映画『キンダガートン・コップ』の口コミ・レビュー

キンダガートン・コップ

[キンダガートンコップ]
Kindergarten Cop
1990年上映時間:111分
平均点:5.94 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
アクションコメディシリーズもの学園もの刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アイヴァン・ライトマン
助監督マイケル・C・グロス(第二班監督)
演出ジョエル・クレイマー(スタント・コーディネーター)
キャストアーノルド・シュワルツェネッガー(男優)ジョン・キンブル
ペネロープ・アン・ミラー(女優)ジョイス・パルミエリ
パメラ・リード(女優)フィービー・オハラ
リンダ・ハント(女優)ミス・シュロウスキー
リチャード・タイソン(男優)カレン・クリスプ
キャロル・ベイカー(女優)エレノア・クリスプ
キャシー・モリアーティ(女優)シルヴェスターのママ
ミコ・ヒューズ(男優)ジョセフ
アンジェラ・バセット(女優)スチュワーデス
オデット・アナブル(女優)ローザ
アリックス・コロムゼイ(女優)シンディ
ジェイソン・ライトマン(男優)キスをする男の子
トーマス・ロサレス・Jr(男優)(ノンクレジット)
大塚明夫ジョン・キンブル(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加ジョイス・パルミエリ(日本語吹き替え版【ソフト】)
弥永和子フィービー・オハラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
京田尚子ミス・シュロウスキー(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
鈴置洋孝カレン・クリスプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子エレノア・クリスプ(日本語吹き替え版【ソフト】)
大谷育江(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【ソフト】)
渡辺久美子(日本語吹き替え版【ソフト】)
南央美(日本語吹き替え版【ソフト】)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田古奈美(日本語吹き替え版【ソフト】)
横山智佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
遠藤勝代(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
小関一(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ジョン・キンブル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝フィービー・オハラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士カレン・クリスプ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林勇(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮寺智子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相沢恵子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀部隆一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川田妙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小桜エツ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村良平(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作マーレイ・セーラム(原案)
脚本ティモシー・ハリス〔脚本〕
ハーシェル・ワイングロッド
マーレイ・セーラム
音楽ランディ・エデルマン
編曲マーク・マッケンジー
撮影マイケル・チャップマン
製作アイヴァン・ライトマン
ゴードン・A・ウェッブ(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
ブライアン・グレイザー
シェルドン・カーン(製作補)
製作総指揮ジョー・メジャック
マイケル・C・グロス
配給UIP
特撮ヴィクター・ケンプスター(ヴィジュアル・コンサルタント)
美術ブルーノ・ルベオ(プロダクション・デザイン)
衣装グロリア・グレシャム
編集シェルドン・カーン
ウェンディ・グリーン・ブリックモント
録音ジーン・S・キャンタメッサ
グレッグ・オーロフ(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョエル・クレイマー
その他ゴードン・A・ウェッブ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
凶悪犯ですら恐れをなすロサンゼルス警察の暴力刑事ジョン・キンブル(アーノルド・シュワルツェネッガー)。彼は逮捕した麻薬密売の黒幕クリスブの容疑を固める為、大金を持ち逃げした妻レイチェルがいるオレゴン州アストリアに相棒の女刑事オハラと共に潜入。幼稚園に教師として潜り込みクリブスとレイチェルの息子を探し出す計画を立てた。幼稚園児の相手など容易いとチャイルドパワーを侮ったキンブル先生に悲劇が襲い掛かる?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

80.いい話です
ビッケさん 10点(2003-01-23 15:00:49)
79.こんしきしょう、こんないい映画は他にはないのに十点満点がないじゃないか。俺がつけるしかない。おそらく映画人生の中でもうこれ以上の映画に出会うことはないかも知れぬ。見てない人は見なさい。見た人はもう一度見なさい。何回も見なさい。それとシュワちゃんと呼ぶのは失礼なのでシュワさんもしくはシュワ氏と呼びなさい。とにかく見なさい、さぁ早くレンタルしに行きなさい。むしろDVDを買いなさい。
手話ちゃんさん 10点(2002-11-18 18:48:55)
😂 1
78.笑いあり涙ありで良かったです。子供達もかわいくて最高でしたが、この作品はなんと言ってもパメラ・リード演じるオハラ刑事がグットです。かなり笑わせてもらいました。シュワともいいコンビです。そして学園祭シーンとラストシーンで2回、目頭を熱くさせてもらいました。本当に良かった!!
SFアクションホラーさん [DVD(吹替)] 9点(2003-09-20 22:33:57)
77.劇場公開時に見たと記憶しています。最近TV放映されていたのでそれも見ました。ツインズとともに、シュワちゃんのコメディ路線の作品としては最高傑作だと思います。警察の潜入捜査の一環とはいえ、資格のないズブの素人に小学校の先生をさせるところがアメリカの懐の深さを感じます。ちなみに原題はkindergarten(幼稚園)なのに、校舎にはelementary school(小学校)の文字が。どっちが正しいんでしょうね?また、kindergartenはこの映画では「キンダガートン」なんですね。「キンダーガートン」だとずっと思ってました。
MASSさん [映画館(字幕)] 8点(2016-02-11 14:06:37)
76.これはおもしろい。
pokobunさん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-08 22:14:22)
75.「ジュニア」と並んで大好きな作品です。シュワさんのコメディって本当にほのぼのします。それにしてもあのお父っつぁんと息子はほんとに似てる。
ケムール人さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-14 02:15:08)
74.シュワ氏のコメディでは一番いいと感じた作品。子供たちがみんな可愛かった。
ジェイムズさん 8点(2003-06-21 05:47:25)
73.皆さんかなり手厳しいですね。私は,かなり楽しめたので○です。シュワちゃんの作品中では,「ジングル・オール・ザ・ウェイ」と並ぶ異色作になるんでしょうが,こうしたシュワちゃんも悪くないと思うのですが・・・。
koshiさん 8点(2002-05-05 10:48:38)
72.シュワルツェネガーって実は子供とからんだ映画を撮っている時が一番映えるように思います。コメディなんだかアクションなんだかわからない中途半端な内容になったのが残念かな。
奥州亭三景さん 8点(2001-08-22 18:23:36)
71.またテレビでやってくれないよね。。
HRM36さん [地上波(吹替)] 7点(2024-04-16 22:23:24)
スポンサーリンク
70.「ごめんな、全部俺が悪かったんだ」
 寡弁というか、無口では無いにしろ内容の無い事はあまり喋らない父が僕に言う。いったい何の悪気なのかさっぱり分からない僕は、うんうんと彼を宥める。
「おいしいよ、全部食べられるよ」
 僕の言葉がストライクだったらしく、言葉を詰まらせて全然おいしくないスクランブルエッグのスプーンを自分の口に運ぶ父。二人だけの食卓である。

