映画『エイリアンVS. プレデター』の口コミ・レビュー(10ページ目)

エイリアンVS. プレデター

[エイリアンバーサスプレデター]
AVP: Alien vs. Predator
2004年カナダチェコ上映時間:100分
平均点:5.23 / 10(Review 226人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-18)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2004-01-28)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2012-11-03)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
助監督マーク・エガートン(第1助監督)
キャストサナ・レイサン(女優)アレクサ・“レックス”・ウッズ
ラウル・ボヴァ(男優)セバスチャン
ランス・ヘンリクセン(男優)チャールズ・ビショップ・ウェイランド
コリン・サーモン(男優)マックス・スタッフォード
ユエン・ブレムナー(男優)グレーム・ミラー
トミー・フラナガン(男優)マーク・ヴァーヘイデン
アガト・ドゥ・ラ・ブライユ(女優)アデル・ルソー
カーステン・ノルガード(男優)ラッステン・クイン
トム・ウッドラフ・Jr(男優)グリッド
本田貴子アレクサ・“レックス”・ウッズ(日本語吹き替え版)
森川智之セバスチャン(日本語吹き替え版)
玄田哲章マックス・スタッフォード(日本語吹き替え版)
堀勝之祐チャールズ・ビショップ・ウェイランド(日本語吹き替え版)
高山みなみアデル・ルソー(日本語吹き替え版)
江原正士グレーム・ミラー(日本語吹き替え版)
田中正彦マーク・ヴァーヘイデン(日本語吹き替え版)
桐本琢也トーマス(日本語吹き替え版)
原作ポール・W・S・アンダーソン(ストーリー原案)
ダン・オバノン(エイリアン原案&ストーリー原案)
ロナルド・シャセット(エイリアン原案&ストーリー原案)
ジム・トーマス(プレデター原案)
ジョン・C・トーマス(プレデター原案)
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ハラルド・クローサー
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ゴードン・キャロル
ウォルター・ヒル
ジョン・デイヴィス〔製作〕
デヴィッド・ガイラー
クリス・シムズ(共同製作)
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
マシュー・スティルマン(共同製作)
ヘニング・モルフェンター(製作補)
20世紀フォックス
製作総指揮マイク・リチャードソン
ウィック・ゴッドフレイ
配給20世紀フォックス
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト / クリチャー・エフェクト・クリエーター)
美術H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
ジャスティン・ウォーバートン=ブラウン
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
編集アレクサンダー・バーナー
字幕翻訳林完治
あらすじ
新たな古代遺跡が発見された。形状はピラミッド型。だがその場所は人類がいないはずの南極、しかも氷河に埋もれた地下深くだった。情報を掴んだウェイランド社はひそかに調査チームを送り込む事にしたのだが、それは別の来訪者にとって狩りの合図でもあった。来訪者の目的は何か? ピラミッドの奇怪なトラップは何のため? 数々の謎の中心には、人類古代文明と狩猟の恐ろしい関係が待っている…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ 「アステカ文明で西暦はつかわねーだろ!」とか、「メートル法->十進法->10分って強引すぎねーか?単位変わってるし!」とか、「プレデターは人間と一緒に走る時はなぜかスピード同じくらいね!」とか、見ている最中から野暮な突っ込み入れ放題でありました。
ラストもあっけない。クイーン海に落ちて死にますか!そうですか!まさかあれで死ぬと思ってなかったので、最後に「ドカン!」があるかと思ったのだが無かったよ・・・。でも、まあ、プレデターのかっこよさに4点+企画に1点+前半のダルダルさに-1点
february8さん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-26 23:15:01)
45.センスの無いこの監督にはやはり荷が重かったようだ。地球を舞台にしたのがそもそもの間違いで、知名度の高い「エイリアン」をベースとし何処かの星での戦いで良かったのだ。そうすれば、むやみに長い”こじつけ”を聞かなくて済んだし、「トカゲの化け物」などという白けた翻訳を見なくて済んだのである。またこの監督の特長である、余計な部屋の仕掛けや人物描写が無いままにあっさり殺されていくその他大勢。幾らお決まりの死に方を出さないといけないといっても、もう少し恐怖の演出の仕方があったのでは。肝心の戦いであるが、流石に映像技術は見事で迫力があったが、如何せん時間が少な過ぎる。まあ、個人的には14年ぶりにプレデターを見れたので良かった。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-22 01:48:08)
44.ネタバレ んまぁ、こんなもん?映画館で見てたらまた違うのかしらw。ってか、半人前プレデター'sは、もうちょっとプレデターチックに行動してほしかった。人間と意気投合しないでください。エイリアンクイーンの登場はいい感じなんだけど、そのあとからもうグデングデン。次は、タッグ戦でもやってほしい。エイリアン&プレデター対ジェイソン&フレディーみたいに。これじゃ、圧倒的過ぎるか・・・。
海賊さん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-04-20 21:30:20)
43.ネタバレ どちらが勝っても人類に未来はない。
嘘つき!
プレデターが勝ったじゃないか。
kazさん 4点(2005-03-06 00:30:10)
42.主人公は強いっす。ギャー
杉下右京さん 4点(2005-02-24 05:26:21)
41.ネタバレ 不安的中。アメコミの影響受けすぎ。オリジナルのファンの私はガッカリです。プレデターは勝手に人間の味方しないでください。人間は勝手にプレデターとコミュニケーションとらないでください。プレデターはもっとショルダーキャノン使用してください。エイリアン相手に無謀にも接近戦しかけないでください。なんか不完全燃焼だなぁ。もっと面白く作れるハズでしょ?まぁケビン・ピーター・ホールが不在なのも原因の一つかもしれないが・・・。監督がポール・アンダーソンって聞いた時点で半分諦めてはいたが・・・。
和魂洋才さん 4点(2005-02-14 08:28:55)
40.ネタバレ 観にいっておいてなんですが、ゲッターロボvsマジンガーZみたいな“夢の対決”ってやつに、どうもワクワクしないんですよ、子供の頃から。フレディvsジェイソンのときにも感じたのだが、やっぱり設定に無理が生じるわけで……。バイオハザードつくったポール・アンダーソンだから、元ネタへの愛に関しては観る前から分かっていたけど、やっぱ現代を舞台にしている時点でエイリアンはタイムパラドックスなわけですし。。。ピラミッドに入るまでがダラダラしてるところもマイナスですねぇ……。興奮したのは、ビショップが出ていたとこと、クイーン出陣のところくらいか。正月映画、ロクなアクション映画がなかったから観客動員はそれなりになるでしょうけど、くれぐれも続編はつくらんといてください。
ダブルエイチさん 4点(2005-01-26 04:02:38)
39.あまりおもしろくなかった。どうやらあまり好きじゃないみたいです、こういうの。
ぷりんさん 4点(2005-01-05 14:55:49)
38.ネタバレ 読みあげるだけで失笑が起こるタイトルで、出オチと云ってしまって構わないレベルのスピンオフだろう
といって同人作品ではない。ちゃんと金かけた映画のルックを持っている。
エイリアンに関しては遠い宇宙に加えて未来の設定と認識していたため、地球上の過去の舞台が出てきたときにはなぜ?と思ったが
プレデターが宇宙から持ち込んだものということらしかった。
なぜわざわざ地球上で?太古からこの習わしがあるとするなら、過去作でシュワちゃんやダニー・グローバーと戯れたのは一体?
内実はちゃんとは明かされないので、勝手な想像をするか、考えるのをやめるかしないとならない。
なんとなく、南極が舞台で主人公が女性、ということでリメイク版「遊星からの物体X~ファーストコンタクト~」の時のような味気なさを感じた
それはさておき、ご時世的に女性を主人公に据えたところで結局プレデターの戦士の武力に頼らざるを得ない立ち位置では意味がない気がする
サポートに徹するなら別に男でもいいのでは?本家エイリアンのリプリーは、最後には一人で斃してましたが?
うまシネマさん [ブルーレイ(吹替)] 3点(2019-12-22 12:34:33)
37.本作を製作中、ジェームス・キャメロンが、このことを知って本格的な「エイリアン」の新シリーズの製作から降板したそうですね。
だとしたら、この作品は重大な罪を犯したことになります。
監督の名前聞いて「え? あのポール・アンダーソン?」ってビックリしたけど、「な~んだ。ヴァイオハザード作ったほうなんだよね」って笑ってしまいました。
もう二度と見ることはないでしょう。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-07-22 11:09:41)
スポンサーリンク
36.残念
まいるどへぶんさん [DVD(字幕)] 3点(2010-06-02 04:29:03)
😂 1
35.ネタバレ 自分の評価基準からすると単なるアトラクション・ムービーを対象としていないので評価が難しいのですが、下手に筋を与えて半端なものにすることなく、アトラクションでよいと割りきる潔さに3点献上。終盤はそれなりに見応えありました。

