映画『9か月』の口コミ・レビュー(3ページ目)

9か月

[キュウカゲツ]
Nine Months
1995年上映時間:103分
平均点:6.16 / 10(Review 64人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-12-23)
コメディリメイクロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-24)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
演出グレン・R・ワイルダー(スタント・コーディネーター)
キャストヒュー・グラント(男優)サミュエル
ジュリアン・ムーア(女優)レベッカ
トム・アーノルド〔男優・1959年生〕(男優)マーティ
ジョーン・キューザック(女優)ゲイル
ジェフ・ゴールドブラム(男優)ショーン
ロビン・ウィリアムズ(男優)Dr. コスヴィッチ
アシュレイ・ジョンソン(女優)
アレクサ・ヴェガ(女優)モリー
井上純一サミュエル(日本語吹き替え版)
戸田恵子レベッカ(日本語吹き替え版)
屋良有作マーティ(日本語吹き替え版)
山田栄子ゲイル(日本語吹き替え版)
谷口節ショーン(日本語吹き替え版)
脚本クリス・コロンバス
音楽ハンス・ジマー
ニック・グレニー・スミス(追加音楽)
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ドナルド・マカルパイン
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
製作クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
マーク・ラドクリフ[製作]
アン・フランシス
20世紀フォックス
製作総指揮クリストファー・ランバート
ジョーン・ブラッドショウ
配給20世紀フォックス
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ギャレット・ルイス[美術](セット装飾)
編集スティーブン・E・リヴキン
ラージャ・ゴスネル
録音ランディ・トム
イーサン・バン・ダーリン
字幕翻訳戸田奈津子
スタントウィリアム・H・バートン
ジョニー・マーティン
スコット・ワイルダー〔スタント〕
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

24.傑作って映画じゃないけど、損はしないと思う。気軽な感じで観れば十分楽しめる。
ブンさん 6点(2003-10-21 19:35:06)
23.
虎尾さん 6点(2003-10-19 18:11:06)
22.超音波の画像見せられたヒューの顔! こども相手に仕事してるのに、いざ自分の子、となると尻込みしちゃう男に適役でした。それに比べて、母性は強し、って事で。 今や、難しい役をこなす超演技派Jムーアにしては、安易な役どころ、この頃ならでは、ですね。
かーすけさん 6点(2003-07-01 21:23:54)
21.いや愉快だねぇ、、、、ほんとこういうのうまいよねぇ、コロンバスって。産婦人科でのドタバタもいいけど、カマキリの夢でうなされるやつ、あれがよかったな。
あろえりーなさん 6点(2003-05-14 23:12:38)
20.ロビン・ウィリアムスの演じる怪しいロシア移民の医者がすごい印象的だったな。ストーリーはホントにお決まりなんだけど、ジュリアン・ムーアがたくましいアメリカの女っぽくて○。
ぐりさん 6点(2003-03-31 08:25:48)
19.かわいかった、あんな彼氏だと憎めないしいいのになぁ。ヒューはほんと女心くすぐるね
はむたもさん 6点(2003-03-09 00:30:01)
18. 私もヒューが出てればいいんです。だから見たのでそれなりに楽しめた。ストーリー自体はちょっと・・・。病院での、ベタベタギャグシーンは早送りしてしまいました。でもラストシーンのヒューが赤ちゃんを抱くシーンはちょっとじーんとした。
たまおさん 6点(2002-09-23 00:48:17)
17.ヒュー目当てで見たはずがロビン・ウィリアムズにくぎづけ。いやあ、やっぱり芸達者だねえ。
ななさん 6点(2001-11-06 22:35:23)
16.ネタバレ 今やラブコメの帝王となったヒューグラントもまだまだ若い。やはり適当でコミカルな男を演じさせるとピカイチですね。
lalalaさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-07 02:18:57)
👍 2
15.ネタバレ 途中まではすっごく良かったのですが…破水したあたりからの展開はちょっと悪ノリしすぎじゃないかな~~でした。現実を受け入れ父親としての自覚というか成長というんですか、そういうところはよく描けてると思うのですが、結局シリアスなのかギャグなのかどっちつかずな感じでモッタイナイナー &途中で出てきたカマキリが妙~にリアル(かつデカイ(笑))でコワいですね
Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-15 10:03:41)
スポンサーリンク
14.この当世きってのニヤけ男には、こんな卑近かつ重要なことではなくて、ロマンチックだけどどーでもいいようなことでいつも悩んでいてほしい。
ぽん太さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-24 21:21:12)
13.一言で言ったら「ありえない」。どうもこの手のコメディは好きになれない…
トナカイさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-05 21:47:57)
12.ヒュー・グラントが出ているこの手のラブコメは好きなのだが、この作品はいまいちだった。作中でもヒューが言っているように、男は出産とかいう現実から逃げ出したくなるんかな?まだまだ子供だね、俺。
misoさん 5点(2004-04-20 17:38:46)
11.ヒュー・グランドとクリス・コロンバス監督という意外(?)なタッグでしたが、それなりに楽しめました。本作で改めて『コロンバス監督のコメディ映画に懸ける熱心さ』が伝わりました。 さすが名匠だなあと思いました。好印象です!
ピルグリムさん 5点(2003-12-07 20:44:10)
10.自分はあまりヒュ-・グラント好きではないけど、普通に面白かった。
c r a z yガール★さん 5点(2003-12-04 22:31:40)
9.リアルな作品。赤ちゃんのことで実際悩む人いるんですよね。ヒュー・グラント好きです。良かった。
もちもちばさん 5点(2003-08-04 21:19:01)
8.まあ、優柔不断になる気持ちは分かるけど、なんだかねぇ・・・。要するに面白くなかったって事。
まきさん 5点(2002-06-06 13:55:25)
7.大人になりきれない男が子供を持つことで成熟していくという現代的テーマなのに、クリス・コロンバスがいつもの如く十把一絡げのドタバタ・コントに仕上げてしまった凡作。魅力的なキャスティングが本当に“MOTTAINAI”(ワンガリ・マータイさん風に)。結婚して子供を持つことがまるで正義の様に描かれたり、ヒュー・グラントが胎児の超音波映像を見ただけで心変わりしてしまったりと、陳腐な展開が満載。それをロビン・ウィリアムスの余計なギャグで誤魔化してるだけ。これはテーマとコロンバスの作劇の方向性がマッチしてない為。つまりプロデューサーの責任です、4点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-03 00:06:20)
6.どう評価していいのか分からない作品でした。産気づいてから出産までが文字どうりドタバタ・コメディー、しかも異常なテンションで。でもそこまでの展開がそのテンションに結びつかないスローすぎるシーンや中途半端なドタバタ。それは挿入歌にも言えることかな、中途半端にアップテンポと中途半端なドラマティックな選曲。笑わせて、泣かせて、感動させて、更に考えさせる映画にしたかったのか、でも私には浅い映画にしか見えなかったです。
tomomiさん 3点(2003-12-30 03:14:54)
5.むっか~しに見た『結婚の条件』は許せたけど、これは許せん。ヒューには甘い私ですが、これはちょっといただけないなぁ。
Bridgetさん 3点(2003-09-14 02:15:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 64人
平均点数 6.16点
000.00%
100.00%
234.69%
334.69%
411.56%
5914.06%
62234.38%
71421.88%
8914.06%
923.12%
1011.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