんて欠点がほとんどよ)、ケンカしたり反発したりしながらも力を合わせて頑張るってとこだと思うのよ。 それが最近のドラえもん映画って、みんななんだか最初から最後までかっこよすぎて…なんかごく普通の安っぽい子供向けアニメになりつつあるわ。 なんにもできないのび太がごくたまーに頑張るからこそ共感もし、心から応援もし、一緒に涙することもできたのに。 …なんだか熱弁しちゃったわ。 だってアタシ、ドラえもん大好きなんだもん。 でも考えてみれば、もう最近の子供たちにとってのドラえもんは藤子プロの作ってる今のドラえもんになってるんでしょうね。 時代は変わるのね…。
梅桃さん [地上波(邦画)] 6点(2003-12-25 08:21:19)
👍 1
21.ネタバレ 風船タヌキが一番ツボでした。台風に風力エネルギーとドラえもん特有の環境問題への訴えが控えめながら入ってきました。作品自体はそれなりに楽しめました。お子様にも安心して観ていただける作品です。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-01-19 03:15:48)
20.スケール感がなかった。フー子は可愛かったが魅力あるキャラもいなかったです。最近のドラえもんの道具紹介はCGなんですな。
ギニューさん 5点(2004-03-09 18:02:35)
19.長編シリーズは初期の頃に思い入れが深いのと、これは大人になってから観たせいもあるのだろうが、何だか物足りなさが残った。昔のドラえもん映画にあった、緊迫感が無かった様に思う。長編シリーズは銀河超特急から観てなかったため、久々に観たら映像がすごく綺麗になっていてびっくり。しずかちゃん変わりすぎ(^^;;デジタルアニメは綺麗で良いのだが、セルアニメ独特のノイズが無いと物足りないな~と感じてしまうのは、わがままだろうか。フー子の最後のシーンにはホロリ。
深海さん 5点(2004-01-15 19:52:50)
18.スネ夫が取り付かれてジャイアンにブタゴリラって言うところは笑った。それにしても、昔のアニメと違ってずいぶんと絵が変わりましたよね。今のアニメってみんなこういう清潔な色合いになりました。まるでアニメが子供の時代を反映しているみたいです。もはや今は鼻水たらして歩く子供は皆無になり、みんな清潔になりました、とさ。
あろえりーなさん 5点(2003-12-28 03:10:41)
17.ドラえもんの活躍が薄いような気がする。ただのタヌキに成り下がったのか・・・・?
ノマドさん 5点(2003-12-28 02:20:01)
16.フー子に萌え。しかし感動させる為にあのラストに仕立ててしまったのはいただけない。ドラえもんは偽善者じゃないはずなのに・・。
たまごくんさん 4点(2005-02-10 06:45:49)
15.フー子はなんで死んでしまうんだよー。性格の悪い私はそんなんじゃ感動しないんだよー。ハッピーエンドにしてくれよー。ドクターストーム弱すぎなんだよー。
かまるひさん 4点(2004-02-08 14:03:06)
14.ドラえもんの大ファンでもはや昨今のドラえもん映画にはてんで期待していない私にとっては、今作は近年の駄作揃いの中からすれば良い出来であったと言えるものだった。もちろんストーリー自体は「ドラえもん」の中の元ネタを無理やり映画化したにすぎず、説得力もまるでない陳腐なものだったが、今作の準主役であるフー子の可愛さがそれを補っている。可愛らしいフー子が身を挺して世界を救うラストには、名作「海底鬼岩城」のバギーを髣髴とさせる感動が垣間見れた。ただ全体的にあまりに独創性に欠ける感は拭えず、四次元ポケットが無くなったり、スネ夫が悪者に操られたり、悪者が未来人だったりという展開はもう何度も使われたものであり新鮮さがあまりにない。藤子先生亡き今、小作でも彼の原作に頼らざるを得ないのは分かるが、これからもドラ映画を作り続けるのであれば、そろそろ完全オリジナルのストーリーに挑戦すべきではないかと思う。名作「パラレル西遊記」はストーリー的には藤子先生ノータッチであったはずである。やって出来ないことではない。最後にひとつ、あんなのはしずかちゃんではない!
鉄腕麗人さん [地上波(邦画)] 4点(2003-12-25 18:28:20)
13.ドラ映画はもっとこう・・昔のようにならないもんですかね・・
亜空間さん 4点(2003-12-25 15:49:19)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 4.44点
000.00%
126.25%
2412.50%
3618.75%
4412.50%
5515.62%
6618.75%
739.38%
826.25%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.40点 Review5人
2 ストーリー評価 2.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.80点 Review5人
4 音楽評価 5.00点 Review5人
5 感泣評価 3.20点 Review5人

■ ヘルプ