映画『ジェイコブス・ラダー(1990)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ジェイコブス・ラダー(1990)

[ジェイコブスラダー]
Jacob's Ladder
1990年上映時間:113分
平均点:7.14 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
ドラマホラーサスペンス戦争ものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エイドリアン・ライン
キャストティム・ロビンス(男優)ジェイコブ・シンガー
エリザベス・ペーニャ(女優)ジェジー
ダニー・アイエロ(男優)ルイス
マット・クレイヴン(男優)マイケル
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)ポール
ジェイソン・アレクサンダー〔男優〕(男優)ギャリー
ヴィング・レイムス(男優)ジョージ
マコーレー・カルキン(男優)ゲイブ(ノンクレジット)
山寺宏一ジェイコブ・シンガー(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木優子ジェジー(日本語吹き替え版【DVD】)
飯塚昭三ルイス(日本語吹き替え版【DVD】)
牛山茂マイケル(日本語吹き替え版【DVD】)
高宮俊介ギャリー(日本語吹き替え版【DVD】)/ロッド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲葉実フランク(日本語吹き替え版【DVD】)
福田信昭ジョージ(日本語吹き替え版【DVD】)
田中正彦ダグ(日本語吹き替え版【DVD】)
古田信幸ロッド(日本語吹き替え版【DVD】)
安原義人ジェイコブ・シンガー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加ジェジー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林修ルイス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚芳忠マイケル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介ポール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研ギャリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大滝進矢フランク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之ジョージ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山口健[声優]ダグ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
城山堅(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ブルース・ジョエル・ルービン
音楽モーリス・ジャール
撮影ジェフリー・L・キンボール
製作アラン・マーシャル〔製作〕
ブルース・ジョエル・ルービン(製作補)
製作総指揮マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
配給東宝東和
特殊メイクゴードン・J・スミス
美術ブライアン・モリス[美術](プロダクション・デザイン)
ニール・トンプソン〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集トム・ロルフ
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳進藤光太
スタントダニー・アイエロ三世
その他デイル・ダイ(軍事コンサルタント)
マイケル・R・スローン〔その他〕(ポスト・プロダクション監修)
クレイトン・タウンゼント(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ジェイコブはベトナムで混乱状態を経験した帰還兵。一人息子を事故で失い、妻とも別れ、郵便局でバイトをしながらジェジーと同棲している。ある日地下鉄駅に閉じ込められたジェイコブは幻覚を見るようになり、しだいに混乱していく。戦争での秘密の人体実験を疑い、戦友を訪ねると、皆が幻覚に悩まされていることを知り…サスペンスの魔術師エイドリアン・ラインが送る問題作。情報なしで見てください!あなたの大切な一本になること間違いなし。原題がヒントです。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.最後のオチが怖くて切ない。
やな太郎さん 6点(2003-06-01 01:59:35)
20.はい、解釈次第ですよ、というこういう映画、私は好きです。
みんみんさん 6点(2003-04-05 20:24:51)
👍 1
19.よく練られた作品だけど現実なのか夢なのか分からない場面が多々あった。夢のまた夢なんて箇所もあったし。ところで、整体師ルイの正体はやっぱりエンゼルハートにも出ていたあのお方なのでしょうか?
BOBAさん 6点(2001-01-15 12:47:46)
👍 1
18.ネタバレ 人が死ぬのを恐れると悪魔がやってきて、穏やかでいると天使がやってくるっていう医者の台詞をそのまま映画にしたんやね。伏線とか、うまく出来てると思うで映画として。オチは途中からなんとなくわかったけども。悪魔とかも心理的びびるように見せてくれたし。ただなんとなく俺のコトセンにふれへんかった。シックセンス先に観てもーてたからかな。現実と夢が交差する展開がちょっとうっとしく感じる時期に観たからかも。こーゆうのって観る時期が重要やねやっぱ。でも後から考えたら結構うまいなー。やっぱり。
なにわ君さん 5点(2004-04-17 23:29:16)
17.ネタバレ ちょっと前ブームのネタバレ厳禁映画の祖先のような映画ですね。でも、タイトル自体がそれを予感させてしまっているように思います。途中で挿入されている幻覚のモンスターやホラーを予感させる設定が期待感をどうしても持たせてしまうのだと思います。だから、実はこうでしたとうラストには、その盛り上げが何だったの?と感じざるを得ない。
森のpoohさんさん 5点(2004-02-23 01:32:38)
16.
veryautumnさん 5点(2004-01-08 16:10:44)
15.こりゃあ怖い。最後に天国へ上がれる明るさも見えるけれど、背筋から来る怖さいっぱい。「スクリーム」だの「ルール」だのがホラーだと思ってる人は、ぜひこれと「マウス・オブ・マッドネス」と「エンゼル・ハート」と「リング」を見なさい。寝る前だと効果的。
FOXさん 5点(2003-02-09 22:35:28)
14.ネタバレ 恐らく下敷きにしたのはアンブローズ・ビアスの傑作短編「アウルクリーク橋の一事件」だと思われる。ていうかモロパクリ?確かロベール・アンリコが「ふくろうの河」というタイトルで映画化していたと思うが未見。本作も同じく所謂「走馬燈」テーマを描いたモノだが、ベトナム戦争後遺症映画と思わせてのアノ”うっちゃり”は…如何なものだろう。個人的には「ハァ?」ってな感じ。あ、ビアスを読みたい方には「悪魔の辞典」も有名だけど(「羅生門」の原典になった)「月あかりの道」もオススメ!
へちょちょさん 5点(2003-01-02 13:18:37)
13.ネタバレ 現実か非現実か分からない映像が続きどれが現実なんだろうと思って観てたら
ほぼ全部非現実だったというオチ。

