映画『グッドナイト・ムーン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

グッドナイト・ムーン

[グッドナイトムーン]
Stepmom
1998年上映時間:125分
平均点:6.55 / 10(Review 85人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-10)
ドラマファミリーロマンスクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-09-05)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・コロンバス
キャストジュリア・ロバーツ(女優)イザベル・ケリー
スーザン・サランドン(女優)ルークの元妻 ジャッキー・ハリソン
エド・ハリス(男優)弁護士 ルーク・ハリソン
ジェナ・マローン(女優)アンナ・ハリソン
リーアム・エイケン(男優)ベン・ハリソン
リン・ウィットフィールド(女優)医師 スウェイカート
デヴィッド・ザヤス(男優)警官
土井美加イザベル・ケリー(日本語吹き替え版)
寺田路恵ルークの元妻 ジャッキー・ハリソン(日本語吹き替え版)
佐古正人弁護士 ルーク・ハリソン(日本語吹き替え版)
岡村明美アンナ・ハリソン(日本語吹き替え版)
矢島晶子ベン・ハリソン(日本語吹き替え版)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版)
永野広一(日本語吹き替え版)
脚本ロナルド・バス
ジェシー・ネルソン
カレン・リー・ホプキンス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
挿入曲クイーン"Under Pressure"
デヴィッド・ボウイ"Under Pressure"
撮影ドナルド・マカルパイン
アナスタス・N・ミコス(カメラ・オペレーター)
製作クリス・コロンバス
マーク・ラドクリフ[製作]
マイケル・バーナサン
ウェンディ・フィネルマン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮スーザン・サランドン
ジュリア・ロバーツ
ロナルド・バス
パトリック・マコーミック
配給コロンビア・トライスター・ピクチャーズ
特撮リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
美術レイ・クルーガ
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
編集ニール・トラヴィス
ニコラス・デ・トス(第1編集助手)
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
思春期の娘といたずら盛りの息子を抱える離婚経験者ルーク(エド・ハリス)は別れた妻ジャッキー(スーザン・サランドン)と友達関係を保っているがキャリア・ウーマンのイザベル(ジュリア・ロバーツ)との再婚を考えている。イザベルが子供たちの母親役に納まれば新しい家庭が誕生するのはずなのに子供たちは生みの母親ジャッキーへの遠慮からイザベルを敬遠し、ジャッキーはルークには自由を認めながらも子供のこととなるとイザベルに譲らない。しかし時の経過とともにそれぞれが新しい状況に適応するよう成長していく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.確かに、浮気相手と子供が一緒に暮らしてるのがよく分からんし、夫は都合が良すぎる。でもそれを補えるほどの、母親と子供達との愛情劇は素晴らしい。最後の思い出作りにと子供と触れ合うシーンが何とも切ない。ラストの継母が言う、将来の娘の結婚式の話。あの台詞はすごく良い。
c r a z yガール★さん 8点(2003-06-05 23:58:59)
64.とても好きな映画。何度も観た。女優がいい。二台女優競演は観がいがある。プラス、エドハリスがいいです。でも、離婚し病気になり夫には若い後妻、子供も後妻と仲良くなって、先妻があまりにかわいそう。
中野さん 8点(2003-03-30 11:57:40)
63.スーザンサランドンがいい味を出していてとてもよい映画と思った。3回みたが毎回感動した☆Ain't No Mountain High Enoughを親子で歌うところが印象的。また見たいなと思う映画だ。
かなこさん 8点(2003-03-07 11:30:54)
62.久しぶりに見て、やっぱり好きな作品。切なくなりつつ暖かくて全体を通してまとまってると思いますー。やっぱり主役の二人がよい演技だなーって思うし子供達最高にかわいいー!!
こゆさん 8点(2003-01-25 01:14:33)
61.みんな自分の子供が大切でかわいいのですね。親の気持ちが伝わってきて良かった。「エイント・ノー・マウンテン・ハイ・イナフ」を聞きながら子供達とサランドンが歌って踊るシーンはすっごく印象的でかわいい。見た次の日、早速サントラ探しに行きました。
ポンコさん 8点(2001-11-06 21:28:11)
60.ラストはほろっときた。
シュープさん 8点(2001-07-17 03:12:11)
59.みなさんの言うとおりこれは結構深い映画です。ジュリアも相変わらず上手いし...。またこの映画の最も良い点はラストだと思います。あのラストで8点あげられる映画になったと思う。
チャーリーさん 8点(2001-04-05 22:35:10)
58.うーむ、どちらか一方の視点に片寄って描いていないからこそ、最後の女同士の「和解」に納得がいくんじゃないかなあ。「離婚・再婚」を女の視点から描いたものとして、なかなか良く出来ていたと思う。再婚というのは、男にとっては「妻」を変えるだけかもしれないけれど、女にとっては、「家庭」を失うことであり、新しい家庭の一員として責任を持つこと。サランドンもロバーツも、互いの心境がわかるからこそ、この転換がスムーズにいかないわけで。この映画で情けないのは、エド・ハリスの演じた亭主よ。このへん、男にも言い分はあるだろうし、苦労もあるのだろうけれど、夫の苦悩は描かれていなかった。新しい「母」に子供を頼むと言い残してゆかねばならないサランドンの演じた「元妻」の無念さを、痛いほど理解できるロバーツだったから、この映画は美しいのだと思う。
ぶんばぐんさん 8点(2001-01-28 09:56:11)
👍 1
57.家庭的な実母と、キャリアウーマンの継母。
まるで正反対な実母と継母のふたりが主役の映画。

