映画『スティル・クレイジー』の口コミ・レビュー

スティル・クレイジー

[スティルクレイジー]
Still Crazy
1998年上映時間:95分
平均点:7.53 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-04-29)
ドラマコメディ音楽ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-05)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・ギブソン
キャストスティーヴン・レイ(男優)トニー
ビリー・コノリー(男優)ヒューイー
ジミー・ネイル(男優)レス
ティモシー・スポール(男優)ビーノ
ビル・ナイ(男優)レイ
ジュリエット・オーブリー(女優)カレン
ブルース・ロビンソン(男優)ブライアン
ハンス・マシソン(男優)ルーク
フィル・ダニエルズ(男優)ニール
フィリップ・デイヴィス(男優)移動バスのドライバー
フランシス・バーバー(女優)
マッケンジー・クルック(男優)オランダ人の若者
ルパート・ペンリー=ジョーンズ(男優)若い時のレイ
脚本ディック・クレメント
イアン・ラ・フレネ
作曲ビリー・コノリー挿入歌"Stealin'"
挿入曲ビリー・コノリー"Stealin"
撮影アシュレイ・ロウ
製作スティーヴ・クラーク=ホール(ライン・プロデューサー)
コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮イアン・ラ・フレネ
ディック・クレメント
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
編集ピーター・ボイル〔編集〕
ニーヴン・ハウィー(追加編集)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.その昔、深夜テレビで偶然に遭遇し、ただならぬ気配を感じて釘付けとなりました。音楽良し、役者良し、ストーリー良しです。その後、ビデオを借りて鑑賞し、さらにその後、DVDを購入して鑑賞しました。現在は、ロック好きの友人ができるや、DVDを貸し付け無理矢理鑑賞させ、ブリティッシュ・ロックをせっせと布教する身になりました。
ジャッカルの目さん [地上波(字幕)] 10点(2007-09-05 22:52:00)
29.ネタバレ ラスト、死んだと思われていたブライアンが合流し「炎は消えず」を歌うシーンに感動。
いい年したおじさんたちの復活コメディーとして見ていたが意表を突かれた。
ブライアンがカッコ良過ぎる、脇をしっかりと固めるメンバーにも注目。
音楽にはよくある天才ゆえの苦悩、マスコミ嫌い等盛り込まれていて楽しめた。
ロックフェスのリアリティー、盛り上がり、彼らの曲・・総じてクオリティーが高い。
それらが映画ではなくライブに来た一観客の気分を自分に味わわせてくれた。
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-10 22:59:56)
👍 1
28.ハードロックが大好きなので、とても楽しめました!!旬の過ぎたミュージ達が最初はオッサンくさくても段々カッコ良くなっていくのが感動! それに付け加え音楽もサイコーにカッコいい!!サントラも買いました♪
gyu_yanさん 10点(2004-04-09 21:32:27)
27.Rock好きで、サクセスストーリー好きな人は是非!…といってもここを見てる人は既に観た人か。最高です!
おすぎin豊橋さん 10点(2001-10-28 21:26:07)
26.極上のユーモラス、男の悲哀、シャウトを禁じ得ぬ喜び。
武将さん 10点(2001-09-10 15:06:48)
25.ストーリーはさておき、まず信じられないくらいに映画で使用されている曲の質が良いです。UKロックが大好きな私としても、驚くほどです。
哀愁漂う感じやユーモアなど、普通に楽しめるし、大好きです。ブリティッシュロックが好きな人は是非観たほうが良いと思います。
タコみたいなビル・ナイよりこっちの方が断然かっこいいです。まぁストーリーとか脚本はこの際無視して……。
Balrogさん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-10 19:57:32)
24.高校時代バンドやってって
1970年代ロックはそのまっただ中で体験してるから
こういうお話は個人的にはまってしまう。
実際にいろんなバンドが復活していて
そんなバンドもこんな風だったのかなぁって感慨深い。
ロックフェスはやっぱウッドストックを思い出すしね。
映画の中で名前が出てくるバンド、みな懐かしい。
ラストのライブシーンは鳥肌、涙ものやわ。
虎鉄さん 9点(2005-03-07 21:28:40)
23.これ、サイコー!出演者がみんな魅力的でいとおしい。ロックに限らず、スティル・クレイジー!!!であり続けるものを持っているって、なんてステキなことなんだろう。
tommyさん 9点(2004-06-11 12:04:09)
22.ネタバレ 何よりも、作中で登場するストレンジ・フルーツの楽曲が、猛烈に格好良く、強烈に70'sブリティッシュ風なのに驚き。これって全部オリジナルなんですよね?音のボリュームを上げすぎて中断するシーンの曲なんて、ビル・ナイがアレックス・ハーヴェイに見えましたよ。中盤過ぎまでは、浅いエピソードを何となくつなげているという印象は否めなかったのですが、再会シーンとラストのブライアンのはにかんだ笑顔、あれは反則です。あれ一発で映画のイメージも全部塗り替えられてしまいました。マネージャーのジュリエット・オーブリーの立ち位置もいい感じ。こういう作品はイギリスにしか作れませんね。
Oliasさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-26 01:49:56)
👍 1
21.コメディかと思って見たけど切なくジーンとする映画だった。確かに笑える部分もあるけどシニカルっていうか、おっちゃんがんばってるなって映画。ええぞ。
mamikさん 8点(2004-03-25 18:02:52)
スポンサーリンク
20.「暗示だ・・」にはまってしまった。メンバーもみんな魅力的でまさに愛すべき人達です。
よっさんさん 8点(2004-01-14 20:32:45)
👍 1
19.ロック好きの自分としては外せない。単なるオヤジに成り下がっていたメンバーの奮闘する姿が笑いを誘う。面白いけど印象に残らないと前に書いたけど、訂正。観れば観るほど味が出る。各メンバーが好きになってくる。「ALL OVER THE WORLD」や「炎は消えず」は、普通に考えても名曲。サントラが欲しいけど、売ってないんだな。
C-14219さん 8点(2002-08-08 14:28:01)
18.ネタバレ かなり良かった。

