映画『ゴシカ』の口コミ・レビュー

ゴシカ

[ゴシカ]
Gothika
2003年上映時間:98分
平均点:4.79 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-28)
ホラーサスペンス刑務所ものミステリー
新規登録(2003-12-27)【M・R・サイケデリコン】さん
タイトル情報更新(2016-10-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マチュー・カソヴィッツ
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督)
キャストハリー・ベリー(女優)ミランダ・グレイ医師
ロバート・ダウニー・Jr(男優)ピート・グレアム博士
チャールズ・S・ダットン(男優)ダグラス・グレイ博士
ジョン・キャロル・リンチ(男優)ボブ・ライアン保安官
バーナード・ヒル(男優)フィル・パーソンズ
ドリアン・ヘアウッド(男優)テディー・ハワード
ペネロペ・クルス(女優)クロエ・サバ
マシュー・G・テイラー(男優)ターリントン
エミー・スローン(女優)女子刑務所精神科病棟に収容されている患者
本田貴子ミランダ・グレイ医師(日本語吹き替え版)
横島亘ピート・グレアム博士(日本語吹き替え版)
谷口節ダグラス・グレイ博士(日本語吹き替え版)
稲葉実ボブ・ライアン保安官(日本語吹き替え版)
高橋理恵子クロエ・サバ(日本語吹き替え版)
千田光男フィル・パーソンズ(日本語吹き替え版)
大原さやか(日本語吹き替え版)
脚本セバスチャン・グティエレス
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン
挿入曲リンプビズキット"Behind Blue Eyes"
撮影マシュー・リバティーク
製作ジョエル・シルヴァー
ロバート・ゼメキス
ダークキャッスル・エンタテインメント
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
ワーナー・ブラザース(共同製作)
スーザン・ダウニー
製作総指揮ドン・カーモディ
スティーヴ・リチャーズ
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクライフメーカー社(特殊メイク制作)
特撮カフェFX社(視覚効果)
ルイス・クレイグ(特殊効果ディレクター&視覚効果スーパーバイザー)
美術グレアム・グレイス・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
イザベル・グアイ(美術監督)
衣装キム・バレット
編集ヤニック・ケルゴー
字幕翻訳古田由紀子
その他ドン・カーモディ(プロダクション・マネージャー・スーパーバイザー)
あらすじ
女囚クロエ(ペネロペ・C)のカウンセリングを終えて、雨の中、車で帰宅していた犯罪心理学者のミランダ(ハリー・B)の前に一人の少女が立ち尽くし、間一髪で事故を逃れたミランダだったのだが・・  その少女に近寄ったミランダはそこで記憶を失ってしまい、目が覚めてみたら、身に覚えがない夫殺しの容疑で監禁されていて、患者という立場でクロエと同じ病棟へいたりして・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

