映画『クイール』の口コミ・レビュー(2ページ目)

クイール

[クイール]
Quill
2004年上映時間:100分
平均点:5.32 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-03-13)
ドラマ動物もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(2004-02-23)【3737】さん
タイトル情報更新(2024-02-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督崔洋一
助監督中村隆彦
滝本憲吾
キャスト小林薫(男優)渡辺満
椎名桔平(男優)和多田悟
香川照之(男優)仁井勇
寺島しのぶ(女優)仁井三都子
戸田恵子(女優)渡辺祺子
黒谷友香(女優)久保マスミ
櫻谷由貴花(女優)渡辺美津子
名取裕子(女優)水戸レン
石田太郎(男優)戸塚裕史
水橋研二(男優)酒井雄一
小市慢太郎(男優)川本
吉田康平(男優)吉永
原作秋元良平「盲導犬クイールの一生」(写真)
石黒謙吾「盲導犬クイールの一生」(文)
脚本丸山昇一
中村義洋
音楽佐々木次彦(音楽プロデューサー)
撮影藤澤順一
製作松竹(「クイール」フィルムパートナーズ)
テレビ東京(「クイール」フィルムパートナーズ)
松竹ブロードキャスティング(「クイール」フィルムパートナーズ)
石川富康(「クイール」フィルムパートナーズ代表)
大谷信義(「クイール」フィルムパートナーズ代表)
松迫由香子(「クイール」フィルムパートナーズ)
製作総指揮迫本淳一
企画中川滋弘
プロデューサー榎望
山本一郎〔プロデューサー〕
配給松竹
美術今村力
江川悦子(特殊造型)
編集川瀬功
録音小野寺修
照明金沢正夫
動物クイール(成犬役 ラフィー)
その他IMAGICA(現像)
あらすじ
水戸レンさんのお宅でうまれた五匹の子犬のうち、おなかに鳥の羽のようなブチのある子はクイールと名づけられ、盲導犬候補生として育てられることになった。性格と血統の問題からその適正を疑問視されたクイールだが、ある才能を見出されてからその能力を開花させていく。いっぱしの盲導犬として振舞えるようになってきたある日、クイールは犬が苦手な視覚障害者、渡辺さんと出会うことになる・・・。 盲導犬クイールの一生を、彼を取り巻くさまざまな人々の人生とともに描く、感動のノンフィクション。原作:「盲導犬クイールの一生」。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.クイールの演出演技がとても良くて、小林薫の芸達者椎名桔平の清々しさで十分感動できる。脚本自体はべたなんで特筆することはないけど、とにかく犬に思い入れをする作品。
タッチッチさん [地上波(邦画)] 6点(2020-08-11 20:49:02)
53.犬という生き物に対しての愛おしさ、尊さ。盲導犬に対しての敬虔なる思い。出会いと別れを繰り返したクイールの一生が、幸せだったと信じたい。
小星さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-06-22 10:49:06)
52.題材は悪くないし、クイールも可愛い。
が、映画ならではの演出のようなものがもう少しあってもいい。
これではドキュメンタリーにはかなわない。
女の子がナレーターの割に、ほとんど犬との絡みがないし、
淡々としすぎている。
カタログさん [地上波(邦画)] 6点(2006-04-09 00:14:37)
51.確かに動物ものは卑怯だという意見もアリでしょう。「子供と動物を出しとけばだいじょうぶ」という鉄則が映画にはありますから。盲導犬というのは、警察犬と同じように、普通のペットの犬よりも寿命が短いそうです。つまり盲導犬や警察犬は、精神的肉体的にとてもたいへんなのでしょう。それだけ身を削って人間様にひたすら尽くす犬の姿は、愛犬家ならずとも胸を熱くするものがあります。それにしてもこの作品はちょっと物足りない。単に事実をそのまま描いてるだけという印象です。これと似たような内容のドキュメントをテレビで見ましたけど、それは号泣しちゃいましたねぇ。その点ではやっぱりリアルの映像には偽物は勝てないんだなぁと思います。物語の映画にするのなら、もっともっと感動させるぞ!という、ある種のずる賢さがほしいものです。
あろえりーなさん [地上波(字幕)] 6点(2005-09-02 19:56:49)
50.ネタバレ はい。犬大好きです。ダメです。犬が一生懸命演技しているってダケで既に泣きが入ります。二度観ましたが、二度とも大泣きでした。二度目は機内映画で見たのですが、展開分かってる癖に、もうダメ。小林薫が手を振るところでぼろぼろ。クィールが死ぬところでは、ぼたぼた涙がこぼれてしまい、しまいにはCAさんから「お客様、お加減でもお悪いですか?」と聞かれる始末。それ位ヤバイ泣き方だった模様。とココまでまるで褒めているようですが、作品の完成度としてはどうなのでしょう。ただ、だらだらと日常を描き、主役を亡き者にして、お涙頂戴の典型かと。その策略にまんまとはまってしまう自分がまた情けないのですが。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 6点(2005-06-20 20:08:27)
49.まずまず。原作自体今ひとつだが、いい意味でよくまとめてある。吉平いい味だすね。この映画で印象的だったのはラストクイールが倒れる所。うちのラブラドールもああいう感じで死ぬんだろうなぁ、と思った。ちょっと太りすぎ?(うちのも^^;)NHKのドラマのときはあったかなぁ?NHKのドラマよりは面白かった。犬が死ぬときってかなり人間ドラマがありそうだね。上映中の『いぬのえいが』に期待。
joumonnさん 6点(2005-03-21 21:00:09)
48.犬好き、動物好きの方ならストーリーではなくラストシーンのみで涙をながすはずです。盲導犬かどうかはどうでも良くて、一歳まで、そして生涯を閉じた家庭でのシーンのみで十分泣けます。逆に言うとそのシーンのみで十分だったのではないかと。。。
北狐さん 6点(2005-01-11 22:07:47)
47.クイールかわいい。大人になってからは一度も吠えてないんだよね。ストーリー的には邦画は洋画に遠く及ばないことを改めて覚えさせてくれる作品内容。しかし、動物と共演し苦労も多々あったかと思うが、自然な演技を見せてくれた役者陣と愛らしいクーちゃんに6点献上。
T橋.COMさん 6点(2004-09-29 07:10:00)
46.良作だと思う。でもやっぱりCGに頼ったらいかんねぇ。
アルテマ温泉さん 6点(2004-09-20 15:47:31)
45.はらはらしながらもほのぼの見れた。とりあえずクイールがかわいい。
ノスさん [映画館(字幕)] 6点(2004-09-10 14:48:01)
スポンサーリンク
44.こわいわぁ小林さんの関西弁、、っていうか、あの交通看板、まぎらわしいです。いつ大阪神戸が出てくるのかと思ってしまいました。最初の香川・寺島夫婦がいいんですよー、泣きました。この分ではどうなることかと思いましたが個人的に犬に思い入れがないせいか、あっさり進んでしまったような気も、、それがいいのだとは思いますが、、よくわかりませんです。。「まるで盲導犬のような」クイールにニコニコできる前半の方が私は好きです。

