映画『幸せになるためのイタリア語講座』の口コミ・レビュー(2ページ目)

幸せになるためのイタリア語講座

[シアワセニナルタメノイタリアゴコウザ]
Italian for Beginners
(Italiensk for begyndere)
2001年デンマーク上映時間:112分
平均点:5.97 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
ドラマコメディロマンス
新規登録(2004-02-05)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2022-09-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロネ・シェルフィグ
脚本ロネ・シェルフィグ
配給ザジフィルムズ
あらすじ
デンマーク・コペンハーゲン近郊のとある街で、週に一度のイタリア語講座に通う男女六人。妻を亡くした新任牧師、ホテルのフロント係、レストランで働く元サッカー選手と、それぞれに悩みを抱えた彼らが教室での出会いを通し、新しい一歩を踏み出そうとする様子を描いた群像劇。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.ネタバレ ストーリー、キャラ共に掴みづらい。(でもそこが良かったりする)
イタリアで6人揃ってレストランで食事するシーンがいい。純情・情熱・微妙という3つの関係に収まって、さぁこれからってときに終わってしまった。特に牧師と不器用な女の続きが見たかったのにな。全体的に淡々として日常を切り取った風に見えるけど、かといってまんまリアルにしてなく、そのさじ加減が上手いと思った。
michellさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-14 23:37:11)
16.これ以外に「しあわせな孤独」という映画も観てたので思ったんだが、デンマーク映画って手持ちカメラが主流なんだろうか(2作品しか観てないけど)。ただの欠金なだけかもしれないけど。ま、特に熱くもなく冷たくもなくちょうどいい温度な映画でした。イタリア語講座が幸せになるための手段だとしたら、私も幸せになるためにイタリア語講座を受けたいです。
c r a z yガール★さん 6点(2004-11-17 01:28:27)
15.編集と言うか、画面の切り替わりが無茶苦茶大胆で、始めはイライラするけどそのうち慣れました。
あまりにも盛り上がり無く、時間ばかりが過ぎていく。いったいどうなるのかと思いましたが、
そこはヨーロッパ映画。まあ、盛り上がりもそこそこに映画は終わっていくんですが、
エピローグを迎えてじわじわじわじわと来ます。確かに「なんか幸せ」って感じ。
ぱぴんぐさん 6点(2004-09-18 23:50:10)
14.ネタバレ タイトルに魅かれて観た。兄弟だったのには少し感動した。TV好きの親父はいいキャラでした。エンドロールと音楽が暖かくていい。お気に入りシーンはイタリア娘にプロポーズして返事もらうとこ良かった。NGシーンは教壇上でのカラミ。なんか引けた
やっぱトラボルタでしょうさん 6点(2004-09-07 01:50:54)
13.ネタバレ 床屋さんのお姉さんがとても普通の人に見えたのに淫乱だった。デンマーク基準ではあれが普通なのかしら?
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 5点(2025-02-22 19:35:12)
12.デンマーク映画だからって訳でもないけど、どうもなじめない・・・。
Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-26 20:38:23)
11.うーんごめんなさい。あんまし幸せな気分は味わえなかったです。ちなみに聞いた話だと、ヨーロッパには日本のような「ラブホテル」みたいなのはないのだそうな。だからってみんながみんな、おそとが好きなわけではないのだろうけれど。
ぐるぐるさん 5点(2004-11-05 18:55:04)
10.登場人物が割と等身大の悩みと格闘しながら生きている、ということに共感を持ったが、何というか「そこまで不器用なのはかえってわざとらしい」「そこまでキレやすい性格は逆に不自然」と言ったようにキャラの味付けがしょぼくなっているのが残念。あと、この講座に通ってもイタリア語は上達しなさそう。だって、人数が最低8人から / 参加している生徒のレベルはバラバラ / テキストや体系だった指導方針は無く、行き当たりばったりの授業...僕なら受講しません。
マイケルさん 5点(2004-07-09 10:44:18)
スポンサーリンク
9.デンマークおなじみのドグマ手法にて撮られた映画です。ということでスタンダードサイズの画面に映し出されるのは、手持ちカメラの揺れ、振り回されるカメラ、役者のクローズアップ。ただ長回しはなく、カットは頻繁に切り替わります。これをどう受け取るかですが、うーん・・・。感情が内面からにじみ出てくるようなリアリズムが狙いだと思いますが、ロケーションがラストのベニスぐらいで、後はレストラン、パーマ屋、パン屋、教会、病院、イタリア語口座の教室がほとんどで、これらのシーンをひたすら手持ちカメラでぶったぎられると、個人的には不快感が先立ってしまいました。いろいろと映画賞を獲得しているようですが、3組の男女が死を通して不器用ながらも少しずつ幸せへと終結していくという脚本優位の直線的ストーリィにおいて、ドグマ手法で撮られた映像が、どう素晴らしいのか・・・まだまだ勉強させていただきます。
彦馬さん 5点(2004-07-05 21:20:04)