100.う~ん 強烈でした..予備知識を入れないまま見たので、途中まで訳が分からず..十分に堪能させて頂きました..サスペンスホラーの枠を超えて映画として一級品!同じサスペンスホラーのシックス・センスに迫るほどの良い出来です...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-10-26 12:35:22)
99.映画とは基本的に楽しむために作られているのであって、限界を超えた恐ろしさを追求した昨今のホラーにはよほどのマゾヒストでなければ楽しめないだろうという感想を持つ私にとっては、これは楽しめるギリギリのところを実に上手く突いて来たほどほど感が非常に嬉しい作品。最近のホラーに馴れた世代には手ぬるいと感じられるのかも知れないし、確かに正視できないほどの強烈さはない。あるのは由緒正しい極上のホラームーヴィー、ただし近未来的とさえ言える現代的なアメリカ建築としての精神病棟を持って来たところで不思議に今っぽさが出た。シャープな映像、ややSFチックな舞台設定が、シンメトリーを多用することによって絶妙のクラシック感覚を醸し出す、このバランスは古き良き時代のホラームーヴィーを研究し尽くしたもの。随所にちりばめられたお約束としてのヒッチコックへのオマージュも暑苦しいほどではなく、ファンならニヤリ、とさせられる品の良さ。全てにおいて非常にバランスが良く、総合点の高い作品であると思う。ハル・ベリーとペネロペ・クルズの競演はまさにせめぎあいの様を呈し、敢えてB級の仕立てにはなっているものの安っぽさは微塵も感じられない。一流のスタッフ、キャストが真剣に丁寧に作った、いわゆるB級ホラーとは完全に一線を画する作品。しかしそれにしてもペネロペ・クルズって英語上手くならないですね。はっきり言って、工藤夕貴の方がずっと上手いです。演技が出来ることは実感できたが、あれだけの演技センスがありながらあれだけ英語が上達しないのってある意味ひとつの才能だと思う。
anemoneさん 9点(2004-02-29 02:08:40)
98.ネタバレ 邦画のホラーと違って「広さ」を感じるところが、今ひとつ怖さを感じないところなんだと思う。独房にしろ納屋にしろとにかく「広い」ので身近まで迫ってくる感じが無いんだと思う。邦画のホラーって狭く無いですか?女子刑務所の精神科病棟(一部古い)、その精神科医(夫がその上司)という設定が上手い。この設定を存分に生かして謎解き及び刑務所からの脱出を上手く演出している。確かに霊的な存在が何を訴えたかったのか中盤で分かってしまうのだが、ハル・ベリー扮する精神科医がなぜ殺してしまったのか探っていく部分に上手く繋がっている。そして、登場人物全ての人間が非常に印象的にかかわり合っている。無駄な登場人物がいない。全体のストーリーとしては確かにインパクトに欠けるが、展開の早さとカメラワーク、ハル・ベリーの「ふっ」とした時の美しさに引き込まれてしまう。エンディングの曲Behind blue eyesがなかなか良い。思わず最後までしっかりと聞いてしまった。・・・・・・・ハル・ベリーが罪に問われない理由ー>夫があのような犯罪をしていることを知ってしまい心神耗弱状態にあった。自分も暴力を振るわれるかもしれないと思ったから、などいくらでも理由はつきそうです。そしてペネロペが出所出来た理由ー>ハル・ベリーが精神科医として彼女の話を良く聞き、彼女の精神状態が安定したから。もともと刑務所と言っても精神科病棟なので、裁判でもそういう判断が下されていたと考えられるのでは。。
蝉丸さん 8点(2004-11-14 00:21:50)
97.ネタバレ キスした後のミランダの表情がおかしかったので気になってはいたが・・・一番怖いのは犯罪心理学者なのに亭主が異常犯罪者という事に気付かなかったって事でしょう。全体的には矛盾はあるが少年が行方不明という終わらない終わり方もいいし普通に面白かった。ただミランダの演技ちょいオーバーだった印象。クロエは表情とか良かった。
やっぱトラボルタでしょうさん 8点(2004-09-21 15:22:43)
👍 1
96.ゴシカってどーゆー意味ですか。謎解きとゆうか、犯人さがしをしながら見ることができておもしろかったです。ミランダが失った記憶を取り戻す場面で、フィルムを逆まわししているシーンがありましたが、CGとカメラワークがすごかった。初めて見る映像でした。
kenさん 8点(2004-03-17 21:03:05)
95.色々な方がレビューの中で言ってますが、何故、無罪?そこが腑に落ちません。あと、全体的に暗くて観てて疲れました。でも、それ以外(特に後半)ではなかなかスリルもあって楽しめました。
キャラメルりんごさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-04 16:11:02)
94.ネタバレ 脱獄のあたりから怪しくなりましたね。それまではかなりいい感じだったんですが。それにしてもどうやって無罪放免になったのだろう?
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-24 23:40:45)
93.ネタバレ 悪魔ネタかと思っていたので、後半のサスペンスタッチは面白かった。
でも旦那達の犯した罪や、事件後自由に行動しているミランダの姿を見ると、後味は良くない。
使い古された言い方だけど、本当に怖いのは人間なんだと思った。

