映画『ショーガール』の口コミ・レビュー

ショーガール

[ショーガール]
Showgirls
1995年上映時間:131分
平均点:5.52 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-12-16)
ドラマエロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-04-22)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・ヴァーホーヴェン
助監督エレン・H・シュワルツ(第一助監督)
キャストエリザベス・バークレイ(女優)ノエミ・マローン
カイル・マクラクラン(男優)ザック
ジーナ・ガーション(女優)クリスタル・コナーズ
グレン・プラマー(男優)ジェームス・スミス
ロバート・ダヴィ(男優)アル・トーレス
ボビー・フィリップス(女優)ディー
リン・トゥッチ(女優)ヘンリエッタ・”ママ”・バズーム
家中宏ザック(日本語吹き替え版)
戸田恵子クリスタル・コナーズ(日本語吹き替え版)
幹本雄之アル・トーレス(日本語吹き替え版)
荒川太郎ジェームス・スミス(日本語吹き替え版)
金尾哲夫トニー・モス(日本語吹き替え版)
亀井芳子モリー・エイブラムス(日本語吹き替え版)
秋元羊介フィル・ニューカーク(日本語吹き替え版)
脚本ジョー・エスターハス
音楽デヴィッド・A・スチュワート
撮影ヨスト・ヴァカーノ
製作アラン・マーシャル〔製作〕
製作総指揮マリオ・カサール
配給東宝東和
美術アラン・キャメロン(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード(セット装飾)
衣装エレン・マイロニック
編集マーク・ゴールドブラット
マーク・ヘルフリッチ
ニコラス・デ・トス(編集助手)
録音ボブ・ビーマー
マイケル・ミンクラー
スティーブン・ハンター・フリック
その他ロバート・レイサム・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

71.ネタバレ ◆なぜこの作品がラジー賞なのか全く理解できません。評価を下したやつらは、この作品をしっかり見たのかと疑っています。この傑作のどこがラジー賞に値するのでしょうか。ここで書くのは不謹慎なことかもしれませんが、評価は人それぞれだと分かっていてもマジでムカついています。◆本作は設定は奇抜ですが、内容は王道の青春スポコンもので、ライバル、親友、恋人、嫉妬、努力、挫折、ハプニング、ユーモアといった青春スポコンものに欠かせない要素が全て詰まってしかも丁寧に描かれている傑作だと思います。本作がラジー賞なら、日本で大量生産されているテレビ局主導の青春スポコンジャンル映画(カーリングものとかラップものとか書道もの)はフィルムを燃やしたほうが良いレベルだと思います。女優がここまで体当たりの演技をして、全てをさらけ出して、最初と最後でまったく表情が違う映画が日本においてあるでしょうか。それは日米の映画制作の体制の違いとか資金額の違いとかそういう問題を超えたところにあるものです。つまり、この映画のようにストリップやエロに対して真っ向から向き合い、良質な青春スポコンジャンル映画にする気概があるのかってことです。私が把握している限り、最近の作品でこの作品に近い所まで行っているのは『愛のむきだし』ですが、それでもこの映画にはまだまだ及んでいない。『恋空』のレイプシーンにいたっては、レイプと綺麗なお花をオーバーラップさせるという超絶的な逃げを展開している。◆なぜか邦画との比較ばかりになってしまったけれど、本作のダンスシーンの迫力やストリップシーンのリアルさ、登場人物の作りこまれた描写やライバルがしっかりライバルしている点や、夢を一途に追うものと夢を持てど行動が伴わないものの対比などしっかり撮られていると思う。加えて、ストリップの色物的存在のあのおばさんの存在など、ストリップを丹念に調べていなければ絶対に生まれない存在だと思う。そういった意味で非常に誠実に撮られた極上のエンターテインメントだと思います。ラジー賞の権威がどの程度のものなのかも教えてくれた本作は、間違いなく僕にとって大切な作品となると思います。
もりたろうさん [DVD(字幕)] 10点(2010-10-06 02:34:41)
👍 1
70.ネオンの美しい眠らないラスベガスを舞台に、よくトップスターまで這い登ってきた彼女。階段から突き落とすところなんて、人間の心の隙間をリアルに表現している。美しさを追求するジョウガールたち。鍛えられた肢体のうつくしさもさることながら、アメリカンドリームの未知数の大きさに仰天とともに、私の一番好きな映画だといえます。私もノエミのようになりたいので、ハンドルで使っております。
ノエミさん 10点(2002-08-23 03:46:16)
👍 3
69.なんてスタイルの良い人達なんでしょう!あ~、うらやましいよお・・・ ノエミのパーツのでかい顔も、見慣れるとなかなかカワイイ。女神になれてよかったね。
okピーちゃんさん 10点(2001-10-04 22:10:56)
68.個人的にとても大好きな映画です。こんなに評判が悪かったなんてビックリ!!クリスタル、ラヴ!
カナリンさん 10点(2001-08-04 13:47:03)
67.ネタバレ ハダカというのは、それを隠して恥ずかしがるからエロいのだ。誰も彼もが脱ぎまくりな本作、全員揃ってハダカ如きを恥ずかしいなんて思っちゃいない(それは羞恥心が無いサマを「演じて」いるのではなく、本当に馴れっこになってしまっていることを意味する)。ので在るからして、実のトコロはこれが全然エロく感じなかった…というのが正直な感想(ある意味残念)。しかし、だからこそ本作のダンスシーンからは、性欲と切り離されることを強制されてきた「ハダカの美の歴史」を、逆の側から超越した真に純粋な「肉体の美しさ」を感じ取ることが出来るのだと言える。俗悪なモノの中だからこそ、本当の美しさが際立つ、この単純な方法論こそがヴァーホーヴェンの真骨頂である。

