映画『花とアリス〈劇場版〉』の口コミ・レビュー(7ページ目)

花とアリス〈劇場版〉

[ハナトアリス]
Hana and Alice
2004年上映時間:135分
平均点:7.29 / 10(Review 154人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-03-13)
ドラマラブストーリーコメディシリーズもの青春もの学園ものロマンス
新規登録(2004-01-22)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2018-10-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督岩井俊二
キャスト鈴木杏(女優)荒井花(花)
蒼井優(女優)有栖川徹子(アリス)
郭智博(男優)宮本雅志
キムラ緑子(女優)荒井友美(花の母)
相田翔子(女優)有栖川加代(アリスの母)
平泉成(男優)黒柳健次(アリスの父)
阿部寛(男優)加代の連れの男
木村多江(女優)堤ユキ(バレエの先生)
広末涼子(女優)編集現場担当
大沢たかお(男優)リュウ・タグチ
伊藤歩(女優)池田沙織(キットカットオーディション参加者)
虻川美穂子(女優)虻川美穂子(秋子さん役)
坂本真(男優)洩津当郎/猛烈亭ア太郎(落語部部長)
ふせえり(女優)楠木れんこ(スカウト)
石川伸一郎(男優)佐藤拓哉(文化祭司会)
松田一沙(女優)町田梓(モデルオーディション参加者)
松尾れい子(女優)はるみ(モデルオーディション参加者)
中野裕之(男優)オーディション演技審査(「漂流少年」監督)
大森南朋(男優)オーディション演技指導(「漂流少年」AD)
叶美香(女優)叶美香(人気有名女優)
森下能幸(男優)「サルとルー」面接官
ルー大柴(男優)ルー大柴(「サルとルー」ホスト)
梶原善(男優)CM撮影スタッフ
笠原秀幸(男優)CM撮影スタッフ
アジャ・コング(女優)室伏エリカ
テリー伊藤(男優)医者
吉岡秀隆泣きの演技指導者(「冬の海燕」スタッフ)
脚本岩井俊二
音楽岩井俊二
撮影篠田昇(撮影監督)
プロデューサー岩井俊二
配給東宝
美術種田陽平(美術監督)
西尾共未(装飾)
編集岩井俊二
録音益子宏明
照明中須岳士
その他東映アニメーション(劇中キャラクター使用協力「太陽の王子ホルスの大冒険」)
あらすじ
ハナ(鈴木杏)とアリス(蒼井優)は同じバレエ教室にも通う親友同士。高校に進学したハナは、憧れの先輩を追って落研に入部する。が、先輩は寿限無に熱中するあまりシャッターに激突してしまった!「せ、先輩、大丈夫ですか?!」「・・・・・・君、だれ?」
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ 人に強く勧められて見ました。最初の10分ぐらいで「ああ~レズの映画か~」と思いながら見ていました・・・すいませんゲス野郎の早読みでした。いい映画とも悪い映画とも言えませんが、誰も傷つかずにほんわかムードのまま終わったのは非常に好感持てましたね!ちょっと長いのがマイナスだけど、終始透明感ある綺麗な映像はプラスです。
レッドホークさん [DVD(邦画)] 6点(2007-12-28 23:22:57)
33.薄くぼんやりとした映像で描く内容が非常にリアルで、その対比が凄く魅力的でした。この監督の作品は大らかな優しさで包まれていて、鑑賞後の心に爽やかさを残していってくれます。
woodさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-05 10:12:32)
32.こういうのは嫌いじゃない。こういうのとは、たわいないということ。「嘘」から始まることも、それが過去になれば、「本当」の今があり、大切なのはそっちだったりする。そのときに生まれるのがドラマだと思う。
もちもちばさん 6点(2005-01-23 19:05:31)
31.岩井監督の映像美が、我々の大幅に美化された思春期の記憶を鮮明に描き出していて素晴らしかった。でも内容は私にはちょっと乙女チックすぎますな。
バチケンさん 6点(2005-01-06 23:31:23)
30.ネタバレ ちょっと長かった。アリスが宮本に本当のことを言って別れたあたりでエンドロール…と思ったけど。あそこで終わってもよかったんじゃないかなぁと思った。絵になる風景、カメラワーク。映像だけでも楽しめた。
