映画『モナリザ・スマイル』の口コミ・レビュー

モナリザ・スマイル

[モナリザスマイル]
mona lisa smile
2003年上映時間:120分
平均点:4.86 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-08-07)
公開終了日(2004-12-22)
ドラマコメディ学園ものロマンス
新規登録(2004-01-24)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニューウェル
助監督ポール・シフ(第二班監督)
キャストジュリア・ロバーツ(女優)キャサリン・アン・ワトソン
キルスティン・ダンスト(女優)ベティ・ウォレン
ジュリア・スタイルズ(女優)ジョーン・ブランドウィン
マギー・ギレンホール(女優)ジゼル・レヴィ
ジニファー・グッドウィン(女優)コニー・ベイカー
ドミニク・ウェスト(男優)ビル・ダンバー
ジュリエット・スティーヴンソン(女優)アマンダ・アームストロング
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)ナンシー・アビ―
アレクサ・パラディノ(女優)フランシーズ
トファー・グレイス(男優)トミー・ドニゴール
ローラ・アレン(女優)スーザン・デラコート
クリステン・コノリー(女優)
佐々木優子キャサリン・アン・ワトソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村千絵ベティ・ウォレン(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
甲斐田裕子ジョーン・ブランドウィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ジゼル・レヴィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉ビル・ダンバー(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
諸角憲一(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛(日本語吹き替え版【ソフト】)
くればやしたくみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加キャサリン・アン・ワトソン(日本語吹き替え版【機内上映】)
魏涼子ジョーン・ブランドウィン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
浅野まゆみジゼル・レヴィ(日本語吹き替え版【機内上映】)
土井美加ナンシー・アビ―(日本語吹き替え版【機内上映】)
鳳芳野アマンダ・アームストロング(日本語吹き替え版【機内上映】)
翠準子(日本語吹き替え版【機内上映】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【機内上映】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【機内上映】)
遠近孝一(日本語吹き替え版【機内上映】)
寺田はるひ(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本マーク・ローゼンタール〔脚本〕
ローレンス・コナー
音楽レイチェル・ポートマン
作曲エルトン・ジョン"The Heart of Every Girl"
挿入曲エルトン・ジョン"The Heart of Every Girl"
マンディ・ムーア〔女優〕"Secret Love"
セリーヌ・ディオン"Bewitched Bothered and Bewildered"
バーブラ・ストライサンド"Smile"
撮影アナスタス・N・ミコス
製作デボラ・シンドラー
エレイン・ゴールドスミス=トーマス
ポール・シフ
製作総指揮ジョー・ロス
配給UIP
美術ジェーン・マスキー(プロダクション・デザイン)
パトリシア・ウッドブリッジ(美術監督)
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ  あまり構えずに気軽に見ていました。意外にもおもしろかったです。
皆さんの批評が辛いのが不思議。確かにところどころ疑問は残る。
最初に尋ねてきた彼氏(妙に年寄り)が簡単に振られたのがやや理解難。
生徒達のキャラがよかった。学生結婚する人が多くて驚き。
でも授業の様子などは○。自分のスタイルを通す姿も良かった。
ボビーKさん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-28 23:16:14)
36.ネタバレ フェミニズムの匂いのする映画だなぁ…と思って劇場に足を運びました。ところが大間違い、フェミニズムの「フ」の字も感じられませんでした。「保守的な女子大」、そして「その女子大の伝統を壊そうとする女性教員」「結婚が全てだと思っている女学生達」「結婚が全てだと思いつつも法科大学を志望し、思い悩む女学生」「女の主張も聞かずに婚約を押し進めてしまう男」…こういった場面設定やキャスト設定が全く生かされていません。  この作品、ラストの「目的をもちながらさまよう人もいる」みたいなセリフにストーリーの全てが集約されていますよね。それは凄く素敵だし良かった。でも「目的をもちながらさまよう人もいる」というセリフが監督のメッセージなのだとしたら、この作品の舞台は「保守的な女子大」でなくていいと思います。というか、そうでないほうがいいです。
もしあの場面設定でいくなら、法科大学に受かった女学生はちゃんと進学すべきだし、キャサリンも大學を出て行くべきではなかったのでは?と思います。…話自体はつまらなくなかったのですが、「フェミニズム」を期待して観ると、とても裏切られた気分になります…  ちなみに一番心を打たれたのは、ジゼルがベティにひどいことを言われつつも、ベティをなぐさめるシーン。
kokayuさん 7点(2004-08-25 23:50:25)
👍 1
35.手堅いつくりの青春映画です。50年代アメリカはツボなもんで点が甘いかな。
馬飼庄蔵さん 7点(2004-08-17 15:46:25)
34.作品としては、一昔前のアメリカン映画だと思う!ただ僕は、このような映画が好きです!
青sさん 7点(2004-08-09 23:59:13)
33.ジュリア・ロバーツの笑い方がこの映画に合わないと思った。何も解決してないし。。。6点は当時若い女優達への評価。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-06 22:46:58)
32.J・ロバーツらしくない役だなと思いながら見ていましたが、途中から結構ハマってるかもと思い直しました。イメージの違う役柄でも観る者を納得させる力は、役者としての力量なんでしょう。演じている教師が、スーパーヒーローではないところが、生徒たちだけではなく人としての成長物語になってますね。
shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-02 22:33:34)
