映画『デビルマン』の口コミ・レビュー(7ページ目)

デビルマン

[デビルマン]
Devilman
2004年上映時間:116分
平均点:1.46 / 10(Review 180人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-09)
アクションドラマホラーSF漫画の映画化
新規登録(2004-02-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督那須博之
演出野口彰宏(アクションコーディネーター)
キャスト伊崎央登(男優)不動明/デビルマン
伊崎右典(男優)飛鳥了/サタン
酒井彩名(女優)牧村美樹
渋谷飛鳥(女優)ミーコ
宇崎竜童(男優)牧村啓介
阿木燿子(女優)牧村恵美
冨永愛(女優)シレーヌ
ボブ・サップ(男優)モリソン(ワールドニュースのキャスター)
永井豪(男優)神父
松本博之(男優)デーモン特別捜査隊
中原裕也(男優)デーモン特別捜査隊
仁科克基(男優)牛久雅夫
金山一彦(男優)青山
きたろう(男優)上田
的場浩司(男優)銃を受け取る車椅子の男
嶋田久作(男優)地下鉄の乗客
鳥肌実(男優)
布川敏和(男優)中学校の先生
今井雅之(男優)沼田
大沢樹生(男優)重森隆夫
小林幸子(女優)隣人の中年女
船木誠勝(男優)ジンメン
KONISHIKI(男優)アジトのデーモン
染谷将太(男優)ススム
小倉一郎(男優)ススムの父
洞口依子(女優)ススムの母
モロ師岡(男優)佃の同僚
有福正志(男優)佃の同僚
鈴之助(男優)
真田幹也(男優)
並樹史朗(男優)
海鋒拓也(男優)
原作永井豪『デビルマン』
脚本那須真知子
音楽安川午朗
津島玄一(音楽プロデューサー)
主題歌hiro[1984年生]「光の中で」
撮影さのてつろう
製作東映(「デビルマン」製作委員会)
東映アニメーション(「デビルマン」製作委員会)
テレビ朝日(「デビルマン」製作委員会)
バンダイ(「デビルマン」製作委員会)
東映ビデオ(「デビルマン」製作委員会)
黒澤満(「デビルマン」製作委員会)
東聡(「デビルマン」製作委員会)
早河洋(「デビルマン」製作委員会)
杉山登(「デビルマン」製作委員会)
製作総指揮泊懋
企画木村純一
遠藤茂行
森下孝三
配給東映
特殊メイク若狭新一
中田彰輝
特撮佛田洋(特撮監督/VFXプロデューサー)
野口光一〔特撮〕(CGスーパーバイザー)
東映アニメーション(VFX製作)
瀬下寛之(CG)
三池敏夫(美術)
美術和田洋
衣谷遊(キャラクターデザイン)
寺田克也(デビルマンコンセプトデザイン)
編集只野信也
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.ネットで調べてから映画を見れるから今は幸せですよね。ただ例えば「ヴィレッジ」のネタバレコピペに出くわしたりするから功罪ないまぜですが。さて話題先行の本作ですが、ちなみに原作漫画は一応読んだけどあまり記憶に無い。CASSHERNに似た香りを感じたのでDVDまでのんびり待つとしてたんですが、北京原人以来の伝説かと聞いて居ても勃ってもいられずトンで参りました。果たして伝説は・・・うーん!今は、「なりませんでした!」が結論です。期待に(何の)応えられず申し訳ない。今やここが「シベ超で何を語るか」「北京原人で何を略」「死霊の盆踊りで何を踊るか」の場になっている今、彼らの仲間入りを果たすほどのレベルには・・・惜しいところで到達ならずでした!ただいやもうマジでピンチランナー並みの演技力(見てなくて語るな!)だとかスケールでかいんだか小さいんだかとかシレーヌは着ぐるみだとか神はイタカー!と言われてもえっどこに?だとかキャストでまた話題取ろうと略だとか牧村にバレたとことかの「うおー」に「うぱー」再来かと思ってみたりしたけどそーでもないかとか後半まとまりやがったと思ったらまんまラストだけ原作取って付けたんかいとか要はそーいう作品なんですが、彼らほどの破壊力は持ち合わせておらんですたい。ここでの0点はある意味名誉の称号であるという事実(え)は変えられない以上、ふさわしい点数は、1点! と、以下更新なんですが図らずも監督氏の遺作となり驚いてたところに「デビルマソ東京に現る!」のDVD中吊り広告を見てつい出来心でレンタルしちゃったんですが1点評価の気持ちは全然変わらず。チャプター「サタンだからな」に萌えました。というか同じ永井先生アニメ実写見るなら「まぼろしパンティvsへんちんポコイダー」のほうが全然ましですていうかそれすら超失礼まじで全然そっちのほうがいいですよ永井先生のチラリもあるよ
