映画『エイミー(1997)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

エイミー(1997)

[エイミー]
Amy
1997年上映時間:103分
平均点:7.46 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-11-27)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-09)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ナディア・タス
キャストアラーナ・ディ・ローマ(女優)エイミー・エンカー
レイチェル・グリフィス(女優)タニヤ・ラムス
ベン・メンデルソーン(男優)ロバート・ブキャナン
製作ナディア・タス
配給パルコ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ 公文のCMでこの曲を聞いて、「子供の声なのにえらく歌がうまいな~」と思っていたら、この映画の主人公の女の子の歌だった。その歌声を聴くだけでもこの映画を観る価値はあると思う。ストーリー運びなど色々な所の粗は気になるし比較的地味な映画だけれど、悪くないです。松本人志の「シネマ坊主」にも書いてあったんだけれど、ラストの現実感が良かった。もしこれがハリウッド映画なら、きっとラストは有り得ない位みんなハッピーになってしまったでしょう。でもこの作品にはそれがなかった。だから良かったですね。
ひのとさん 7点(2004-01-07 14:36:12)
20.私は、子供が主役な映画は嫌いなんですが、これは子供に媚びてる感じがなく、気楽に観れました。派手な感じはなく、地味な感じなのもオーストラリア映画らしさなんでしょうか。前にCMでこの歌流れてましたよね。
c r a z yガール★さん 7点(2003-12-03 18:24:41)
19.うん、心温まる映画です。子役かわいい。
ピニョンさん 7点(2003-11-17 22:58:15)
18.期待していたほどではないが、悪くもないかな。味がある作品でした。
ナタリーさん 7点(2002-11-06 19:21:27)
17.私も子供主役の映画には弱いです。繊細でありながら、いざと言う時にたくましかったエイミーに笑ってしまいました。父親の死のトラウマから抜け出すシーンにはさすがに泣けました。
KARINさん 7点(2001-09-25 15:34:23)
16.不幸なことに吹き替え版で見てしまいました。歌は元のままなんで良かったんですが、吹きかえってやっぱり雰囲気出ませんね。
雪うさぎさん 7点(2001-08-27 23:40:15)
15.まったく期待してなかった割に楽しめました。かなりあの女の子の歌に癒された気がします。
woodさん 7点(2001-02-19 16:52:40)
14.ネタバレ よくまとまってはいますし、周りの人たちの変なキャラもいい感じ(車の修理ばかりしている2人組がツボ)なのですが・・・何かいろいろちぐはぐで、素材を生かし切れていないのです。まず、母親は常時ヒステリックな割に具体的な愛情を感じる場面がなく、少女が喋れなくなったのも4分の1くらいはこの母に原因があるのでは?と思ってしまいます。歌の兄ちゃんや少年はまだしも、頑固お婆ちゃんや変な姉ちゃんと少女が打ち解けている(っぽい)のも経過不明。精神科医や児童福祉局も含めて、登場人物をちょっと詰め込みすぎちゃったのでしょう。最後は追跡サスペンスみたいになって、主題の歌やそれに伴う心理描写がどこかに行ってしまっている。そうそう、少女の歌がやたらプロっぽいのも気になりました。●ただし、最後の多視点解明のトリッキーさはなかなかインパクトあり。そう、年少者の心理に何があるかなんて、大人からは想像もつかないんです。そこに焦点を定めた点には大いに意味があります。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2021-09-09 01:02:16)
13.父の死を受け入れることができず、自らの世界を作ってしまい、口をきけない少女。「歌」でしか、声を聞き取ることも、言葉を伝えることもできない。ハッピーエンドではあるが、少し作りこまれてるとは思えないというか、不快感はないが、現実的に見ると「甘い」部分が多々目についた。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-27 23:49:41)
12.無駄に長い父親の歌のシーンが気になった。もう少し登場人物を深く描いてほしかったかな。しかし母親は綺麗だと思った。
misoさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-16 23:37:35)
スポンサーリンク
11.ネタバレ 父の死によるショックで口がきけない耳も聞えないと思われていた少女が、