Syuheiさん 6点(2004-11-03 03:04:40)
29.岩井俊二の世界観が如実に描かれている。「青春」をテーマにしたら、彼の上に立つ者はいないのではないだろうか。特に注目すべきは、蒼井優のバレエシーン。彼女の気持ちを想像しながら鑑賞して欲しい。目頭を熱くさせるものがあるはずだ。
たまごくんさん 6点(2004-11-02 04:41:52)
28.蒼井優は本当に天才なんじゃないかと思った。不思議な魅力に溢れている。彼女あってこその映画といえそう(鈴木杏もなかなか)。岩井監督らしい演出・映像も雰囲気が出ていて良いと思うけど、肝心のストーリーはどうしてこれほど冗長になってしまったのだろうと…。広末涼子の無駄遣いなんかも、どういう意図があるのかちょっと分からない。あんまり面白くなかった…。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-09-21 19:00:52)
27.蒼井優のための、蒼井優を見せるための映画だよね。リリイ・シュシュから花とアリスまで、この監督の振り幅の大きさにはまいるな。どっちも両極ということで現実を逃避しているという点では共通してるけどね。悪く言えば、蒼井のPV扱いされそうだけど、とにかく蒼井ファンには見逃せない一本ではあるね。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 5点(2010-07-23 18:12:43)
👍 1
26.んー、可もなく、不可もなく。駄作だとは思わないし、それなりに面白いとは思うのだが、あまり強く印象に残らなかったなあ。
さん [DVD(邦画)] 5点(2009-06-28 07:10:08)
25.ネタバレ 岩井俊二という監督はそんなに好きではありませんが、この映画は少女ぽさを忘れてない甘酸っぱい作品に仕上がってました。蒼井優のバレエシーンは綺麗でした(*^_^*)
うさぎ大福さん [DVD(邦画)] 5点(2007-06-24 01:21:29)
スポンサーリンク
24.杏ちゃん目当てでみたんですけどいまいちかな。テレビドラマの「スタンドアップ」で彼氏は杏ちゃん犯す悪者役やってるからオーバーラップしてしまい素直にみれませんでした。アリスが最後のオーデションでバレエ踊るシーンはよかったです。
kenzさん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-17 21:59:11)
23.ネタバレ 鈴木杏と男の常識では考えられない行動に全く共感が得られず、最初からどうしようかと頭を抱えた。一番許せないのは、必要も無いのにCT検査を受けさせるシーン。放射線など受けないに越したことなく、そういう無神経さが我慢ならない。ラストの盛り上がりで何とかそれなりの作品に仕上がっているが、それにしてももう一つ許せないのが、チョイ役。こういうのに平気で出るだけあって、どいつもこいつも感に障る奴ばかりであった。岩井俊二らしく少女漫画の様な作品であったが、いい年した大人が観るには少し辛かった。
まさサイトーさん 5点(2005-03-19 03:57:09)
22.ネタバレ 微妙ー。微妙。所々「おっ?」と思わせる場面はあります。アリスのバレエシーンとか。でもそれが何を意味するのか分からない。アリスはモデルの仕事にそんなに執着持っているようには説明されてなかったし。だから制服のままで、紙コップをシューズ代わりにするなんて機転を利かせてまでバレエを踊るには、アリスの側になにかそれをする必要性(切迫した事情とか過去の自分との決別とか)がないと。ストーリーもブツブツでつながらないし。製作者側は映像美に気を取られてこれが映画であることを忘れてしまったのでないか。「キレイだった」「登場人物がカワイかった」ではプロモーションビデオにしかならないと思う。リリイシュシュが好きだったのでこの映画は正直ガッカリ。
キュウリと蜂蜜さん 5点(2004-12-22 17:35:22)
👍 1
21.ネタバレ (2018.10再見)ここでの評価が高く、岩井監督「ラブレター」も良かったので観てきたが、正直がっかり。
雰囲気だけで肝心の恋愛の部分が中途半端。あのラストでは・・・。結局、どっちの女の子がいいのか、宮本よ?
