映画『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

[ロードオブザリングオウノキカン]
THE LORD OF THE RINGS:THE RETURN OF THE KING
2003年ニュージーランド上映時間:203分
平均点:7.55 / 10(Review 400人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-02-14)
アクションドラマアドベンチャーファンタジーシリーズもの小説の映画化
新規登録(2004-01-11)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2025-05-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ジャクソン
助監督ジム・ライジール(ノン・クレジット)
キャストイライジャ・ウッド(男優)フロド・バギンズ
イアン・マッケラン(男優)ガンダルフ
リヴ・タイラー(女優)アルウェン
ヴィゴ・モーテンセン(男優)アラゴルン
ショーン・アスティン(男優)サム
ケイト・ブランシェット(女優)ガラドリエル
ジョン・リス=デイヴィス(男優)ギムリ
バーナード・ヒル(男優)セオデン王
ビリー・ボイド(男優)ピピン
ドミニク・モナハン(男優)メリー
オーランド・ブルーム(男優)レゴラス
ヒューゴ・ウィービング(男優)エルロンド
ミランダ・オットー(女優)エオウィン
デヴィッド・ウェナム(男優)ファラミア
カール・アーバン(男優)エオメル
ジョン・ノーブル(男優)デネソール
アンディ・サーキス(男優)ゴラム(スメアゴル)
イアン・ホルム(男優)ビルボ・バギンズ
ショーン・ビーン(男優)ボロミア
ジョン・リス=デイヴィス木の鬚
浪川大輔フロド・バギンズ(日本語吹き替え版)
有川博ガンダルフ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アラゴルン(日本語吹き替え版)
内海賢二ギムリ(日本語吹き替え版)
小山力也ボロミア(日本語吹き替え版)
菅生隆之エルロンド(日本語吹き替え版)
長島雄一ゴラム(日本語吹き替え版)
宮本充ファラミア(日本語吹き替え版)
本田貴子エオウィン(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦セオデン(日本語吹き替え版)
山寺宏一エオメル(日本語吹き替え版)
立木文彦ギャムリング(日本語吹き替え版)
石田太郎木の鬚(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしデアゴル(日本語吹き替え版)
宝亀克寿ゴスモグ(日本語吹き替え版)
小林清志アングマールの魔王(日本語吹き替え版)
納谷六朗死者の王(日本語吹き替え版)
塩田朋子ガラドリエル(日本語吹き替え版)
平川大輔レゴラス(日本語吹き替え版)
勝部演之デネソール(日本語吹き替え版)
山野史人ビルボ・バギンズ(日本語吹き替え版)
村治学メリー(日本語吹き替え版)
坪井木の実アルウェン(日本語吹き替え版)
廣田行生マドリル(日本語吹き替え版)
白石充(日本語吹き替え版)
原作J・R・R・トールキン「指輪物語」
脚本フラン・ウォルシュ
フィリッパ・ボウエン
ピーター・ジャクソン
音楽ハワード・ショア
主題歌アニー・レノックス"Into the West"
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニュー・ライン・シネマ(プロダクション・カンパニー)
バリー・M・オズボーン
フラン・ウォルシュ
ピーター・ジャクソン
ジェイミー・セルカーク(共同製作)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給日本ヘラルド
松竹
ワーナー・ブラザース(リバイバル)
特殊メイクリチャード・テイラー〔特撮〕(特殊メイクスーパーバイザー)
特撮リチャード・テイラー〔特撮〕(クリーチャー/アーマー/ミニチュア)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ジム・ライジール(視覚効果監督)
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
アラン・リー〔美術〕(コンセプチュアル・デザイン&セット装飾)
ジョン・ハウ[美術](コンセプチュアル・デザイン)
ダン・ヘナ(美術監督スーパーバイザー&セット装飾)
衣装ナイラ・ディクソン
リチャード・テイラー〔特撮〕
編集ジェイミー・セルカーク
録音クリストファー・ボーイズ
マイク・ホプキンス[録音]
イーサン・バン・ダーリン
ゲイリー・サマーズ
スタントケイシー・オニール(ノンクレジット)
その他松竹(提供)
日本ヘラルド(提供)
角川書店(提供)
ポニーキャニオン(提供)
フジテレビ(提供)
あらすじ
太陽の第3紀、3019年。冥王サウロンが創り出した「ひとつの指輪」を捨てる使命を負ったフロドとその親友サムは、ゴラムの案内のもと滅びの山へと近づいていく。一方ヘルム渓谷の戦いで勝利を収めたアラゴルン一行は、崩壊したアイゼンガルドでメリー、ピピンと再会する。しかしその間にも、サウロンの軍勢は着々と巨大化していた・・・。 ファンタジーの原点といわれる「指輪物語」を史上空前のスケールで映画化、その完結編。アカデミー賞史上最多タイの11部門受賞。中つ国と全生命の未来をかけた指輪戦争がいま遂に幕を閉じる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