筋を与えるにしてもエイリアンが知的生命体じゃないですから、大味なものにしかならないでしょうからね。難しい。
カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 3点(2008-01-20 23:13:22)
34.ネタバレ 人気キャラ二つ併せて逆効果ですかね??
きままな狐さん [DVD(字幕)] 3点(2007-05-19 19:50:22)
33.ネタバレ フレディVSジェイソンが思いのほか面白かったので続いて借りたのですが、はぁ?といった感じ、どうやらこのシリーズは人間グループがどっちかに味方?するみたいですね★≧艸≦)*:'そして絶対に決着を付けさせない終わり方・・・。まぁどっちの怪物にもファンがいるので・・・って考慮なんでしょうか。暗い遺跡が舞台なのでなんか知らない間にみんな死んでてよくわかんないって感じでした。
尤紀ёさん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-11 16:32:12)
32.もちろんストーリーはボロボロ。「vs」が付いてる時点で、そういうことを期待して真剣に観る映画ではないので、まあそんなもんでしょう。プレデターが人間と二人で逃げてる絵面がバカバカしくて笑える。
MARK25さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-12 16:23:56)
31.これは酷い・・・のにDVD買った俺は(笑)。SFの二大巨頭のモンスターが出てきてるのに何か面白くない。何故だ?あぁ~やっぱりポール・W・S・アンダーソンかよ。この監督は本当に期待させといてガッカリさせるのが本当にうまいよね。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 3点(2006-04-28 00:26:43)
30.ネタバレ この映画造った連中は、エイリアンファンとプレデターファンの両方に喧嘩売ってるだろ?クリーチャー界のレジェンドであるエイリアンと、中堅どころのプレデターを同列に扱っている時点でどうかとは思ったが、いくらなんでも、エイリアンがプレデーターの遊びの道具ってのはないだろうよ。いやまぁ確かに、あんなのがその辺にいたら楽しいだろうけれども。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-01 20:42:00)
29.ネタバレ つまりはあれです。プレデターの人間的感情に心底失望するべきか、もしくはとことん笑いのネタにしてしまえたかってところで評価は180度変わってくるのでしょうね。そんなわけで、私はあれです 前者です、いんや、後者です。いんや、正直どっちだって構わないのですが、確かな事といえば、まあさ とにかくプレデターのあの走り 《女と併走》 あれを思い出してしまっては自分の中でかなりウケてしまっている事は確かです。今でも時々思い出し笑いをしてしまってたりなんか致します。笑えます。後から来る笑いってさ しかしタチが悪いね アハハ いや~ 参ったな~
3737さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-03-09 00:23:35)
28.ネタバレ DVD特典のサスペンスドラマ第1話のほうが面白かったです。