音楽も結構いいし、中年になった元バンドのメンバーたちの情けなさっぷりが、また面白くもかわいらしい。

しかし極めつけはブライアン。

実は生きていたとわかったブライアン、中年になった元伝説のギタリストは一体どんな?!と不安半分で見ていた。
もし年を取って見る影もなくなっていたら…しかし現れたブライアンは、年を取っているのにブライアンのままでびっくりした。

はにかんだ笑顔、繊細そうな瞳、中年になってるのにおじさんっぽくない。

よくこんな俳優見つけてきたなと感心した。

しかもこの俳優さん、調べたらミュージシャン経験ないみたいなのに、雰囲気がすごくミュージシャンっぽい。

ラストのステージは本当に感動した。
この点数のほとんどをブライアンに捧げます。
クロリンさん [DVD(字幕)] 7点(2021-12-19 01:56:29)
17.ネタバレ ロック映画なのでもうちょっと弾けても良かったと思いますが、
ロック映画の中にもイギリス映画らしい良さと雰囲気を持った作品です。
一度は成功をおさめたバンドが解散する。華やかな世界とその後の人生。その光と影。
ユーモアと哀愁、シリアスさのバランスも良く、昔の仲間が再会しバンドを再結成、その奮闘を描く。
スト・フルのメンバーを演じるベテラン俳優がみんないいんですよ。
今ではすっかりおっさんになってしまったけど、昔はカッコ良かったんだぜ。
ユーモアや哀愁と同時にそんな雰囲気を全員が見事に醸し出している。
そしてブライアンという最後のカードの使い方もお見事でした。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-31 21:59:07)
16.ネタバレ  所謂サクセスストーリーの1種ですので、見ていて楽しいのは間違いないです。
 ただ、トラブルや障害を多く用意したことで、スピード感を損ない盛り上がりに欠けてしまったことも事実でしょう。
 それに、そもそものバンド解散の理由が『空中分解』みたいなもんですから、再結成のドラマそのものの深みには、限界があるようです。再結成の際のトラブルも割りとささいなことが多く、観る人によってはイライラしちゃうかもしれませんね。
 それでもこの作品はエンターテイメントとして完成されていると思います。
 レイがおぼれた後、ライブで復活するシーン。それを観て安心する仲間達、目を輝かせて喜ぶ奥さんなど、見所も多いのです。ラストで伝説のギタリストのブライアンが再びギターを手にするシーンは泣けちゃいます。
 また、メンバーを奮い立たせる『暗示だ』でパターン化されちゃったシーンも、なかなかエンターテイメントのつぼを押さえているのではないかと。バンドのCDをラジカセで流す羊飼いの少年や、バンドのTシャツを着ている女の子が、ちゃっかりとこの作品に華を添えてくれています。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-17 14:41:17)
15.ネタバレ 音楽も好きな感じで良かったです。ブライアンがギターを持って出てきた所では鳥肌が立ってしまいました。でも終始ボーカルのレイに笑わせてもらいました☆
movie海馬さん [地上波(吹替)] 7点(2012-09-13 23:49:01)
14.大好きなビル・ナイがまたまたロッカーで登場、切なさに7点。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-07 19:14:13)
13.オヤジ達の変なかっこよさに惚れてしまって流れる曲やらが好きなタイプだったのでどっぷりとはまってしまいました。あんまり自分はロックというものは知んないけど年をとるごとにロックをやる難しさっていうのがすごい伝わってきたと思います。「スティル・クレイジー」はなかなかいい邦題っすね~。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 10:52:39)
12.若い頃に成功をおさめたロックバンドがおっさんになって金のタメに再結成するって話だが、これがなかなかオモロイ。曲も意外とかっこよいし、メンバーも今のストーンズやフーを彷彿させるヨボヨボながら元気で愛嬌があります。良作です。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-23 18:11:19)
11.ネタバレ  ロック・ミュージシャンが年をとっていくというのは結構残酷な現実ですよね・・・・。歌っている世界とどんどん乖離していく訳ですから。まあ、ストーンズのような化け物みたいな人たちは別として、どうしても旬を過ぎてしまうと過去に縋っていくしかないわけですからね。

 そういう厳しい現実に立ち向かうおっさん達をユーモアを交えて描いていて面白かったです。
TMさん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-16 20:39:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.53点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
413.33%
513.33%
6413.33%
71240.00%
8413.33%
9310.00%
10516.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review4人
4 音楽評価 9.75点 Review4人
5 感泣評価 7.66点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主題歌賞 候補(ノミネート)"The Flame Still Burns"

■ ヘルプ