映画『グラディエーター』の口コミ・レビュー(24ページ目)

グラディエーター

[グラディエーター]
Gladiator
2000年上映時間:155分
平均点:7.40 / 10(Review 546人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-06-17)
アクションドラマアドベンチャーシリーズもの歴史もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
テリー・ニーダム(第1助監督)
キャストラッセル・クロウ(男優)マキシマス
ホアキン・フェニックス(男優)コモドゥス
コニー・ニールセン(女優)コモドゥスの姉 ルッシラ
オリヴァー・リード(男優)剣闘士教官 プロキシモ
リチャード・ハリス〔男優・1930年生〕(男優)ローマ帝国皇帝 マルクス・アウレリウス
デレク・ジャコビ(男優)元老院議員 グラックス
ジャイモン・フンスー(男優)剣闘士 ジュバ
トマス・アラナ(男優)マキシマスの側近 クイントゥス
ラルフ・モーラー(男優)剣闘士 ハーゲン
スペンサー・トリート・クラーク(男優)ルッシラの息子 ルシアス
デヴィッド・へミングス(男優)ローマの興行師 カシウス
トミー・フラナガン(男優)マキシマスの執事 キケロ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)マキシマスの息子
オミッド・ジャリリ(男優)奴隷商人
トニー・カラン(男優)暗殺者その1
山路和弘マキシマス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
神奈延年コモドゥス(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢海陽子ルッシラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生プロキシモ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫マルクス・アウレリウス(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀勝之祐グラックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノクイントゥス(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄ファルコ議員(日本語吹き替え版【ソフト】)
諸角憲一ジュバ(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【ソフト】)
梁田清之(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
花田光(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤井佳代子(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
水内清光(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
杉本ゆう(日本語吹き替え版【ソフト】)
志村知幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充コモドゥス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子ルッシラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞プロキシモ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木瑞穂マルクス・アウレリウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修グラックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子ルキウス (日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史クイントゥス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武カシウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
てらそままさき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作デヴィッド・フランゾーニ(原案)
脚本デヴィッド・フランゾーニ
ジョン・ローガン
ウィリアム・ニコルソン
音楽ハンス・ジマー
リサ・ジェラード
クラウス・バデルト(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
リドリー・スコット(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作ダグラス・ウィック
ブランコ・ラスティグ
デヴィッド・フランゾーニ
テリー・ニーダム(製作補)
ドリームワークス
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ローリー・マクドナルド
ウォルター・F・パークス
リドリー・スコット(ノンクレジット)
制作ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
特殊メイクマシュー・スミス(ノンクレジット)
特撮デヴィッド・ウィリアムズ(特撮)(特殊効果)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
キース・ペイン(イギリス班美術監督)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ジャンティ・イェーツ
ヘアメイクトレフォー・プラウド
編集ピエトロ・スカリア
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデレク・リー
その他ブランコ・ラスティグ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
オリヴァー・リード(dedicatee)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