320.ネタバレ 愛を感じる。この映画を作った人たちの、原作に対する深い愛情を感じる。原作を読んだ者としては、もちろん多少の違和感を感じることもあるが、それ以上にここにあるものは製作した人たちの愛だ。原作と違うところがあっても、それは器が違うだけで、中に込められている物語の真髄は変わらない。だからこそ、原作を読んだときのあの感動、あの涙がそのまま蘇ってきたのはきっとそのおかげだと思う。
それにいつも過剰で嫌になるハリウッドの特殊効果に初めて好感をもてた。原作でも熾烈を極めたミナス・ティリスの戦いの、痛みが、苦しみが、匂いが、恐怖が、そのまま肌で伝わってくるよう。映画の観客として眺めているというより、戦いに参加して体験しているようだった。ものすごいリアリティである。ゴンドールに平和がもたらされるまでに払われた犠牲の大きさをうかがわせる。
世の中にはいろんな解釈があって、この作品に対してもいろんな意見があるだろう。それは理解できる。だけど、もし「この映画では原作が台無しだ」という人がいたら、聞いてみたい。「ならあなたならどうできるのか」と。
ペンギン皇帝さん 10点(2004-02-08 01:40:24)
👍 1
319.ずっと忘れていた心の中の風景を見たような感じです。信じることの素晴らしさ、愛することの素晴らしさ、友情の素晴らしさ、そして、生きることの素晴らしさ。単なるファンタジー作品ではありません。彼らの信念、力強さ、勇気そしてそれらがもたらすものを目にして感動しました。 1作目を見てから原作を読み、2作目、3作目と見てきました。とくに3作目はミナス・ティリスの城や攻防がどのように映像化されるのか楽しみにしていましたが、実際に目にして想像を絶する、本当に凄いスケールで驚嘆でした。原作を読んでいたので特に感動することはないと思っていたのですが、この3作目は長いところをよい感じでコンパクトにまとめて、いいとこどりの構成にしていたせいか思わず泣いてしまいました。。。これはサムの演技のせいかもしれませんけど。。  とにかく3作とも本当にスケールの大きな映像で、映画館で見ることができてよかった。原作の雰囲気、世界観を細部にまで見事に映像化していて凄かったです。今の時代、ファンタジーものが少ないので、この作品には感謝です。本当に引き込まれました。  今まで見た映画の中で最高のファンタジー映画です!
悪徳商人嘉三郎さん 10点(2004-02-07 23:02:52)
318.ネタバレ 「絶望とは未来を知る者が陥るもの。未来は誰にも分からない。したがって絶望するのはとんでもない間違い。人間が未来を知りえない以上、希望は常にある」(J.R.R.トールキン)。 

美しいエンドロールを見つめながら、中つ国を縦断した足掛け3年にも及ぶ壮大な旅路を思い浮かべる。ホビット庄の青空と緑、霧ふり山脈の眺め、裂け谷の輝く滝、ロスロリアンの灯火、ローハンの草原、聳え立つミナス・ティリス・・・。そしてこの胸に強く残ったもの、胸を張って言う、それは希望と友情である。 

真夜中の大海原の如く、どこまでも黒く広がるサウロンの大群。余りにも過酷な滅びの山への道。そして感じるのは深い絶望。だがしかし、彼らは決して逃げようとしなかった。死を恐れずに果てしない闇の中へ挑んでいき、遂に勝利を掴んだのだ。中つ国の優麗な山脈を駆け抜けていく炎の狼煙が、地平線上で太陽に照らされるローハンの騎士たちが、希望を持つことの可能性を見せ付けてくれる。そしてフロドを背負い崖を登っていくサムの姿が、軍勢の中を走り抜けるメリーとピピンが、友情の尊さに気付かせてくれるのだ。 

