映画『THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』の口コミ・レビュー(5ページ目)

THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

[ジエンドオブエヴァンゲリオンシンセイキエヴァンゲリオンゲキジョウバンエアマゴコロヲキミニ]
The End of Evangelion
1997年上映時間:87分
平均点:5.09 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
アクションSFアニメシリーズもの青春ものリメイクTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-11-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督鶴巻和哉
庵野秀明(総監督/総監修)
演出庵野秀明
鶴巻和哉
緒方恵美碇シンジ
三石琴乃葛城ミサト
林原めぐみ綾波レイ
宮村優子【声優】惣流・アスカ・ラングレー
石田彰渚カヲル
麦人キール・ロレンツ
清川元夢冬月コウゾウ
子安武人青葉シゲル
結城比呂日向マコト
川村万梨阿碇ユイ
立木文彦碇ゲンドウ
山寺宏一加持リョウジ
山口由里子赤木リツコ
長沢美樹伊吹マヤ
矢島晶子館内放送、アナウンス、ネルフ職員女、無線女
永野広一
長嶝高士ゼーレ
原作GAINAX
庵野秀明
脚本庵野秀明
音楽鷺巣詩郎
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ管弦楽組曲第3番』より「Air」(『G線上のアリア』)
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
長田勇市(特殊製作班 撮影監督)
製作山賀博之
角川歴彦
GAINAX(EVA製作委員会)
角川書店(EVA製作委員会)
東映(EVA製作委員会)
テレビ東京(EVA製作委員会)
SEGA(EVA製作委員会)
企画庵野秀明
GAINAX
プロデューサー石川光久
大月俊倫
制作Production I.G(アニメーション制作)
GAINAX(アニメーション制作)
配給東映
東宝(2021年リバイバル)
スタジオカラー(2021年リバイバル)
特撮樋口真嗣(特技監督)
神谷誠(特殊助監督)
古賀信明(デジタル・エフェクト)
作画庵野秀明(作画監督/絵コンテ/メカニックデザイン/設定デザイン)
樋口真嗣(絵コンテ)
吉成曜(作画監督補佐)
黄瀬和哉(設定デザイン/絵コンテ/キャラクター作画監督)
鶴巻和哉(絵コンテ/設定デザイン)
山下いくと(メカニックデザイン/エヴァンゲリオンコンセプトデザイン)
貞本義行(キャラクターデザイン)
摩砂雪(ビジュアルウォーターアーティスト/絵コンテ)
前田真宏(原画)
亀井幹太(原画)
本田雄(エヴァシリーズデザイン/メカニック作画監督/原画)
安藤真裕(原画)
増尾昭一(原画)
高橋英樹[作画](原画)
今石洋之(原画)
平井久司(原画)
中山勝一(原画)
高村和宏(動画)
橋本敬史(原画)
佐藤順一(絵コンテ)
北久保弘之(原画)
美術加藤浩[美術](美術監督)
編集三木幸子
録音橋本泰夫
その他庵野秀明(特殊製作班 監督・脚本)
宮村優子【声優】(特殊製作班)
三石琴乃(特殊製作班)
林原めぐみ(特殊製作班)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.いちおうポリシーとしてこれ以下の点数はつけないので(汗)。ある程度評価できる面があるとしたらレビューを書きますが、悪口しか出て来ないようなものはレビューしません。ということで、いちおうは評価できますが、映画館に観に行った人はお疲れさまでした。ビデオで割り引きデーに見てよかったです。こちらの方が半年以上引きずった分、まだ前作より内容がありそうです。ATフィールドというのが人間の心の壁という解釈でいいんでしょうか?たったそれだけのことを"あのイカれポンチの坊主"に教えるために、あれだけ仰々しい設定を作ったとしたら、制作意図を疑ってしまいます。きっと私の気がつかないポイントがあるのでしょうが、残念ながらこれしかわかりませんでした。ま、これでいちおうテレビ版の謎も少しだけ解けたのかな。未見の方は、これも早回しでどうぞ。2倍速でもいいけどね。
オオカミさん 5点(2002-07-07 07:58:05)
60.アスカさんが孤軍奮闘し、終いに目にロンギヌスの槍が刺さるところまでが何故か大好きです。(変?)それに引き換え主人公君の腰抜けぶりには立腹。そんなに死にたければさっさと死んで下さい。それにしても意味がさっぱりわかりません。「気持ち悪い」って何が?