へろりうしオブトイジョイさん [映画館(字幕)] 1点(2004-10-18 09:54:35)
😂 2
59.一言で言うと、凄い良質の食材を酷い料理人が調理したものを食べさせられた感じ(「愛のエプロン」?いや愛は無かった)。主役の俳優の演技が絶望的なまでに酷いとか、駄目な日本映画にありがちな話題性だけの出演者とか(「トラック野郎」とかでもそういうのがあるけど、あれは良いのだ、それも味になってるから)、派手なだけでちっとも迫力(胸に迫るもの)がないCGとか、中途半端に原作をなぞって原作ファンの顔色を伺っているような態度とか、取って付けたようなラストシーンとか、ナレーションやセリフで説明しすぎとか、【あにやん】さんも仰られているミー子のエピソードはちょっと良かったけど後半キル・ビル化してドッチラケのケだぁ!とか、あまりに酷い所が多すぎて飛鳥が高校生のくせに車を乗り回しているなんてのはむしろ微笑ましかったりするのだけど、とにかく原作にあった、差別という行為の中で浮き彫りになる人間の悪魔性とか、暴力というものの恐怖と快感(そう、暴力は、行使する側にとっては「快楽」でもある。だから余計に恐ろしいのだ)とか、そんな人間に対する怒りや絶望、あるいは異形の者の哀しさとか、そーゆーものが一切描かれていないのだ。悪魔ナントカ隊がユダヤ人に対するナチの隠喩であることは分かるが(あのマークは明らかにダビデの星を意識している)、それがどーした!こういう映画が目一杯全国ロードショーって何なのさ。人類に対する絶望より、日本映画の状況に対する絶望の方が勝っちまうぜ。まあ、こういう駄目映画の存在理由は、それによって素晴らしい作品の素晴らしさを再認識出来るということと、「自分ならこうするのに」「こうすればもっと良くなるのに」と思えて想像力・創造意欲・批評精神が刺激される事くらいかな。最近映画に対して不感症気味の人、あるいは映画作家や批評家を目指す人は観てもいいと思います。でも、こんな事を言ってはいけないかもしれないけれど、駄目な映画がヒットしてしまうと「結局公開館の数と宣伝の力で、内容はどうでもいいんだな」ってことで、心ない映画人はますます観客をナメるし、心ある映画人はやる気を無くすし、映画界の為にならんと思うぞ。
ぐるぐるさん 1点(2004-10-17 22:36:33)
👍 3
58.人気コミックの実写化。原作フアン多数。おのずとひろがる期待感。なんじゃこりゃ。通常のコメントをさせてもらえばつまらん。おもしくねぇ~。精一杯養護して言えば漫画から映画化するにあたり重要視したのはストーリー性ではなく不必要な芸術性?これからここのレビューにどんなに凄いコメントが書き込まれるか考えると、まさに「実写デビルマン」というデーモンを観てきた人間が集中攻撃していくような予感が…
スピィーディーワンダーさん 1点(2004-10-16 09:46:48)
👍 3
57.見ている最中に、これはもしや「北京原人」並の伝説に立ち会っているのではないか?と感動すら覚えてしまった。見て良かったよ、本当に。
終末婚さん 1点(2004-10-16 03:07:54)
😂 3
56.色々やり直す点はあげつらったら両手両足じゃ足りないんですが、主演を「小野みゆき」にするところからやり直しなさい。まずはそこからです。
しゃららさん 1点(2004-10-13 00:02:06)
😂 5
55.監督の演出力、脚本の出来、役者の演技、とにかくお粗末・・・。この映画の肝の一つは、不動明がデビルマンだとバレるところで、そこに相当な演出が求められてしかるべきだと思います。しかし美樹の父は、なんら動じることなくしら~っと受け入れているし、美樹も一瞬たじろぐもののすぐにキスとはどういうこった。もっと葛藤を見せなきゃいかんのではないのかな~。サタンとデビルマンの対決も、あの酷い演技では、なんらの緊迫感もなくただただ冗長な気の抜けた炭酸飲料のようです。人間の狂気を描き本当のデーモンは人間なのだ、というのもわざわざミーコとかいう女の子に叫ばせとるし、台詞が観客への説明調で明らかに不自然です。ボブ・サップや小錦も話題性以外のなにものでもなく、これならデーモン小暮やいつしか話題になった自分の子供に悪魔くんと名付けたがっていたあの人でも出演させたほうがまだシャレがきいていておもしろのではないかな~、ということぐらいしか思いつかないくらいの映画であります。
