映画『ギルバート・グレイプ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ギルバート・グレイプ

[ギルバートグレイプ]
What's Eating Gilbert Grape
1993年上映時間:117分
平均点:7.59 / 10(Review 394人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-08-20)
ドラマラブストーリー青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストジョニー・デップ(男優)ギルバート・グレイプ
レオナルド・ディカプリオ(男優)アーニー・グレイプ
ジュリエット・ルイス(女優)ベッキー
メアリー・スティーンバージェン(女優)ベティ・カーヴァー
ローラ・ハリントン(女優)エイミー・グレイプ
ダーレン・ケイツ(女優)ボニー・グレイプ
ケヴィン・タイ(男優)ケン・カーヴァー
ジョン・C・ライリー(男優)タッカー
メアリー・ケイト・シェルハート(女優)エレン・グレイプ
クリスピン・グローバー(男優)ボビー・マクバーニー
宮本充ギルバート・グレイプ(日本語吹き替え版)
草尾毅アーニー・グレイプ(日本語吹き替え版)
日野由利加ベッキー(日本語吹き替え版)
松岡ミユキエイミー・グレイプ(日本語吹き替え版)
岡村明美エレン・グレイプ(日本語吹き替え版)
佐久田修タッカー(日本語吹き替え版)
水野龍司ボビー・マクバーニー(日本語吹き替え版)
筈見純ケン・カーヴァー(日本語吹き替え版)
宗形智子ベティ・カーヴァー(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
荘司美代子(日本語吹き替え版)
原作ピーター・ヘッジズ
脚本ピーター・ヘッジズ
音楽ビョルン・イシュファルト
撮影スヴェン・ニクヴィスト
美術ジョン・マイヤー(美術監督)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
編集アンドリュー・モンドシェイン
あらすじ
アイオワ州の田舎エンドラで、ギルバート・グレイプは、母と兄弟4人で暮らしている。弟は知的障害を持ち、目を離すと、町の給水塔に上りたがり、警察沙汰になることもしばしば。父の自殺を期に過食症となった母は、200kgを越し、テレビの前から動かず、人目をさけて生きている。そんな二人を、ギルバートは、姉と妹と守っているのだ。ある日、ギルバートの前に、他の町から来た少女ベッキーが現れる。彼女は、母とキャンピングカーで移動中、故障でエンドラに留まっているのだが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

334.今になってこの映画を初めて観ました。評判通りディカプリオの演技はすごかった!昔の映画「奇跡の人」でヘレン・ケラーを演じた人を彷彿とさせられるようなリアルさと凄まじさを感じた!(ヘレンは三重苦で知的障害とはまた違うけど)あと、ジョニー・デップの演技もギルバートの苦悩がとてもよく伝わってきた。弟の面倒を見るのが自分の役目で、周りの人間にもそれが当たり前と思われていて、彼自身の感情は考えてもらえず、家族さえも誰も彼を理解してくれていない。弟をはじめ家族に対する愛情や義務とか自分自身の人生の意義に悩み、でも不満を絶対に口や手に出すまいとしている彼の姿にとても感情移入できた。もしも主人公が、いつも行動が立派で誰からも尊敬される聖人みたいな人だったら、ディカプリオのほうにしか印象が残らなかったと思う。
kiku☆taroさん 9点(2004-09-17 23:15:57)
👍 1
333.見ている間はとても切ないのですが、なぜか何度も見たくなる作品。
俳優の演技はとても素晴らしく、見事にはまっていますね。
これを見てジョニーデップ、ディカプリオの他の作品が見たくなりました。
musamusaさん 9点(2004-06-19 11:52:10)
332.ディカプリオには参った。いろんな愛を見せてくれた映画でした。
ビンセントさん 9点(2004-06-09 02:53:16)
331.ネタバレ いやー良かったすっね!淡々とした中に垣間見せる皆様の表情がとても豊かでうまいです。母親が死んでしまった後に四兄弟が、その母親の部屋で過ごす時間の経過を四人の立ち位置とか部屋の明るさだけで表現していく。とても静かに大切な人が死んでしまった喪失感を出す演出に思わず唸りました。そしてその結果四人が導きだした答えとは・・・自分は、その答えに拍手を送りたいです。
一番星☆桃太郎さん [DVD(吹替)] 9点(2004-06-03 19:55:23)
330.俺の中でかなりヒットした。いや、ホームラン!!