86.まあまあ面白かった,で終わりかな。「ローマ帝国の滅亡」「クォ・バディス」「スパルタクス」といった往年のハリウッド大作路線と比べてしまう私の了見が狭いのは重々承知だが,例えば「スパルタクス」のカーク・ダグラスのようなハチュメチャなパワーや圧倒的な存在感はラッセル・クロウには残念ながら求むることはできない。柄がでかい割りに印象に残らなかったのはそんなところに原因があるような気がする。
koshiさん 6点(2001-09-08 00:41:49)
85.映画館でみました。リドリー・スコットの作品は必ず1800円だして、映画館で見るときめてるんです。そろそろ終わりそうな頃にみにいきました。で、その時午前はそこで忍たま乱たろうTHE MOVIEやってて、入れ換えで午後からグラディエーターでした。ところが席につくと、忍たまなごりらしいガキどもが僕の前にすわってました。その時点でややイライラ。映画館の人がどうせグラディエーター見るガキなんていやしねーと、忍たまの客をださなかったらしいのだ。ガキどもは上映中ずっと席をあっちいったりこっちいったりしていた。「じっとしとこんかー!クソガキどもがー!」と叫びたかった。おかげで映画に集中できず、イライラしまくり。みなさんこんな経験ございませんか?またビデオ、もしくはWOWOで見よ。弔い鑑賞だ!
クラッときたよーたさん 6点(2001-08-30 14:03:35)
😂 1
84.(ネタバレバレコメント)最後の最後に正体をばらして敵討ちをするのかと思ったら、なんと途中で正体をばらしてしまう。普通ならそこで即刻打ち首って感じだけど、剣闘士として生き長らえさせた揚げ句、最後は皇帝自ら一騎打ちってか! これは世論に負けた意外にも民主的な皇帝の物語? 私的には敵討ちのカタルシスを全く感じられなかったので、ローマ物を今作った製作者の心意気に6点献上。
sayzinさん 6点(2001-08-28 19:46:17)
83.んー、どうも単純すぎて。セットと雰囲気作りは嫌いじゃないけど、ツッコミをいれたい点は色々。一大スペクタクルとしてはいいんじゃないでしょうか。
ななさん 6点(2001-07-21 11:02:43)
82.遅ればせながらビデオで見ました。まあそこそこだけど、作品賞取るような映画ではないような・・・皇帝がってそれ無理ないか?と思わず一人突っ込み(笑)
トミー・リーさん 6点(2001-05-12 10:32:46)
81.一体これは何だろうか? ラストに用意されていたのは、感動とは程遠い内容のものであった。そこにあったのは馬鹿でお人よしな皇帝の登場である。何やこれ!冒頭から皇帝が部下と剣闘の練習をしていた時点で、ラストのオチが読めなかった訳でもないが、それにしても何だこのラストは? 皇帝、しかもローマ帝国と言う世界の何分の1を占める大国のトップが、ゲラディエーターに成り得るだろうか? まあそこが映画だと言えばそれまでだが、それにしてもあんまりである。そこへ行くまでの過程が全く描かれていない。映画なんだから、必ず最後は主人公が勝つと分かっている。ならばかなりのハンディを付けなくては、皇帝は勝てないはず。なのに皇帝はちょっと肩辺りを傷つけただけである。「甲冑で隠せ!」生ぬるい。もし自分が皇帝だったら、片腕の1本か2本は切り落としている。だってそうでもしないと確実に勝てるか分からないからである。逆に片腕まで無くした主人公が、その逆境の中、逆転すれば感動が沸いて来るのでは?むしろハンデを一切付けずに、真っ向から立ち向かう設定もあったのではないだろうか?ラスト、何故か簡単にやられてしまった皇帝。ここまでのスケールの大きさを考えると、勿体無い気がした。映画と言うのはラストで決まるものである。それがこう言う形で終えると言うのは・・・
さん 6点(2001-05-02 23:59:32)
80.ローマ物は好きなんだけれど、今ひとつ物足りない。
向日葵さん 6点(2001-03-22 14:32:01)
79.総合的に目新しいものは何もなかった。あ!新しいホアキンくんには出会えましたね。
プリシラさん 6点(2000-07-19 01:54:20)
78.期待しすぎたとうゆうのが、率直な感想。確かにCGもすごく、迫力ある戦闘シーンである。でもだからと言って、CGの為の映画ではない。ラッセル・クロウの演技もまあまあ。あの、内に秘めたパワーを持った雰囲気を作るだけでも相当の演技力を必要としたはず・・。ただ『戦争に正当性など存在しない』と思う者にとって、残酷な殺し合いは、観ていて気持ちいいものではない。ある意味全編が見せ場になっており、最大のテーマが見えてこない。そんな中でホアキン・フェニックスの演技には少し驚いた。単なる悪人だけでなく心の奥にある複雑な心情を上手く現していたと思う。(もちろんコモデゥスは人間的に許せる部分など全くないが)
mmmさん 6点(2000-07-10 23:07:34)
77.名作と名高い本作ですが私はイマイチでした。いえ、、確かに目立った粗も無く古代ローマの世界観もよく描かれています。ですがストーリーがちょっと重た過ぎます。とにかく序盤の戦闘シーンからもう重たい重たい。ラッセルクロウ扮するマキシマムの役どころが暗いというか幅が無いのも重たさに拍車をかけてしまっていて、前半は観るのが苦痛ですらありました。(個人的に重厚感と重たさは全く違うものと考えています)