本作は子供が作った脚本に大人が演出したかと思いきゃ、

この監督って・・脚本も書いてるんですね。

しかも「バイオバザード」の監督さんなんですか・・

あまりにもオリジナリティがない(パロディ映画だから仕方ないけど)

途中から私マジに邦画SFかと思いましたもの。

あらら~最後は未知との遭遇を真似たリターナーかい!とあきれましたが、


プレデターは神だということにまで発展させてど~すんの?

プレデターびいきの人はうれしいかもしれないけど・・

いや、ダークさがなくなって安っぽくなった。

それと最初の方のえらい丁寧な人間ドラマはいらない。

何も意味をなさないしそんなものを観るために借りたんじゃないし、

何よりじいさんの余命を知って背中を向けたプレデターにじいさんのあの態度はない。

たぶんこの映画の監督がよほどプレデターびいきと思う。

けど・・神ねぇ、私は北国の生ハゲか中世の騎士の置物に見える・・

エイリアンのほうが3まで観てるからというのもあるけど、

悪に徹してるから好きです(エイリアン自体のファンではなく)

今回久しぶりにエイリアンを見て思いました。

こいつはキモイけど映像より音がキモイんだなぁと・・

あの粘着系の音はレタスをつぶしたりして作ってるとか聞いたことがある。

慣れてしまえば映像的には爬虫類の怪獣なんだけど、

生まれ方やネバネバしたものが生理的に匂ってきそうで気味が悪い。

そのクチャクチャっていう音がよけいそう思わせます。

エイリアンが苦手な人は音を消して観てください。

全然平気だと気づくはずです(音を最初に考えた人はえらい)

しかし映像がめちゃくちゃ見にくいので途中から電気を消した。

青黒いのはもう最近のSFのお約束といってもこれはひどい。

怪物対決だけ見たかったのにまるでゲームの中の決闘。

またまたロストワールド(あるいはゴジラ)を思い出した。

脚本バツ、人間ドラマもバツ、映像は見にくい、演出もアップと平面が目立ち、

良かったところを仕方なく探せば冒険モノが久しぶりに見えたことくらい。

それもインディシリーズからの明らかな流用がわかるのは少し嬉しい。

インディジョーンズ久しぶりに見てみようかなぁ・・
アルメイダさん [DVD(字幕)] 3点(2005-08-10 12:33:14)
27.ネタバレ へぇ~。これってさぁ、プレデターはメイン3匹しか出てこんしエイリアンは無数やしどーなん?なぜか人間とプレデターが仲良くなってるし後半巨大化したエイリアンが出てきて「ジュラシックパーク」のティラノザウルスになってるし違う意味で色々笑わせてもらいました。「フレディVSジェイソン」を先に見たからオチなんか「あっそう。」って気分。予想できたから驚きもな~んもなかったのねん。ほんっと二番煎じって感じかな?まぁ一番笑ったのは捕鯨施設から真下にピラミッドがあるとか言いながら穴は30度に曲がって地下600mまである。・・・・・・どー考えてもおかしくないですかぃ???
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-04 10:22:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 226人
平均点数 5.23点
031.33%
120.88%
2104.42%
32310.18%
43214.16%
55323.45%
65524.34%
72511.06%
8187.96%
920.88%
1031.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review25人
2 ストーリー評価 4.81点 Review37人
3 鑑賞後の後味 5.34点 Review32人
4 音楽評価 4.50点 Review22人
5 感泣評価 2.73点 Review23人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2004年 25回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