それはストーリーの面でも同様で、ただ自分の最悪な状況を打開したい、自分を証明したいと願うだけの前半の持たざるノエミは実に美しく、翻って、一たび手に入れた「虚栄」を守ることに固執し、「もっと多く」を望むために手段を選ばない後半の勝ち誇ったノエミは実に醜い。しかし彼女は、敗北と引き換えにひとつの真理を得て虚ろの都を去ってゆく。それこそが人間の成長であり、これは何とも痛快なグッドエンドじゃないか!と思うのだ。

非常に単純な物語ではあるが、重ねて、これこそがヴァーホーヴェンの真骨頂であり、彼の最高傑作であると私は確信している。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 9点(2020-05-05 12:20:38)
👍 1
66.『ブラックブック』鑑賞の前哨戦として鑑賞。なにしろ主人公があの性格ですから、最後まで観終れずに挫折する事20回以上。オイラ映画鑑賞史の中で最多チャレンジ数を誇る雄峰の難路でした。いや〜今回ついに登頂できましたよ。感動ですよもう!

結果として、9点か10点かで非常に迷いましたがとりあえず9点にしておきます(満点にしたら、今まで見通せなかった自分が悲しすぎらァ)。
全体構成が巧みなのはバーホーベン監督の得意技ですが、この作品は本当に構成上の欠点が見当たらない。あえて挙げれば、ドレッドヘアのレゲエあんちゃんが前半出番が多くてバランス悪いかな、ってトコくらい。あと不必要感の高いチンパンジーは、ステージで滑べっちゃうネタの伏線の名残りと見ました(結局踊ってるシーンなかったし)。
ノエミという一個の無垢な、しかもいつ折れてもおかしくないくらいテンパってる精神が、ショービズ界の中で汚れるか汚れないか。物語はそれだけと言っても過言じゃないので、彼女の前に現れては去って行く人物たちの、整理のされ方が本当に心地いい。かつてのストリップ小屋の支配人が尋ねて来るシーンの挿入場所なんか完璧すぎです。過去の自分をふっ切る、後半戦突入の直前。あそこは泣けます。