彦馬さん 1点(2004-10-12 21:05:52)
👍 1 😂 2
54.あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっ僕が言いたくなりました(笑)
ビートたけしが自身の「みんな~やってるか!」や「北京原人」、「シベリア超特急」と並び、酒飲みながら見たい最低映画と言ってました。
本作はストーリーだけでなく、ダントツで棒演技が際立つ映画です。
CGもPS並みと言われる本作ですが、主役のFLAMEの双子は同世代なので言ってあげたい。何故、こんな映画に出た?(笑)
ま~ある意味では歴史に残りましたけどね(笑)
映画の夢さん [DVD(邦画)] 0点(2016-08-18 02:27:00)
😂 2
53.私はこの作品を劇場で見ました。
だから・・・と言うわけではありませんが、この作品に0点を付ける資格はあると思います。
まぁビデオやテレビで見ても結果は同じでしょうけど。
ぴのづかさん [映画館(邦画)] 0点(2013-05-01 23:22:37)
52.テレビの深夜放映でたまたま拝見。
永井豪の原作は大好きで、漫画を何度か読み返しているが、その名作をよくもここまで台無しにしたものだ。
学芸会のような棒読み演技、センスの欠片もない演出、退屈でデタラメなストーリーと、すべてが酷い。
CGもお金はかかっているのだろうが中途半端で、これならアニメのほうがよっぽどいい。
つまらないテレビ放映は、普通なら途中で見るのをやめるのだが、あまりにも酷い作品だったので、最後まで見届けてしまった。
作り手は原作をどう読んだのだろうか?
原作を愛する人なら、間違いなく怒りを覚える作品。
これを映画館でお金を払って観た人に心から同情する。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 0点(2012-12-04 16:30:10)
51.ネタバレ 酷い酷いとは聞いていましたが、今回体感した酷さは前評判を軽く上回っていました。シベ超がかわいく思えるほどの駄作ぶり。本作は日本映画の黒歴史として永久に語り継がれるはずです。まず、出演者の演技が素人以下。イメージが固定されたプロの役者は敢えて避け、観客に先入観なく受け入れられる若手を抜擢するというキャスティング方法もあるにはあるのですが、本作はロクな指導もなく素人を素人のままカメラ前に立たせているため、物凄いことになっています。誕生日プレゼントをもらう時も、サタンになってしまった時も、恋人の生首を発見した時もすべて同じ表情、同じ語気。おまけに一言一言セリフを思い出しながら喋っているため、句読点がくる度に一呼吸入れるというおかしな話し方になっています。そうして役者がまったく演技をしていないことに加えて、脚本までが支離滅裂なので話がサッパリ理解不能。例えば、序盤において了は明に対して自分がサタンであることを明かすのですが、中盤においてデーモン狩りを行う人類に了が復讐しようとすると、明は了に向かって「お前、サタンだったのか?」と頓珍漢なことを言い出します。さらにラスト、ついにサタンの姿になった了に向かって、明は「お前はサタンだったのか…騙したな!」と怒り出します。この映画は「メメント」でしょうか?演出もいい加減で、昼間かと思えば次のカットは夜になったり、雨かと思えば次のカットは晴れていたりと、10億もの金をかけてエド・ウッド並の仕事を披露。人間ならざる者同士の死闘を描くにはかなりの映像テクニックが必要となるはずなのですが、この監督は役者のアクションをただカメラで追うだけなので、物凄く恥ずかしい見せ場の連続となっています。俳優達はガンカタっぽい動き、スパイダーマンっぽい動きの後に決め顔をするのですが、カメラワークやカット割り、音楽等によるフォローがないため気の毒になるほどダサイです。気の毒といえば、半デーモン状態の明の特殊メイクもえらいことになっています。予算の都合かフルCGデビルマンの登場時間は少なく、代わって役者に簡単なメイクを施しただけの半デーモン状態が多く登場するのですが、このメイクが出来損ないの世紀魔Ⅱ状態。おまけに腕を前に構えるおかしな戦闘ポーズにも脱力で、センスのない監督にマンガ映画を任せると大変なことになることがよくわかりました。
