映画『幸せになるためのイタリア語講座』の口コミ・レビュー

幸せになるためのイタリア語講座

[シアワセニナルタメノイタリアゴコウザ]
Italian for Beginners
(Italiensk for begyndere)
2001年デンマーク上映時間:112分
平均点:5.97 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2004-02-05)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2022-09-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロネ・シェルフィグ
脚本ロネ・シェルフィグ
配給ザジフィルムズ
あらすじ
デンマーク・コペンハーゲン近郊のとある街で、週に一度のイタリア語講座に通う男女六人。妻を亡くした新任牧師、ホテルのフロント係、レストランで働く元サッカー選手と、それぞれに悩みを抱えた彼らが教室での出会いを通し、新しい一歩を踏み出そうとする様子を描いた群像劇。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ もしかしたらドグマ95の純潔の誓いは、映画を安っぽくしてしまうだけなのではないか、とふと感じてしまった。けれどもやっぱりこの撮り方でもって見えてくるものもあるので、憎めない。
純潔の誓いは、女性を撮るのに適している。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-25 01:01:06)
36.どんな人でも他人には伝えられない苦しみや悲しみを背負っている。そして普通に生きている。そういう人たちがイタリア語講座をきっかけに、少しでも救われていっているんだな・・・。としみじみ出来る良い映画でした。ドグマ作品ということで、その良さと、どうしても他のドグマ作品に似通った雰囲気になってしまうという不利な点があったようにもありますが、とても面白かったです。しかし、宣伝はどうにかならんのかね。作品の主旨とあまりにもちがいすぎないか。
のりもちあつあつさん 8点(2005-03-19 23:53:12)
35.ちょこっとだけ不幸せな日常にも、暖かい日の光がさすような、柔らかくほぐしてくれる瞬間は、何時かどこかに、ある。彼らには「イタリア語講座」だったが、私には…?うーん…この作品にはそういう「幸せになるためのヒント」めいた物を感じる。等身大の鷹揚ない展開に、物足りなさを感じるかもしれないが、人間臭く親近感があって非常にラブリーなキャラクター群。私も幸せに、なれるかな?(かわいくねぇよ)えへ!
aksweetさん 8点(2005-02-09 00:46:27)
34.ネタバレ 初見は映画館でしたが、2回目はDVD借りて観ました。素直に楽しめる作品だと思います。言葉のニュアンスが全くわからないのですが、カメラワークで結構理解できる。エンディングは日本のTV黎明期を思い起こさせますね。ジュリア役のイタリア人の女の子がとってもいいな。観終わった後ジワ~っと来ます。ただ、フィンとカーレンはどこでもやっちゃってるけどデンマーク国内事情ではアリなのかな? ここの書き込み見るまで“ドグマ手法”って知らなかったんですけど、確かに若いころ観てたら「酔った」かもしれない。観光バスや高速バスで酔いやすい人はご注意あれ。
shintaxさん 8点(2004-09-12 14:28:07)
33.ネタバレ 幸せになりました。みんな不器用、みんないい人。素直になろうと踏み出すみんなにジワジワ泣ける。美容院のやりとりがまた特にええねんわー・・「ひかりのまち」や「ラブ・アクチュアリ」がお好きで、画面揺れOKで地味な設定好きなおかたにはオススメ。ラブアクが苺ショート(と、どなたかおっしゃってましたね。このたとえ、借ります、すんませんです)なら、こちらは慣れない手つきで作ったおにぎり・・多少の手の雑菌が入ってるけどこれがメチャおいしいねん、床に落としたら食べんほうがええけどね。気分は9点ですが、三半規管が弱いので-1点。でもこんなん大好きやねん。
かーすけさん 8点(2004-09-07 00:53:40)
32.ネタバレ デンマーク版「ラブ・アクチュアリー」といった趣の恋愛群像劇。(でも現地での公開年はこっちの方が先)好みで言えば、私はこっちの方が断然好きです。物語はシンプルで実直でリアリティーがあり、登場人物全員が存在することに説得力がある。日常からちょっと逸脱した非日常。その時の高揚感は、やがて現実の自分自身をも豊かな気持ちにさせてくれる。これってドラマの原点だと思う。知名度が低い作品なのが残念。
denny-joさん 8点(2004-05-20 22:00:25)
👍 2
31.ネタバレ 切ないです。イタリア娘との二人の恋愛はすごく爽やかでした。他のみんなは人生に疲れてる感じが抜群に出ていました。ドグマだか何だか知らないですが、さっぱりとした映画でした。
kanekoさん 8点(2004-03-06 01:53:33)