蒼井優がいちばんかわいい頃でもあり、ところどころ笑わせてくれるシーンもあるが、鼻血が出るくだりなどはくどいと感じた。全体的に、だらだらと冗長で早送りしたい気分になる。カメラ映像で顔の超アップがやたらと多いのもマイナスポイント。
とはいえ、記憶喪失を逆手に取ったストーリーや風景や音楽などはよく作られている。また出演者が豪華なこと。端役ではもったいないよ
mhiroさん [映画館(邦画)] 5点(2004-04-01 14:35:22)
20.多彩な出演者や、マンガ家の名前の駅名や学校名、「ペーパー・カンパニー」という芸能事務所の名前等、周辺の遊び心で所々笑わせてはくれる。しかし、恋愛の部分を少し中途半端にまとめてしまった感のある古臭い少女マンガの様な設定の映画を見られる物しているのは、岩井俊二ではなく、偏に鈴木杏と蒼井優の魅力。特に、巻頭は大して魅力を感じなかった蒼井優が、映画が進むに従いとても魅力的になっていく。中原俊に撮らせたら更に魅力を発揮したことでしょう。不要に長いのも気に食わないけど、本作の最大の不満はその映像。発色が悪く、画質の定まらない素人臭い手持ちカメラの映像はどうにかならないものか(「8 mile」や「アイ・アム・サム」なんか同様の撮影手法だと思うんですけど、どうして邦画と洋画ではこうも品質に差があるんでしょう?)。という訳で、総合評価5点献上。追伸:完成披露試写会で主演の三人と監督の舞台挨拶があったんですけど、最も舞台栄えしたのは役者ではなく、岩井俊二その人でした…。
sayzinさん 5点(2004-02-20 01:10:08)
19.独特の世界観がある。時々出るゲストがおもしろい。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-11-07 00:11:26)
18.映像は美しいし、蒼井優は可愛かったけどあまり得るものが無かった
やってることはアニメの日常系と似たようもんで日常や美少女を愛でるようなもんなので
それならアニメでいいかなという感じ
それを実写でやってるということに価値がないとは言わないが
Nigさん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2018-09-07 00:28:39)
17.ネタバレ せっかくの記憶喪失スタート、さらにそこに発見者の作為が加わる、という魅力的な設定をしていながら、各登場人物の心理の綾の部分が全然出てこないんですよ。いや、そういうシーンもあるにはありますけど、大半は日常のうだうだで無意味に尺が伸ばされている。ラストの優ちゃんの制服バレエのインパクトはなかなかですが、それまでの流れとつながっていないので、映画を撮っているのではなく、バレエを撮っているだけになっています。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-04-26 01:42:23)
16.女子高生2人組のたわいも無い日常を装飾無く描いていく方向性自体は非常に面白く、冒頭の電車のシーンなどは期待感を持って楽しく見ることができたのだが、そこから「たわいもない」日常のはずがあまりにも浮世離れしたストーリー展開に。目指すところはアメリだったのだろうか。「え?えっ?ええーーーー!?」「いいの?それでいいの!?」とただただ引きつり笑いで唖然とさせられた。ある意味存在価値のある作品だが個人的には笑えない。
Arufuさん [DVD(邦画)] 4点(2011-12-16 08:52:27)
15.岩井俊二監督の、あの独特な世界観(あまり好きではない)で、主演2人が輝いていました。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 4点(2008-03-21 00:20:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 154人
平均点数 7.29点
000.00%
110.65%
210.65%
374.55%
4106.49%
595.84%
6138.44%
72616.88%
84529.22%
92616.88%
101610.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.81点 Review16人
2 ストーリー評価 7.18点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.13点 Review29人
4 音楽評価 8.40点 Review27人
5 感泣評価 5.86点 Review15人

■ ヘルプ