映画『ミミック』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ミミック

[ミミック]
MIMIC
1997年上映時間:106分
平均点:5.73 / 10(Review 78人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-04-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ギレルモ・デル・トロ
助監督ロバート・ロドリゲス(第二班監督)
リック・ボタ(第二班監督)
キャストミラ・ソルヴィノ(女優)スーザン・タイラー博士
ジェレミー・ノーサム(男優)ピーター・マン博士
チャールズ・S・ダットン(男優)レナード
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)マニー
F・マーレイ・エイブラハム(男優)ゲイツ博士
ノーマン・リーダス(男優)下水道の清掃員
アリックス・コロムゼイ(女優)レミー
相沢恵子スーザン・タイラー博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ピーター・マン博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
玄田哲章レナード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
阪脩マニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤原啓治ジョシュ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江角英明ゲイツ博士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津村まことリッキー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石田彰デービス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
魏涼子スーザン・タイラー博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
東地宏樹ピーター・マン博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内海賢二レナード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂口芳貞マニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高木渉ジョシュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家弓家正ゲイツ博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
矢島晶子チューイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
芝原チヤコレミー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
柴本広之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ギレルモ・デル・トロ(原案)
ドナルド・A・ウォルハイム
マシュー・ロビンス(原案)
脚本ギレルモ・デル・トロ
マシュー・ロビンス
スティーヴン・ソダーバーグ(ノンクレジット)
ジョン・セイルズ(ノンクレジット)
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影ダン・ローストセン
製作オーレ・ボールネダル
ミラマックス
ボブ・ワインスタイン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン(共同製作総指揮)
マイケル・S・フィリップス
配給松竹富士
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果)
リック・ボタ(第二班特殊効果監督)
美術ロブ・ボッティン(クリーチャー・デザイン)
キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
編集パトリック・ルシエ
字幕翻訳岡田壮平
スタントダグ・コールマン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.よくわからないのですが、こういう雰囲気の映画を「B級映画」と言うのかもしれません。個人的にこう言う映画は、結構好きです(金出してレンタルで見ました)。レビューを書こうとしたら最初『レリック』のページに入ってしまいました。その『レリック』も見てみようかな・・・
マーチェンカさん 5点(2002-03-31 22:41:39)
17.【Donkey】さんと違って、自分はレリックとミミックを続けて観ました。
眼力王さん 5点(2002-02-14 01:47:22)
16.う~ん、展開的に掘り下げが浅いかな?。こういうジャンルの典型的な作品の枠を出てない感じ。
kekobestさん 5点(2001-10-01 01:23:05)
15.ネタバレ いわゆる一般名詞の「バイオハザード」によるパニックもので、ストーリーや設定に新しいアイディアは殆ど見られません。そして、サバイバルホラービデオゲームの固有名詞でもある「バイオハザード」ライクな絵作りだなと。背景映像の作り込みはなかなかクオリティが高いと思いました。その一方で、モンスター化したグロテスクな生物を、必要以上に、ヌラヌラ、ギトギト、ベトベト、ネバネバに表現しすぎていて、リアリティが損なわれていると感じました。そのような表現自体「エイリアン」あたりの系譜の延長で新しさが感じられないし、落ち着いたリアリティのある背景に対して浮いてしまっているしで、ちょっともったいないなと思いました。で、一番スッキリしないのが、タイトルにもなっているミミック=擬態についてです。擬態をする意味がまったくないのですよ。こんな最強最悪生物が。完璧ならまだしも中途半端な擬態を行う必然性がまったくないのですよ。う~ん。中途半端な擬態の形態は、進化の過程としてはあり得るのですが、重要なのは、進化の過程の中途半端な擬態状態でも常に連続的に有利であるかどうかです。で、本作品の場合、中途半端に擬態対象に似ることが、有利になるどころか、不利になると考えられるのですよね。擬態対象が他の生物とはまったく異なり、似ているけど異なるものにやたら敏感という性質がありますので。不気味の谷じゃないですが。何故、他の生物や非生物が擬態対象にならなかったのかと言うことになってしまいます。強すぎて擬態する必要が無いと言うことをさておいても違和感があります。
camusonさん [DVD(字幕)] 4点(2023-02-19 15:53:11)
14.人に擬態するという考えは面白くて、虫の液体塗ってたから助かった所はドキドキ感もあって良かった。ただ、なんとも気持ち悪い。。。虫が嫌いな人にはお勧めできませんね。
地理10/2005さん [地上波(吹替)] 4点(2006-02-23 21:53:41)
13.ネタバレ よくある中のひとつって感じで全体的に物足りない。CGの胡散臭い虫より、出っ歯少年の顔の方がよっぽど強烈。まあ、見る側も期待しないだろうから、そういう意味では裏切らない映画。
カーマインTypeⅡさん [地上波(吹替)] 4点(2006-02-19 20:27:16)
12.ネタバレ 「病気壊滅のために生み出された虫が、人間に擬態し出す…」というアイデアはいいセンスしていると思う。しかし中盤、主人公一団が、迷子になった子どもを探すために、強引に危機に陥っていく展開は、見ていて非常にイライラした。ただ、ジェレミー・ノーザムがなかなか頼りがいのあるキャラを演じてくれ、ミラ・ソルヴィーノのファンなので、ちょっと上方修正。
カシスさん 4点(2003-11-11 21:19:39)
11.モンスター映画は好きなんだけど、それが虫でしかもゴキブリとなると気持ち悪すぎて、正直勘弁してほしかった。虫ならではのゾワゾワした悪寒は持てるが、迫力には欠ける。主演のミラ・ソルヴィーノも嫌だったろうなあ。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 4点(2003-10-31 12:15:36)
10.巨大ゴキブリのモンスターに致命的に魅力がない上、ホラー映画としての演出のやり方も下手。ミラ・ソルヴィーノの出演はご愛嬌といったところ?
ロベカルさん 4点(2002-02-04 20:02:19)
スポンサーリンク
9.下水道の巨大ワニに飽きたところに今度は巨大ゴキブリ、しかも人間に擬態する程進化しちゃってる。でも映画の中で擬態の意味づけは目立たないってだけで、それによって襲ったりする訳じゃないんだ。そこが浅はかな映画でした。でも地下鉄の車内に閉じこめられるシーンとかはジュラシック・パークを彷彿とさせて、悲しかったです。4点献上。
sayzinさん 4点(2001-09-11 15:59:46)
8.遺伝子操作を題材にしたSFホラーで、一応設定としては何とか納得できる範囲内。
モンスターも映像も全体的に黒というイメージの作品で、地下を中心に物語が進むため、
閉鎖的な空間がこちらに適度な緊張感と圧迫感を与える。モンスターの造形が今イチで、
盛り上がりにはちょっと欠けるけど、気味の悪い昆虫がゾロゾロ出てくるので、
そちら系が好きな人には楽しめるB級作品だと思う。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-22 08:32:20)
👍 1
7.ネタバレ ホラー苦手なんですよ、ほんでもって「虫」ものはもっと苦手なので終始うえぇぇぇとなりながら何とか最後まで鑑賞致しました。。。頑張ったな~俺(笑) 地下鉄のホームで時間をきくシーンなんかはマジでドキドキ  ま、虫が人に擬態(ミミック)する設定はなかなかユニーク&虫がでかくなると気持ち悪さが倍増してたまりませんなぁ  どろんこになりながらも頑張ったミラちゃんがかわいかったのでこの点数デ
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 3点(2010-02-11 14:31:33)
6.ネタバレ 今までタイトルは知っていても、「どうせつまんないだろうな」と言う偏見から未見だったが、たまたまテレビ放送してくれたので見てみたところ、自分の直感は外れていなかった事が分かった(w。

