映画『イノセンス』の口コミ・レビュー(8ページ目)

イノセンス

[イノセンス]
Innocence
(Ghost in the Shell 2: Innocence)
2004年上映時間:99分
平均点:5.86 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-03-06)
アクションドラマサスペンスSFアニメシリーズもの刑事もの漫画の映画化ネットもの
新規登録(2004-02-15)【フレッチャー】さん
タイトル情報更新(2025-07-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督押井守
演出西久保利彦
楠美直子
大塚明夫バトー
山寺宏一トグサ
田中敦子〔声優〕草薙素子
大木民夫荒巻
仲野裕イシカワ
榊原良子ハラウェイ
武藤寿美タイプ2052“ハダリ”
竹中直人キム
原田正夫
寺杣昌紀
木下浩之
仁古泰
堀勝之祐
平野稔
望月健一
朝倉栄介
山内菜々
福笑子
保村真
青羽剛
木川絵理子
亀山助清
渡辺明乃
平田広明
藤本譲
仲木隆司
立木文彦
岸田修治
杉本ゆう
Ruby(ガブリエルCの声)
原作士郎正宗『攻殻機動隊』(講談社)
脚本押井守
音楽川井憲次
ビクターエンタテインメント(オリジナルサウンドトラック)
石川吉元(オリジナルサウンドトラック)
作詞ハーバート・クレッツマー"Follow Me"
ハル・シェーパー"Follow Me"
坂本美雨"RIVER OF CRYSTALS"
作曲ホアキン・ロドリゴ"Follow Me"
川井憲次"RIVER OF CRYSTALS"
編曲川井憲次"Follow Me" "RIVER OF CRYSTALS"
主題歌伊藤君子"Follow Me"
挿入曲伊藤君子"RIVER OF CRYSTALS"
撮影佐久間未希
樋上晴彦(コンセプトフォト)
製作石川光久
Production I.G
東宝
徳間書店
三菱商事
日本テレビ
電通
スタジオジブリ(製作協力)
プロデューサー石川光久
鈴木敏夫
西沢正智(ラインプロデューサー)
三本隆二(ラインプロデューサー)
森下勝司(アソシエイトプロデューサー)
制作Production I.G
配給東宝
特撮江面久(ビジュアルエフェクツ)
亀井幹太(ビジュアルエフェクツ)
オムニバス・ジャパン(デジタルエフェクツ)
石井教雄(デジタルエフェクツプロデューサー)
林弘幸(デジタルエフェクトスーパーバイザー)
村上正博(特殊効果)
納富貴久男(銃器監修)
作画ポリゴン・ピクチュアズ(オープニングCG制作)
IKIF+(3DCGI)
木船徳光(3DCGI)
坂本サク(3DCGI)
呉新紅(3DCGI)
江村豊秋(鳥CGI)
篠崎亨(CGIアートディレクター)
松本薫(作画)(ディスプレイCGI)
山崎嘉雅(ディスプレイCGI)
スタジオジブリ(動画)
沖浦啓之(キャラクターデザイナー&作画監督&原画)
西尾鉄也(サブキャラクターデザイナー&銃器設定&作画監督&原画)
黄瀬和哉(作画監督&原画)
竹内敦志(メカニックデザイナー&レイアウト設定&原画)
渡部隆(レイアウト設定)
水村良男(車両設定&原画)
竹内志保(原画)
伊藤嘉之(原画)
名倉靖博(原画)
安藤雅司(原画)
井上俊之(原画)
佐藤仁彦(銃器コンセプトイラスト)
林弘幸(オープニングタイトルCGIディレクター)
本田雄(原画)
Production I.G(3DCGI&動画)
森田宏幸(原画)
佐藤敦紀(3DCGスーパーバイザー)
野口光一〔特撮〕(CGスーパーバイザー)
美術小倉宏昌(背景)
種田陽平(プロダクションデザイナー)
ゴール・オブ・アート(プロダクションデザイン)
平田秀一(美術監督&美術設定)
渡部隆(美術設定)
河野羚(美術補佐)
遊佐久美子(色彩設定)
水田信子(彩色検査)
竹谷隆之(人形造形)
末武康光(中国語文字デザイン)
真野薫(タイトル)
Production I.G(色彩)
衣装マグダレナ・テスワフスカ(コスチュームコンセプトデザイナー)
編集植松淳一
三木幸子
中野千尋
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
トム・マイヤーズ(録音)(コサウンドデザイナー)
