映画『13F』の口コミ・レビュー(4ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
13Fの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
13F
[ジュウサンエフ]
The Thirteenth Floor
(The 13th Floor)
1999年
【
米
・
独
】
上映時間:100分
平均点:6.32 /
10
点
(Review 73人)
(点数分布表示)
公開開始日(2000-02-19)
(
サスペンス
・
SF
・
ミステリー
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョセフ・ラスナック
助監督
キム・H・ウィンサー
キャスト
クレイグ・ビアーコ
(男優)
ダグラス・ホール / ジョン・ファーガソン / デヴィッド
アーミン・ミューラー=スタール
(男優)
ハンノン・フラー / グリアソン / ジェーンの父
グレッチェン・モル
(女優)
ジェーン・フラー / ナターシャ・モリナーロ / ジェーン
ヴィンセント・ドノフリオ
(男優)
ジェイソン・ホイットニー / ジェリー・アシュトン
デニス・ヘイスバート
(男優)
ラリー・マクベイン刑事
ジェレミー・ロバーツ
(男優)
トム・ジョーンズ
レオン・リッピー
(男優)
ジェーンの弁護士
ブラッド・ウィリアム・ヘンケ
(男優)
警官#1
シリ・アップルビー
(女優)
ブリジット・マニラ
アリソン・ローマン
(女優)
少女
アーニー・ライヴリー
(男優)
30代の警官
声
大塚芳忠
ダグラス・ホール / ジョン・ファーガソン / デヴィッド(日本語吹き替え版)
藤本譲
ハンノン・フラー / グリアソン / ジェーンの父(日本語吹き替え版)
小林優子
ジェーン・フラー / ナターシャ・モリナーロ / ジェーン(日本語吹き替え版)
青山穣
ジェイソン・ホイットニー / ジェリー・アシュトン(日本語吹き替え版)
立木文彦
ラリー・マクベイン刑事(日本語吹き替え版)
家中宏
ゼヴ・バーンスタイン刑事(日本語吹き替え版)
宝亀克寿
トム・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
小室正幸
(日本語吹き替え版)
楠見尚己
(日本語吹き替え版)
水野龍司
(日本語吹き替え版)
千田光男
(日本語吹き替え版)
石井隆夫
(日本語吹き替え版)
星野充昭
(日本語吹き替え版)
脚本
ジョセフ・ラスナック
音楽
ハラルド・クローサー
編曲
ハラルド・クローサー
撮影
ウェディゴ・フォン・シュルツェンドーフ
製作
ローランド・エメリッヒ
ウテ・エメリッヒ
製作総指揮
ミヒャエル・バルハウス
制作
東北新社
(日本語版制作)
配給
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術
カーク・M・ペトルッチェリ
(プロダクション・デザイン)
編集
ヘンリー・リチャードソン
日本語翻訳
岸田恵子
その他
ハラルド・クローサー
(指揮)
あらすじ
ビルの13階のあるオフィス。そこでは1937年のロサンジェルスが仮想現実としてコンピュータによりプログラムされていた。ある日、ボスのフラーが何者かに殺され、主人公ホールは容疑者にされてしまう。いったい何が?なぜ記憶がないのか?やがてホールは1937年と現在にパラレル・ワールドが存在し、2つの世界にまたがって危険な二重生活が展開している事を知る……。
【
sherlock
】さん(2004-09-29)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧
13.んー、予算がないせいかB級映画のせいなのかたまに安っぽい映像になるのはしゃあないけど「マトリックス」よりかはまだ解りやすいし、エメリッヒ兄弟がプロデュースしたっていうのもちと意外。でも1回見ただけですべてが理解出来るかっていうかと言われると微妙。映像美はいいけどストーリーがちょいと複雑すぎて一人二役は見てる方は辛い。いきなりダウンロードとか言われてもなぁ・・・見た目一緒だしなぁ・・って気分です。
【
M・R・サイケデリコン
】
さん
[地上波(吹替)]
5点
(2010-06-12 19:15:01)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
いわゆるB級SF映画だと思いますが、純粋に楽しめる部類。
ストーリーの斬新さにややかけるものの、ぎりぎり及第点。
【
camel
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2006-09-10 16:24:02)
🔄 処理中...
11.マトリックス以降、これしきの話では誰も驚いてくれなくなっているのはちょっと寂しい気もします。
【
ウーフー
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2006-01-14 14:40:12)
🔄 処理中...
10.これ、きっと一度見たと思ったけど、気になったから見てみました。断片的に記憶に残っているけど、詳しくは覚えていない、なぜなんだろう。もしかして私自身が仮想世界?だれかに記憶を消されたか? 髭が濃いなー。
【
蝉丸
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2005-09-28 01:02:14)
🔄 処理中...