かーすけさん 6点(2004-09-03 00:44:31)
43.犬は可愛いし,小林薫を筆頭に皆さん見事な演技(関西弁が少し難ありだが)をしていたように思う。なのに、なにかこう、こみ上げる物が無い。一生涯の全てを描き切るにはやはり時間が足りないので、渡辺さん関係に絞り込めばよかったのではあるまいか。ああでも、やはり小犬は可愛い。忘れがたい。
山岳蘭人さん 6点(2004-08-08 17:03:02)
42.涙3回。子犬の頃のシーンとCMでも流れる笛のBGMがいい。犬好きでいたずら好きな渡辺さんの息子とクイールのお茶の間シーンでは映画館が一瞬でほのぼのとした笑いに包まれました。ディズニーの映画も行くけどあんな経験ははじめてだなぁ。
海野やよいさん 6点(2004-04-23 15:35:22)
41.障害者&動物という非常に判りやすい題材なのですが、あざとさが無く非常にシンプルで爽やかさの感じる作品です。これは舞台が関西という事が大きく影響していると思います。関東だともう少しウェットなものになるでしょう。難を言えばちょっとシンプルすぎて物足りない。でも満足させようと思えば、くどくなるだろうし中々加減が難しいところです。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-03-27 23:38:40)
40.ネタバレ 最初の10分間は子犬の可愛らしさ満載で、それだけでお腹いっぱいでした。
クイールの表情や感情をとても上手く撮っていたと思います。
ただ、全体的に人物の心理描写が雑な印象を受けました。
犬嫌いの渡辺さんがなぜ、盲導犬を持とうとしたのか?一回クイールと歩いて、渡辺さんの気持ちはどんな風に変わったの?もう少し丁寧な心理描写を加えて欲しかったかな。でも犬はやっぱり可愛いな!
chungkingさん 6点(2004-03-24 14:00:26)
39.開始10分で泣いてしまいました。小林薫があっけなく死んでしまったので、もっとクーちゃんとのいろんなやりとりがあって死んでいった方が個人的にはもっと泣けてよかったのになぁと思った。でもクーちゃんのかわいさには10点
すごろくさん 6点(2004-03-16 04:02:55)
38.ネタバレ 遠い昔見たことがあるが、無味無臭で終わった映画。
実話の映画化でありながら犬が主役の映画としては焦点が合わず中途半端さを感じる。
演技する犬の労力やストレスを考えれば仕方ないが、盲導犬の啓発だけならドキュメンタリーで十分だろう。
ファミリー層を中心に盲導犬とはどういうものかを知って貰う意味で、この言い方は野暮かもしれない。