よっさんさん 7点(2005-01-15 18:41:28)
92.確かにオチが中途半端で「え?」って感じですが、そこまでがまあまあ面白かったので良しとします。色々な映画のおいしいところを寄せ集めたような印象は否めませんが、それはどの映画も似たようなもの。でもこれ、安易に「2」が作られそうな気がするのは俺だけ?
金子淳さん 7点(2004-12-09 16:28:10)
91.「ゴーストシップ」や「13ゴースト」のダーク・キャッスルが送るサイコ・サスペンス・ホラー。むしろ、ホラーの色が強い強い。そして限りなくエンターテイメント。ウェルメイドもここまで来ると、単純に見飽きる。何も考えず娯楽として観に行って正解でした。多少、娯楽にしてはストーリーが難解にみえる瞬間もある。犯罪心理学者である主人公が精神的に病んでいく様が説明不足かつ不親切で分かりづらい。だが、話が見えてくればなんて事はない。邦画「リング」の焼き回し的なホラーまっしぐら(ある意味「ザ・リング」なんかより「リング」らしい展開アリ!)で、ほどよいラストとオチに及第点。こういう映画が増えるのは大いに歓迎。でも、こればっかりじゃ、さすがに飽きる。
yuuaさん [映画館(字幕)] 7点(2004-03-19 22:29:56)
スポンサーリンク
90.ネタバレ 『リング』『呪怨』・・怨念のD・N・Aは世界で増殖する。こんなキャッチコピーがあるんですが、やはり日本映画とは違いました。邦画のホラーってなんだか訳わからないけど(ま、ある程度こじ付け?みたいな理由はありますが)無差別に起こる怪奇現象・殺人だったりすると思います。ゴシカはきちんとした理由付けみたいなものがあって、標的にされる人は恨まれている人だったりで無差別じゃないんですよね。それに、目的果たしたらさっさと退散してくれる。きちんとした理由の上に成り立っているものだから、それほど気持ち悪さや恐怖は感じません。ただし、お得意とするのでしょうか・・・驚かすための努力を惜しんでません。ハルベリーも演じているにも関わらず、「出来上がって見たとき2度も椅子から飛び上がった」と語っていらっしゃいました。私もあまりホラーが得意じゃないせいかもしれませんが、鑑賞中力みすぎたのか・・全身しびれたような感覚に陥りました(ただの臆病??)。
にゃん♪さん 7点(2004-02-29 02:50:24)
89.B級ゴシックホラーとして見れば、とても良く出来ていると思う。ただ、”怖い”というよりはむしろ”不思議”で、次は何が起こるんだろうかと、ワクワクしてしまった(笑)。ただ奇怪な現象が起きるだけではなく、謎解き的な要素もある。ここをもう少し充実させればかなりいい映画に仕上がったのではないかと思う。ハル・ベリー、ペネロペ・クルスはとても良い味を出している。特にペネロペ・クルスの謎に満ちた恍惚の表情は必見。ちなみに、今回”ポロリ”はありそうでありません(笑)。
nothing-to-loseさん 7点(2004-01-06 03:20:11)
88.ネタバレ みなさんの批評ほどにはつまらなくは
なかったけど、確かに恨みを残して殺された死者が幽霊
として現れ加害者に復讐をするというものだけではよく
あるパターンでありふれている。

そこで心神喪失の容疑者たちの精神分析をして彼女達の
証言を妄想だと決めつけていた先生が今度は容疑者の
立場になり誰からも信じてもらえないというのがミソで、
まあそこそこ楽しめました。

しかし、心理学者であるなら変態夫の正体を見抜くこと
ができなかったのだろうか、夫は妻に対しても変態行為
を行わなかったのだろうか。

また被害者に取り憑かれて夫をめった刺しにした場合に
罪には問われないのだろうか、彼女が殺人を犯した時に
幽霊に憑かれていたことなど証明のしようがないと思う
のだけども。
キムリンさん [地上波(吹替)] 6点(2025-04-18 10:37:22)
87.ネタバレ 観ている間は退屈する事もなく、それなりに面白く観れました(ホラーではなくサスペンスとして観るなら、ですが。幽霊が怖くないのが致命的。)
でも印象には残らないし、幽霊やストーリーの矛盾等について考えるほどの熱意も残らない。
及第点は取れているけど、突出したものはない、って感じかなぁ?
あ、役者陣はやや突出していると言えるかも。
ハル・ベリーとペネロペ・クルス、よかったですよ。ひとりだけ不可ですが。ハルの旦那役、もっとそれなりの人に代えてくれ。まぁ見せ場はハルとのキスシーンと殺害シーンの回想(ちょこっと)だけですが。
むしろロバートに夫役をやらせればよかったのでは?あ、ダメ?汚れ役すぎる?(笑)