将来の夢を描く事すら困難な今の時代、希望、友情、もはやこれらの言葉は使い古され、安っぽくさえ聞こえてしまう。だが、だからこそ我々は史上最大の幻想世界である『ロード・オブ・ザ・リング』の中で、その素晴らしさに対し素直に涙できるのだ。信頼できる仲間と、小さな勇気。そして常に希望を持ち続ければ、どんな困難も乗り越える事が出来る!  

恐らく人類が存在する限り語り継がれるであろう最高傑作。これまで自分は多くの映画を観てきたし、これから先もきっと観続けていく。だがしかし、この映画の様に人生の一部とまで言い切れる作品にはもう二度と出会え無い気さえする。トールキンのとてつもない夢を映像化してくれたピーター・ジャクソン監督、全スタッフ、全キャストの方々に只々熱烈な感謝。  

それにしても人間というのは高貴なエルフとは違い何ともわがままな生き物で、こんなに楽しみにしていた完結編も今となっては終わってしまった事の寂しさで胸が張り裂けそうだ。フロド達と一緒に不死の国へ旅立ってしまいたいぐらいだが、彼らの旅を胸に刻めばまた新しい明日へ進む事が出来る。そう、僕の旅はまだ終わっていないのだから。  【∞点】
紅蓮天国さん 10点(2004-02-07 21:58:53)
👍 2
317.素直にいいなぁ、この映画。映像だけでも十分楽しめる。特に戦闘シーンは圧巻だよ。サムが良かったね!
ぺんさん [映画館(字幕)] 10点(2004-02-02 00:58:34)
316.ネタバレ 本当に最高です。「二つの塔」ではアラゴルン中心でしたが「王の帰還」ではフロドとサム始め四人のホビットが成長していきます。一番好きなシーンはサムがフロドにシャイアの話をするシーンです。それとサムワイズの結婚式。二つの塔で「ただ物語の結末は聞きたくない。明るい結末になどありえないから。」と言っていましたが、この物語はハッピーエンドで終わります。しかも、映画史上最高の終わり方だと思いました。ただ、残念なのがサルマンのシーンがないとこと木の髭の出番の少なさ。一番泣けるのはフロドとサムが指輪を投げ捨てたところからです。すべての人に勧めたい、そんな映画でした
ALECさん 10点(2004-01-27 22:23:11)
👍 1
315.永く壮大な旅路の締め括りに相応しいアカデミー作品賞。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2023-02-12 19:45:24)
314.ネタバレ 原作は本当に大好きな作品。その世界をここまで再現してくれた制作陣には感謝しかありません。満点をつけたいところですが、一つだけ大きな不満があります。それは主人公フロドの苦しみが十分に伝わってこないこと。他の方のレビューでも主人公が情けないと書いておられる方が多いですが、映画だけ見るとそう感じるのもしかたないと思います。
あの指輪は、ガンダルフやガラドリエルなど力のある者が持てば、第2のサウロンかそれ以上の魔王になるというシロモノ。持っているだけで悪へと誘惑され、心身を蝕まれていきます。素朴で善良だが強い心を持つホビットだからこそ、滅びの山まで指輪を持って行けたのです。そのフロドでさえ、最後の瞬間には誘惑に勝てませんでした。おそらく生身の存在には耐えられないのでしょう。ゴクリのおかげで?指輪は破壊されましたが、フロドはその苦痛から癒されることはありませんでした。だからこの世を離れ、悪のない西方へ旅立ったのです(死んだのではありませんよ笑)。
指輪はそういうものであるとキチンと描かないと、フロドは情けない、最後に勝手に船にのってどこかへ行ったよくわからんヤツだし、終盤のシーンはただ冗長で退屈なだけでしょう。私は観るたびに涙を禁じえませんが。
ワンシーンでも、セリフ一つでもなんとかならなかったのかと残念でなりません。
スターストライダーさん [映画館(字幕)] 9点(2021-04-04 14:10:31)
313.そーだい
とてもそーだいの完結編
Mementoさん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-02 12:00:34)
312.ネタバレ アラゴルンたちの死闘、
フロドたちの苦難の旅の終わりを描く第3作。