若林和弘(録音監督)
井上秀司(整音)
上田太士(光学録音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他呉新紅(中国語コーディーネーター)
徳間書店(提携)
日本テレビ(提携)
渡辺繁(SPECIAL THANKS)
三菱商事(提携)
Production I.G(提携)
東宝(提携)
電通(提携)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
2032年、特定の少女型アンドロイドが原因不明の暴走を起こし、所有者を殺害する事件が多発していた。テロの可能性を調査すべく、公安9課のバトーとトグサは捜査を開始。破天荒な捜査を繰り広げるバトーだったが、そんな彼に何者かの魔の手が伸びる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ネタバレ 辛口です。他の人と似たような感想ですが…。この話ってSFの犯罪ものですよね。あらすじを簡単に言うと、少女買春用ロボットを作るために人間の子供の脳を使っていた、と。それをひそかに告発しようとした内部の人間がロボットの暴走事件を起こし、当局を動かした、と。ただそれだけのストーリーなのに、猛烈に長い引用を含めた哲学的な台詞と、画面の隅々まで細かい描写で埋め尽くした映像を使って、難解かつ何事かたいそうなことを語っているように見せかけているように思えてしまう。途中に対決する役割のよく分からないキーマンとの細かいやりとりとか、やたらとぼそぼそと聞こえるだけの独白のような長い長い台詞、大人向け本格アニメのようでいて、実は子供だましのように思えてなりません。やたらと画面や主人公の表情が暗く、陰鬱なのも鼻につきます。何か深い思いを秘めた主人公のニヒルさが、実は何も考えていないただの暗い奴のようにさえ見えてきます。ただ、映像センスや独自の世界観には他の追随を許さないものがあるのも確か。押井監督を裸の王様にしておくのは惜しい(別にダジャレじゃありません)。おべっかばかり使うブレインじゃなくて、「あんた、これじゃオナニー映画だよ!」と直言して、まともな脚本を書けるいいブレインを雇うべきじゃないだろうか。
しまうまさん 5点(2004-03-15 01:35:34)
👍 3
53.・・・ごめんなさい、途中つまんなくて寝てました。
映像とか雰囲気嫌いじゃないんだけど、最初のミョーに勿体つけた展開に思わず眠気が...。で、でもね、寝てた割にはストーリは分かったし、大勢に影響なかったのよっ!!えっとつまりそんだけ冗長だったっつーか、うざい部分が多かったとゆ~か。あとね~、声優さんが妙にボソボソしゃべんのもイケナイのよ、眠気を誘うのよっ!!
...寝てたやつに評価する権利ナシ(-д-)φ!!ってことで5点☆
ちっちゃいこさん 5点(2004-03-11 23:28:43)
52.音楽の力がデカい。
不思議ともう一回見てもいいと思える映画。
イツジさん 5点(2004-03-10 01:06:36)
51.「HERO」を酷評した私としては、映像と音楽が先行し「放置プレー」のような映画を高く評価することは難しい。たしかに映像には目を見張る。しかし、このアニメをアニメと呼べるのかと自らに問いかければ多少の疑問を感じる。本来アニメとは絵が動くように見えるからこそ、実写では描く事の出来ないキャラクターやマニューバーを「映像」として表現するツールとして存在し、そのため多くの人を魅了してきたと思う。その点から思えば、このアニメのようなリアルな描写を追及する先に待ち受けるのは実写+CGの世界ではないだろうか?だからこそ、このアニメをアニメの進むべき道であると考えてはならないと思う。私には、このアニメこそ劇中で語られえていた「人を模した人形」そのものだと感じる。 また、台詞にしてもわざと難しくしているような印象を受ける。台詞を理解したうえで、映像も見ろ!と主張されるのならば、不器用な私には到底出来ない話である。そのため、せっかくの映像美を印象の薄いものにしてはいないだろうか? この映画を理解するためには映画館で何度も観た上でDVDを購入しなくてはダメという事なのか?だとすれば、なおのことアニメではなく、前衛芸術作品ということになりはしないか?
