映画『パッション(2004)』の口コミ・レビュー

パッション(2004)

[パッション]
The Passion of the Christ
2004年上映時間:127分
平均点:5.23 / 10(Review 133人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-01)
公開終了日(2004-12-23)
ドラマ歴史もの
新規登録(2004-03-05)【ロイ・ニアリー】さん
タイトル情報更新(2012-08-24)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・ギブソン
助監督テッド・レイ[特撮](第二班監督)
キャストジム・カヴィーゼル(男優)イエス・キリスト
モニカ・ベルッチ(女優)マグダラのマリア
セルジオ・ルビーニ〔男優〕(男優)ディスマス
クラウディア・ジェリーニ(女優)クラウディア
脚本メル・ギブソン
音楽ジョン・デブニー(音楽&音楽製作)
メル・ギブソン(音楽製作)
編曲ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影キャレブ・デシャネル
テッド・レイ[特撮](第二班撮影監督)
製作メル・ギブソン
ブルース・デイヴィ
配給日本ヘラルド
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
グレッグ・キャノン
特撮キース・ヴァンダーラーン(視覚効果デザイン&製作)
テッド・レイ[特撮](視覚効果監修)
衣装マウリツィオ・ミレノッティ
編集ジョン・ライト[編集]
スティーヴ・ミルコヴィッチ(リカット)
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
ケヴィン・オコンネル[録音]
その他ニック・イングマン(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