30.人には大なり小なり、色とりどりの悩み事があるものですが、これは午後のコーヒー・タイムのひと時のくつろぎ感を味わうようなに優しく描いていて爽快です。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-02-02 01:10:21)
29.ネタバレ デンマーク映画。ほのぼの、幸せを感じつつ終わる小品。素朴でいい映画。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-20 16:57:06)
28.ネタバレ 見ていて幸せな気分になれたのが良かった
かさぶたさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-18 20:59:36)
スポンサーリンク
27.途中まで、ず~っとドイツ映画だと思って見てました。なんか、みんな世間的にはそんなに恵まれた境遇ではないけど、それなりに幸せって見つけられるんだな~ってちょっと嬉しくなりました。
となりで講座開いている先生、いつも「僕の言ってる事分かる?」っていうけど、あれ、タダの口癖なのか?それとも、あの先生はデンマーク語言ってないのか?それとも字幕がおかしいのか?彼が出てくる度に疑問でした。
さらさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-05 14:28:45)
26.ネタバレ 前の方に書かれていた方がいましたが、私も最初の方は「ラブ・アクチュアリー」を思い浮かべて、ああいうご都合主義の映画だったら嫌だなあと思っていたのですが、こちらの映画は楽しめました。登場人物達が多少?痛い感じがしましたが、その人達をも温かい目で見守っているようなストーリーで、どのカップルも幸せになって欲しいと、素直に思えてしまう映画でした。映画を見終った後に少し幸せが感染しました。「フィッシャーキング」もそうですが、ぎこちない食事のシーン好きです。 ただ、どこでもセックスしてしまうのが気になりました。日本人の見方なのかな・・。 そんなこともないか、この前の夕方、公園の暗がりのベンチで高校生がセックスしていたから、国柄と言うより人によるのかな。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-06-29 02:51:54)
25.持ちきれないほどの人生の荷物の中に、隠れるようにして、幸せは見つけてくれるのを待っている。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-03 03:25:43)
24.ネタバレ 淡々と進むストーリーのため途中睡魔がおそってきましたが、観終わったあと、とてもさわやかな気持ちになれます。配役が良い。みんなそれぞれ役にピッタリ。牧師さんも素敵だし、イタリア人のウェイトレスもとってもキュートでした。
ぷっきぃさん 7点(2004-10-21 21:48:19)
23.ちょっと眠くなったがいい映画。エンドロールがよい。ものすごく幸せになった。
ガムさん 7点(2004-06-07 01:14:29)
22.ネタバレ 技巧的な特徴としては回想シーンがなくて、男女6名の人間や境遇を時系列で語っていくため、物語らしい大きな展開がないまま時間は過ぎてゆきます。しかしその分、個性的な6名のキャラであきさせません。 (全員、何かしらコンプレックスや欠点がある、という設定が人間臭くてよい) "イタリア語講座"はなんとなく程度で、与えられた仕事や家族に責任を持つことの大切さをさらっと描いていて、極々常識的な人たちに幸せはやがて訪れる、といったお話でした。・・・それにしても、楽しみにしていたイタリア旅行の場面、少なっ!(笑)
タケノコさん [DVD(字幕)] 6点(2018-10-01 22:47:25)
21.ネタバレ ふむふむ、「幸せになるためのイタリア語講座」とな?! 日本の配給会社は毎度毎度、小洒落た邦題をひねり出すもんだな~と感心するばかり。個人的にはこういう群像劇、どちらかといえばあまり好きなほうではありません。なのであまり期待せずに観たところ、なぜか意外に悪くなかったです。観終って自分でも「あれ、なんでだろう?」と不思議な気分になってしまった作品です。登場人物全てが善人ではなく、口の悪い元サッカー選手のハル・フィンみたいなああいうキャラも出てきたからかもしれません。ただ、彼みたいなキャラは嫌いだし観ててウンザリしますけどね。旅先で燃え上がるのは勝手だけれど、あんな路上でイタすのかよ(そんな裏通りってわけでもなく人が通りそうな・・・)って部分はいただけなかったです。なんなんでしょうねあのカップル。途中で仲違いしたかと思いきや突然何事もなかったかのように復活しましたが、ただお互いにああいうことをしたいだけの間柄なんでしょうか?解せなかったです。一方、ホテルのフロント係ヨーゲンと黒髪のジュリアの恋模様は見ていて心温まるし微笑ましかったです。最後はお決まりのスタッフロールではなく、スタッフの名を列ねた紙を重ねていく手法は洒落てました。
☆Tiffany☆さん [地上波(字幕)] 6点(2007-09-02 05:57:23)
20.ネタバレ 冒頭から手持ちカメラの揺れが気になり、

