映画『デビルマン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デビルマン

[デビルマン]
Devilman
2004年上映時間:116分
平均点:1.46 / 10(Review 180人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-09)
アクションドラマホラーSF漫画の映画化
新規登録(2004-02-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督那須博之
演出野口彰宏(アクションコーディネーター)
キャスト伊崎央登(男優)不動明/デビルマン
伊崎右典(男優)飛鳥了/サタン
酒井彩名(女優)牧村美樹
渋谷飛鳥(女優)ミーコ
宇崎竜童(男優)牧村啓介
阿木燿子(女優)牧村恵美
冨永愛(女優)シレーヌ
ボブ・サップ(男優)モリソン(ワールドニュースのキャスター)
永井豪(男優)神父
松本博之(男優)デーモン特別捜査隊
中原裕也(男優)デーモン特別捜査隊
仁科克基(男優)牛久雅夫
金山一彦(男優)青山
きたろう(男優)上田
的場浩司(男優)銃を受け取る車椅子の男
嶋田久作(男優)地下鉄の乗客
鳥肌実(男優)
布川敏和(男優)中学校の先生
今井雅之(男優)沼田
大沢樹生(男優)重森隆夫
小林幸子(女優)隣人の中年女
船木誠勝(男優)ジンメン
KONISHIKI(男優)アジトのデーモン
染谷将太(男優)ススム
小倉一郎(男優)ススムの父
洞口依子(女優)ススムの母
モロ師岡(男優)佃の同僚
有福正志(男優)佃の同僚
鈴之助(男優)
真田幹也(男優)
並樹史朗(男優)
海鋒拓也(男優)
原作永井豪『デビルマン』
脚本那須真知子
音楽安川午朗
津島玄一(音楽プロデューサー)
主題歌hiro[1984年生]「光の中で」
撮影さのてつろう
製作東映(「デビルマン」製作委員会)
東映アニメーション(「デビルマン」製作委員会)
テレビ朝日(「デビルマン」製作委員会)
バンダイ(「デビルマン」製作委員会)
東映ビデオ(「デビルマン」製作委員会)
黒澤満(「デビルマン」製作委員会)
東聡(「デビルマン」製作委員会)
早河洋(「デビルマン」製作委員会)
杉山登(「デビルマン」製作委員会)
製作総指揮泊懋
企画木村純一
遠藤茂行
森下孝三
配給東映
特殊メイク若狭新一
中田彰輝
特撮佛田洋(特撮監督/VFXプロデューサー)
野口光一〔特撮〕(CGスーパーバイザー)
東映アニメーション(VFX製作)
瀬下寛之(CG)
三池敏夫(美術)
美術和田洋
衣谷遊(キャラクターデザイン)
寺田克也(デビルマンコンセプトデザイン)
編集只野信也
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