諸星わたるさん 9点(2004-04-12 03:08:25)
329.ネタバレ ディカプリオ演じるギルバートの弟がウザいことウザいこと!!それだけ名演ということなんでしょうね。さすが天才子役。あんな弟をあそこまで自分を犠牲にしてまで愛せてしまうギルバート。なんという兄弟愛。自由を奪われてまでも家族のために尽くすその姿は尊敬です。しかし長い間抑制されていた人生は何年も外に出ていなかった母親が息子のために警察署へと行くあたりから少しずつ動き出す。今の自分の状況と照らし合わせたりすると、感動せずにはいられません。教えてくれた友人に感謝です。あと個人的に、BACK TO THE FUTURE Ⅲに出てくる女優さんが出ていて嬉しかった^^
ちーたさん 9点(2004-04-12 00:58:25)
328.作品自体の雰囲気が良いし何よりギルバートに共感が持てる。見終わった後とても爽やかな気分になった。
ゆきむらさん 9点(2004-03-31 13:42:49)
327.素直にいい作品だと思いました。
kasumiさん 9点(2004-03-29 01:09:44)
326.大好き。匂いが漂ってくるような映像美、カメラのすばらしさにただただ拍手。それ以上に俳優陣が最高の演技を披露。ましてや素人のお母さんまでもが。日ごろ忙しくゆとりがほしい方にお勧めの一本です。
ひでさん 9点(2004-03-27 00:44:19)
325.良かった。なんとも言えないもどかしさ。
良くある感じをこんなふうに見せられると面白い。
(映画館)
zero828さん 9点(2004-02-25 22:09:44)
スポンサーリンク
324.こういういい意味で普通のヒューマンドラマは久しぶりに見た。すごくいいです。ジョニー・デップも自然な演技が光ってるし、何よりディカプリオの障害者の演技が素晴らしい。アーニーの障害者ながらも無邪気な心が、ギルバートのすさんだ心を癒す。本当に感動!テーマはギルバート中心ですが、自分的にはこの2人中心のテーマにしたらもっと最高の出来になったと思うな。
kazuさん 9点(2004-02-21 03:53:35)
323.ネタバレ テーマ自体はありきたりなのかもしれない。知的障害者、過食症の母、仲の悪い兄妹、自殺した父。いろいろな問題を抱えた家族がややあぶなっかしくも淡々と毎日を過ごしていく。自分を殺して、半ば未来をあきらめているように見える生活を送るギルバート。ただ本人はそれを自覚しているふうでもなく、落胆するわけでもなく、かといって精一杯に汗を流すわけでもなく、希望に胸を膨らませるわけでもなくただ毎日を生活している。なんだか今の多くの人々の生き方を映し出しているように見える。きっとベッキーが現れなければ、このままずっとあの町で一生を終えていたのかもしれない。それでも特に不満を感じることもなく、人並みの幸せと言いようのない物足りなさを抱いていっただろう。悲劇も喜びもなんだか他人の日記の一ページのようにあっさりと消費されていく。全ての出来事がただ「日常」の中に存在している。ギルバートは最後に家を焼いた。彼はあそこで「日常」の中に埋もれていた不満や違和感に初めて反抗したのかもしれない。「日常」を生きることは間違っていることではない。でも一度くらい逆らってもいいのではないか。その反抗が新しいキッカケを生んでくれるかもしれない。その先には結局また「日常」が続いている。でも絶対、それ以前よりは明るい道のりになっているはず。
まことさん 9点(2004-02-08 12:01:50)
😂 1
322.ネタバレ 兄が弟を殴ってしまうシーンは何度見ても胸が締め付けられて泣いてしまいます。弟の無邪気さや可愛らしさが、それだけに兄を苦しめてもしまうところがとっても切ない。ジョニデもディカプリオも最高!それだけに現在のディカプリオが残念でならない‥。
robiさん 9点(2004-02-05 03:28:46)
321.設定はアクが強いけれど話自体は淡々と進んでいくんですね・・・しみじみとかみしめてしまって、途中TV前から離れられなくなりました。最後は都合よく片付けられてしまった感もあるにはあるんですが、それでも良かったと思えます。デップの好感度or監督の力量?・・・ともかく、いいです。伝わってくるものが結構あって深く残ります。
ジマイマさん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-12-19 11:54:47)
320.ネタバレ 母の遺体ごと家を焼くシーンが切ない。多くのものを諦めていたギルバートの彼の世界への抵抗。そして、旅立ち。キャストで意外だったのはディカプリオ。もともと下手だとは思っていなかったが、ここまで役になりきれる役者だったのかといい意味で驚いた。
流月さん 9点(2003-11-13 22:12:19)
319.切ないけど爽やかで、見る度に泣いてしまいます。映画の雰囲気・音楽・景色、全てに心が洗われる大好きな作品の1つです。
まりりさん 9点(2003-11-11 12:48:14)
318.重くなってもいい内容をさわやかに描いていて、それでいて軽すぎない、名作といっていいんじゃないですか?レオナルド・ディカプリオは言うまでもなく、それぞれがいい味を出していて印象に残ってます。
ディーゼルさん 9点(2003-11-06 22:48:09)
317.TUTAYAの「心に残る一本」のコーナーにあった。心に残った~!ジョニー目当てで観たけれど、ディカプリオにはびっくりだった。私は映画のことよく知らないので、最近、ぽっと出て来た人だと思っていました。失礼いたしました。ジョニーはとってもいい役だった。ただ、いい人ではなくて、時々、怒り爆発したりするところが人間ぽくってしみぢみした。あんないい人いないよーと思った。役によっていろんな人になれるジョニーはすごい。この役は、あまりさえない、田舎の、優しいにいちゃん。だけど、とってもよかった。縛るものが多くて好きな事ができないもどかしさが伝わった。ベッキーとキスしても口紅がつかないのはどうして?
むぎむぎ♪さん 9点(2003-10-31 17:22:18)
316.こういうストーリーけっこう好きですね。ディカプリオの演技は本当にすごい。劇的な何かがあるわけでもなく、ただしみじみと流れてゆく時間が心地いいです。
ちょっきさん 9点(2003-10-19 20:01:08)
315.ギルバートのあきらめというか切なさがよく伝わってきます。
アメリカ、って感じでハルストレムっぽくないような気もしたのですが、繊細な心理描写はさすがです。風景が「バグダッド・カフェ」っぽいなと思ったら、美術担当か何かが同じ人でした。
ジュリエット・ルイスは私的にはいまいちでした。
この映画を見たときに私の中で新鮮な驚きがあったので9点です。
るいるいさん 9点(2003-10-13 23:21:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 394人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
220.51%
361.52%
4112.79%
5225.58%
64511.42%
77920.05%
811629.44%
96717.01%
104611.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 6.62点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review18人
4 音楽評価 7.28点 Review14人
5 感泣評価 6.40点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