敵味方が次々と押し寄せる攻城戦、
己の弱さを強さに変えていく欲望に打ち勝つ戦い、
波乱に満ちた指輪破壊の旅、
そして訪れる穏やかな締めくくり・・・。アラゴルンたちが“援軍”を引き連れてくる場面は何度見ても鳥肌が立ってしまう。

王道の中の王道ファンタジー、堂々完結。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-04-05 13:09:30)
311.これは3部作というよりも「3本で1本の作品」の扱いとさせて頂きます。批評も3本とも同じにします。ただし最終話のこの作品のみプラス1点で満点にします。ファンタジー好きには堪らない映像化ではないでしょうか。個人的にはアラゴルンに惚れました。スペシャルエディションの方が評価が高いので観てみたいのですが、これよりも長いとなると気合が要りますねw
movie海馬さん [映画館(字幕)] 9点(2013-09-24 14:42:10)
スポンサーリンク
310.正直、映像だけ派手でストーリーにサプライズの無い映画は好きではない。
のだが、ここまで凄い映像を見せられると流石にビビる。
これは、本当に劇場で見るべき作品だ。
これからの若い世代のためにも3年に一回くらい劇場公開しても、良いような気がする。
ただ、吹き替えで観てしまったのでサムがタカトシのタカに見えて仕方がなかった。
バニーボーイさん [DVD(吹替)] 9点(2013-05-12 20:07:34)
309.長い?それがいいんじゃん(笑)
Junkerさん [DVD(字幕)] 9点(2010-08-08 02:10:47)
308.前2部に続けてひたすら緻密に作りこまれた本作にも大満足
3部作全体に10点をつけたいところ
からいものさん [映画館(字幕)] 9点(2008-12-14 12:52:39)
307.このシリーズは壮大でスケールの大きい合戦・戦闘シーンとていねいに作られたクリーチャー(化け物)を見る映画だと思っている。で、この第3作はシリーズ中でそれらが一番よくできていた。それで充分。3時間20分というクソ長ったらしい映画だが、あまり退屈せずに観ることができた。『スター・ウォーズ』1・2は時代についていけず2流アクションSFのようになってしまったが、『ロード・オブ・ザ・リング』の方がよほど“スター・ウォーズ精神”を継承している。あまり深く考えず、最先端技術を駆使した空想世界のエンターテイメントを楽しむことができる。ちなみに、『スター・ウォーズ』の下地が『指輪物語』にあることは有名な事実……であるらしい。『ロード・オブ~』の世界観自体は、あまりにも多くの創作物に影響を与え過ぎていて、目新しさはない。ヨーロッパ中世を背景とし、その上に妖精、小人、魔法使い、モンスターたちがちょうど現実における異民族のように人間にからむ。あとは、努力・友情・根性……という『少年ジャンプ』のようなテーマに従って物語が進むだけ。だが丁寧に作られてさえいれば、それでいい。そういうテーマは、常に共感を呼ぶ。
佐吉さん [DVD(吹替)] 9点(2008-02-06 00:52:46)
306.良い感じに話が盛り上がります。DVDで観たらせいぜい8点だったろうけど映画館で観た為9点をつけてしまいたい。
ケ66軍曹さん [映画館(字幕)] 9点(2007-09-10 20:33:43)
305.ネタバレ 1作目から時間がたちすぎた感じ。
欲が出ちゃったかな。
観たときはすごく面白かったが今また観たいとは思わない(1作目は観たいと思う)。
フロドとサムのあんな喧嘩シーンみたくなかった。
シェロブの針にやられたフロドはあんな目むかなくても。
サウロンの最期に目があわててるのにはがっかり。
エルフの姫はあんなディープキスしない。とてもアメリカ的。
サムの最後のあの言葉があったのですべてを許せる気になった。
3作とも観終って感じるのは、映像化しないほうがよいものもあるということ。