あっちゃんさん 5点(2002-01-11 01:23:48)
59.やっぱり学園もののエヴァが好きです。
バカ王子さん 5点(2001-11-25 17:45:21)
58.視聴者に対する監督の意図も知った上で、私はTVシリーズのラストの方が傑作だと思いました。あれだったからこその伝説だったと改めて確信したこの映画でした。自意識過剰な監督の方が「気持ち悪い」。
movie海馬さん [映画館(邦画)] 4点(2012-07-29 03:07:05)
👍 2
57.TVシリーズが好きだっただけに完全に裏切られた気分。
広げた風呂敷を畳み切れずにすべて有耶無耶にしてしまった感じ。
それでもTVシリーズの最終回よりは多少マシなのかも知れないけど。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2011-04-13 00:00:31)
56.ネタバレ 内容は個人的な孤独によって突き動かされていくようで説得力はありませんが、哲学としての展開は楽しめる。
何よりラスト。再びアスカの首を絞め、全てをひっくり返し、「気持ち悪い」で締めくくる度胸とセンスに喝采。
ただ、リメイクする意味はあるのかな。全く興味を持てないけど。追加設定や追加説明で多少わかりやすくなってもね・・・。
カラバ侯爵さん [映画館(邦画)] 4点(2007-07-15 06:25:50)
55.海外のアニメサイトに実写版エヴァンゲリオンのシンジは誰がよいかとのアンケートがあって、栄えある第1位に「イライジャ・ウッド」が選ばれたという…。ヘタレつながり…。
クルイベルさん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-25 11:08:45)
54.気持ち悪い…。
えいざっくさん [ビデオ(邦画)] 4点(2005-07-06 15:01:14)
53.最終的にシンジが導き出した答えはテレビ版と同じ。だがそこに至るまでの流れ(自問自答やら巨大綾波やら)が長すぎるし哲学風のセリフ連発が非常にうっとおしい。この映画が終わった途端、波が引いたようにエヴァブームがあっさりと終息していったのもなんだか納得の完結編映画。
ライヒマンさん 4点(2004-09-04 20:23:31)
52.Airだけにしときゃ良かったのに。とゆーか、あれじゃ映画版を造った意味が無い。
さみーさん 4点(2003-05-02 01:02:14)
スポンサーリンク
51.≪ネタばれあります≫私もテレビのラスト2話崩壊でショックでした。いや、まぁ、これはこれで見ごたえあったけどね。弐号機食べられちゃうし・・・。
ningenfushaさん 4点(2003-02-02 13:57:05)
50.なんや!一体何が言いたいのか?マニア君と映画館まで行ったんだけど、はっきり言って何がここで行われているのか理解できなかった。何でもこれはキリスト的思想がどうのこうの・・・って、TVシリーズは一応見たんだけど、ようはマニアにしか分からない領域らしい。映像は綺麗だし声優人も充実しているんでそこは満足したんだが。あと東映系の映画館は音響が悪く、台詞が良く聞き取れなかった。東映系の映画には是非、字幕を!
