映画『ドラえもん のび太とふしぎ風使い』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ドラえもん のび太とふしぎ風使い

[ドラエモンノビタトフシギカゼツカイ]
2003年上映時間:83分
平均点:4.44 / 10(Review 32人) (点数分布表示)
SFコメディアドベンチャーファンタジーアニメシリーズものファミリーTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2003-12-25)【_】さん
タイトル情報更新(2024-10-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督芝山努
大山のぶ代ドラえもん
小原乃梨子のび太
野村道子しずか
たてかべ和也ジャイアン
肝付兼太スネ夫
かないみかフー子
千々松幸子ママ
横尾まりスネ夫のママ
青木和代ジャイアンのママ
西原久美子スン
小関一嵐族
広瀬正志嵐族
高戸靖広嵐族
稲葉実嵐族
愛河里花子テムジン
佐藤ゆうこトムジン
山口奈々テムジンのママ
中庸助タイムパトロール隊長
屋良有作ストーム
小林清志ウランダー
小林修ヤーク
渡辺宜嗣アナウンサー
秋元羊介カンジン
北川悠仁ヤムジン
岩沢厚治クンジン
穂積隆信長老
原作藤子・F・不二雄
藤子プロ(原作作画)
脚本岸間信明
音楽堀井勝美
作詞北川悠仁「またあえる日まで」(クレジット「アドベンチャーキャンプと子供達と北川悠仁」)
楠部工「ドラえもんのうた」
作曲北川悠仁「またあえる日まで」
菊池俊輔「ドラえもんのうた」
編曲ゆず「またあえる日まで」
菊池俊輔「ドラえもんのうた」
主題歌ゆず「またあえる日まで」
山野さと子「ドラえもんのうた」
撮影梅田俊之(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー山田俊秀(チーフプロデューサー)
木村純一(チーフプロデューサー)
小倉久美
梶淳
制作シンエイ動画
小学館
テレビ朝日
アサツー ディ・ケイ(制作協力)
藤子プロ(制作協力)
配給東宝
作画堤規至(CGI)
渡辺歩(総作画監督)
末吉裕一郎(原画)
金子志津枝(作画監督)
田中敦子〔作画〕(原画)
大杉宜弘(原画)
丸山宏一(原画)
芝山努(絵コンテ)
美術沼井信朗(美術設定)
川本征平(基本設定)
野中幸子(仕上担当)
松谷早苗(色彩設計)
編集岡安肇
小島俊彦
録音浦上靖夫(録音監督)
田中章喜(ミキサー)
その他東京現像所(現像)
あらすじ
台風の過ぎ去った後、のび太(声・小原乃梨子)とスネ夫(声・肝付兼太)は謎の生き物を見つける。ドラえもん(声・大山のぶ代)は台風の子供だと説明、のび太はフー子と名づけて可愛がることに。大きくなったフー子を草原で遊ばせてやろうと、ドラえもんたちはどこでもドアを抜けるのだが、その先には風を自由に操る「風使い」の村があった。彼らと対立する嵐族は、フー子を利用しようと悪の手を伸ばしてくる。劇場版第25作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.相変わらずのクオリティ
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 3点(2014-09-15 12:04:09)
11.ネタバレ フェニキアの次はテムジンか!と思った(翼の勇者たちを直前に見たので)。衣装ももろモンゴルだし。しかもテムジン、ちっとも主要じゃなくてなんか足、ってか翼?代わりだし。色んな所が釈然としない映画だった・・。てかのび太ママがなんでやかん空焚きしたのかが一番よくわかんない。ラストはちょっとあざとい感じがして嫌だった。またタイムパトロール?って感じ出し、敵の言い訳も意味不明。ホントもう・・。90年代に入ってのドラ映画はつまらなくなった・・。ドラちゃん大好きなんだけどなぁ・・。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 3点(2007-02-28 00:36:30)
10.ネタバレ ドラえもんが可哀相です。
だいたいコミックの方で「フー子」という台風の目が既にキャラとして確立してるのに何故掘り起こすのかと。そんな可愛い気ぐるみきたって駄目なものはだめですよ(>3<)
全然0といっていいほど記憶が消えかけてますが最後にフー子が戦うシーンだけはわかっていながらほろりと着てしまいました。
でも途中がものすげくつまんなかったので3点。
ハリ。さん [地上波(字幕)] 3点(2006-03-24 17:16:04)
9.最後の方、涙が過剰だし、回想シーンもなんか安っぽいし、無理やり感動的結末にしようとしてるみたいなので逆に引いてしまう。音楽も「サライ」っぽかったので、24時間テレビのフィナーレを思い出した。
北海道日本ハム優勝さん 3点(2003-12-29 14:49:35)
8.もうドラえもんを見てはいけない年齢になったのかしら?昔のようには感動しない。内容が悪いの?あたしが悪いの?