視覚障碍者の目となり、道標として自由を制限された生き方を決められ、老いて役割を終えていく。
長きに渡って連れ添ったパートナーの飼い主からしたら代わりが利かない存在だが最期までいられない。
かつて無償の愛情を受けたパピーウォーカーの元に戻り、看取られながら生涯を終える、
その一生に切なさと儚さを感じてしまう。

雇われ仕事かもしれないが、同年の『血と骨』を撮った監督とは思えない。
Cinecdockeさん [地上波(邦画)] 5点(2024-08-17 23:24:08)
👍 1
37.ネタバレ 縁あって今更にしてネットで鑑賞しました。原作、NHK版ともに未読・未見です。先輩諸兄のレビューは読了しました。

動物ものは幼い頃から好きです。幼い頃は概ねディズニー作品でした。ただし、動物ものを好きでも実話ものは苦手です。何故ってかなりの比率でそこには悲劇があって、実話だから余計に悲劇性を感じてしまうからです。フィクションの悲劇はフィクションだからと割り切れても、実話の悲劇は厳然として既に存在してしまっていてそのまま受け入れざるを得ないからです。

本作は実話ベース。しかも「ベース」と言うより「実話」そのもの。ただしドキュメンタリーではない。そこに引っかかってしまいました。ドキュメンタリーであればまんべんなく現実を受け入れつつ鑑賞出来るのに、実話のドラマ化ということだとどうしても脚本が存在し、当然その脚本に沿って見せられてしまう。それを作り手の解釈と表現と言うべきなのか、(言葉は悪いのですが)感動・感涙の押しつけと言うべきなのか。ドキュメンタリーならば号泣していたかも知れないこのドラマが、妙に空々しく感じてしまったのでした。そして後に残ったのは「クイールは幸せだったのだろうか?そもそも犬自身が感じる犬の幸せとは何なのだろうか?」という絶対に答えを得られない疑問でした。

盲導犬の啓発映画として+1点、クイールの健気さと可愛らしさに+1点、俳優陣の自然体の演技に+1点、全く関係ありませんが冒頭いきなりチョイ役的に登場した名取先輩(学校の先輩なのです)に+1点、ベタなコメディ要素に-2点等々悩み抜いた末の5点献上です。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(字幕)] 5点(2024-08-16 09:56:59)
👍 1
36.クイールは可愛くて健気でほのぼのとします。所々笑いあり。
ただ、他の人の言うとおり、感情移入するには物足りなかった。
いい話だと思うけど、最初から最後まで一本調子で淡々だったストーリー展開をもう少し抑揚があるように作れなかったものか。
感動ものに弱い私でも涙することが出来ませんでした。でも退屈にはならなかったので5点。
ひまわりさん [DVD(邦画)] 5点(2009-09-02 23:24:24)
35.椎名桔平と小林薫の味がいいので、それだけでも退屈せずに観ていられた。盲導犬の一生ってそんな感じなのね、ってことは確かに良く分かる映画だね。
MARK25さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-04-18 23:01:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.32点
022.70%
111.35%
245.41%
3810.81%
4810.81%
51520.27%
61722.97%
7912.16%
845.41%
934.05%
1034.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.10点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.44点 Review18人
4 音楽評価 5.76点 Review17人
5 感泣評価 5.50点 Review16人

■ ヘルプ