31.ネタバレ  ゴッホの絵画キットのように、コピー(伝統的な女性)を大量生産する女子大学で、キャサリンはオリジナル(個性)を大切にすることを教える。結局学生たちは個性的な「ひまわり」を描くことによって、キャサリンの思いが伝わったことを示しているが、そこまでの過程が若干説明不足ではないでしょうか。キャサリンの気持ちがビルの移っていく過程の説明も弱いようです。印象に残ったシーンは、べティがコニーを激しい口調で侮辱したとき、てっきりコニーはべティを殴るものと思ったら、抱きしめたところ。沈着冷静かつ賢い女子学生・・・って、やっぱりコニーがそういう行動をとる人であるという伏線が弱かった。う~ん、わたしにとって評価が難しい作品です。あ、ジュリア・ロバーツの知的な美しい表情は無条件で評価します。
karikさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2005-11-22 23:51:18)
30.ネタバレ 確かにレトロな感じは中途半端ですねぇ。良い先生である事の理由は伝わってこないんですよね。とかいって時間は結構早く過ぎていきました。いいですねぇ~現代よりもエッチで。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-21 22:33:55)
29.可もなく不可もなく..今まで知らなかった世界を垣間見ることが少し出来ました..この時代の女性を描くことで、現代にも通ずる“女性にとって人生とは何か?”を問い掛ける作品です...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-28 16:49:03)
28.私はこの作品好きですよ。「今を生きる」が好きな人はきっとはまる思いますよ。ジュリア印にしては地味な印象ですが時代の雰囲気や風景が美しく描かれています。確かに役中のジュリアが生徒に対してどれだけのインパクトを与えたかというと疑問が残ります。カリスマというよりも開放的な土地から閉鎖的な学校へ来て以前の自分を押し通している(ワガママ)と思えなくもないですね。それにしてもキリスティンは本当に、嫌な役が多いですね。っていうかスパイダーマンもそうだけど、この人、美人じゃないです。もうちょっときれいな女優さんいるんじゃない?どこがいいのか???わからないです。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2005-09-01 13:00:42)
スポンサーリンク
27.なんだろう?これといって感動するようなエピソードなど特にないのだが心に残る。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-16 01:05:04)
26.ネタバレ 特に大きな苦労をするでもなく学生たちの心を掴むところに、疑問符が湧かないわけではない。が、少しだけ実存主義的な考え方は、アメリカにおいても当時は受け入れにくい空気があったのだな、ということは伝わってきた。保守的すぎる名門女子大学の
イメージをそのまま映像化したよう。
lalalaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-04-11 11:49:48)
25.保守的な女子大での女性自立をテーマにした古臭い感じのする話。キルスティンは性悪な役をやるとき目がヤバイ。死んだ目で相手を罵倒するのがコワすぎる。キルスティン中級者以上にオススメ。面白くはないけど。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-04 11:33:21)
24.ネタバレ 女子大版『いまを生きる』ということで、今までに使い古されたストーリー展開には何ら目新しいところはないのですが、1950年代のアメリカ東部名門女子大の学生生活が観られて面白かった(なんせヒラリー・クリントンの母校ですからね)。キルスティン・ダンストは毎度のことながらキツーイ嫌味な女で、ほんとほれぼれさせられます(笑) まあ本作最大の難点はジュリア・ロバーツキャラの組み立てがうまくいかなかったことでしょう。そして登場する男性キャラが、嫌味に感じるほど好感が持てない奴ばっかりなのも脚本の弱いところです。けっきょくどの人物も成長しないで終わっちゃったのでは。
S&Sさん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-08 00:15:58)
23.コニー役の女優になぜか惹かれるものがありました。唯一無垢な感じです。マギー・ギレンホールもなかなかいいです。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-26 09:26:33)
22.ネタバレ 登場人物の衣装に興味があって鑑賞。うーん、50年代の洋服の歴史に詳しくなかったせいかかなり不完全燃焼。期待していた分だけストーリー構成のイマイチ感が否めず非常に残念。でも衣装はオーソドックスで良かった。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 5点(2008-05-22 17:37:58)
21.ネタバレ 前半だけは面白かった。(2回目の授業とか)しかし最初の彼となぜかいきなり別れたあたりから???キャストですがジュリア・ロバーツはまあまあ頑張ってたと思う、しかし学生役もっと華のある女優集められなかったんかねえ?キルスティン・ダンスト?ジュリア・スタイルズ?・・・脚本も大失敗でしょう。
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-07 22:08:52)
20.映画にするほどの先生って感じがしなくてインパクトがなかった。学生にとって特別良い先生ってわけでもないだろう。なにかを成し遂げたわけでもないしそれほどカリスマ性があるわけでもない。
日向夏さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-23 11:50:25)
19.製作者の自己満足シーンを適当につぎはぎして都合の良いラストシーンにもっていっただけのしょうもない作品。すでに多々指摘されているが、生徒たちがどこでどのように主人公から影響を受けたのか、さっぱり分からない。ジュリア・ロバーツの無表情鉄仮面演技も大問題(この種の設定の主人公で、なんであんな演技になるんだろう?)。唯一、ジュリア・スタイルズのさりげなく安定した堅実な演技は良かった。
Oliasさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-10 02:38:22)
18.時代設定と脚本が合ってない感じ。細かい所はできていても肝心なところが時代と合っていない。キルスティン・ダンストの演技は良いかも。最後すごくブチキレてたところで、違うモノに変身するのかと思った。
さらさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-12 14:21:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 4.86点
000.00%
112.70%
200.00%
3513.51%
4616.22%
51437.84%
6718.92%
7410.81%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主題歌賞エルトン・ジョン候補(ノミネート)"The Heart of Every Girl"

■ ヘルプ