133.TVでダヴィンチコードを見た直後に、キリスト教を復習したくなって鑑賞しました。
物語というより、映画の手法を借りたドキュメントのようでもあり、《イエスに密着~十字架までの12時間~》という感じでもあります。
さて、この作品を鑑賞すると、イエスの持つカリスマ性は伊達じゃないということだけは分かります。
それは、監督が真実をギリギリ可能な範囲で伝えるべく、イエスのやさしさや慈しみ、与えられた痛みや迷いを逃げずに描いたからです。
でも、だからこそ、キリスト教の愚かさ・醜さといった面にも繋がってしまうのかなとも感じました。(ダヴィンチコードも、そういった部分が描かれていましたし)。
また、当時の語のみで作り上げた点や一部字幕が無い等、監督のこだわりも見事です。
監督の、ある種の使命感をすごく感じました。
よって、宗教観が希薄な日本人は共感を持ちにくい面があると思いますが、10点を付けるべき作品だと思いました。
なおてぃーさん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-17 17:36:30)
132.キリスト関係の学校に通ってた僕にとっては正直今までは「イエスとかホント何様よ」みたいな反感を持ってて所詮は聖書の中でしか登場しない人だった。けどこの映画を通してイエスの最期を観れたことで、神様的存在でなく一人の人間としてのイエスに触れることができた。そういう人間らしさに文字の世界でなく映像で触れることができたからこそ、イエスが信仰する者たちのために鞭で打たれ、茨の冠を被せられ、十字架を背負って、磔にされたことを改めて考え直すと何か涙が出てきて止まらなくなってしまった。確かにこの映画嫌いな人も沢山いるだろうし(実際僕が通ってた学校にいた宗教の先生も「ん~」って微妙な反応だった汗)、偏った視点でしか撮られていないのかもしれない。だけど僕にとってはイエスの存在がグーッと僕らに近い存在のように感じられ、「今日からキリスト信者になります!」程には単純にいかないけど今まで受けてきた宗教の授業とか聖書で読んだことが決して無駄でなかったことを教えてもらえた気がする。
たいがーさん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-11 14:00:29)
131.私はこの映画、メル・ギブソン監督が好きで残酷に表したのではなく「実際にこれと同じような苦しみを体験した」イエス様をストレートに描いた、良い映画だと思います。私も含めて他に何方が、このような長時間に渡る苦しみを乗り越えることができるでしょうか。改めて、イエス様の偉大なる情愛の心、に感謝したいと感じました。
teruhisaさん [DVD(字幕)] 10点(2006-11-25 10:52:18)
130.今更ながら観ました。賛否(というより否)ありますが、減点の理由が見当たらなかった、という意味で敢えて10点をつけたい。
確かにこの映画は聖書を読んでいない人には、説明不足になってしまうと思う。ただ、元々キリスト教圏で製作された映画なので、そこは日本人があれこれ言っても仕方ないと思う。
僕も映画にはエンターテイメント性を求めますが、こういうのも映画だと思う。
この映画へのメルギブソンのコメントを知らないのですが、僕は生のキリストに、十字架に迫った映画だと思いました。聖書で読むキリストは、どうしても復活とか、奇跡とか、そんな神話的要素で脚色してあり、それを神の子の証拠にしているような印象を受け、僕はどうしても「キリスト」をイメージできなかった。
この映画で僕は、キリストの愛に触れることができたような気がします。残虐シーンは、十字架にリアリティを持たせるため、僕は必要だったと考えます。最期の「エリ エリ ラマ サバクタニ」の響きに、最後まで葛藤しながら愛を示そうとしたイエスに崇高な情熱を感じました。茶化しではなく、究極のキリスト礼賛(賛美とは少しニュアンスが違う)映画です。
おぎさん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-30 14:46:50)
👍 1
129.キリスト教に関しての一般的な知識、そして信仰をもたないと、全く理解することのできない作品です。それゆえに、日本で封切されても、興業的に難しい映画であることは否めません。人を思いっきり選んでしまう、近年稀に見る映画です。
ぐりあんさん [映画館(字幕)] 10点(2005-09-17 02:37:56)
128.映像も音楽も脚本も俳優も全てがすばらしいことはわかるんですが、とにかく痛くてもう二度と観ない映画だと思います。私、こういう残酷シーン満載な映画ってだめなんです。上映中も我慢できなくなって、途中から、字幕英語ばかり読んでいました。
るるさん 10点(2004-06-21 15:48:47)
127.ネタバレ わずか半日の物語を映画として2時間魅せる手腕に拍手。これでもかと言わんばかりに「人間としてのイエス」の描写の徹底ぶりには感動したし、時折挿入されるフラッシュバックも良いアクセントになっていた。こだわりがキッチリと作品として仕上がっているところに感心しきり。惜しむらくはサタンの描写がいまいちわからなかったところ。というか余計だったかな。それはそうとメル・ギブソンの映画ではたまに、神がかり的な作品に神がかり的な音楽が付く。ブレイブハートのジェームス・ホーナーもそうだったけど、今作のジョン・デブニーも同様。先にサウンドトラックを買った後で観たので、一番お気に入りの楽曲が入ってなかったのが一つだけ残念。もうひとつ余談だけど、ヨハネはエル・グレコの絵をモデルにキャスティングしたのかな? キャスティングという意味では、こちらも結構神がかり的なキャスティングだったと思う。モニカ・ベルッチは良かった。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-25 22:32:27)