クルイベルさん 5点(2004-03-09 10:19:53)
👍 1
50.映像も音楽もとても素晴らしいと思いました。ストーリーも楽しめたのですが、使い古された格言の多発さには、ちょっとゲンナリでした。心に沁みる言葉はポンポンだされると輝くことができなくなってしまいます。
omutさん 5点(2004-03-08 00:28:25)
49.観ながら困ってしまった・・。
とにかく格言、聖書を引用したおなじみの難解なセリフが多過ぎてそれが話に付いて行こうと思う頭の足りない私の弊害になりました。
大筋の話はなんとなく分かりますがその裏のメッセージは全くキャッチ出来なかったです。
1回だけじゃとてもこの映画、理解出来ないので今の所はこの点数にしておきます。
でも一般向けの映画では無い事は確かです。終った後、他の客達の煮え切らない感じの「う~ん」という声がよく聞こえました。
後は映像は言うまでも無く凄かったですがちょっと見てて疲れました。攻殻の世界観は大好きなので結局、DVD買ってしまうでしょう・・
まりんさん 5点(2004-03-07 19:48:45)
48.きょう試写会で見てきました。う~ん、いまいち言ってることが分かりませんでした
すごろくさん 5点(2004-02-26 23:36:40)
47.ネタバレ ディティールの描写がすごいなぁとは思いますが、面白いなぁとは思いません。この攻殻機動隊の世界観が好きではないのでしょうね。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-07-25 00:37:33)
46.本日8年ぶりに2回目の鑑賞。前回見た時の経験を生かして極力映像だけ追うようにしてましたが、やはりこの聞き取りずらくひたすら理屈っぽいセリフ回しの繰り返しは我慢の限界を超えてイライラします。映像だけは20年後に見ても十分通用するぐらい素晴らしいのにもったいないですよね。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-05-19 22:45:26)
45.ネタバレ 原作、劇場版前作、SACも観ました。原作におけるこのストーリーは比較的好きな部類なのですが......。難解な比喩を多用し過ぎて、会話が不自然。台詞自体が難解なのであれば、理解しようと頑張るのですが、基本が引用なので、頑張って理解する気も起きません。30~60分の作品で充分だったのでは?あと、個人的好みですが、この監督の絵柄は矢張り苦手です。攻殻好きとしては残念な映画。
キノコ頭さん [DVD(邦画)] 4点(2010-10-03 11:04:09)
スポンサーリンク
44.ダメだ。難しくてついて行けない。もはや監督の自己満足の域かと・・・。大塚さん、山寺さん、田中さん、仲野さんなど声優陣の演技には大変満足。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-08-09 23:14:52)
43.ああ、理屈っぽい。前作ではまだ草薙素子の身体が極めて人間であったうえに、語られる哲学も人間的な葛藤の上に模索されるのだが、この作品では生々しいものはことごとく排除され哲学だけが充満しちゃってるので、世界観としての面白さはあっても映像としての面白さが非常に乏しくなっている。また前作や「パトレイバー」で見せた写実的風景のSFアニメとしての魅力的な絵も激減(高い技術は見せ付けられたが)。絵は理屈に説得力をもたらすものでしかなく、あらゆる辻褄を合わせるものでしかない。アニメーションの醍醐味は無い。しかし最初からアニメーションであろうともしていない。これは押井守の論文だ。いや、論画か。
R&Aさん [DVD(邦画)] 4点(2010-03-26 16:04:52)
👍 1
42.予備知識なしで鑑賞。確かに映像はすごくきれい。押井守が好きな人には良い映画なのでしょう。逆に僕のように押井守の「押井守くさ」さが苦手な人間には最も辛い作品ですね。「なら、見るな」ということなんでしょうけど、見ちゃいました。犬も意味ありげな歌も難しげな引用も本当に辛い。ストーリーは「アイ,ロボット」の翻案といった感じで新鮮味はない。近未来の混沌とした都会も「ブレードランナー」的で古臭い。ただし、バトーはカッコよかった。
フラミンゴさん [ビデオ(邦画)] 4点(2009-01-07 19:56:41)
41.私としては、映画を通じて人生の何たるかを知るとか、
自身の教養を高めようなどと言った気は無く、「映画はあくまで娯楽」と
思っています。
ですから、大抵の作品はそれなりに楽しく観ることが出来るのですが...