「ごめんな。母さん、出て行っちゃったのは父さんが悪かった。謝らなくちゃな」
「けんかしたら悪い方があやまるんだよ」
「うん、返ってきたらね。そうだな。すぐ謝るよ」
 僕の頭を乱暴に撫でる。なかなか手は離れなくてもの寂しげだった。
「幼稚園には今日はお父さんと行こうな」
「いいよ、行ってあげる」

 前の夜、一方的に父が何かを言っていた。要求を全く遮られていよいよ喧嘩になったのだった。記憶をたぐるとこうだ。
「いや、だからさ、義父さんと出掛けるから土曜は連れて行けない。見ててよ、母親だろ?」
「何で訳の分からない趣味に私が振り回されなきゃいけないの?お母さん何とか言ってよ」
 優しい祖母はよその子である私の父には強く言えず、それでとうとう家を出て行ってしまった。

 呼び戻してくると言って心当たりに駆けていった祖父母は夜まで帰ってこなかったが、彼らがただ今と玄関を開けたとき母もいた事で安心したのは私以上に父だった。
「でさー、うちの子がまた迷惑掛けちゃったみたいでごめんなさいねー、子供ほったらかしで戦艦見に行くって馬鹿なのよあの子馬鹿の部類の子」と、どうやら父の母までついてきて何故か楽しそうだ。
「いやー、戦艦見たかったのは俺なんだけどねー」などと見当違いな声も聞こえてくる。
「あやまってくれば?」と僕が言うと、浮き腰の父は玄関に向かう。

 銃弾を雨のように浴びて一発もあたらないシュワルツェネッガーが、幼稚園で先生になってしまうのを目の当たりにしたとき、自分が幼稚園だったときの記憶がよみがえる。そう言えば普段は偉そうなのに、何かのきっかけで大人は弱くなる。
 で、近所にあるマスオさんの実家に「もみあげどうされますか?」の自然な感じで愚痴を言いに行く母も大概であるなと思う。しかも彼らはそのシチュエーションを楽しんでいるとしか思えないからたいしたものだ。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 7点(2013-06-11 10:38:24)
69.子供たちに翻弄されるシュワちゃんもなかなかいいなぁ。楽しく観れて結構好きです。
バイオレットさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-04-04 01:06:52)
68.ネタバレ 不死身のターミネーターにも恐れるものがある、、、それは子ども!最初はシュワちゃんが子ども相手にもっと悪戦苦闘するのかと思いきや、案外あっさりと順応してしまって少しガッカリしましたが、その後も思った以上に面白かったです。しかし犯人の目的が子どもを取り戻すって言うのにはちょっとポカ~ンとしてしまいました(笑)。しかし、改めてこの年代の子どもは恐ろしいものですね。劇中のとおり、ある意味犯罪者より凶悪なのかも…(笑)。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-23 00:17:20)
67.アクションあり、笑いあり。シュワちゃんにしか出来ない役ですよねーと思います。シュワちゃんの強さでも勝てないモノや、シュワちゃんの強さがあってこその優しさがよく表現されていると思います。とーっても、ほのぼの良い気分になれます。子供の扱いに困っている方はどうぞー。
えいざっくさん 7点(2004-07-25 21:40:11)
66.シュワがコメディってだけで笑える。内容的には普通だけど、安心して見れるし、ちょっぴりほろりとも出来る。子供モノに弱い私。
ともともさん 7点(2003-05-04 20:07:07)
65.自分は好きですよ。
ジョー大泉さん 7点(2003-05-01 15:29:12)
64.シュワの意外なところが見られただけでもよし。内容も悪くないし普通に好きですね。
ディエゴさん 7点(2003-02-28 21:34:53)
63.いい映画でした。が、私にとって、シュワちゃん=ターミネーターorプレデターというイメージが強く、何か凄い違和感があった。
cccpさん 7点(2003-01-05 23:43:15)
62. 子供を軍隊みたいにしか教育できないシュワちゃんが良かった。
相対性理論2さん 7点(2002-08-17 23:57:47)
61.シュワちゃんはやっぱりコメディが似合う(笑)。"コナン"シリーズだって、ある意味ユーモアのある作品でしたし、シリアスものでもシュワちゃんのユーモアのセンスはすごく好きでした。この作品でも活かされていると思います。理屈無しに楽しめます。
オオカミさん 7点(2002-07-19 17:23:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 5.94点
000.00%
111.25%
200.00%
345.00%
467.50%
51518.75%
62936.25%
71620.00%
867.50%
911.25%
1022.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