12timesさん [映画館(字幕)] 9点(2007-08-18 23:56:53)
304.ネタバレ 二つの塔と甲乙つけ難い面白さだった。3時間23分どっぷりと集中して観て、エンドロールの似顔絵(本人達にそっくり!!)を見て、「長い旅もこれで終わりか・・・」という充実感とドカッと疲労感もやって来た。フロド・サム(本作で一番の頑張りっぷり)・メリー・ピピン・アラゴルン・ギムリ・レゴラス・ボロミア・そのほか大勢の登場人物たち・監督と全てのスタッフ ご苦労様でした。沢山の感動と勇気を本当にありがとう。
ちゃりおさん [映画館(字幕)] 9点(2007-05-16 13:28:53)
303.ネタバレ 完結してしまうのは寂しいなぁと思いながら見ましたが少し長いですね…面白いんですけど!戦闘にはシーンは圧倒されまくりましたし。エオウィンVSナズグルでエオウィンがI am not a man!(たぶんこんなかんじ)って言ったのがかっこよかったです。そしてサムがいつものごとく主人公よりも光る。不満点は最後、モルドールではフロドにスパッと指輪を捨てて欲しかったです。指輪の捨て方が最後まで納得いかなくてそこで少し冷めましたがその他の部分はとてもよくできたと思うし感動はしました。個人的にエンドロールでボロミアが出てきたことがうれしかったです。笑。しかしエオウィンとファラミアとの出会いシーンをまるまる削ってあったので何で最後いきなり隣同士になって笑い合ってんだ!?なんて思いました。療養所シーンは入れて欲しかったです。まあ総合的に見たら面白かったんでこの点数です。シリーズ順位は1→3→2かな。
にあさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-19 01:46:19)
302.記念すべき100レビュー目に、この作品を選ばせて頂きました。空前の超大作の完結編に相応しい永遠に心に刻み込む究極の興奮と感動を与えてくれる。そして物語が着実に終焉に向っていく寂しさもあります。いくつもあるエンディングには賛否あるが、作品への愛が感じられ涙が止まらなくなります。今回も前2作同様にスペシャル版に満点を付けさせて頂きますので、あえて-1点とさせて頂きました。
憲玉さん [DVD(吹替)] 9点(2006-10-12 23:39:53)
301.自分で作った指輪が壊れたら死ぬってどういう設定?
最初っからあの鳥で行けばいいじゃん?
前歯なんで治さんのや?
ということはこのさいどうでもよく、
見てよかったと思いました。
新しいスタンドバイミーです。
しばらくしたらエクステンドも見ます。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 9点(2006-07-25 21:47:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 400人
平均点数 7.55点
041.00%
141.00%
230.75%
3153.75%
4143.50%
5287.00%
64411.00%
75112.75%
86917.25%
98320.75%
108521.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review32人
2 ストーリー評価 7.40点 Review64人
3 鑑賞後の後味 8.09点 Review75人
4 音楽評価 8.12点 Review70人
5 感泣評価 6.82点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
作品賞 受賞 
監督賞ピーター・ジャクソン受賞 
オリジナル主題歌アニー・レノックス受賞"Into the West"
オリジナル主題歌ハワード・ショア受賞"Into the West"
オリジナル主題歌フラン・ウォルシュ受賞"Into the West"
作曲賞(ドラマ)ハワード・ショア受賞 
視覚効果賞ジム・ライジール受賞 
音響賞クリストファー・ボーイズ受賞 
美術賞ダン・ヘナ受賞 
美術賞グラント・メイジャー受賞 
美術賞アラン・リー〔美術〕受賞 
衣装デザイン賞ナイラ・ディクソン受賞 
衣装デザイン賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 
脚色賞ピーター・ジャクソン受賞 
脚色賞フラン・ウォルシュ受賞 
脚色賞フィリッパ・ボウエン受賞 
編集賞ジェイミー・セルカーク受賞 
特殊メイクアップ賞リチャード・テイラー〔特撮〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ピーター・ジャクソン受賞 
作曲賞ハワード・ショア受賞 
主題歌賞アニー・レノックス受賞"Into the West"
主題歌賞ハワード・ショア受賞"Into the West"
主題歌賞フラン・ウォルシュ受賞"Into the West"

■ ヘルプ