映画『トップガン』の口コミ・レビュー(11ページ目)

トップガン

[トップガン]
TOP GUN
1986年上映時間:109分
平均点:6.32 / 10(Review 307人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-12-06)
アクションドラマシリーズもの青春ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トニー・スコット
助監督ダン・コルスラッド
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストトム・クルーズ(男優)ピート・”マーヴェリック”・ミッチェル
ケリー・マクギリス(女優)シャーロット・“チャーリー”・ブラックウッド
ヴァル・キルマー(男優)トム・“アイスマン”・カザンスキー
アンソニー・エドワーズ(男優)ニック・“グース”・ブラッドショウ
トム・スケリット(男優)マイク・“ヴァイパー”・メットカーフ
マイケル・アイアンサイド(男優)リック・“ジェスター”・ヘザーリー
ジョン・ストックウェル(男優)ビル・“クーガー”・コーテル
リック・ロソヴィッチ(男優)ロン・“スライダー”・カーナー
ティム・ロビンス(男優)サム・“マーリン”・ウェルズ
ウィップ・ヒューブリー(男優)リック・“ハリウッド”・ネヴン
ジェームズ・トルカン(男優)トム・“スティンガー”・ジャーディアン
メグ・ライアン(女優)キャロル・ブラッドショウ
エイドリアン・パスダー(男優)チャールズ・“チッパー”・パイパー
クラレンス・ギルヤード・Jr(男優)マーカス・“サンダウン”・ウィリアムズ
塚本高史マーヴェリック(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子チャーリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之アイスマン(日本語吹き替え版【ソフト】)/マーヴェリック(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小森創介グース(日本語吹き替え版【ソフト】)
野島昭生ヴァイパー(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田健次郎クーガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
木内秀信スライダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
神奈延年ハリウッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道スティンガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
川田妙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
安藤麻吹チャーリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
東地宏樹アイスマン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平田広明グース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕ヴァイパー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木睦ヴァイパー(日本語吹き替え版追加録音【TV吹替初収録特別版・思い出の復刻版】)
加瀬康之クーガー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂詰貴之ハリウッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
土師孝也ジェスター(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山野井仁スライダー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青山穣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
木村雅史(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
渡辺裕之マーヴェリック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子チャーリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷口節アイスマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士グース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上瑤キャロル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
前田昌明バイパー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ジェスター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
曽我部和恭クーガー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
荒川太郎ウルフマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林修スティンガー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之スライダー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠ハリウッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村越伊知郎ジョンソン管制官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉村ようサンダウン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高橋広樹マーヴェリック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日野由利加チャーリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桐本琢也アイスマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木渉グース(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮内敦士クーガー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉ヴァイパー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしジェスター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠大典スライダー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝スティンガー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
雨蘭咲木子キャロル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪口周平ウルフマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田直哉ジョンソン管制官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松山鷹志ハリウッド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小形満(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジム・キャッシュ
音楽ハロルド・フォルターメイヤー
作曲ジョルジオ・モロダー"Take My Breath Away"
主題歌ケニー・ロギンス"Danger Zone" "Playing With the Boys"
挿入曲チープ・トリック"Mighty Wings"
オーティス・レディング"(Sittin' on) The Dock of the Bay"
撮影ジェフリー・L・キンボール
製作ジェリー・ブラッカイマー
ドン・シンプソン
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ビル・バダラート
配給UIP
美術ロバート・R・ベントン〔美術〕(セット装飾)
編集クリス・レベンゾン
ビリー・ウェバー
録音ドナルド・O・ミッチェル
ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松崎広幸(日本語吹き替え版【日本テレビ/テレビ東京】)
スタントスティーヴ・ホラデイ
その他ビル・バダラート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