西川家さん 3点(2003-12-27 01:35:12)
7.ネタバレ 偶然フー子がやって来て、偶然“風の村”に行き、そして偶然風の民に出会い…(省略)偶然ヤクに助けられ全てを教えてもらう。…とまァ、行き当たりばったりに話が進むのでストーリーは希薄。…ただ、台風の子・フー子が可愛く印象に残るキャラで、更にウランダーが乗り移ったスネ夫のキャラがちょっと面白かったり…(でも“ブタゴリラ”はキテレツだぞ…ウランダー)。それにしてもプロット下手すぎ!! 藤子先生だったらこんな話の創り方はしませんな。理由付けが何も無く、のび太達の目的は皆無で行動が定まらない序盤の話運びはいただけません。それに、肝心の四次元ポケットが封印され、ドラえもんの良さが全く活きてない。…どうでも良いが、嵐の民に侵入するのび太達に、そのままじゃ目立つから…と民族衣装。でも、ドラえもんのあの格好は逆に目立つんじゃないのか…?(笑) 唯一、ラストでのび太がフー子にガンバレ!…と言うセリフだけは良かった。クライマックスではジ―ンと来たが、同時に何故フー子のぬいぐるみが燃えないんだろう…と大人気ないツッコミ。とにかくフー子が可愛い…、アンタ…可愛いすぎるよ。
_さん 3点(2003-12-25 15:23:21)
スポンサーリンク
6.ネタバレ あちらこちらでジブリ+過去のドラえもん映画をオマージュ(あるいはパク・・・・・・)してるな~っていう印象でした。うん、ていうかあの未来からやって来た悪人はどう考えても頭悪すぎ笑『ドラえもん』を観る限りではかなり明るい22世紀がやってきそうな気が僕はするんだけど、どうして彼は自らの命を顧みずに21世紀の世界をいちど一掃してしまおうと思い立ったんだろうか・・・・。まぁ全般的なショボさは鼻であしらえるけど、あの“フー子”もどきは一体何なんだ!!あれは俺の知ってるフー子じゃない。しかも無理に観客から涙を搾り出そうと明らかに(製作側が)奮闘して演出してたラストがもう痛すぎよ。帰って来い、ドラえもん!!
たいがーさん [地上波(邦画)] 2点(2007-03-15 00:05:56)
5.ネタバレ 何だコレ。スネオの顔がありえない状態なのに誰も気づかないし、だるい展開だし、つまんねえ。あと、何で道具の登場シーンがフルCGなの?
ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 2点(2006-05-12 01:02:03)
4.ドラえもんは全部見ているのですがちょっとこれはつらかったです。フーコがなんかうそくさくて…。好きな方ごめんなさい。あと、時代の流れでしょうがないんですけどアングルに凝ったドラえもんがどうも苦手です。関係ないですが手塚治虫ってキーボードで入力して治虫って変換されるのすごいですよね。
bokugatobuさん 2点(2004-01-25 06:39:24)
3.「近年(藤子・F・不二雄先生の亡くなった以降)の駄目なドラえもんが全て出てしまった」,そんな感じの映画でした。ストーリーの方もかなりありきたり(良く言うなら『王道』)だったし、これじゃあ子供だって間違いなく飽きると思います。どうも製作者らの努力が感じられないなあ・・・(嘆)。点数は残酷かもしんないけど2点ですね。
ピルグリムさん 2点(2003-12-25 18:47:31)
2.ネタバレ ドラ映画におけるやってはいけないことを平気でやってます。風の民のモデルは十割「ナウ○カ」だしヤ-クは「獅○神」だし…ジブリ使うのやめようよ。最後ののび太の雄たけびの顔、あれはもう藤子氏の絵ではないです。
次元転移装置さん [地上波(邦画)] 1点(2006-04-18 11:56:08)
1.ネタバレ 藤子プロのドラ映画の中でも、余りにも酷い一品。まず「台風の子供」という設定で1本作る事自体おかしい。藤子・F・不二雄の作るフィクションは大抵一般的に浸透している物(恐竜とか、晩年だとアラビアン・ナイトとか)がネタになっているから良いし、子供もハマるのであって、余りにも常識を逸脱している映画は、藤子先生だったら絶対作らない筈。風を使って暮らす民族なんて居るはず無い。それ以外にもまず、何かと四次元ポケットを無くさせたり、オチをタイムパトロールに依存するのは止めるべき。それと(他の老舗アニメ・例えば、サザエさんとかも言えるが)現在の子供に媚びているかの様な「駄洒落レベルのギャグ」を随所に入れるのは止したほうが良い。そんな事をしないと現在の子供は食い付いてくれない、と思っているのだろうか?子供だって「良い物は良い」位、判断出来る。ある意味子供をナメている、とも言える。もう一つ言うと(のび太のママに)カラのヤカンを火に掛けさせるな(フーコが入っているのは知らない訳ですよね?)。・・・まさか、このレベルまで落ちてしまうとは思わなかった。そろそろ外部のクリエイターを入れたらどうか?ドラ世代の。(地上波アニメだが)石森章太郎の「サイボーグ009」は成功したし、映画の完成度の点で言えば(同局の)「クレしん」だって、アレだけ高評価の物を作れる訳だし。「テレ朝の顔」が、アレじゃマズいだろう・・・
こじろうさん 1点(2003-12-25 09:01:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 4.44点
000.00%
126.25%
2412.50%
3618.75%
4412.50%
5515.62%
6618.75%
739.38%
826.25%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.40点 Review5人
2 ストーリー評価 2.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.80点 Review5人
4 音楽評価 5.00点 Review5人
5 感泣評価 3.20点 Review5人

■ ヘルプ