126.この映画のモチーフはイエスの十字架上の死に至る12時間と実に潔い。使用される言語は古代アラム語で、これはイエスの時代に実際に中東地域で広く使われていた言葉だ。メルギブスン監督が描こうとしたのは、彼が考えられるギリギリのリアリティだった。残酷なシーンが延々と続くのも、イエスが受けた拷問と十字架上の死を脚色なしで再現すると結果的にそうなるからだ。十字架刑は人類史上もっとも残酷と言われる刑罰で、目をそむけたくなるのはまともな神経の持ち主ならば当然だ。
それは当時、イエスの死に立ち会った(あるいはたまたま遭遇した)人々が感じたことだったはずだ。結局、この作品を観た人は、いわばイエスの死の目撃者となってしまう。そして、2000年前その場に居合わせた人たちが感じたであろう様々な感情と同じように、この作品を観た人は、その人ならではの感じ方をしてしまうのだろう。ある意味、実に恐るべき映画だ。「映画鑑賞」などという余裕を与えないのだから。そうした視点で改めて観てみると、この作品には実に様々な群集が登場していることに気が付く。その群集の中に、私たち自身もいる。
ヨアキムさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-27 14:30:38)
👍 2
125.素晴らしい映画だと思いました。迫害の中で連綿と繋がり続ける宗教の、産声を上げたばかりの頃の、それ以後根付くに足る巨大なエネルギーを十字架のキリストから感じました。あのエネルギーを浴びてしまえば懐疑などというものは吹っ飛んでしまうのでしょう。聖書のことはほとんど知りませんが、ストーリーではなく目の前の映像のみでそのエネルギーを表現した監督の手腕に脱帽します。
かじちゃんパパさん 9点(2005-02-28 12:04:12)
124.この作品は観なければいけないんだろうなと思いました。そして観ました。映画を観た小泉首相は「いや~、、残酷な映画だったね」と言っていたけれど、この作品の論点はそこではないと僕は思いました。映画を観た教会関係者がショック死したり、殺人犯が自首してきたり、ましてメル・ギブソンが私財を投じてハリウッドとしては破格の値段で制作し、フタ開けてみたら大もうけ・・・なんて、それはこの映画をアピールする要素であり、作品としてのPRであって、そのもの自体を語ってはいないです。この映画はイエスがイエルサレムの聖職者に捕まり、ゴルゴダの丘で処刑され、そして・・・。みなさんが知っている話です。限られた空間の中だけでカメラはまわり、イエスはなぶられ続ける。その痛さからは小泉首相じゃないけれど目を背けたくなります。だけど観てしまう。決して目を逸らすことなく。作品ではイエスの心が揺らぐとき、その後ろには悪魔が見えます。しかし最後には己の悪魔に打ち勝ちます。イエスは許しを請う。それは自らが虐待をする聴衆にではなく、自らに虐待を行う聴衆を神に対して許しを請うのです。「神よ、この者たちをお許しください!」僕も以前は他の人がそう感じるように「宗教なんて・・・」と考えていました。例えばカインとアベルの話を聞いても絶対に納得できなかったし「神を信じる者が何故争いを起こす?」とその矛盾を支持することはできませんでした。でもそれなりに僕も社会に出て多くの納得できないことや、矛盾に突き当たったことによって、段々と「世の中は決して白黒付けられるものだけではない」という考えを受け入れられるようになっていきました。子供のころは自分が正しいと思うことはみんなが正しいと思っていると受け止めていました。自分の考えの中には他者の考えは存在していなかったから。当然、世の中の人は反発し合います。正義を振りかざして相手の正義を非難する。それは矛盾そのものです。だけどそれを受け入れなければならない。聖書がもし矛盾なく白黒を付けているものならば、その聖書自体が矛盾しているのです。社会に目を向ければ矛盾しかない。だから宗教はそれを説いているのだと思うのです。自己の弱さは、イエスのように普通の人は払拭できないでしょう。だけど皆、自分の中の悪魔を振り払いたいと思うはずです
ひろすけさん 9点(2004-10-29 23:29:49)
👍 1
スポンサーリンク
123.イエスを拷問する兵士の残酷さを「あそこまで残酷になれるのか?あんなに笑えるのか?」と疑問視する声もあるようだが、残念ながらなれるのですよ我々人間は・・・・・。でなきゃ、アウシュビッツで行われたことなんて説明できない。毎日、1万2千人もの人間を殺すなんてことは、その行為に意義と情熱を感じ、綿密な計画性と冷静さ、几帳面さがなければできるものではない。恐ろしいのは、それがどれほど残虐な行為であろうと、人間はそれを「正義」だと心底信じられることだ。我々人間が、そんな愚挙を、限もなく続けていることをイエスと聖書は、とうに見抜き、喝破していたとも言えるであろう。見てよかったと思う。信仰心の特に無い僕でも素直にそう思えた。ただイエスが奇跡を行ったり、悪魔が出てきたり、最後やはり復活するところを見てると、このイエスの描き方は僕には説得力に欠ける部分もあった。遠藤周作さんの「イエスの生涯」で描かれる、どこまでも無力で、それであるが故に胸を打つ、イエスの姿のほうが本当では?と思う。
ひろみつさん 9点(2004-05-04 22:07:32)
👍 1
122.ネタバレ 
キリスト教徒ではないのですが、
各エピソードの一つ一つに胸打たれ、
ごくごく自然に感動してしまいました。