とにかく中途半端。おバカホラーと言うには大真面目だし、バイオホラーと言うにはリアリティが無く、パニックものとしてはスケールが小さすぎる。おまけにストーリー展開や演出のパターンはどこかで見たことのあるものばかり。

いくら十年前の作品とは言え、「遺伝子改造された昆虫がでっかくなっちゃった!」と言うだけの設定で最後まで通すのだから、あまりにもシナリオに工夫が無さすぎる。おまけに、ホラーによくある「出そうで出ない」シーンがダラダラと続くばかりで退屈。

主人公の女性昆虫学者、靴磨きの親子、浮浪者の少年など、登場人物は個性的なキャラが揃っているのに、主人公以外、ストーリー展開上、必然性のあるキャラ設定はひとりもいないのも難点。

さらにラストのガス爆発も、ゴキブリを一掃する程の大爆発なのに、男は無事ってのもご都合主義的すぎでしょ。

個人的には続編を見たくなるような出来ではなかった。



FSSさん [地上波(吹替)] 3点(2006-02-17 23:01:05)
5.「エイリアン」「エイリアン2」に各シーンが似すぎで、そこにB級映画の真髄を感じる。B級クリーチャー映画は大なり小なり「エイリアン」の影響を強烈に受けている訳で、改めて「エイリアン」の凄さを感じちゃうのだった。B級の中では頑張っている映画だと思いました。
じふぶきさん 3点(2005-01-10 21:07:05)
4.虫ダメなんだよな。じゃあ見るなって感じだが(笑)でも見てしまった。ゴキブリよ、お願いだからこっちに飛んでこないでくれ!
西川家さん 3点(2003-09-14 16:30:58)
3.イマジンさん、あってる!そうそう、どっかで観ましたね、こういうの!でも、その映画と決定的に違うのは、こっちはモンスターデザインが、ホント、ダメダメ・・・。っていうか、なんなら、滑稽。これ、致命的。
daddyさん 3点(2002-11-04 07:02:26)
2.ゲーって感じ。
さん 3点(2002-10-22 17:49:42)
1.科学っぽい話しをしてるところは好きだけど、全体的に嫌い。虫じゃなくてゴキブリなんだぁ?トラウマあるから更に嫌いになるね。
トトロさん 1点(2002-11-01 02:57:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 5.73点
000.00%
111.28%
200.00%
378.97%
478.97%
52025.64%
61721.79%
71620.51%
878.97%
933.85%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