全編にわたりちょっとこれ素人が撮ったみたい??

と妙な気分のカメラワークだったのですが、

ラストのイタリアのベニスでの記念写真が意識してのものかまんま素人。

これは作品自体が暖かい手作り感に満ちているのかもしれません。

しかし冒頭から中半にかけてかなりシリアスな展開になっており、

この作品は取りようによっては嫌悪感を抱く人もいるかもしれないと・・

前半にシリアスを持ってきて後半に娯楽を入れる展開は、

成功しやすいように見えて実は難しいものです。

しかし最初が暗いから最後まで作品に付き合わないとは思います。

登場人物たちがみんなそれぞれどうしょうもない不幸な悩みを抱えている・・

さらにどんどん不幸になっていくかのように見えたが・・

幸せとは?不幸とは?それは第三者が決めることではない。

自分が決めることなのかもしれない。

ソレは当たり前にわかっていても理解しにくい。

他人の目を通して幸せや不幸を描いているのかもしれないから。

・・ああまた人が死んでゆくんだとあきれて観ていましたが(爆)

この展開になれてくるともう人事。

なんか登場人物に都合の悪い人が消えてゆかない?

と「なんか、なんだよなぁ・・」と中半私も取りようによっては・・と思い始めていたところ、

イタリア語講座に集まりカップルが都合よくできそうな展開になってきたところ、

イタリア語講師でもある傲慢サッカー青年が鍵を握る行動を起こします。

この役はとても貴重であり彼の嫌われっぷりがないとこの映画も成り立たない。

クリスマスにもうなにも暗い材料もなくなったというのに、

ここから急展開になり面白くなってきます。

だから最初は暗くシリアスなのですが我慢して観ることで、

最後の手書きの制作紹介の紙切れさえも暖かく感じることでしょう。

何が言いたかったのかはそれぞれみなさんも感じてくださいね。

なぜなら登場人物と同じ境遇や同じ感性で観る人もいれば、

あくまでも客観的に観終える人もいるから・・

私なりに考えてみました。

不安定な将来を考えて悩むよりも、

今が大切だということなんじゃないのかなと。

考えて悩んでそこにとどまるのは今までであり、

これからはそこから近い今を現実を形にしてゆけばいいと。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 15:42:47)
19.悩みや不安を抱え生きている不器用な男女が、イタリア語講座を通して出会い、幸福を手に入れる。カメラは好きになれないですが物語は結構好きです。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-05 08:36:11)
18.ネタバレ これだからデンマーク映画は嫌いなんだよォ…、幸せになれるどころかどんどん陰鬱な気分になっていく。でもイタリア語という一つの語学を通じて他の人たちと交友を深めていくというのは、同じく外国語を勉強している自分にとっては共感できるところもありました(独学だけど)。ラブストーリーの部分も全く嫌味臭さがなく、結ばれて素直に良かったねと思えるのは最近では稀なタイプです。ただ路上で事に及ぶな!というのと、とりあえず邪魔な親を殺しておけば良いというもんじゃないだろ、ということで減点対象。何だかんだ言って最後は幸せになれました。
かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-13 18:12:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.97点
000.00%
100.00%
212.70%
300.00%
4718.92%
5513.51%
6924.32%
7821.62%
8718.92%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