160.ネタバレ 「評判悪いなあ。これってキャシャーンと同じ感じじゃないの?キャシャーンも世間の評判は悪かったけど、個人的にはそんなに酷いと思わなかったし、コレもそうなんじゃないのかな?」と思いつつ観てみました。……いやっ、こりゃ酷い!! 主役2名の演技の大根っぷりは凄まじいですね、特に明が酷い。了の「はぴばーすでー、でびるまん!」にも大笑いしてしまいました… ◆まあ、デビルマンの設定自体は好きなんですけど、それは原作の功績であって映画の功績ではないよなぁ。しかし意外に嫌いではないのでこの点数です。話がむごいので憂鬱になれますけどねー、いくらなんでも今となってはあんな集団ヒステリー描写は時代錯誤のような気が。しっかし「私は魔女!」→刺される→「私は魔女じゃない!」のコンボは反則だ。 ◆ところであの絵描き志望の友達は「牛久」って名前なんですよね? 明のろれつが回ってないせいで「牛くん!!」と言っているようにしか聞こえない…なんでまたそんな難しめの名前に…
えむぁっ。さん [DVD(邦画)] 4点(2007-04-18 07:25:07)
😂 3
159.マガジンの連載最終回に学校が揺れたのだ。比喩はなく。
昔はねマンガを教室で回し読みしていたのだ。
あしたのジョーとデビルマンの最終回は
学校がどよめいた。
それほどみな熱くなったマンガなんだ。
その熱気を知っている世代はこの映画に腹が立って仕方がないだろうと思う。
実写でやるのは無理だと思う。
アニメにすればよかったのにと思う。
それでも最近のアニメを見ていると怪しいもんだが…。
しかし、東映映画の集大成的な要素もあってそんなに酷い映画ではない。
ヤクザ映画になったり
時代劇になったり
東映映画の要素がテンコもり。
キャシャーンよりはずっとまし。
少なくとも映画のプロが作った映画だ。
思うに、悪魔対デビルマンの前半と
人間対デビルマンの後半に分けて6時間ぐらいの映画にして
国家予算並みの予算で最高のスタッフを集めて
10年くらいかけて作れば
そこそこのものになると思う。
アホをどりさん [DVD(邦画)] 4点(2006-06-19 17:14:44)
👍 3
158.みんなが言うほど嫌じゃなかったです。ただCG使い過ぎ。シレーヌの露出なさ過ぎ。乳が小さ過ぎ。主役二人が棒読み。と言いたいことはいくらでも出てきますが・・。ミーコ役の渋谷飛鳥チャンは結構好きです。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 4点(2005-08-04 21:22:47)
157.ネタバレ ある意味幸運な映画であり、ある意味不幸な映画。
普通こういうものは劇場公開すらされず、黙殺されるのがオチだが、この映画は原作があまりにも有名なため全国で公開された。それが幸運な点であり、それと同時に、そのあまりにも出来が悪いせいもあって、本当ならここなどで(俺含む)有志の人々に貶されるだけで済んだものを、普段は好んでこういう類の作品を見ない人々にも貶される羽目になった…それが不幸な点である。
で、実際、どのくらい出来が悪かったのかといえば、個人的な意見だが、そこまで“すんげぇ駄作”というわけではなかった。勿論、原作の持つ壮大なテーマは見事に消えうせ、ストーリー展開は「え?こんなんだったっけ?」という感じであったし、役者の演技は超が付くほどの下手さ。
悪魔特捜隊の連中が「サンゲリア2」のあの連中にしか見えなかったり、原作を2時間少々で纏め上げたせいもあって、何故サタンが人類を滅ぼそうとしたのか等というテーマ性を孕んだ部分がすっぱりカットされているなど、あげていったらきりがないが、原作と映画は違うものと思っているので(といっておきながら、恐らくジョジョが実写で映画化された日には、ものすごいこと書くんだろうなぁ…)そこら辺はあえて目を瞑り、ストーリーだけを見てみた。
とりあえず、話は進んでるなと思う。
そう、世の中には、本ッ当に全然話がわからん支離滅裂な作品てぇモンが存在するんですよ。それに比べりゃ、本作はまだマシな方。という事で、この点数。だけどね、やっぱり、演技は………。
クリムゾン・キングさん [DVD(邦画)] 4点(2005-05-06 03:23:20)
👍 1 😂 1
156.那須監督の名誉のためにいっておきますと、悲惨な出来ばえには違いありませんが、原作にまったく触れていない人ならツッコミどころ満載のブラックコメディ映画として楽しめるかもしれません。正確に数えて5回は笑いました。特に主演二人の大根演技に。
シェリー・ジェリーさん [映画館(字幕)] 4点(2004-12-19 13:42:47)
😂 2
155.この点数、私のレビュアー生命の危機かも。えーと、ネット上で散々な言われ方をしておりますが、私にとっては目くじら立てる程でもないフツーの駄作でした。脚本に全く流れが存在していない、主役の演技が壊滅的、という映画なのですが、少なくとも「地獄堂霊界通信」「新宿少年探偵団」「ビッグマグナム黒岩先生」あたりが醸し出していたデビルパワーには到底及んでいないんですよね。意外にマトモで肩すかし。中途半端に変身した明の体が貧相で情けない姿でも、「黒岩先生」でミョーにデカいヘルメットに小さな体でバイクから降り、演技なしの棒読みセリフを発声する横山のやっさんほどの破滅的インパクトはないのです。キャラクターの感情がちっとも伝わってこないし、CGシーンになると全くの別映画になっちゃうし、世界が狭すぎだし、説明不足は全部ボブ・サップの喋りで片付けちゃうしと、まー、そりゃ評価すべき点がちっともない映画ではあります。でも、じゃあ、最悪なのかっていうと、もっとヒドいモノは沢山あるでしょー、と。原作から離れて人の中に棲む悪魔、異なる個性を持った者への弾圧の部分を純化させていったら、あるいはもう少し評価できたかもしれません(補足記:それが明確に表れているミーコとススムくんのエピソードは、ブランコのシーンでの印象的な映像も含めて、この映画の中での少ない評価ポイントなのです)。だけど、それでは原作に思い入れのある人も、原作者自身も納得はできないのでしょうね。ミーコ主役の映画にしろ、って言ってるよーなモンだし。私は原作を読んでもファンにはならず、思い入れもない人間なので、怒りや憤りを感じないのかな。大振り三振を期待したら、スリーバント失敗でした、みたいな映画ではありました。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2004-10-16 17:08:28)
👍 5 😂 1
154.ネタバレ 邦画史に残る糞映画と言われてるが、そこまで悪いとは思わなかった。
ある程度予習してしまったのでもっと糞なのを想像してしまっていた。
このレベルのものは結構あると思う(例えばリアル○ごっこシリーズなど)
たった十億で漫画版デビルマンなど実写化など出来るはずも無し、アイドル映画が代表作な監督に務まるはずもない。
そう、カネかけたアイドル映画と思えばこんなもんじゃないのかな。
たんたかたんさん [DVD(邦画)] 3点(2013-01-30 14:22:23)
153.ネタバレ 役者が台詞の掛け合いが出来ていない。
っていうか、脚本上で「対話」「会話」が成立していない。
でも、脚本で対話や会話が成立してたとしても、あの双子クンたちじゃ無理だけどね。
おかげで私は人生初めての経験をした。