イマジンさん 4点(2001-02-13 12:31:44)
49.とにかく前半と後半のギャップがすごい。「何がどうなった」って考えてもわからない。とにかくアレで終わりだけど…きっと僕は何度観ても意味がわからないかもなぁ
びでおやさん 4点(2000-12-26 02:27:11)
48.AIRはまともに見れるものの、まごころをきみには完全R指定。
アニメ最終話のリメイクといっても気が滅入るような精神世界と過激な表現の数々。
破滅願望でも誘発してるのか?「だからみんな死んでしまえばいいのに」…って。エヴェの世界を知ろうとすればするほど苦しみそう。
ある意味芸術だが本作に関しては否定派。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-06-07 12:20:45)
47.ネタバレ 何がなにやらさっぱり、といった内容になっています。
気弱な主人公の心の内面をぐたぐた聞かされるのは正直つらいです。
不登校の子供じゃなくて、人類の進化にかかわる重要な役割を担っているのですからね。
セカンド・インパクトを正確に記述していないので、わかりにくくなっているんですね。
過去にこれこれこういうことがあって、今サードインパクトが起こっているんですよ。
シトやエヴァには実はこういった役割があったんですよと、なぜ説明しないのか。
エヴァシリーズの儀式の場面など疑問だらけでした。
あとシンジとアスカのキャラがTV版とだいぶ違ってきてるんですけどね。
シトとエヴァの戦いを期待していたのに、人間同士の殺し合いとは、トホホです。
説明を避け、壮大なストーリーを感じてほしいという意図はわかるんですが、見終わって「おめでとう」っていう気にはなれないです。
シンジがアスカの首を絞めるのは自我が生じたということでしょう。
一つの統合して安定した意識から不安をもつ個の意識が生じたということ。
「気持ち悪い」は、感情が生じたということで、個への分裂の過程を表現していると思います。
二人が新しいアダムとイブで、首を絞めるのは原罪を象徴しているのかもしれませんね。
主人公に一貫していいところがないのが欠点です。
アスカは自信喪失していたのですが、エヴァ2号機の中に自分の母(魂)がいることを感じ取って生きる希望を取り戻し、活躍しました。
シンジは「神児」ではなく、「死ン児」です。
死ばっかり考えないで、もうちょっと前向きに生きようよ。
人類の命運がかかってるんだし。
一生懸命やった結果があれであれば納得するんだけど。
あんな精神状態のままじゃ覚醒なんて無理だね、て思えるから説得力に欠ける物語になってしまったんだ。
カタルシスを感じないんだよ。
シンジが選ばれたのは、母がエヴァと統合したという偶然だけ。
そこが最大の欠点。
精神的に成長しないとダメ。登場した時よりむしろ精神力が下降してしまっている。
よしのぶさん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-27 07:09:22)
46.ネタバレ 此まで庵野秀明を天才だと評価していきたが、この作品に関してだけは「結局???」としか言いようが無い。あまりのブームでとてつもないプレッシャーが掛かり、流石の庵野秀明も八方塞がりになったということか。テレビ版であるが、「ナディア」の完成度を知っているだけに、もしテレ東が余裕を与えたなら確実にコレとは違う出来になっていたであろうと今でも思う。約10年ぶりに観たのだが、感想としてはそれまでに残っていた断片的な嫌なキーワードがそのまま当てはまる。「皆殺しオチ」「気持ちの悪い量産型エヴァ・主人公達の目」「訳の分からない巨大綾波」、結局”死ぬ事が一番の安らぎ”というどう考えても危険な作品である。勿論、人それぞれに感じ方は違うだろうが、私にはあのシャボン玉の消えるような死に、安らぎは感じなかった。ただ、子供対象のアニメという分野で、これ程残酷で考えさせられるテーマをもってくるのはどうかと思う。近年ニュースを見ていると、何かバランスのおかしな世の中になってしまったとように思うが、「エヴァ」の世界観に近づいているのではという時がたまにある。
まさサイトーさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-02-16 04:22:32)
45.これはファンでもなかなか評価しづらいと思います。何も解決してない気がするし。庵野エヴァではなく、コミックスの貞元エヴァに期待します。2年近く新巻出てませんが。。。
アンダルシアさん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-31 21:06:58)
44.なんだかんだとハマってましたがぶっちゃけるとTV版通してワケワカメでした。
HIGEニズムさん [映画館(字幕)] 3点(2004-08-20 04:06:46)
43.弐号機が回し蹴りしているシーンは気持ちよく見れてしまいます。今となってはそれだけの映画。
コダマさん 3点(2003-12-04 23:26:05)
42.当時、かなりエヴァにハマってたんだけど、この作品を映画館で見て我に返った。やっぱりおかしいよこの監督・・・極端にエキセントリックな感じにすれば売れると思ってただけならまだいいけど、この映画の世界が本当に庵野監督の頭の中にあるとしたら、もはや彼は超人か狂人かのどちらかですね。自分は後者のほうだと思うけど(笑)。どっちにしろ、この世界にはもうついていけないとその時悟りました。正直、この映画を見てなかったら、今頃はただのエヴァオタクになりさがって、綾波萌えーとかやってたんじゃないでしょうか。そういう意味ではありがたい作品だ。そこに敬意を表して3点・・・
ちゃむさん 3点(2003-07-09 02:08:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.09点
0107.09%
196.38%
21712.06%
3128.51%
4107.09%
52014.18%
61510.64%
7149.93%
8117.80%
985.67%
101510.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review6人
2 ストーリー評価 4.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.45点 Review11人
4 音楽評価 6.77点 Review9人
5 感泣評価 4.42点 Review7人

■ ヘルプ