全体的に見ごたえがあって大作に恥じない仕上がりなのは事実なのですが、他の方も比較してらっしゃるようにブレイブハートのほうが断然面白かったのは明白。要するにグラディエーターのマキシマムは馬鹿正直感丸出しでなんですよねぇ、、もう少し遊び心が欲しかったところです。(ただし、虎が出てくるシーン以降の後半はなかなか見所満載で素晴らしい仕上りですが)
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-05-03 13:24:12)
スポンサーリンク
76.ネタバレ 王道的なストーリーだと聞いていたのですが、その割には主人公が最初から強すぎるのが気になりました。「話が始まって間もなく主人公が大きな難関に直面して、一旦は挫折を味わう。しかしどん底で仲間との出会いがあり…」とここまではいいんですが、王道的なプロットに従うと、ここから先は「その仲間達から新たな力を授けられることにより主人公の力がアップする。そのお陰で一旦は跳ね返された難関を突破することに成功する。このことが主人公の内面を大きく成長させるきっかけとなり、さらに難関を突破したことに対するご褒美イベントが起こり…」と大体こんな感じになることが多いと思うのですが、この映画では主人公が最初から精神的にも肉体的にも強~い強~いので、仲間の有り難味もなんだかよく分からないし、成長過程もはっきりしないし、ご褒美イベントもいまいち……。リドリー・スコットほどの人なら多少変則的なプロットでも面白く出来るんだろうと期待したのですが。戦闘シーンも「リドリー・スコットがやるからにはこれぐらいのものを魅せてくれるんだろう」という大きな期待にはちょっと届いてないかなという感じでした。どちらかというと「プロットは伝統的、戦闘シーンは革新的」な方が、まだ彼の長所は生きたような…。もう若い頃の彼ではないし…って余計なお世話でしょうかw でも点数をつけるとしたら5点です。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 5点(2013-08-14 00:32:56)
75.これだけの制作費と俳優を集められたならもっと何とかなったのでは。
アクションシーンは秀逸でした。
個人的に残念な作品。
棘棘棘棘棘棘棘さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-23 21:10:24)
74.ネタバレ 命を見せ物にするという非情さとそれに興奮する民衆の愚劣さ、そしてそれを覚悟しているグラディエーターたちの哀しさというのを感じました。ただガス抜きとしてのいわゆる「パンとサーカス」というものは当時の為政者にとって必須のものでありました。結局は時代の産物です。とかローマのことを色々調べたことがあるので必要以上に考えてしまいます。 ストーリー自体は単純(でもないか?)なのですが、一応ちゃんと矛盾無く成り立ってます。でも陳腐。それと戦闘シーンやコロセウムのシーンなど、肝心なところで明らかなCGは萎えます。その戦闘シーンもめまぐるしく視点が動いて何が何だかわからん。一つ一つの戦闘も別に特別なわけではなく、音楽や勢いで凄く見せているだけじゃないか? 別にジャッキー・チェンみたいなことをやれとは言わないけど。
なんといっても皇帝が出てくるのはいくらなんでも有り得ない。ストーリーをまとめるためとはいえ、きつい。既視感もすごい。
 ただ屈折した愛情を表現したホアキン・フェニックスと、マキシマス役のラッセル・クロウは上手い。ラッセル・クロウなんて最高だった。道理でオスカー取ったわけですね。作品賞は微妙。悪くはない映画だけど。にしても「I am a GLADIATOR」は鳥肌。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2009-06-29 10:56:49)
73.鑑賞後の気分は重い。悲しい。楽しむ類の映画ではないかな。
ぐっすすっすさん [DVD(吹替)] 5点(2008-08-29 16:22:34)
72.ネタバレ なんでだろう?イマイチだなぁ。あんなふうに奴隷になるか、てなのとかもあって、最後だけの映画の気がした
θさん [地上波(吹替)] 5点(2006-12-29 18:26:00)
71.それいけこうてい!がんばれこうてい!まけるなこうてい!ってそら負けるわなぁ。おもろくないなりに価値を見出そうとがんばったのですが、皇帝が奴隷と戦った時点でアウトでした。んなアホな。