 宇 崎 竜 童 が 名 優 に 見 え た !

世界観がもう、ぐっちゃぐちゃのはちゃめちゃのしっちゃかめっちゃか。
日本の地方都市のショッピングモールに、
普通に英語を喋るボブ・サップがニュースを読む。

いつから、日本は 米 国 の 植 民 地 になったんだ?

シレーヌが、これまた酷い。
漫画史上、最も美しいモンスターであるシレーヌが、

 白い ス ク ー ル 水 着 を着て、
 白い 渋 谷 系 ブ ー ツ をはいて、
 変な ビ ニ ー ル 手 袋 をつけて、
 白 髪 の カ ツ ラ をかぶった

 草 薙 剛 に し か 見 え な い

酷いといえば照明。
光源の方向がわやくちゃ。
っていうかね、デビルマン誕生の際に綺麗に全身がよーく見えてる。

飛鳥了の自宅の照明は
手 術 室 仕 様 か?

夜にベランダ(バルコニー?)に舞い降りてきたシレーヌも、そう。
全身どころか、細部に至るまでよーく見えてる。

牧村家のベランダは
手 術 室 仕 様 か?

クリエイターならば、観た方が良いと思う。
金があっても、時間をかけても、
原作を愛してなければ、ろくなものは出来ないという見本。
脚本が悪かったら、なにをどうやっても駄目という見本。
役者が悪かったら、なにをどうやっても駄目という見本。
ありとあらゆる意味で、悪い見本。
それが映画「デビルマン」。