107.内容は可もなく不可もなく程度の話なんだけど、やっぱりトム・クルーズがかっこいい。男から見てもこの映画のトム・クルーズは特にかっこいい。あとはメグ・ライアン出てたんだねぇ・・・と言った感じ。
さん 6点(2003-07-21 14:34:42)
106.今見ても豪華キャストだったなあ、これは。トムにバルにERのアンソニー、メグ・ライアンなど、みんな若いネエ。アンソニーなんて髪の毛あるじゃん!ちなみにバルとケリーさんは今何してんだろ。ケリーさん全然見ないけど・・。ずっと変だなと思ってるのが、トムの幼少時代の父親との2ショット写真。あの父親と子供の顔はどう見てもアラブ系の顔だ!!おかしいぞ!
けーこさん 6点(2003-07-10 13:05:56)
105.飛行機好き、トムが好き、ついでに人間のトム好きならOK!ミグ役のF5タイガーやアグレッサー役のA4も通好み。実際あそこまでは馬鹿な乗り手はいないだろう…と思っていたが、某エアーショーの米海軍パイロットのF14デモを見てから「マーベリック」は実在するかも?と思った。クレイジー!高度1千未満で亜音速出すなんて腰が抜けた。ゆえになんだか、最近見たら「これはアメリカ海軍のパイロットの青春映画なんだ」と思ったらスッキリした気分になった。
ドカティさん 6点(2003-06-17 11:48:03)
104.映画の内容よりもトムクルーズやバルキルマーのかっこよさに目がいってました。ティムムロビンスがどこに出ていたのかわからなかった。
稲葉さん 6点(2003-04-10 01:20:18)
103.若者向けのハリウッド娯楽作品の代表。芸術的な中身とかは無いんだろうけれど、娯楽作品としてうまくできた作品だと思いますよ。F-14の飛ぶ映像が美しく、80'sのロックミュージックと絶妙にマッチしている。アメリカ海軍にとっても良い宣伝になったでしょう。織田裕二主演の「ベストガイ」なる二番煎じ映画が日本で作られましたが、こっちも自衛隊入隊者増加にいくらかでも貢献したんですかね。
Hermeneusさん 6点(2003-01-16 15:39:40)
102.プロデュースサイドがガチガチにリアリティを追求するお堅いシリアス作品を制作するのが狙いだったならば、恐らくT.クルーズはキャスティングされていなかったかも知れない、なんて勝手に思います。しかしそれじゃぁ「つまらなかった」でしょう。設定・考証やら、ものを申したい点を挙げるとキリがないのですが、この際あえて突っ込みますまい。興行成績は上々、クルーズはこれで大ブレークでしたが、正直なところ本作品においてはそんなに卓越した演技だとは思えなかった。その爽やかさには好感を持ちましたけど。ほかの役者陣については可も不可もなし、メグ・ライアンがちょいと出てましたのが印象的・・・。ともあれ当時ブームを起こしたことには相違ありません。何しろ巷にはにわかマーベリックが溢れました。何故か皆「MA-1」を羽織って・・・あれは空軍用で海軍では支給されてないってのに。w まぁテンポよく、ケニー・ロギンスやベルリン等の音楽に乗って面白く観ることができる「青春ドラマ」と位置づけられるのでしょう。CGとかでない分、圧倒的な本物の迫力が大変よく伝わってきます。ミグにF-5は、ご愛嬌。で、後数年でトムキャットも全て退役です。つくづく時の流れを感じる今日この頃・・・。
101.空飛びてぇー
ultra soulさん 6点(2002-05-27 22:51:27)
100.トム・クルーズが好きな人は堪能してください。80年代の青春映画って感じです。
かぶさん 6点(2002-01-21 08:44:51)
99.その昔、戦争映画と思っていたら青春ものだったのでがっかりした覚えがある。
HIYOさん 6点(2000-08-29 17:44:55)
98.初見。政治色を考えずトム・クルーズ青春物語として観る分にはまずまず楽しめました。
ただ、美人さんの教官(何歳の設定なのか)とのロマンス模様は、作品の彩りだったとしても幼稚で白けてしまったのが残念です。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-05-04 22:58:35)
スポンサーリンク
97.ネタバレ 30数年ぶりの続編で注目を浴びた本作に関して、ほとんど語り尽くされているので言うことはなし。
'80年代のおおらかな空気感と、破天荒な青年が親友の事故死を乗り越えて、
立派なパイロットに成長する王道青春ストーリーはMTVさながらの軽薄さだとしても見れないレベルではないし、
ドッグファイトのクオリティが水準以上なので気楽に見られる。
そう考えれば良くも悪くもこれくらいの点数。
Cinecdockeさん [地上波(字幕)] 5点(2023-02-11 00:52:42)
96.今まで一度も通して見たことがなかったが、続編が大ヒット中ということもあり、初めて最初から最後まで見た。確かに戦闘機によるドッグファイトシーンや、バイクに乗ったトム・クルーズ、それになんといっても音楽のカッコよさが印象に残るものの、はっきり言ってそれだけという印象の典型的で能天気なハリウッド娯楽映画という感じで、見ている間はそこそこ面白いし、爽快感もあるものの、見終わって何も残るものがなく、しばらくするとさっき書いた三つ以外はほとんど記憶に残ってなさそう。グースの奥さんを演じるブレイク前のメグ・ライアンが少しの出番ながら可愛らしく、ヒロインであるチャーリーを演じるケリー・マクギリスよりも個人的にはやはり好みだった。リドリー・スコット監督の「エイリアン」でダラス船長を演じていたトム・スケリットがリドリーの弟であるトニー・スコット監督のこの大ヒット作にも出ているのは面白い。ちなみに続編を見るかどうかは分からない。
イニシャルKさん [DVD(字幕)] 5点(2022-09-11 17:57:40)
95.当時流行っていた「MV風映画」の作りなんで、映画っていうよりもやっぱりトムのMVみたいな印象。それでも公開当時に観た時はめっちゃすげぇー!かっけぇー!て大盛り上がりしてました(´∀`*)