どちらの母も一長一短。
対照的な2人は考え方や意見でぶつかったり、
父親や2人の子供の存在でも衝突をしていく。
最終的に迎える家族の行く末は感動もの。
心の温まる、泣ける良い家族映画でした。

ジュリア・ロバーツもスーザン・サランドンも、
個人的にはどちらも母親役がピカイチな2人。
このタッグが生まれる最高の母親映画でした。
光る子役がまた良い感じに母を引き立てている。
話の転機は若干弱い気もするかな。

月=母性を意味するらしいが邦題が若干謎
愛野弾丸さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-07-14 20:50:44)
56.ネタバレ 継母ジュリア・ロバーツと実母スーザン・サランドンのお話。
20年近く前の作品ですが、この頃から離婚問題ってのはあったのかな。
スーザン:サランドンの病気がなかったら、また違う結末なのかもしれないけれど、物語としてはラストシーンの写真が良かったかな。
どっしりひとつのテーマで最後まで丁寧に描いたからこそ印象深い結末になりました。
なかなか綺麗事では済まないこともあるかと思うが、映画としては面白かった。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-12-31 08:58:16)
スポンサーリンク
55.ネタバレ 終始ジャッキー(スーザンサランドン)に感情移入して見てしまいました。決して旦那さんのことを愛していないわけではなかったのにうまくいかず、離婚することに。そして旦那さんと愛する子供たちは、新しいお母さんと次第に幸せな家族になっていく。それなのに自分は、がんの宣告を受け、治療も効果が出ず、余命いくばくもない。なのに、新しい家族が幸せになっていくのを、さも自分の幸せであるかのように応援し、共感し始める。その心の美しさと強さ。すばらしいです。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2011-07-09 20:42:39)
54.暗いニュースが多い今日この頃、どちらも子供のことを第一に考えている実母継母の心理描写もよくできていて、見応えがあり感動しました。子供たちの演技もよかったです、印象的だったせりふが何箇所かありましたが、子供が[I can hate her, if you want]のようなところでした。子供はママの思い通りになりたい時期があるのよね。 あ、ところで邦題が理解できません!
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-14 17:00:29)
👍 1
53.ネタバレ 前半は2人の母、どちらにも共感できるようでできない、エド・ハリス演じる父が頼りなくてイライラ、一体この映画はどこに向かうのか不安でしたが、中盤以降スーザン・サランドン演じる実の母のある事情が明らかになって以降は徐々にこの家族の物語に引き込まれました。こんな家族もので一度は気持ちが離れてしまった家族の再生の過程が描かれることは少なくないですが、これは再生というよりはある家族が新しい家族のカタチを築き上げていく物語。スーザン・サランドンとジュリア・ロバーツの2人の演技が素晴らしく、この2人の女優それぞれのいい特徴がよく出ていた反面、お気に入りの俳優でもあるエド・ハリスの存在感が薄かったのが残念。ラストの家族だけのクリスマスは最後の家族写真と共に一生この家族の誰もの心に残ることでしょう。いいラストシーンだった。そしてスーザン・サランドン演じる実の母の運命を最後まで見せないことがこの映画にとってはとても良かったと思います。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-20 21:48:04)
👍 2
52.あんなに愛してる幼い子供達がいるのに外国に行ってまでは治療しないでもうすぐ死ぬ→涙のラストクリスマス、ってのがなんだか腑に落ちない…(といっても私も少し泣いちゃったんですが^^;)でもスーザン・サランドンの演技は迫真ものですね!表情の一つ一つが素晴らしい。あと子役も良い。男の子可愛いなぁぁ。単調気味ではあるんだけど、心に残る良いシーンが結構あったので最後まで見ちゃえます。
69さん [地上波(字幕)] 7点(2006-02-28 13:32:57)