自分的に一番泣いたシーンは、
十字架担ぎを手伝わされたシモンの場面です。
普通の人でも、強くて優しい人になれるんですよね。

母マリアの、狂わんばかりの苦しみと悲しみも
ひしひしと伝わってきました。

そういったエピソードを格言めいたものでなく、
リアルに感じさせるためには、
あの、心を引き裂かれるような酷い受難の数々を
克明に描かないといけなかったんだなあ
と思いました。

ユダやペトロの裏切りが、
ヨハネの忠誠心を際立たせたように…
海之松さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-05 18:18:29)
121.キリスト教文化が根付いていない日本での評価はあまり期待できないが、これは新約聖書をわりと忠実に再現していると思う。拷問シーンは本当に目を覆いたくなるけど、これほどの苦痛を受けてもキリストは私達のために祈り続けたなんて。全く、ただ者ではないこの方。キリスト役の人、イメージに合ってた。ヨハネ役も。
Michael.Kさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-23 23:50:39)
120.鑑賞する側の心を選ぶ映画。
longsleeper21さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-17 16:18:47)
119.痛いと感じました。それは残酷描写に対してではなくキリストを罵倒し唾を吐きかける群衆の心に対してです。でもあの群衆に我々も成りうるんですよ。子供のいじめ問題、イラク戦争、その他色々。スクリーンの中の群衆ほど過激ではないにせよ、我々もそれに近い事は十分やってるんじゃないだろうか?そういう我々の心の闇の部分を映し出したのがあの群衆だったのではないでしょうか。過激な残酷描写ばかり話題になってしまう本作ではありますが、それだけで終わらせるにはもったいない作品です。
じゃみさん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-16 14:35:42)
118.ネタバレ ゲッセマネの祈りから、キリストの復活までを描いています。で、キリストが十字架に張りつけられる所までがかなり痛々しい…しかし、その拷問にたえてまで、拷問を与える者を神に許しをこう所などが真に胸に迫って来る所もあります。後は復活後の部分をもう少し描いて欲しかった。
ソウリさん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-03 22:48:01)
117.面白いか面白くないかでいったら判断できない映画なのかなぁって思います。だからって低い点数つけられるかと言ったら、僕にはできません。映画はやっぱりエンターテイメイトだからより多くの人が楽しめるものをつくるべきなのでしょう。でも、はっきり言ってこの映画は万人にうけるものではないと思います。(実際、僕の友達はこんな映画なら観なきゃよかったと言っていました。)この映画における暴力の描写はあまりにも残酷です。目を覆いたくなるようなシーンも多いです。それでも、全編を通じて見る者に何かを強烈に訴えかけてきます。それが何なのか正直わかりません。自分達と違う少数を迫害する人間の残酷さか、金のために人を売る人間の醜さ、そんな簡単なことではないと思います。無宗教者の僕にはわからない主題なのかもしれません。それでも、ものすごく沈んだ気持ちにさせられながら、いろんなことを考えずにはいられない。できることなら、暴力の嫌悪感だけに目を向けずにこの映画を観てほしいと思います。
アンダルシアさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-17 21:48:54)
116.今年上半期で見た映画の中でも、おそらく最も評価の難しい作品ではないだろうか。まさに賛否両論渦巻く問題作であり、個人個人の感じ方や考え方がこれほど顕著に反映される映画というのも、そぅ滅多にお目にかかれるものではない。“これでもか式”の執拗に繰り返される鞭打ちという名の悪魔の儀式。それは、気の弱い人でなくとも体が震え正視できないほどの過激さであり、残酷描写もとうとうここまで来たかと思わせるほど。この救いようのない処刑シーンは延々と続けられ、いつ終わるとも知れずひたすら激痛に耐えるキリストの姿に、我々はいつしか言葉を無くし、涙すら出ない。そして“主よ、お許しください!彼らは自分たちのやっている事が判らないのです。”と苦悶の表情で呟くキリストの言葉が重くのしかかる。キリストの受難とは斯くも凄惨なものであったが、しかし、人間の愚行は変わることなく残虐の歴史は繰り返され、この世ではもっと悲惨なことが起きているという現実を、映画は我々に訴えかけているようだ。一本の映画としてみた場合、本作は確かに良く出来ていると感じさせるが、果たしてここまで目を背けたくなる程の壮絶な描写に徹する必要があったのだろうかと、大いなる疑問をも感じさせる。全身血みどろになって熱演したJ・カヴィーゼルは、この作品でようやく彼に適した役に巡り合ったようだ。
ドラえもんさん 8点(2004-07-26 18:21:26)
115.クリスチャンであってもそうでなくても、イエスの誕生から復活までの流れの中で、受難~十字架での死は、こうまで具体的に知っておきたい事柄ではないだろう。痛いもんね心が。聖書あるいは聖書物語の言葉の羅列から想像力をたくましくするだけにとどめておきたかったですゴメンナサイって感じ。ギブソンはカトリックだけど、変に美化してないところに好感を持った。ユダヤ人の皆さんは怒ったけど、私は、ニュートラルに描かれてると思ったよ。
みか2号さん 8点(2004-06-21 20:35:03)
114.この映画は初日に見に行ったんですよ。映画館の前では宗教関係の人が「パッションは最高の映画です」と通行人に熱心におすすめし、さらにGW、初日、映画の日ということで館内は超満員。中には無知な家族連れもいて、「子供が見たらトラウマになるぞ」と他人ながらちょっと心配などなど、テンション上がりまくりの環境で見ることができました。そして映画が始まると、隣の人が明らかにショックを受けていて、こちとらさらに盛りあがってしまいました。そんなわけで、私的には大満足の鑑賞だったので8点。やっぱり映画ってイベントですね。て、映画の採点になってません?でもこの映画自体がショックを与えることのみに集中しすぎていて、起承転結すらなかったでしょ。やっぱりこれは映画というよりもイベントだと思いますね。USJのアトラクションにすれば行列できますよ。
ザ・チャンバラさん 8点(2004-06-09 21:11:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 5.23点
064.51%
164.51%
243.01%
31914.29%
41612.03%
51712.78%
62115.79%
71914.29%
81410.53%
953.76%
1064.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.85点 Review20人
2 ストーリー評価 5.29点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review28人
4 音楽評価 6.13点 Review23人
5 感泣評価 5.17点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
撮影賞キャレブ・デシャネル候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・デブニー候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞キース・ヴァンダーラーン候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

■ ヘルプ