映画『エイリアンVS. プレデター』の口コミ・レビュー(11ページ目)

エイリアンVS. プレデター

[エイリアンバーサスプレデター]
AVP: Alien vs. Predator
2004年カナダチェコ上映時間:100分
平均点:5.23 / 10(Review 226人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-12-18)
アクションホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2004-01-28)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2012-11-03)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ポール・W・S・アンダーソン
助監督マーク・エガートン(第1助監督)
キャストサナ・レイサン(女優)アレクサ・“レックス”・ウッズ
ラウル・ボヴァ(男優)セバスチャン
ランス・ヘンリクセン(男優)チャールズ・ビショップ・ウェイランド
コリン・サーモン(男優)マックス・スタッフォード
ユエン・ブレムナー(男優)グレーム・ミラー
トミー・フラナガン(男優)マーク・ヴァーヘイデン
アガト・ドゥ・ラ・ブライユ(女優)アデル・ルソー
カーステン・ノルガード(男優)ラッステン・クイン
トム・ウッドラフ・Jr(男優)グリッド
本田貴子アレクサ・“レックス”・ウッズ(日本語吹き替え版)
森川智之セバスチャン(日本語吹き替え版)
玄田哲章マックス・スタッフォード(日本語吹き替え版)
堀勝之祐チャールズ・ビショップ・ウェイランド(日本語吹き替え版)
高山みなみアデル・ルソー(日本語吹き替え版)
江原正士グレーム・ミラー(日本語吹き替え版)
田中正彦マーク・ヴァーヘイデン(日本語吹き替え版)
桐本琢也トーマス(日本語吹き替え版)
原作ポール・W・S・アンダーソン(ストーリー原案)
ダン・オバノン(エイリアン原案&ストーリー原案)
ロナルド・シャセット(エイリアン原案&ストーリー原案)
ジム・トーマス(プレデター原案)
ジョン・C・トーマス(プレデター原案)
脚本ポール・W・S・アンダーソン
音楽ハラルド・クローサー
撮影デヴィッド・ジョンソン[撮影]
製作ゴードン・キャロル
ウォルター・ヒル
ジョン・デイヴィス〔製作〕
デヴィッド・ガイラー
クリス・シムズ(共同製作)
デヴィッド・ミンコフスキー(共同製作)
マシュー・スティルマン(共同製作)
ヘニング・モルフェンター(製作補)
20世紀フォックス
製作総指揮マイク・リチャードソン
ウィック・ゴッドフレイ
配給20世紀フォックス
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト / クリチャー・エフェクト・クリエーター)
美術H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
ジャスティン・ウォーバートン=ブラウン
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
編集アレクサンダー・バーナー
字幕翻訳林完治
あらすじ
新たな古代遺跡が発見された。形状はピラミッド型。だがその場所は人類がいないはずの南極、しかも氷河に埋もれた地下深くだった。情報を掴んだウェイランド社はひそかに調査チームを送り込む事にしたのだが、それは別の来訪者にとって狩りの合図でもあった。来訪者の目的は何か? ピラミッドの奇怪なトラップは何のため? 数々の謎の中心には、人類古代文明と狩猟の恐ろしい関係が待っている…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.ネタバレ 相変わらず主人公たちのカンは鋭かった。
プレデターが成人の儀式としてエイリやんと対決するって・・・またしてもカンがズバリ的中!
強引にプレデターとエイリやんを共演させてみましたってだけの映画でした。
エイリやんの頭って盾になるんだね^^
よしぞーさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-09 00:44:08)
25.この設定を考えた人に「ご苦労様」と言いたい。
parabenさん [ビデオ(吹替)] 3点(2005-06-07 17:32:51)
👍 1 😂 1
24.ネタバレ ポール・W・S・アンダーソン監督のやっていることは、作品にお対する“オマージュ”ではなく“安っぽくマネをする”ということである。「エイリアン」「エイリアン2」が特にお好きなようで、随所に類似シーンを散りばめているのですが、見せ方に全く独自の工夫がない(彼自身の色が見えない)。ただ単に自分の好きなシーンを焼き直ししたに過ぎないような状態だ。
厚着したプレデターもちょっと重苦しいし(寒いので仕方ないのかも知れないが)、エイリアンも小さくて弱い印象(これはキャメロンの影響かな?)。
あと、ラスト付近でプレデターが担架で運ばれるシーンが有るが、いくら何でもあれは無いだろう!あれだけ進んだ文明の持ち主が、地球でも愛用されている担架を使用するなんて、とてもアナログちっくである。
あと、プレデターと人間が仲良しになるなんてのは愚の骨頂である。プレデターファンの方はさぞかしお怒りのことかと思う。
トドメはプレデター&エイリアンの愛の結晶。もしかしてこの作品はギャグ映画のつもりで作ったのだろうか・・・。
おはようジングルさん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-07 08:21:23)
👍 1
23.ネタバレ 主人公がプレデターと一緒に行動する辺りからどんどんつまらなくなっていく。プレデター・エイリアンどちらも中途半端な感じが否めない。
ucsさん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-02 13:04:58)
22.ネタバレ なんとプレデターと人間の女性が恋に落ちて赤ちゃんが生まれる!らすぃよ~~!!??、、と友人に聞かされてから見ました。・・・まあ、なんか合ってるんだか間違ってるんだかですがw奴は一体どこからそんなGON並みの情報を・・「ルーツオブプレデター」っって題名でもよかったですね(その方が売れそう・・エイリアンカメオ出演で。)一緒に見ていた父が、プレデターを「ガンバレ落武者!」「そこや!カッパ!」と呼んでいて、私の目にはすでにプレデターはプレデターではなくなっていた・・ラストのエイリアン&プレデターハーフベィビィはかあいかった★口元がプレデターだなんて!やるぅ♪・・・て言いつつこの点数。
マミゴスチンさん 3点(2005-03-27 12:56:56)
😂 3
21.ネタバレ プレデターとエイリアンの対決が本題なのに、前置きがだるい。と思っていたら本題に突入してからもだるい。何だかキレが悪かったなー。てゆうか、プレデターっていい人だったんですね(爆)宇宙に帰ってから、もう一度ゆっくりエイリアンと戦ってください。敗者復活戦。。。?!