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 0点(2012-02-12 19:12:16)
👍 3
スポンサーリンク
50.名作、良作を連続して見ていると、たまに骨休めに徹底的な駄作と評されるものを見てズッコケ、ある意味癒されたくなります。
酷い作品とわかっていて見つつ酷評を述べるのは反則とはわかりつつも、そんな投稿も許していただける懐の深さがこのサイトの魅力・・・
なんて言い訳しつつ確信犯的にこれを借りてしましました(^^;
結果として後悔してます。
ズッコケも癒しもあったもんじゃありません。
残ったのは怒りだけ。
マイナス点をつけられるならつけたいです。
怒りで理性を失わせる・・・これもデーモンの計画の一貫なのでしょうか?
悪いのは脚本か?役者か?…いや、目くそ鼻くそを笑う的な話はやめましょう…その辺は皆さんが十分評してくださっています。
この役者はスポンサーの親族かなんかですか?
そうじゃなきゃ使うのはおかしい。
これでいいと思ってる監督もどうかしている。
のし上がることを夢見て日々努力している多くの役者の卵に謝ってもらいたい!
世には「~盆踊り」とか愛される駄作というものがありますが(←本当か?)、これは悪意の塊の駄作ですね。
あっ、「デビル」だけに?
午の若丸さん [DVD(字幕)] 0点(2011-06-18 18:06:29)
👍 1 😂 1
49.再見。0点を付けるために何の因果か2度目の観賞となった。漫画(アニメじゃない方)の熱烈なファン。その原作の良いところをカットして、どうでもよいエピソードをチョイス。脚本家に原作に対する愛がないために勝手に自分風のデビルマンを描いてしまったようだ。で、日本映画SFにありがちな展開に。演技はこの際おいておこう。たとえ高校文化祭レベルとしても。カメオ出演の多さがこの神原作を馬鹿にしてるのがわかる。どうせ、漫画だからと、監督演出制作の意識の根底にあるのだろう。永井豪はこの作品の完成を見てなにを思ったのだろう。彼にとってデビルマンとは、キューティーハニーやハレンチ学園の映像化とは意味合いは違ったであろうに。できることなら、もう一度ハリウッド制作で再挑戦させてあげたい・・・。この映画は日本の文化とも言える漫画を愚弄し日本映画史において大きな汚点となった。改めていうけど原作は素晴らしいんだよ。この映画もってデビルマンは語ってはならない。ここは強調しておきます。
タッチッチさん [DVD(邦画)] 0点(2011-05-21 09:45:30)
👍 2
48.ネタバレ 深夜たまたま放映してたので鑑賞。いやいやいや~、そりゃビックリした。落ちてゆくシーンの「あーあーあーあーあー。」最初何かの呪文か、それとも穿った演出なのかと思ったら、単なる棒読みだった。叫び声や悲鳴で棒読みって何だよ。何だろうもう。
何かもう、あんまりひどくて混乱が激しく、これ以上語りたくないし、語れない。もう情けなくって。

りゅうちゃくんさん [地上波(邦画)] 0点(2011-04-14 04:38:37)
47.ネタバレ 怖いもの観たさでとうとう観てしまった。
今までも最低の評価を受けつつも、まぁ観ればハードルが下がってる分、楽しめる部類の人間だと自分で思ってましたが、これに関してはお手上げですw
CGとかアクションとかの前にストーリーがぶつ切りで、展開についていけないし、主演男優2人の演技が、大根以外の言葉が見つからない。
ハードルを下げた状態で、そのハードルを越えられなかった作品は初めてかもしれない。ある意味観といた方がいいのかも。
凄まじいです。
バニーボーイさん [DVD(邦画)] 0点(2010-11-21 21:57:40)
46.永井豪先生がお元気なうちに、日本映画の総力をあげてリメイクしていただきたい。
ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 0点(2010-09-23 12:49:57)