自分のなかに、ラッセルクロウの粗野な雰囲気と、アカデミー賞に対する不信感を与えてくれた伝道師的な役割を果たした作品です。そういう意味では貴重ではありますが、155分かけてオチがこれじゃあどうしようもない。

というわけで、5点。とにかく、「G.I.ジェーン」や「キングダムヘブン」をつくったリドリー・スコット監督と、ケンカ大好きラッセル・クロウがお送りする、アカデミー作品賞を受賞した大スペクタル映画です。あ、悪意はないです。
708さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 05:55:42)
70.ただ長く、戦っているだけ、それしか感じなかった。同じような、古代系の「トロイ」もこんな感じに感じた。古代系が会わないのかも知れない。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-03 00:40:33)
69.古代ローマで主演ラッセルクロウかぁ、な~んか地味じゃない?テーマもどこかで見たよな復讐劇ってことで。戦闘シーンは、さすがスコット風味で派手。
小僧さん 5点(2004-08-30 13:29:34)
68.映画館で観たんやけど、映像は迫力あったよ。最後まで退屈でもなかった。ただ、なんかのめり込めんかったというか、話がイマイチ、ピンとこーへんというか、なんて言ったらいーか、「おもしろい?」って聞かれたら、「微妙」ってとこかな~。ラッセルの鼻たらした男泣きとか、役者の演技的にもよかったし、アクションもかっこいーし、たっぷり、この時代の世界観にひたれたんやけど、「映画館で高いお金払って見る価値ある?」って連れに聞かれたら、素直に「うん」と言えない、そんな映画やったな~。なんでやろ。話の構成の問題やろか?まー、観たのが、もう3年以上も前やしな~。機会あったら、また観て評価しなおしたい映画ではある。ただ、この時代の世界に興味があれば、絶対はまれると思うけど。
なにわ君さん 5点(2004-07-05 22:18:04)
67.昔はこういう映画を素直に楽しめたんだけど、今はもうどれだけ豪華な映像を見せられても、ストーリーに一ひねりないと、途中で飽きちゃうなぁ。
だから、2時間半がすごく長く感じた。
夏目さん 5点(2004-06-11 13:25:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 546人
平均点数 7.40点
020.37%
140.73%
230.55%
361.10%
4224.03%
5407.33%
66511.90%
711420.88%
813224.18%
99717.77%
106111.17%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.65点 Review23人
2 ストーリー評価 6.87点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.03点 Review32人
4 音楽評価 7.71点 Review28人
5 感泣評価 6.26点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 受賞 
主演男優賞ラッセル・クロウ受賞 
助演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・ローガン候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ニコルソン候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・フランゾーニ候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・マシソン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響賞スコット・ミラン受賞 
音響賞ボブ・ビーマー受賞 
美術賞クリスピアン・サリス候補(ノミネート) 
美術賞アーサー・マックス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャンティ・イェーツ受賞 
編集賞ピエトロ・スカリア候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ラッセル・クロウ候補(ノミネート) 
助演男優賞ホアキン・フェニックス候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
作曲賞ハンス・ジマー受賞 

■ ヘルプ