実は歌ではコミニュケーションがとれるということがわかり・・

これは感動作で私好みの映画だろうと期待大でレンタル最後にとっておいたのです。

確かにいい作品です。

前半などすでにウルウルきていましたから・・

ミュージカルが苦手なのですが前半は必然性も感じられ、

なんとかして少女に口をきかせよう、歌えることがわかった・・

そこから突然がらりと作品が変わってしまいました。

感動できる作品なのに途中からおいていかれてしまいました。

町中の人が歌いだすあたりになると、

もともとミュージカルが苦手だからあっけにとられてしまう・・

特に警察隊が少女を歌いながら探すシーンはコメディか?と、

ちょっと感動モードに入っていた私はガクッ。

警官が初めて少女に歌ったシーンはよかったですが、

あんまり何回もそのパターンは入れないほうが映画のテンポが悪くなると・・

後半なんか公園のシーンでとてもいいところがあり、

エイミーがトラウマと戦っていたという抱きしめたくなるようないいシーンもあるし、

全体的に観て癒されて後味もいいのにもったいないなぁと思いました。

いやもったいない。

実は私は勝手にこの映画を観る前から妄想していて、

もう会えないお父さんを探して歌いながら街をさまよう少女のお話・・

つまり「オリバー・ツイスト」少女版みたいに想像していました。

でも実はシリアスなのに明るい映画でした。

前半の調子でいってくれれば8点くらいの感動作だったかも・・

後半が「トムとトーマス」みたいなドタバタ劇をミュージカルにしたようだ。

と説明すればわかってもらえるかな(苦笑)

前半の絵的な演出は昔のフランス映画と思うほど(絵的に)

絵ハガキにしたいような止まった演出がおしゃれでした。

曲もよかったですよ~♪

これはもしかしたら映画よりも舞台でミュージカルとして見たほうが楽しそう。


アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-15 11:21:08)
10.ネタバレ ラストは、なんだか分からないけど..ちょっと感動... 幼い小さな彼女が彼女なりに罪の意識を抱え込み、心を閉ざしていた..けなげさに..涙腺がゆるんでしまった...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-17 16:56:03)
9.ネタバレ もっと感動できるのかと思いきやそうでもなかった。
へんぴなとこに引越してきて、殺伐とした感じをもった
近所、母親は娘のためにいろいろつくすがうまくいかない
そんな中で歌というものと再び出会いトラウマを克服
近所の人がはじめは個性的に書かれているのに対して
後半はないがしろにされている。とくに神経質でいつも
家の前に水をまいているおばさん、あの人はエイミーの
ことを嫌っているはずなのにエイミーが行方不明になった
ときいきなりオペラばりの歌をうたって一緒になってさがして
いる。いつの間に彼女はそんなにいいキャラになったのだろう?
エイミーによってまわりがいい人になるみたいなストーリー
ならもっとそのへんを描いたほうがよかった。ただトラウマを
克服するだけなら、家の前に住んでいるアンチャン以外の個性は
作品に混乱を招いている部分もある
ZVoさん 6点(2003-12-17 23:04:35)
👍 1
8.ちょっと肩透かしを食らったかな?まあ、無難に楽しめる映画ではあると思うけど。
ディーゼルさん 6点(2003-11-04 21:10:54)
7.ネタバレ 耳が聞こえないけど歌で会話できるという設定は面白い。捜索もみんなが名前を歌にして呼びかけるあたりが好き。細部までうまく作れてると思う。
アオイさん 6点(2003-09-22 19:55:16)
6.いやぁー。どう評価しようか、迷います。歌もいいし、悪くないんだけれど。もう、ちょっと、盛上がりが欲しい。
向日葵さん 6点(2001-08-01 10:45:35)
5.ネタバレ 女の子の周りの人間がどんどん歌を歌うようになっていく様子がなかなか微笑ましい。奇妙なミュージカルのようだ。しかし、子供がどうしてそうなったのかを何故か親が少しも理解出来ていなかったりとか、保護施設の委員が家のドアを蹴破ろうとしたり、母親が頑なで、周りの人間にやたら侮蔑的な態度をしたり、疑問な設定や行動が結構気になってしまった。
MARK25さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-19 19:03:28)
4.ありがちってかんじですが、愛を感じられ、ほのぼのできるのでいいかな?子供ネタはあんまり好きじゃないので・・・いかにも泣けってのはダメですね。
エディさん 5点(2003-04-09 16:28:39)
3.確かに歌は上手いのだけど、子供にしてはあまりにも並はずれて上手いので逆に気持ち悪いとすら思ってしまった。そういう訳で、歌を魅力として感じられない以上、観ていてちょっと退屈だった。
ていくしさん 4点(2004-02-08 17:42:45)
2.たしかにエイミー役のアラーナ・デ・ローマは歌唱力は子供にしては奇跡的なほど上手い。ただ、それをベースに作りすぎたため、展開が都合良すぎて気持ち悪い。全編通してミュージカル仕立てだから、それでもいいんだろうけど。
ゆたKINGさん 4点(2003-03-12 09:50:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 7.46点
000.00%
100.00%
200.00%
311.64%
423.28%
523.28%
6914.75%
71118.03%
82236.07%
91321.31%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review6人
2 ストーリー評価 7.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.42点 Review7人
4 音楽評価 8.87点 Review8人
5 感泣評価 7.50点 Review4人

■ ヘルプ