映画『TATARI タタリ』の口コミ・レビュー

TATARI タタリ

[タタリ]
House on Haunted Hill
1999年上映時間:92分
平均点:4.88 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-22)
ホラーサスペンスリメイクオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2015-02-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・マローン
キャストジェフリー・ラッシュ(男優)プライス
ファムケ・ヤンセン(女優)エブリン
ピーター・ギャラガー(男優)ブラックバーン
アリ・ラーター(女優)サラ
ブリジット・ウィルソン(女優)メリッサ
ジェフリー・コムズ(男優)ドクター・リチャード
グレゴリー・ニコテロ(男優)(ノンクレジット)
牛山茂プライス(日本語吹き替え版)
唐沢潤エブリン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕サラ(日本語吹き替え版)
日野由利加メリッサ(日本語吹き替え版)
楠大典(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
大木民夫ドクター・リチャード(日本語吹き替え版)
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
撮影リック・ボタ
製作ジョエル・シルヴァー
ロバート・ゼメキス
ダークキャッスル・エンタテインメント
製作総指揮ダン・クラッチオロ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.(特殊メイク制作)
ロバート・カーツマン
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー(メーキャップ&特殊メイク)
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
衣装ハー・グエン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.こういう設定好きです。
腸炎さん 9点(2003-10-28 20:38:06)
67.怖がらせといて結局何も起こらないという所が結構多いが、幽霊だけじゃなく人間関係も鮮明に描いている。あまり怖くは無かったがストーリー的には好きです。
サラエボの銃声さん 9点(2002-12-30 17:11:32)
66.けっこう怖かったくておもしろかったけど、最後の怨霊みたいな物は訳がわからない。
死霊の狂騒さん 9点(2002-10-28 20:46:35)
65.仲悪かった人たちが最後に力合わせて逃げるとこが最高でないですか。こういうのって感動してしまう。「パラサイト」みたいな。
ねこまるさん 9点(2001-05-02 00:14:59)
64.いやあ、これは面白い! いかにもダメ映画っぽい最初の感触から一転、ちょっとイイ感じの映像や、意外なストーリー展開にビックリして、つい夢中に。コラージュ風のオバケの声なんて、ピエール・アンリのテープ音楽より余程良く出来てるじゃないの(ホントに?)。ところで、いつの間にあんな高いところへ登ってたんだっけか。いやそもそも、プライス氏が何をどう認識してどう意図してたのやら、辻褄が合わない気もするんですけど、まあいいじゃないの。この映画はユニークで好きですよ。
鱗歌さん 8点(2003-08-30 21:16:01)
63.そんなに悪かったですか?僕的には設定も内容も良かったです。
ジョセフ・カーターさん 8点(2003-06-08 13:12:08)
62.怖くないうえに、圧迫感がない。でも「生き残る」役者以外は良かったし、いろんな映画に影響されてる感じがしてまたいい。ワトソン役の人、コメディアンとは知ってたけどなかなかいけるねえ☆
KYOさん 8点(2001-01-26 21:54:07)
61.冒頭部分から登場人物たち(私含む)が騙し騙され、欺き欺かれる展開は、うまい。怖さが薄い分、テンポはいいかな?
aksweetさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-09 08:06:39)
60.ネタバレ けっこう不気味だったなあ。ファムケ・ヤンセンが壁突き破って、怨念と合体するところが一番の見せ場だったんだろうけど、そこがちょっとイマイチでした。この映画のヤンセンのキャラが怖かった。TATARIっていうのが原題だと思ってたら違ったんですね。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-07-17 17:08:16)
59.う~ん・・なかなか自分の好きな類の恐怖ではありますけど、所々で失敗してる感じでした・・
亜空間さん 7点(2004-01-17 19:45:46)
スポンサーリンク
58.5.1CHで見ると怖さ倍増です後ろに誰がが通り過ぎるのが判ります。最後の塔からどうやって降りたか知りたい方はDVDの監督のコメンタリーを見ましょう
ミッドさん 7点(2003-07-17 00:02:33)
57.<ネタバレ>舞台設定が以前大惨劇の起きた廃墟病院で、主人公の一団が以前そこで働いていたスタッフの子供であり、そのために悪霊たちに呼び寄せられ惨殺されるといういわゆるヘルハウス的なもの。結末も、実は俺は養子だったんだとか言って(またこのパターンかよ)助かったりとホラーには結構ありがちな設定なんだけどまあこのタイプの話はそんなに種類無いから、その点を考えても結構楽しんで見れた。それほど残酷でもないしそれなりには怖いし、軽いノリで見れる映画だと思う
クリムゾン・キングさん 7点(2003-02-23 22:36:51)
56.期待してなかったけど結構おもしろかった。
さん 7点(2001-01-11 01:28:11)
55.ぐろい
Mさん 7点(2000-11-25 21:34:20)
54.ネタバレ ダークキャッスルの第一弾……けっこう好きだった作品なので、思ってた以上に点数が低くて“しょんぼり”ですね。
こういう脱出劇ホラーは大好物です。テンポも良くて、ちょっとした謎解きがあって、最後まで飽きませんでした。