civiさん 3点(2005-03-13 01:16:42)
20.「フレディVSジェイソン」同様、もともと設定に無理があるのは理解済みなのだが、とにかく恐くない!ワクワクしない!この手の作品で最後まで脈拍数を維持させてくれたのは見事。
つむじ風さん 3点(2005-01-16 18:59:16)
19.もっとガチンコで戦って欲しかったかな~少し物足りないですな~あのラストなら勿論続くのでしょうから、続きに期待かな?!場所の設定ももっと考えて欲しい気がする、暗くてもう一つ分かりにくい。
レスマッキャン・KSKさん 3点(2004-12-27 06:26:45)
18.脚本は隙だらけだしヘンな設定作っちゃったなぁ。寝かしておいたネタだったのに残念。もったいねぇお化けが出そうだ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 3点(2004-12-24 03:44:35)
17.「プレデターくんって、意外と優しいんだねっっ。」
こばやんさん [映画館(字幕)] 3点(2004-08-29 06:46:18)
スポンサーリンク
16.ネタバレ はあ、かなり残念。特に根拠もないのに結構期待してた映画。始まってみれば画面の暗さで何が起こってるか良く分からないし、プレデターもエイリアンの強さも全然感じられない。更にエイリアンの牙の剣とエイリアンの頭の盾には正直言って言葉が出ない・・・。なんかプレデターが完璧に人間側につくのもいただけない。ってな感じで納得いかない部分が多すぎた。残念でした。
珈琲時間さん 3点(2004-08-21 13:04:28)
15.ネタバレ 本家エイリアンシリーズでリプリーが必死にエイリアンを地球に持ち込ませまいと頑張ったのに、「実はとっくの昔に地球に来てました」って、それはちょっとないな・・・
せめて遠い未来のどっかの惑星でエイリアンとプレデターの戦いに人間が巻き込まれたみたいなストーリーのほうが両キャラクターの神秘性は守れたような気がする。ベタかもしれないけど。
J.J.フォーラムさん [DVD(字幕)] 2点(2012-01-08 22:32:27)
14.タイトルからしてもうね、やる気のなさを感じますが、意外と作りこんでるのね。突っ込みどころ満載でこれはこれで面白い。ただ映画としてどうかっつうと、2度観ようとは思わない。
えいざっくさん [DVD(字幕)] 2点(2007-03-23 16:20:07)
13.ネタバレ  監督曰く、「僕の特に好きなエイリアン1・2とプレデターでは、本編の半分位まで怪物がまともに画面に登場しないから、緊迫感が高まるんだ。だから僕もそこは参考にした」らしいです。(コレクション欲で買ったDVDの特典映像で。結構前に見たのでこれと全く同じ発言かどうかの自信はありません。ただ、これに似た意味合いの事はおっしゃってました。)
 映画館での予告編を見て、「おおー、これはエイリアンとプレデターがスクリーン所狭しと戦いまくるのか!?楽しそうだ!」と期待した私が悪かったようです。ホントに本編が半分ほど過ぎないと2種族がろくに出てきません。しかも、その半分にたどり着くまでのドラマ部分が、先に挙げた3作品と比べて大いに面白く無かったです。登場人物が多い割りに個性的な人物は出てきません。約100分がとてもながく感じました。唯一良かったと思ったのは二大怪物が同じ画面に写っている状態が映画館で見れたことぐらいです。
 友人と見終わった後、違う意味でかなりの会話の盛り上がりを見せた映画。私たちはこの映画に「映画はあまり過度の期待を持って見るべきではない」と改めて痛感させられました。
 続編出るのか。気になる。
ちゃりおさん [映画館(字幕)] 2点(2006-09-05 18:29:53)
12.ネタバレ プレデターはあんなに物分りよかったでしょうか?個別の映画の中では最高の存在感と圧倒的な恐怖を撒き散らしていましたが二人混ざってしまうと化学反応でゼロになってしまってます。最後のあの怪物、クイーンでしょうか?なぜ20年前に作ったロボティクスのほうが日々進化し続けているCGよりもリアルに見えるのか、製作者は反省するべきです。あと、プレデターは赤外線以外も見えるようですがチェストバスターの動きとかあんなにはっきり見えないはずです。とにかくこれは二つの映画とは全く別物といえるでしょう。たとえビショップが出てきても。
次元転移装置さん [DVD(字幕)] 2点(2006-04-27 13:26:17)