まさにラジーを取るために生まれてきたような、ピュアでハレンチな大傑作。
なんか「わざとウンコの中にダイヤを隠しました」みたいな趣もないではないですが(笑)。
エスねこさん [DVD(吹替)] 9点(2007-03-25 21:19:11)
65.ネタバレ 私はこの映画好きです。観た当時は90年代、名曲で彩った小室哲哉が全盛期で、カイル・マクラクランが小室哲哉に見えました。ショーの舞台がスターダストホテルというのも、この頃だからこそかも。今のスターダストホテルはラスベガスの中では隅に追いやられているような気がするので。映画のラスト、アンドリュー・カヴァーら3人に友達が犯されるシーン…怖かったな~。ノエミがフラミンゴヒルトンのネオンとか見ながらハンバーガーをほおばるシーン、観ている側にもラスベガスの渇いた風が吹いてくるようで、好きです。
ふぉんださん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-19 00:57:43)
64.ケバケバしさと本音の掃き溜めの万華鏡みたい。バーホーベン監督に一生ついて行こう(出来る限り)、と思った作品その2。
ロバちゃんさん 9点(2002-07-30 23:22:30)
63.ネタバレ ○よくラジー賞の割にはという評を診るが、本当にその通りだな。そういう色眼鏡なしに面白い作品であった。○よくあるスポコンものの舞台がショーの世界奈だけで、要素としてはごくごく一般的である。○中盤以降ややだれるのが残念だが、要所のダンスシーンで絞めてくれる。○主演のエリザベス・バークレイはまさしく体当たりの演技だったが、女優の顔としては口元が少しだらしない感じが残念だが、ここまで悪評もらうのはかわいそう。他の女優陣もとにかくきれいな体だった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-11 21:55:42)
62.ブラックスワンのトレイラー観て真っ先にこの映画が浮かび、実際まさに!でした。