9.バーチャルリアリティネタという地点で、今や見る側にある程度の耐性が付いているので(現実と非現実が交錯することの酩酊感や不安感、自分の世界がニセモノだったオチ、さらにその上にも世界が無限に重なるオチetc...)、いかにワンパターンな展開にしないかが、この手の作品の肝だと思うが、やはり既存のパターンからの脱却は難しかったようだ。細部の矛盾点や説明不足とも相まって、インパクトに欠ける。特に気になったのは、上位の人格が入り込むと、それまでの人格はその間どうしているのかという点。もう少し「人格の入れ替わりによるミステリー」という点で特化してくれたら面白くなったかも。哲学的考察がしたいのか、ミステリーがしたいのか、恋愛ドラマがしたいのか、どれをとっても微妙に中途半端。役者さんの演技力は素晴らしいだけに残念。
【
FSS
】
さん
5点
(2004-04-05 11:48:25)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
雰囲気作りでは「ガタカ」はもちろんのこと、(好みで言えば)「ダークシティ」にも遠く及ばないと思う。それに、私は直ぐに主人公自身がバーチャル人格であると看破してしまった上、生身の肉体への人格憑依も読めてしまったので驚きも無い(ま、両方ともSFでは使い古された題材ですけど…)。話がバーチャル空間内だけに限定され、ほとんど現実との接点の無いまま進んでいくので、哲学的命題や純粋プログラムの苦悩に迫らずに終わってしまうのも中途半端な印象。どうせ地味に作ってあるんだから、もっと内向的映画にすれば面白かったと思います、5点献上。
【
sayzin
】
さん
5点
(2004-01-09 14:56:51)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.
ネタバレ
画、配役、脚本、演出のどれをとっても"これぞB級SF"。レーザー光実写を使った安いSFガジェットはほとんどTV番組「新・アウターリミッツ」のよう。過去作からの拝借が度を超しており、驚くほど「ダークシティ」「ブレードランナー」「トータル・リコール」「トロン」に似たプロットとイメージが連続する。特に「ダークシティ」は本作の前年の公開のせいかモロに影響を受けた感がある。女優をジェニファー・コネリーに肉薄するいい女に撮っているのはナイスな影響。残念なのは、ひとつのクライマックスともいうべき「世界の果て」のイメージの情けなさで、作り手の想像力の貧困さを露呈する結果になっている。ここは本作よりはるかに思い切りの良い「ダークシティ」に遠く及ばない。1930年代のアメリカの再現(これは良い感じ)に手間をかけすぎたせいか、SF映画に肝心の"センス・オブ・ワンダーを感じる画作り"がおろそかになったようだ。総じて過去作のごった煮以上のものがなく、この作品ならではのオリジナリティをプラスできていないという印象。
【
皮マン
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2015-10-29 14:12:13)
🔄 処理中...
6.物凄い装置なのに、それ自体には非常にあっさりとしか触れず、話のテンポを重視したためか強引に進んでしまいアラが目立つ。マトリックスやインセプションには及ばない。
【
noji
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2012-12-22 15:11:04)
🔄 処理中...
5.ラストを見るに、凄い陳腐さが漂う。
こういう展開にせざるを得ないところがラブ要素の痛いところです。
1937年の街、レトロです。良い感じ。しかし、その雰囲気を活かせてない。
ストーリー的には、この仮想空間をしっかりと見せる必要は無いかもしれないけど。
もう少し見せ場を設けて欲しかった。仮想空間の存在がほぼ”空気”。
ビルや転送装置のシーンばかりで閉鎖的な印象を受けた。
各キャラの台詞の浅さや、行動の突飛さ。
そういった部分部分の繋ぎも弱いので、B級臭さが拭えないのだろう。
【
HIGEニズム
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2007-12-25 08:00:07)
🔄 処理中...
4.悪くない出来ではあります。が、オチが極めてありきたりだったので、脱力しました。全体的にチープ然としていて厚みがないのもマイナス要因です。
【
K
】
さん
4点
(2005-03-22 16:43:38)
🔄 処理中...
3.こういう複雑な展開は観ているだけでやっとですな。あまり印象に残るもんは無かったのでコメントは特に無いんだけど、まああの世界感は多少見応えあったかな?くらいな感じで。そんな大した映画でもないか・・・
【
ホーラン℃
】
さん
4点
(2004-11-19 22:17:16)
🔄 処理中...
2.こういうSF物が苦手なため、全く集中できませんでした。
【
茶畑
】
さん
[DVD(字幕)]
3点
(2009-05-16 23:17:00)
🔄 処理中...
1.こういう素材は私にとってはど真ん中ストレート、のはずなんですが・・・すごく気になるんですけど、登場人物が憑依されていた間のことを随分すらすらと思い出してるような気がして違和感あるんですが、映画のつくりがハードな分余計に気になってしまいます。それで興ざめしたせいかな・・・娯楽映画なのに見た後すごく疲れました。話があっち行ったりこっち行ったりしていくうちに、見ているこっちの方がバーチャル空間から抜け出した登場人物のようにえらく体力使い切っちゃった感じですね。ラストはラストでまた謎が増えるし・・・っていうか、ああいうオチあり?矛盾してませんか?って気もします。ハッピーそうな画面を前にしてすごく混乱している自分がいます。もう一度見てみようと思うけど、もうちょっと時間置かないとまともに見れないと思う・・・こういう疲れる映画は私はダメですね。(04.07.18現在)最低点が5点で極端な低評価をする人がいない作品でも、自分が面白いと思うかどうかは別問題であることを思い知らされました。勇気を出して2点つけます。
【
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)
】
さん
2点
(2004-07-18 20:55:06)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
73人
平均点数
6.32点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.37%
3
1
1.37%
4
5
6.85%
5
11
15.07%
6
20
27.40%
7
24
32.88%
8
7
9.59%
9
3
4.11%
10
1
1.37%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.00点
Review1人
2
ストーリー評価
7.00点
Review3人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review4人
4
音楽評価
7.00点
Review1人
5
感泣評価
5.00点
Review1人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について