11.どんなに美味しくても、”ステーキ”と”うなぎ”を一緒に食べてはうまくない。エイリアン、プレデターともにエポックメイキングのハラハラA級映画なのに。なんだこりゃ、スケールの小さい悪趣味怪獣映画になってしまっている。さらに、思慮分別のない拙劣なラストをみて、1点減点。怒!。あほらしい。
杜子春さん [DVD(字幕)] 2点(2005-10-27 08:35:20)
10.ネタバレ 暑い気候が好きなプレデターが、なんで南極に現れるんだか。人間をおびき寄せてエイリアンの餌にするとか言いながら、プレデターさん、人間を見るなり殺しまくり。他にも筋の通らないところが山盛りで、白けてしょうがない。プレデターもエイリアンも姿の見えない怖さがあったのに、この映画では丸見え。あんまり強そうでもないし。もうあんまりだよ、この映画。
駆けてゆく雲さん [DVD(字幕)] 2点(2005-06-03 21:58:09)
9.元々プレデター2での一場面からの派生ストーリーだけに、どんな脚本なのか興味あったのですが。こんなレベルかい!って正直な感想です。まあビショップは長い間お疲れさんでした。
毒林檎さん [DVD(字幕)] 2点(2005-05-14 19:39:37)
8.ネタバレ あーあ・・・やっちゃったね。
単に趣味と興味で作った映画(?)である事は明白なんだけど何とも中途半端を越えて駄作。
あのエイリアンとプレデターのデスマッチなんだから
途轍もない激闘シーンと緊張感の張り詰めたアクションが展開されるだろうと期待して見ると
掌を反したかの如くマタ~リとした何の工夫も見られないヌルさには怒りを覚える。
いくら敵の敵は味方って言ったってプレデターとタッグマッチを組んでどうする。
しかも倒したエイリアンの頭のパーツを盾にし尻尾を槍にして武装化。
それをプレデターがヒロインに作ってやってんの!
思わず画面を指差して笑っちゃったよ!
ホント、アホか!と言いたいよ。ノリは完全に何処かの原住民まがいの展開。
それにエイリアンの描き方が完全に雑魚キャラ。
出てきた人間はギャーギャー喚いてウザイだけ。
単なる遺跡風アトラクションを走り回ってるお馬鹿な展開に心底ウンザリ。
唯一シリーズファンを喜ばせた(かどうかは判らんが)のが
ビショップことランス・ヘンリクセンが出演してるというところか。
しかもチャールズ・ビショップ・ウェイランドとかいって
微妙にビショップの名前を入れてオマージュっぽくしてるしね。
但しあの殺られ方はイマイチ。
共通性というかオマージュ的要素をもっと濃くして
胴体切断して欲しかったけど・・・今回は普通の人間だったのね。
刺された後に白い血が出るのを少し期待したのは私だけでは無いはず。
とにかく近年稀に見る不満の1本。
期待してただけにね。
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 2点(2005-05-04 22:50:39)
👍 1
7. ・・・ビショッープ!!!(謎) いきなり感動しました。監督は『バイオハザード』の人だからなんでもありかもしれない。内容はほんとうにどうでもいい話なので省略(ただプレデターと主人公の女性がダッシュしたところは爆笑せずにはいられない)。
 これってホラーなのかな。アクションホラー?違うよね。たしか『エイリアン』なんかは最初ホラーという位置づけだった気がするけど。
ひろすけさん 2点(2005-03-22 15:11:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 226人
平均点数 5.23点
031.33%
120.88%
2104.42%
32310.18%
43214.16%
55323.45%
65524.34%
72511.06%
8187.96%
920.88%
1031.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review25人
2 ストーリー評価 4.81点 Review37人
3 鑑賞後の後味 5.34点 Review32人
4 音楽評価 4.50点 Review22人
5 感泣評価 2.73点 Review23人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2004年 25回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