※3点はCGを担当した東映アニメーションに全て捧げます。
伊達邦彦さん [映画館(邦画)] 3点(2010-01-10 18:45:33)
👍 1 😂 3
152.あまりの酷評ラッシュに「ビー・バップ」の学ランがデビルマンコスチュームに変わっただけみたいなのを想像してしまってたので原作漫画を彷彿させるCGデビルマンのグロテスクなかっこよさに正直驚いた。いいんじゃないのと。ストーリーも原作漫画に沿っている。が、シリアスなテーマを含んだ漫画の世界観を壊さないようにしているためかやたらと説明台詞が多い。そのうえその台詞の棒読み演技に唖然とさせられる。ここだけでも改善してくれればかなり見れるものになったと思う。唯一の好評と言っていいシレーヌだが、不満である。オッパイが隠れてる。多くのカメオ出演もいらん。大沢樹生はとくにいらん。密告は嫉妬を引き金にする必要はなく、密告者は変質者である必要はない。密告者はどこにでもいる人間であり、多くの人間のなかに埋もれなければならない。でも実はカメオ出演者によるマンガチックな味付けは永井豪的世界観だったりもするから厄介だ。ミーコと少年のエピソードもいらん。人間の差別心や暴力性を見せるのは牧村家襲撃で十分果たしている。エピソードを極限まで削いで、台詞も極限まで削いで、そうしたら必然的に浮かび上がってくるだろう飛鳥了と不動明の同性愛的ストーリーを示唆することができれば、、、面白いだろうなあ。
R&Aさん [DVD(邦画)] 3点(2009-08-11 16:09:42)
👍 1
151.ネタバレ  原作では、デーモンに憑依されたミーコが、スケバンに脅されおびえるが、服を着て醜いデーモンの姿を隠していても、彼女の内心の怒りに体が反応してしまい、胸から酸を噴射してスケバンを溶かしてしまう。ここではデーモンに憑依された醜い者が善で、人の姿をした者が悪と、善悪と美醜が見事に顛倒しているのである。
 それゆえ映画の中でのミーコが、醜い姿をあらわにして怒りを表現するのではなく、翼が生え、魔力を使えるはずなのになぜか日本刀を振り回して(キルビルかよっ!)、スーパースローで残像がスクリーンに映える。そこでススム君が言う。「おねえちゃん、きれいだね」。きれいなものをきれいというなら、それは何事もないだろう。醜悪極まりないものを「きれいだ」ということこそ、「デビルマン」としての意味があるのではないか。役者が渋谷飛鳥では「胸から酸を噴射」は無理だったのだろうか。日本刀ならせめて全身返り血を浴びて帰って来てほしかった。命を守るために戦う女は美しい。