館のたたりなのか?人間の仕業なのか?のネタバレが早すぎたところは、残念でした。見せ場を減らしでも、ラストまで引っぱっるべきだったと、個人的には思います。
あと、ヴァナカット医師は、人の姿のままで追いかけてきたほうが、ずっと怖かったでしょう。あのラスボス登場で、不気味だった雰囲気が一変しちゃいましたから……
Hiroさん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-27 23:51:06)
53.ネタバレ あまり深く考えず、ホラーを楽しむにはなかなか面白い作品だと思います。
印象深いシーンや、実験的な映像も多くあり、楽しめました。

が、やはり普通に見ていても違和感を感じるところが多々あります。
他のレビュワーさんも指摘していますが、特に気になるのが

・舞台である病院の外観と中が一致していない所
・推理サスペンスと幽霊ものの両立に無理がある

ところでしょうか?

回想シーンに出てくる「昔の病院」の感じが凄く良いだけに、近代的な外観が
浮いています。内部の構造説明も無いので、どこからどこに向かっているのか
わかりません。もっと緊迫感が出せたのではと思います。

「幽霊のしわざに見せかけた犯罪」なのか「本当に幽霊がいる」のか、どちら
ともとれるあたりまでは良かったと思います。ただし、真相がわかってからは
ホラーではなくモンスターアクションのようになり、怖さが半減しています。

この素材と映像技術があれば、もっともっと心理的に怖い映画に出来たはずで、
個人的に少しがっかりしました。
ただ、怖いシーンはありますが全体的にアクション性・モンスター性の強い、軽
くてスピード感のある映画ですので、ホラー初心者には良いのではないでしょう
か?
Syntax Errorさん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-08 10:18:21)
52.ネタバレ うーん。怨念がおんねん。ってかんじですね。たたりなのかなんなのか
no_the_warさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-25 01:08:51)
51.着想自体は好き。でも恐怖感が中途半端でした。
H.Sさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-26 17:24:51)
50.おもしろかったんだけど、何か物足りない感じ。
法子さん 6点(2004-03-14 10:14:35)
49.ネタバレ おどろおどろしい雰囲気はよく出ていたと思いますが、怖いというよりは気味が悪くてビックリさせる類のホラーですね。見終わった後も恐怖を引きずってしまうような映画ではないですが、見ている最中はそれなりに恐怖を楽しめました。
もっち~(←にょろ)さん 6点(2003-12-06 23:15:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 4.88点
011.47%
122.94%
234.41%
31217.65%
41319.12%
51116.18%
61217.65%
7710.29%
834.41%
945.88%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

■ ヘルプ