この作品、登場人物の台詞が訳の分からん比喩、引用のオンパレードで、
観ていてこれほどイライラさせられるのも珍しいです。
漫画の『攻殻機動隊』については未読ですが、元々こういった設定なのでしょうか?
それとも劇場版の作り手によるもの... なのでしょうね。
Feld Hern Halleさん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2008-10-04 14:33:29)
👍 1
40.なんでも「究極の映像」らしい。インタビューで監督が後にも先にもこんなすごい映像は出ないといっていたけど、本当かなあ。前回にも増してセリフがやたら難解な作品だった。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-08-27 08:17:43)
39.所々で飛躍的に進化した映像を拝めるのだが,それ以外あまりプラス評価できる点が見あたらない.台詞をしっかり聞き取ろうとすると,余計に判らなくなるような引用の数々には正直嫌気がさした.「ついてきたい人だけついてきて」という考え方は個人的には好きな方ですが,こと映画についてだけはそれを認めることができないのです.
マー君さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-08-17 23:56:34)
38.絵的に好きになれない
甘口おすぎさん [DVD(邦画)] 4点(2007-03-21 20:59:02)
37.前作観てないでこれだけ観ると、多分意味が分からんだろうなという部分が結構多い。なのに、こんなにタイトルが違っていいんだろうか。まあ、観てたとしても理解出来なさそうだからいいのか。相変わらずの哲学調だが、意味のあることはそれほど言ってないように感じる。今回は続編だから仕方ないにしても、押井さんは一体いつまでこんな哲学ばかり語る映画を作るんだろう。
MARK25さん [DVD(邦画)] 4点(2006-04-23 21:51:13)
36.途中イメージビデオを観ている感じだった。もう少しテンポ良くストーリーが進めば…
misoさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-14 15:15:56)
35.映像のクオリティーだけみればすごい!と思います。でも余りにディテールまで念入りで、どこに焦点を当ててみればいいのかわからなくなってくる。個人的には物体の動きやスクロールの感じも苦手。台詞が難解。引用が多すぎて逆にダサい。ハードボイルドな雰囲気もなんかくさい演技みてるみたいでなぁ。jazzyな音楽も・・。話もなんかパンチが無いようにおもいます。心に訴えてくるものがないんですよね。こう・・・、思想を押し付けがましく語ってくるし。もっと観る側の想像力を信用して欲しい。その隙がないアニメだと思う。っていうのかそこが実写と違うアニメのいいところだと思うのですが・・・。少佐もあんまりでてこないし。ちょっと期待はずれ。
のりもちあつあつさん 4点(2005-01-29 13:45:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 5.86点
021.03%
1105.15%
231.55%
3126.19%
42010.31%
53518.04%
63518.04%
73115.98%
82211.34%
9147.22%
10105.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.15点 Review26人
2 ストーリー評価 5.68点 Review38人
3 鑑賞後の後味 5.86点 Review37人
4 音楽評価 8.06点 Review45人
5 感泣評価 3.54点 Review11人

■ ヘルプ