 原作にないラストシーンには、多くの批判がある。曰く、デーモンが滅びるほどの最終戦争で、どうして女と子供だけが生き残るのか、と。建物は一切なく、見渡す限り一面の瓦礫。二人とも顔が煤けていて、最終戦争というより、火災現場から脱出してきたようである。最終戦争というからには、女の命としての髪はすべて抜け、皮膚は赤くだだれケロイドだらけになっていなければおかしいだろう。
 「どんなことがあっても、生き抜くのよ」。生物はもはやミーコとススム君の二人だけしかいないようだ。選択の余地はない。ミーコはここで醜い裸体を晒し、年端のゆかぬススム君を性行為にいざなうべきである。被爆してDNAは損傷し、しかも彼女は半分はデーモンであり、どんな子供が生まれてくるか想像もできない。それでも命をつないでゆかねばならない。「おねえちゃん、きれいだね」という台詞は、ここで言うべきであろう。それでこそ、エログロを愛した永井豪への最大級の敬意となるのだ。
 「悪を倒すための暴力は正当化される」というのが原作者永井豪の突きつけたメッセージだとすれば、「生に対するあくなき執念だけが正当化される」というメッセージを突き返すことができたら、本作は屈指の名作となっていたに違いない。
高橋幸二さん [DVD(邦画)] 3点(2008-07-29 07:29:15)
👍 5
スポンサーリンク
150.期待していたほど酷い出来じゃなかったのでガッカリした。演技が酷かったり、台詞が棒読みなのは、アイドルを多用した映画ではよく見られるので、馴れてしまったと言えば悲しいですが、それほど驚きはしないです。内容は、自分の知ってるデビルマンとは違っててビックリ。アニメでしか知らなかったので神と悪魔と人間の闘いだったとはじめて知った。ただ、内容はわかりづらかった。
茶畑さん [DVD(字幕)] 3点(2008-03-16 23:56:45)
149.♪これは何だ 何だ 何だ これはデビル デビルマン 映画版  出来損ないの名を受けて お金を捨てて戦う映画 外タレサップも出番あり 仕事はキチンと選ぼうぜ やる気はあるのか主人公 CGレベルは中学生 悪夢の力 身につけた ・・・ごめんなさい。映画観る前からコメント考えてたクチです。
あなたのはレビオSir.さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-07 11:46:55)
😂 2
148.みなさんのレビューをみて借りてみた。思いっきり笑って見ようと思ったが失笑ばかり。
コニシキ、ボブサップ、鳥肌実(一番いい演技してた)の出演が遊び感覚丸出しでむかついた。
原作を読んだ人ほど評価は低いんだろうな。
試写会のとき、原作者が「いい映画に仕上がりました」と最後につぶやいたというか、つぶやかされていたところを特典で見たが痛々しかった。
ノスさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-03 19:31:09)
147.この手ごわいとされる作品を見る前に、予防接種(予備知識)で免疫を作っておいたおかげ?か最後まで一気に鑑賞できた。原作は未読でアニメは何となく見てたが、主題歌と「デビ~ル!なんちゃら」という掛け声だけが記憶に残っている。そんな程度だから別段作品に違和感を感じることもなく、ただ主演の2人の芝居には?だが、それすらも微笑ましく受け入れてしまう自分の度量の大きさに驚きさえ感じた。うまい下手というより、「声が音痴」って言ったらいいのか、腹から声が出てないというか…。そんな2人が歌手だということなんで、気になってレンタルしちゃいましたとさ。
tonaoさん [DVD(字幕)] 3点(2005-05-18 20:14:54)
😂 2
146.もしデビルマンって漫画がこの世になくて、これがオリジナルなら、ここまで世間的に叩かれることはなかったんやと思う。てゆーか、むしろすごいB級映画ってなってたかも。でも、原作は存在する。ほんで俺は原作のファン。昔から何回も読んでる。だから思うねんけど、まるっきり違ってもーてる。作品の意味合いが。了と明の関係性とか、最後なんで戦うのとか。そこが一番重要なところやけど。違う解釈もえーとは思うねんけど、これ原作読まな意味がわからんところとかあるやろ?なんでデーモンとデビルマン二つの存在があるとか。だから原作好きな人にも読んでない人にもウケがわるいんやろね。主役の役者の演技とかは演技とか知らん俺が観ても、なんでそこでそんな反応なん?って思うところが多々あるし。CGのトコ以外は淡々としてるし。ただ、大甘に観てミーコと少年のエピソードはよかった。てゆーか、彼らをこんな中途半端に描くんじゃなくて主役にしてもっと深く描いた方がええ映画になってたんちゃうかな?
なにわ君さん [DVD(字幕)] 3点(2005-04-12 22:44:47)
👍 2
145.原作の良さが生かせていなかったように思いました。
*まみこ*さん [映画館(邦画)] 3点(2004-10-12 20:46:48)
144.ネタバレ 評価の低い作品と聞いていたので、駄目さ加減を楽しんでやろうという邪心を抱きつつ見てしまったこと、あえて否定はしません。原作の漫画も読んだことですし、準備は万端です。さて、結果ですが・・・確かに駄作以外のなにものでもないのですが、いざ、ダメっぷりを楽しもうというスタンスに立った際に、その期待は見事に裏切られるという中途半端ぶり。原作の印象的なシーンを寄せ集めて、オリジナル設定も加えながら、ムリムリ繋いでいくようなつくりで、流れが悪くて全く没入できませんが、大筋では原作をなぞっており、残念なことにストーリーに大きな破綻がないようです。チープな学園ドラマ、ホームドラマが続き、確かに見ていて痛いレベルですが、残念なことにテレビで放映されている同類のものを大きく下回るわけでもないようです。伝説的駄作の王座を狙うのであれば、もっとハジケ切る必要がありますが、そういう「愛すべき駄作」からは最も遠い位置にある作品です。CG、SFXは悪くはなかったですよ。飛鳥了の親父のなれの果てなどは、おぞましくて良かったですし、デビルマンもなかなかカッコイイです。ただ、戦闘シーンの動きが速すぎて、小物感が漂ってしまっているのが残念。CGの荒さをごまかそうとしたのでしょうかね。CG、SFX担当スタッフの熱意は感じられましたが、実写スタッフの熱意のなさとのギャップが激しく、てんでんバラバラ、全体のコントロールが全くできていないという印象を持ちました。CGと手描きを融合させた表現などは面白かったので、役者の演技とかをCGと手描きを駆使して、修正してしまっても良かったのではないでしょうか?でも、一番悪かったのは企画と構想と脚本と演出と製作総指揮と監督ではないかと思います。
camusonさん [DVD(字幕)] 2点(2024-12-26 17:24:26)
143.ネタバレ 想像通りのひどい作品だった。同年代のハリウッド作品とかと比べてあまりに陳腐な特撮。当時どう映ったか解らないけど、テレビの深夜ドラマの低予算特撮ものレベルじゃないだろうか。
特撮の何が酷いって、冨永愛のアレ何だろ??アレじゃ頭に蛾のぬいぐるみ乗っけた水着のお姉さんじゃないか。途中退場したから最後また出てくるかと思ったら、出ないのな。アレしか出番がなかったのにこの映画の駄作感、失敗感。もうほとんどシレーヌって言っていいくらいのインパクトを残してくれた。