51.家族ものに弱い私は号泣。スーザン・サランドンの演技がすごく良い。母親の愛を感じる。その点、ジュリアロバーツの心情がいまいちわかりにくかった気がする。やっぱ母親は偉大だなあ・・・
あしたかこさん [地上波(字幕)] 7点(2006-02-28 03:49:57)
50.すごく良い映画。俺はあの子供たちと似たような状況にあったから共感できる部分も多かった。
ゆきむらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-09 00:11:45)
49.この物語の世界に入り込めるまでに、かなり時間がかかりました。そのせいか、中盤に入るまではやたらと長く感じてしまった。原題見る限りでは、J・ロバーツが主役らしいけど、S・サランドンにすっかり喰われてしまってます。やっぱり、上手いもんなぁ・・・。よく見るパターンのドラマだけど、何も先入観なく見れば、意外に良かったですよ。ベンも可愛いし、E・ハリスの抑えた演技も良い。ただ、犬は後半いなくなるけど。
C・C・バクスターさん 7点(2004-07-16 01:51:57)
48.離婚によって父母の間を行き来する子供達、継母との関係、厳格な実母と美人で若い継母の確執、とてもまじめに描いている..しんみりと愛が伝わってくる秀作です...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-07-06 14:40:28)
47.ネタバレ ジュリアロバーツはあまり好きな女優ではないが、これはかなりよかった。ジュリアロバーツはキャリアウーマンという役だが、ちょっと気になったのは、結局仕事と家庭の両立は出来ないという設定になっている事。エドハリスの家事への関与等もう少し工夫が欲しい。スーザンサランドンは自分がこの世から居なくなることによって子供達に忘れられてしまう寂しさを抱えながら受け入れ難い後妻へ母親引継ぎをこなすというかなり難しい役を好演していたが、ちょっと潔すぎな感じ。それが母(女性?)の強さなのかもしれないが、もっと苦悩・錯乱の描写があってもよいと思う。<追記>11年ぶりに再見。初見ではあまり印象になかったジェナ・マローンの存在が光っていた。これは女3人の確執そして和解の物語であって、そのキーパーソンが彼女。大人の都合に振りまわされる12歳の少女の葛藤と成長を見事に演じていた。エドハリスの影が余りにも薄いが、女の物語なので仕方ないかな。男親子はオマケとして見るしかないのかと。新旧母が家族として和解できるのも、死あってこそでしょう。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-01-14 05:25:33)
46.ネタバレ 実母、継母、夫、娘、息子…場面ごとのそれぞれの立場に「私のヒイキ心」が忙しかった。☆最初メチャ嫌な役だったサランドンが、途中から独演状態!凄いんだわーー! ☆母2人とも短所が描かれていてとてもいい、2人だけで話す場面も感動的。☆お年頃娘の心情や態度がほんと現実に近くて、一番同情してしまった。☆終始無邪気な息子だけど「ママが(新しいママを)嫌いになってほしいなら、僕も嫌いになるよ」のセリフには泣かされた、両方愛せるし愛してもらえる彼。愛情の素晴らしさを改めて感じました。 
かーすけさん 7点(2003-09-17 16:22:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 85人
平均点数 6.55点
000.00%
100.00%
211.18%
333.53%
489.41%
51315.29%
61214.12%
72023.53%
81821.18%
978.24%
1033.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review4人
4 音楽評価 3.00点 Review1人
5 感泣評価 6.33点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
主演女優賞(ドラマ部門)スーザン・サランドン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