この映画のウリであるドッグファイトは今あらためて見ると、どことなくドキュメンタリーに見えてしまう。監督の映像センスがあるおかげで、かろうじて映画のスタンスは保っているけれど、やっぱりそこまでの緊張感は伝わってこないかな。

マーヴェリックとグース、マーベリックとアイスマン、マーヴェリックとチャーリーのそれぞれの関係性が非常にシンプルでムダのない描き方をしているから、スーッと入ってくる。入ってはくるけれどまああまり濃い内容ではないけど。でもそれこそが「MV風映画」たる、なんでしょう。なので徹底したこういうところは逆に良いと思う。

とにかく音楽は最高!ほんと、それ。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-08-06 08:44:45)
94.ネタバレ 復習として30数年ぶりにアマプラで。
当時も思ったことだと思うけど、内容はそんなでもないよね。

若いトムクルーズがかっこいいのと、DANZER ZONEは最高なのと。

ただ、今風の作品なら冗長に描きかねないところをざっくりと削ぎ落としていたり、
逆にベッドシーンが冗長であったり、っていうところに時代を感じる。

メグライアンが出ていたんだね。
エンドロール前、主要キャストの写真が出るところに彼女が居なかったり、
エンドロールで彼女の名前が14番目だったり。今では想像も出来ない扱いにびっくり。
hyamさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-06-14 00:35:37)
93.ネタバレ 映画館でやっていたので子供の頃以来、久々に鑑賞。「あれ、こんな映画だったっけなー」という感想。子供心にもそんなに面白い映画という印象も残っていなかったが・・。今見ると相当に恥ずかしくなってしまうようなシーンが多くて驚いた。使われている楽曲の素晴らしさは言うに及ばずだが、なんとなく曲の流し方がちょっと雑に感じてしまった。もう少し効果的に使うこともできたのでは。。まあこの出し惜しみしない感覚が80年代だったのかもしれない。それにしてもトムクルーズが若い。それと昔はアイスマンがとんでもない憎まれ役という印象だったが、今回見直してみるとすごくいい奴である事に驚いた。言っていることも至極真っ当な事ばかりである。主役のマーベリックの方がよっぽど嫌な奴で問題児であると思ってしまった。しかし卒業式の日にあんなタイミングで敵が攻めてくるという設定が、とにかく驚きである。こう考えるとやはり「愛と青春の旅立ち」はそれでも良くできた作品だったと思う。
rain on meさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-11 22:00:45)
92.「トップガン」観たことないの???と
観てて当たり前のような事を言われたので、いつかは観ようと思っていましたが、
まぁ観て観ると、アメリカが作った、アメリカ人が好きそうな、ベタベタ作品!笑
ポテチ食いながら、適当に観てもそれなりに楽しめると思います。
戦闘機に詳しかったら、違った目線からも楽しめそうでした。