すごくあっさり殺られるジンメン。明ももっと悩むとか躊躇するとかあるだろう普通。ジンメンは駆け足だけどススムちゃん(読み切り)は入れてきた。どこを入れてどこを削るかがよく解からないチョイス。アララ戦争が始まってる。でもこんな駆け足でどこまで表現するつもりなんだろうと思ったら、最後まで終わらせてしまった。たった2時間でデビルマンを最初から最後まで。マトモな監督なら、本作はシレーヌ編まで撮って、評判良ければ続編で。とか考えるだろうに。前半と後半では作品の空気感とかも変わるし、後半の悪魔特捜隊の拷問とか観る人を選ぶから、別けた方が正解だったと思う。

そういう意味でもこの監督、役者も映画も育てる気が感じられない。そんな力も無いんだろう。予算与えられてコレ撮れって言われたから、コレ撮った。こんな感じに思えた。原作に愛情があるならあんなシレーヌ出さないし、サイコジェニーは外せないだろう。
明と了役は双子の兄弟だったんだ。演技力はともかく、どうしてまた、こんな作品に抜擢されたんだか…兄弟揃って。どんな力が働いたのか、映画初主演だし。テレビドラマのちょい役とかで実力は知った上での起用だったろうし。
やっぱりシレーヌの話に戻ってしまう。伊崎兄弟の演技力に文句付ける気はサラサラ無くて、冨永さんは女優さんじゃなくても、やはり名の通ったモデルさんで、ファンなら誰もが知ってるシレーヌ役を与えられたなら、ホント“冨永愛の無駄遣い”と周りに言わせるくらいの妖艶さを出しきってほしかった。
K&Kさん [インターネット(邦画)] 2点(2022-10-08 14:58:45)
142.ハードルをかなり低くした事が良かったんでしょうか。最後まで観れてしまった。デビルマンはアニメも漫画も観てませんが、ファンが怒るのは分かる気がします。演出は素人が撮ったのかと思うくらいひどいです。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 2点(2014-08-13 19:22:16)
141.友人に「面白いから観ろ」と勧められ予備知識なしで鑑賞。観るのに3日掛かりましたwww 折れる心と必死に戦いながらwww  まぁ良くも悪くもこれだけ語られる映画もなかなかないのでわw なので2点あげちゃいます。
琴INAZUMAさん [DVD(吹替)] 2点(2012-12-22 21:35:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 180人
平均点数 1.46点
05430.00%
17139.44%
21910.56%
3105.56%
4116.11%
5126.67%
621.11%
710.56%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.47点 Review21人
2 ストーリー評価 0.72点 Review33人
3 鑑賞後の後味 0.54点 Review35人
4 音楽評価 1.37点 Review29人
5 感泣評価 0.90点 Review33人

■ ヘルプ