性格の悪いオカマとオカマ女しかこの映画は(本当に)楽しめないだろうなと思います。

ポールバーホーベンの作品の中では2位です。
Peccoさん [映画館(字幕)] 8点(2011-05-23 00:31:03)
61.ネタバレ 「スクリーム2」と深い関連のある作品です。という訳でこの作品に興味を抱き、英語ビデオ(字幕なし)を鑑賞しました。どうだと言わんばかりの露出度の高さに目が点となりましたが、お見事と言いたいです。シンプルなストーリーですが、華麗なダンスシーン満載で実に見応えがありました。とくにジーナ・ガーションの美しさに目が釘付けとなりました。確かに評価の分かれる作品と思いますが、私は高めの点数をつけさせていただきます。だって、何回も見ちゃったんだもん。
ジャッカルの目さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-12 21:30:17)
60.ネタバレ 実はこの映画、2年前くらいに深夜放送していたのを録画した事があるんすよ。ところが当時はまだナイ~ぶでせ~じつだった私は、この映画がR指定だった事を知ったとたんに罪悪感を感じて消してしまったのです(って真面目すぎじゃあヴォケッ!)しかし今やR指定だろうが何だろうが罪悪感などカケラも無くなり、R指定だという事を少し忘れていた事もあってTSU○AYAを2軒も回ってやっとこの作品をレンタルしました。それで、見た後の感想ですが。これって、バーホーベン流の演出が一番よく現れてる映画じゃあないのかなあ。彼の皮肉的な表現が好きな方なら、きっとこの映画は好きになれるはずですよ。要は、劇中に出てくる日本人客のセリフ「アメリカ人ってのはスケベで困るねェ~」からも分かる通り、「アメリカ人はこんな卑猥なものを楽しみたがるつまらん奴らだ」って事だと思うんですよ。舞台をショービジネス、いわばストリップにする事によって、「アメリカの野郎どもちゅうのは、こんなドス黒くてつまらんもんに高い金払って、夢中になりながら酒飲んでヘラヘラ楽しんどるんや。女も女で、こんなつまらんもんに出たがって、つまらんもんの中でトップになる為にわざわざ争っとんやで。どや、アメリカってのは変な国やろ」って彼に言われている様で、俺は仕方が無かった。それがアメリカの反感を買い、結果的にラジー作品賞に輝いてしまった訳ですが、バーホーベン自身はそういうメッセージがきちんと伝わった事を悟り、笑顔でトロフィーを取りに行った・・。という事ではないのでしょうか。そういう皮肉的な表現の他にも、皆さんの言うとおりG・ガーションは格好いいし、E・バークレーやK・マクラクランも皆さんが言うほど悪くない。エロ版「シカゴ」、一人の女の立派なサクセスストーリーって感じで、俺は楽しませていただきました。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 8点(2004-09-01 23:36:18)
👍 1
59.彼女が旅立つときに身の回りのものをパパっと入れるスーツケース、ああいうの俺も一つ欲しいと思ったね。
伯抄さん 8点(2004-06-27 01:38:38)
58.公開当時、雑誌でかなりねじ曲がって宣伝されてたの覚えてませんか?強さと美しさを武器に誰もが憧れる女性にのし上がる!これからの女性は、目指せノエミ!みたいな。いつの間にかラジー賞に輝いていたから、あれ?と思ってましたが。いやー、なんか凄いや^^ 服着てないし、確かに何かを武器にのし上がってますね、この人たち。てゆーか犯罪です。少なくともこーいう女性は目指さないで正解かと。舞台がストリップだから、ではないです。ですが何か面白いので見ておいて損はないと思います。
へろりうしオブトイジョイさん 8点(2004-02-14 04:50:14)
57.いやー強くて熱い女って好きなんですよ!!しかも強くて熱い女同士の戦い!美と肉体と名誉をかけた戦い!男だけのものじゃないっ!!!
日本の大奥や、中国の後宮、アラブのハーレム・欧羅巴の宮殿はこういった世界だったに違いない。ついでに現代の芸能・アイドル界(笑)。監督はこんな女達をよーくよーく知ってらっしゃる。何故?どして?。それでも情や恋や友情に流される、ラテンな熱いハートも好ーきー。なんだかんだ主人公もウブだしね。ジーナ・ガーション、いつもこういった役だけれど信じられない位彼女の方に感情移入してしまう謎の魅力。ある種女の世界のカリスマを追求した作品にも思えます。 最後相手の強さに惹かれる様を恋心に変換してしまうあたりが男の視点かな。
夢の中さん 8点(2003-12-30 01:31:06)
56.舞台裏でのいろいろや、人間関係とか現実味があってよかったです。主人公の女性が綺麗だったから見てるだけで飽きなかった(笑)やっぱり、トップになるには駆け引きが必要なのかも?なんとなく期待しないで借りて観たら面白かったです。好き。
civiさん 8点(2003-10-29 03:14:46)
55.やっぱバーホーベン凄ぇなぁと唸ってしまう。登場人物は皆バカばっかり。世の中こんなもんだよね~♪っていうシニカルさがたまらん。(イギリス的に高尚なシニカルさとは違ってこの人の場合メチャメチャ下衆な感じがするのが大好きです)。ラジー賞を喜んで受け取るセンスとユーモアを理解出来ない奴を俺は信じたく無いな~と思う。劇中の登場人物はクソばっかで感情移入の余地も無いが、それを作った人間に感情移入してしまう。これぞまさにバーホーベンに他ならない
ぽーち”GMN”ありしあさん 8点(2003-09-23 23:59:47)
54.あまり期待しないで観たら以外に面白かった作品。ダンスシーン、迫力ありました。かなり腹黒い、華やかなショーの舞台裏見せます!的ストーリーの結末が以外や以外、爽やか。希望を感じる終わり方だった。難点はカイル・マクラクラン。他の役者がやったらもっと厚みのある映画になったのでは?
黒蜜さん 8点(2003-04-01 16:46:03)
53.『乳首に問題が?』『いえ』『じゃあもっと勃たせろ!』小池一夫の劇画を観ているようでグッっときます。でも、この映画大好きとかいうと頭の程度の低い奴とか思われるんでしょうねぇ・・・
健康ランドさん 8点(2002-11-28 20:15:05)
😂 1
52.わははっ。おっかしー。ラズベリー賞取るだけの事はあるよ(笑)服着てる時間のが短いんじゃね?原始人のようだ。私は女だからヨク分からんが、あそこまで大っぴらにされると男も欲求失せるのでは??どうだね、男性諸君。ジーナ・ガーション、バウンドより老けて見えるのはメイクのせい?しかし当時32歳とは思えぬパワーである。あの口にそそられるよね。
AJさん 8点(2002-10-26 00:27:07)
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.52点
022.82%
145.63%
268.45%
3811.27%
468.45%
568.45%
679.86%
71216.90%
81216.90%
945.63%
1045.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.16点 Review6人
5 感泣評価 6.40点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1995年 16回
最低作品賞 受賞 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート)「イヴの総て」と「The Lonely Lady」のリメイクとして
最低監督賞ポール・ヴァーホーヴェン受賞 
最低主演男優賞カイル・マクラクラン候補(ノミネート) 
最低主演女優賞エリザベス・バークレイ受賞 
最低助演男優賞ロバート・ダヴィ候補(ノミネート) 
最低助演女優賞ジーナ・ガーション候補(ノミネート) 
最低助演女優賞リン・トゥッチ候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョー・エスターハス受賞 
最低新人俳優賞エリザベス・バークレイ受賞 
最低主題歌賞デヴィッド・A・スチュワート受賞"Walk Into The Wind"

■ ヘルプ