8.落ち着きのないカット割と不自然に揺れるカメラ、もうこれだけで駄目です。筋からいえばごく日常的なほのぼのした内容のはずなのに、何でこんな殺伐とした撮り方をするのかな。語学講座を題材とした新鮮さに2点、美容院でのさりげないラブロマンス描写に2点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-04 03:30:45)
👍 1
7.これが私にとって、デンマーク映画デビューの作品。「人は誰でも何かしらの事情や思いを抱えている」そんなテーマの映画。途中、アルコール依存症の母親の演技はかなりリアリティがあり、その姿を老いていく自分の母親と重ね合わせてしまい怖くもなりました・・・。中盤以降は、皆がそれぞれ何かしらの関係があり、繋がっていくので見ていて少々、置いていかれた感(もっと強く言うとうんざり感)がありました。私自身が「みんなで」とかの馴れ合いが嫌いな性分故に、旅行のシーンなども微笑ましく見ることが出来なかったのでしょう…。それにしても、デンマークにとってイタリアって憧れを感じる国なのですかねぇ??イタリア人の女の子はとてもキュートでした。
うさぎの餅つきさん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-22 16:49:00)
6.幸せに縁遠い暮らしを送ってきた男女6人が織り成す、ほろ苦いロマンティック・コメディ(?)。これは完全に手法が物語をスポイルしてる良い例だと思う。「ドグマ」及び「幸せ」繋がりで言えば、「しあわせな孤独」みたいに登場人物の不条理な心理に迫っていく様な作品の場合は、手持ちカメラによるクローズアップの連続も効果を発揮すると思いますけど、こんなに甘い物語を荒い画質のスタンダード画面、そしてお決まりのブレまくりカメラで見せられても、物語に入って行けない。それに本作の登場人物達の「幸せ」は、周りの人間が死んでいくことによって訪れる訳です。こんなの、もっとファンタジックにコメディ色を強調して演出して欲しい。だから私は、最後まで登場人物達に対する違和感が残ってしまいました、4点献上。
sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-03-13 00:33:39)
5.この作品のパッケージはピンク色にすべきではないと本気で思います。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 4点(2005-07-17 22:16:36)
4.私もイタリア語講座に通って素敵な男性に出会って恋愛なんかしちゃって一緒にイタリアとかまで行っちゃって幸せになってみようかなと、ほんのちょっとだけ思いました。
parabenさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-06-07 17:38:22)
3.登場人物たちのほんわかムードは良かったのですが,ストーリー性にはさほど魅力を感じませんでした。私自身,イタリア語を習いたいと思っており,そんな思いと重なったタイトルだった割には,少々拍子抜けという印象。ただ,「カルメン」と「オリンピア」という命名センスにはウケました。
ロウルさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-15 15:12:39)
2.自分にはあまり合わない感じでした。リアルさは良かったと思いますが。
kasumiさん 4点(2005-01-16 18:47:58)
1.ネタバレ またタイトルに騙された・・・。この邦題つけた人に文句が言いたい。「幸せになるためのイタリア語講座」って言うよりこれはむしろ「幸せになるためのイタリア旅行」でしょう。あの講座の中で幸せそうなシーンなんかほとんど見てないし。よくあんなしゃべりの講師でみんな腹が立たないなと、自分は腹を立てながら観ていました。
理容師の母親なんか、娘にモルヒネを増やすように頼むときは「おまえは天使のようだよ。」とか言ってるくせに断られた途端、「このあばずれが!!」って、そりゃおまえだよ!!、とか突っ込みながらの鑑賞だったので正直気持ちいいもんではありませんでした。
でも一つだけすごく感動と言うか、感嘆したのが、最後のエンドクレジットの出し方です。初めてあんなエンドクレジット見ました!普通映画って画面下のほうからただズラズラと製作関係者の名前がひたすら単調に出てくるだけなのに、まさかこんなやり方があったとは・・・!エンドクレジットだけなら今までで最高の映画です(どんな評価だ、笑)。でもエンドクレジットって、その映画を観た人が心の中にジーンと感じる余韻を残してもらうための重要なものですよね。それだけに、他の映画ももっとこういうところでも頑張ってほしいと感じました。ストーリーも大事ですが、話が終わってエンドクレジット中に観客が帰ってしまうってやっぱりなにか寂しいですよね。ビデオだったらそこで即停止→巻き戻し→ビデオ屋へ、だし。この斬新さに2点入れたいと思います。でも話はダメ。
TANTOさん 2点(2005-02-18 23:07:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 5.97点
000.00%
100.00%
212.70%
300.00%
4718.92%
5513.51%
6924.32%
7821.62%
8718.92%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review5人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