観てて、すぐに「愛と青春の旅立ち」が浮かんできましたが、「愛と〜」のほうが断然ドラマが濃くておもしろいです。
それと、劇中にでてきたバイク、Ninja GPZ900R
今もたまに走ってるのを観ますが、映画だとかっこよくみえました。(トムクルーズと、サンディエゴのおかげだかな)
へまちさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-02-23 20:56:53)
91.ネタバレ 今日のラテ欄でこの映画を放送しているのに気が付いたので、はじめてこの映画を観たときの感想をば。

この映画で何より忘れられないのが、劇中でMig28と呼ばれている飛行機が明らかに米国製のノースロップF5である事です。

おかげで初見のときに冒頭のMig28との空戦シーンはずーっと訓練だと思ってました。
実際、米軍で仮想敵を設定して訓練することはめずらしくないので、そういうシーンだと思ったんですね。
だって、どう見たって敵の戦闘機が米国製のF5なんですから、そりゃそう思っちゃいます。

おかげで、仲間のエースの方がなぜブルってるのかしばらく理解できず。

あぁ、あれはほんとにMig28という戦闘機の設定なんだ、と気づいてから、明らかに米国製じゃないそれっぽい飛行機用意しろや!と思ったのがなつかしい思い出です。
米国製の戦闘機を出して「ソ連の戦闘機だ!」と言われても「いやアメリカ製だよね…」としか思わないですし、ぶっちゃけしらけます。

だから途中でA4が出てきたときにも「これもソ連機って設定なんだろうか?」と余計なことが気になって気になって…
つかアメリカ人は気にならないわけ??そこが不思議です。

まぁストーリー自体単純明快で非常にありがちなので、多少他のことに気をとられていてもストーリーの理解には問題ありませんでしたし、そもそもありがちすぎるストーリーで理解しようがしまいがさして面白くもないからどうでもいいんですけどね。
あばれて万歳さん [DVD(字幕)] 5点(2018-02-08 23:16:05)
90.劇中に流れる甘ったるい音楽と恋愛劇が苦手。男臭い映画にして欲しかったな。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2017-08-11 13:31:25)
89.ネタバレ 若いトム、音楽が印象的でした。
とむさん [DVD(字幕)] 5点(2017-05-28 13:23:57)
88.ネタバレ トム・クルーズ主演らしい映画。教官との立場を超えたラブロマンス、トップガンをかけたライバルとの戦い、コンビを組んだ親友の死、エリートとして自らの才能への驕りと敗北、芽生えた恐怖心と挫折、それを乗り越えての復活。エンターテイメントの王道要素が詰まって、しっかりまとまっているのでそこそこ楽しめる。その反面、型通りなので予想がついてしまい、意外性も感動もない。話自体はあまり後に残らないものの、カッコいいテーマ曲と戦闘機のコラボは、無邪気な童心をくすぐってテンションを上げる。
飛鳥さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2015-06-20 00:24:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 307人
平均点数 6.32点
051.63%
161.95%
282.61%
3196.19%
4185.86%
54213.68%
65517.92%
76621.50%
83912.70%
9144.56%
103511.40%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.62点 Review16人
2 ストーリー評価 5.42点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review24人
4 音楽評価 7.71点 Review32人
5 感泣評価 4.62点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
オリジナル主題歌ジョルジオ・モロダー受賞作曲"Take My Breath Away"
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞ドナルド・O・ミッチェル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
編集賞クリス・レベンゾン候補(ノミネート) 
編集賞ビリー・ウェバー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作曲賞ハロルド・フォルターメイヤー候補(ノミネート) 
主題歌賞ジョルジオ・モロダー受賞"Take My Breath Away"

■ ヘルプ