かといって妄想の未来が理想の世界かといえば割と大変な状況でサスペンス的。
いろいろ張りまくった伏線はすべて妄想。
観てる人が感じるどうしてやどうなるはすべて茶番。
アホらしいなぁ。

もしかして薄っぺらい見方しか出来てないのかもしれないけど。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 4点(2020-08-11 05:49:53)
12.ネタバレ 結末を考えれば、何でもありでOKなんだろうけど、ちょっと目まぐるしい展開についていけませんでした。

ラストの愛する子と昇天し穏やかな表情で逝った場面が印象的で良かったです。
ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 4点(2012-03-23 15:01:54)
スポンサーリンク
11.ネタバレ 観たのはずいぶん前だけど、女性の口から突然エイリアンのしっぽみたいなのが飛び出して、その唐突な展開にビックリしたことを鮮明に覚えている。次から次へと常識を逸脱した展開になり、SFなのか超常現象ものか、それとも軍の非人道的実験のドラマなのか「いったいこれは何についての映画なんだ?」と戸惑っているうちに、ラストへ突入。「なんだ夢オチかよ」というのもあったけれど、幻覚とか悪夢とかに蝕まれている者の視点であるなら、その夢オチさえもが事実ではないのでは???と全てに信用が持てなくなり、ワケ分からなくなりました。正常な人間からの視点で現実の基準になる拠り所が欲しかったです。大手術のあとに病室のベッドで悪夢にうなされたことを思いだしました。
だみおさん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-01-29 09:26:59)
10.虚構と現実が交錯する構造、病的なシーンの数々のセンスの良さには目を見張るものがあった。
ただ肝心のストーリーがつまらなく、惜しい作品という印象。
チートイさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-01-20 20:52:27)
9.ネタバレ ストーリーを追ってみてはいけないのですね。最初ちょっと混乱しました。こういう夢おちならありですね。
茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-06 21:59:56)
8.ネタバレ 苦悩する帰還兵の姿を通して追体験させる反戦映画は好きな方です。いや違うぞ。隠された軍の陰謀を暴くサスペンス作品かと思いきや、なんじゃこの終わり方は?偶然乗ったタクシーの運転手が実は自分を刺したかつての同士だったと思わせる部分やラダーの開発者との密会と彼の吐露話もすべては主人公がいまわの際に見た絵空事だったとは。衝撃のラストと言うより映画って何でもありなのかと2時間近く見てきたものが意味の無いものに感じてしまった。
WEB職人さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-10-09 08:45:31)
👍 1
7.戦争&ヒューマン映画なんですねえ。人間は人生の結末をどのように迎えるのか。死に恐怖を抱く人間は悪魔が迎えにくる、死を知覚し恐怖を克服すると幸せな天使によって迎えられる。しかしちょっとキリスト教的説教臭さが鼻に付く。
亜流派 十五郎さん 4点(2003-06-05 13:45:17)
👍 1
6.映画館で観たときは、全然わけが分かりませんでした。まー目的は同時上映のジョン・ローンだったし。十何年か振りにビデオでも観てみたら、私にも何か分かるようになっているのでしょうかね?
ラッシーさん 4点(2002-11-25 00:47:00)
5.ネタバレ キリスト教や聖書を踏まえた映画が欧米の作品にはよくあるが、無宗教でそれに関する知識も関心もないのでそういう作品は苦手。
この映画も聖書からモチーフを得ているようで、深い含蓄までは理解できない。が、その知識がなくても何となく表現したいことはわかる。ただ、わかりにくいし響いてこない。
そもそもこういう夢オチの類はあんまり好きじゃない。しかも、途中でハッキリ予想がついてしまったのでなおさら興ざめ。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 3点(2017-12-26 22:43:11)
4.ネタバレ 人生の目的の一つに、自分はどういう世界を生きているのかを知りたい・分析したいというものがあると思いますが、それが映画になった場合はストーリーがもう二転三転してくれないと楽しくはないと思った映画です。
DAIMETALさん [DVD(字幕)] 3点(2014-11-03 22:14:04)
3.ネタバレ 一見すると、何が現実でどこまでが夢かわかりにくい映画。しかしシーンが脈絡なく非現実的に起こることから、ベトナムの戦地だけが現実でそのほかは主人公が死ぬまでの幻想だということは容易にわかる。
ベトナム戦争は長期化泥沼化し、悲惨で悪夢の連続だったであろう。そこで密かに使われた薬品というのも真偽のほどはわからないが、真実であれば副作用も相当なものだろう。
とにかくグロテスクで後味の悪い映画であり、私は好きになれない。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 3点(2011-04-17 18:04:05)
2.ネタバレ オチの手前まではそれ自体が錯乱映像みたいな脈絡のない展開が延々続いていただけで、オチがどうであろうがその時点で大幅減点。比較されるであろう幽霊ものと比べると、ラストに至るまでの部分でほとんど工夫がないのが難点です(「あちらの方」は、例えオチの手前で終了させたとしても独立して作品として成立するくらいの作り込みを行っていました)。ブレイクする前の初々しいマコーレー君に3点。
Oliasさん [DVD(字幕)] 3点(2008-08-05 02:12:28)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 7.14点
000.00%
100.00%
210.99%
343.96%
487.92%
554.95%
61514.85%
71514.85%
82827.72%
91918.81%
1065.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.28点 Review7人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