45.まさか冒頭のシーンから、この映画の絶望的ショボさがビーンと分かってしまうなんて・・とにかく全シーン、全カットがすべてショボく見えた映画は初めてです。本当にひっどいわこりゃ・・いや、もう次第に笑ってしまいましたけどね。主要キャストの超絶大根演技にはびっくり・・誰か止められなかったのか?たださえ原作を何も考えずにはしょって物語が訳が分からなくなっているのに、役者のあまりにも低い演技力のお陰で各キャラの感情表現は全く伝わらずにこの映画は『訳が分からない』を通り越し『パッパラッパー』という例えの域に達しました。明の正体が宇崎竜童のオヤジにバレる所で明が慟哭する所はたまげました『あ、あーあー』と超一本調子・・股間にピンクローターをあてがわれて、快感で思わず漏れた声にしか聞こえません。シレーヌも何?頭からつま先まで『かっこ悪い』・・つうかみんなかっこ悪いんですけどね、はぁ・・すげぇよ。あと頻繁に登場するショッピングモールに何の意味が?やめよう・・突っ込みするとキリがないです。はい、間違いなく日本映画史上に残る激ショボ大珍作である事を承認します。点を与える意味も無いですね、降参です。
まりんさん [DVD(邦画)] 0点(2010-07-10 20:41:20)
44.ネタバレ  これを見た後に原作を見ました。いやはや、原作未読でも酷いと思いましたが、原作を見ると更に酷いと感じました。なぜアレだけの傑作を原作にしながらこれ程の駄作を作れるのか。いや、むしろ『原作クラッシャー』として製作者達は類稀な才能を持っていたのだろう(もちろん映像作家としての才能は皆無)。
 映画の見せ場を予告編で余すところなく公開するって馬鹿だろ?
 原作の名場面を所々挿入しているが、『作品内に絡める』と言う目的ではなく『作品中に挿入する』が目的でもうツギハギだらけ。貴方達にあの原作を実写化できる才能はございません。
 他にも言いたいが書くのも面倒。とにかく『全てが駄作』。スタッフは全員永井先生のところに行き土下座しなきゃダメです、そして二度と映像作品の製作に関わる仕事をしないで頂きたい。
 『人生を無駄にする感覚』を体験するにはうってつけの作品。
ムランさん [DVD(邦画)] 0点(2010-03-18 12:41:56)
👍 2
43.ネタバレ 言いたいことは山ほどあるがとりあえず戦闘中に「ウワッ…ンヌゥ…」って喘ぐのは止めてもらいたい。
bolodyさん [DVD(邦画)] 0点(2009-03-20 01:44:19)
😂 1
42.不幸にも公開初日に映画館に行ってしまいました。
始まって5分で帰ろうか真剣に悩みました。
(走っててわざとらしく転ぶシーン)
結局最後まで観ましたが,あまりの突っ込みどころの多さに頭が大混乱。
今まで映画館で観た映画の中では,間違いなく一番酷い作品です。
三陸海岸さん [映画館(邦画)] 0点(2009-03-18 01:11:37)
👍 2
41.学芸会並みの演技力(ミーコとすすむ君を除く)、はしょりすぎのストーリー展開、意味不明の演出、無駄に多いカメオ出演、もはやマイナス点を献上したいくらいの内容。こんな映画にレビュー件数が現時点で120件を超えるというのもある意味凄い。これは原作の偉大さと映画化を期待していたファンが多かったせいであろうか。キングコング、宇宙戦争、良い原作の作品は何度でも蘇る。ここで甘い評価を与えていけない。いつの日かフルCG映画などになってリメイクされるかもしれないから。
おすしさん [DVD(邦画)] 0点(2008-01-14 18:58:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 180人
平均点数 1.46点
05430.00%
17139.44%
21910.56%
3105.56%
4116.11%
5126.67%
621.11%
710.56%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.47点 Review21人
2 ストーリー評価 0.72点 Review33人
3 鑑賞後の後味 0.54点 Review35人
4 音楽評価 1.37点 Review29人
5 感泣評価 0.90点 Review33人

■ ヘルプ