及第点が取れていて役者達が頑張っているだけに、もったいないな、という感じがします。
ホラーにするならもっと徹底的に不条理な幽霊設定にして主役も含めてボロボロにするべきだったし、サスペンスにするなら幽霊は邪魔っけ。いなくてもヨシ。
怖すぎるホラーは苦手だけど少しのスリルは感じたい、そして気軽に観れて後味の悪くない映画を観たい!という人にオススメします。
りりらっちさん [インターネット(字幕)] 6点(2010-10-23 01:24:47)
86.ネタバレ その道のプロなのに自分の置かれている状況をもっと早く冷静に把握できなかったのかな。あとぺネロぺがレイプされているのを職員みんなに隠せるはずないよなとか、いろいろどうかと思うところはあるけど、嫌いじゃないな。あれ、ゴシカって結局なんだっけ?
nojiさん [地上波(字幕)] 6点(2009-01-06 02:17:37)
85.ネタバレ おやおや、結構点数低いっスね。w ホラー+スリラー+ミステリーと欲張った作りは、自分的には上手いと思ったけどなぁ。精神科医にしておくには勿体ないようなハル・ベリーの行動力!w 前半は、ただただ謎が積み重ねられていくだけの、ともすれば面倒臭くて飽きちゃいそうな展開を、テンポの良さでサクサクと観せ切った。この勢いはなかなかのモンでしょう。「一人じゃない」の意味を2重にしただけでも頑張った方だと思うなぁ。w オチの弱さと詰めの雑さは多少感じるけれど、この手の映画であんまり細かい所を突いてもしょうがない。だからってまあ、さすがに無罪放免ってのは無いと思うけどね。結局は旦那を殺してるわけで、おそらく幽霊の訴えなど考慮してくれないであろう法的には、第一級殺人は免れないだろうから。w あ、あと暗いシーンが多くて観難いのは、目が疲れてツラかった。
TERRAさん [地上波(字幕)] 6点(2007-12-29 18:45:53)
84.ネタバレ ハルベリーが綺麗でした。幽霊がさほど怖いものではなかったけれど、音とかでビクッとなるシーンは多々ありますwそれぞれがみんな繋がってる点とかは、面白かったと思いますのでサスペンス映画として見ると良いかも!ここに書いてるときに初めてペネロペだと気付きました(苦笑)もちっと重要な役でも良かったかも♪
うさぎ大福さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-07 22:02:10)
83.ネタバレ ラストのたたみかけはアメリカ映画にありがちなドサクサまぎれ感が残念。もっと丁寧に作るには、ストーリーに難ありなのかな…。「さぁ、来るよ~…はい!きた~」って感じでバレバレなので、怖いの苦手な私にも楽しめました。最後の共犯者がロバート・ダウニー・Jrかな?との読み違いが悔しかった。いい役者なんだから、もっといい役回りさせてもらえればいいのにね。これじゃ、ドラッグのリハビリ出演みたいなものか。
shirasuさん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-26 21:04:25)
82.チャールズ・S・ダットン氏とキスするシーンで「俺のはるべりに何ばするか」と思いましたと同時に自信も持てました。
ケムール人さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-22 21:41:22)
😂 3
81.ネタバレ ふっつーにおもしろかったよ。やっぱり、旦那なんかきもいとおもったー。最初のほうでハルがだんなとちゅーしてるとこ、きもちわるくてかなわんかったもん。なんか、すいついてるっていうか・・・・やっぱヘンタイだったね!(←でもさいごまで解けなかった人)ホラーじゃなくて、サスペンスだよね、でも幽霊でるし、すんごいこわいし、んーなんかなんていったらいいのか自分でもわかんなくなってくる映画です・・……おもしろいとおもうヨン 様
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-12 22:18:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 4.79点
000.00%
111.00%
233.00%
31414.00%
42626.00%
52929.00%
61515.00%
777.00%
833.00%
922.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.71点 Review7人
2 ストーリー評価 4.80点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.35点 Review14人
4 音楽評価 4.54点 Review11人
5 感泣評価 3.16点 Review6人

■ ヘルプ