映画『モンスター(2003)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

モンスター(2003)

[モンスター]
Monster
2003年上映時間:109分
平均点:6.92 / 10(Review 183人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-25)
ドラマサスペンス犯罪もの実話もの伝記もの同性愛もの
新規登録(2004-03-17)【スルフィスタ】さん
タイトル情報更新(2019-08-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パティ・ジェンキンス
キャストシャーリーズ・セロン(女優)アイリーン・ウォーノス
クリスティーナ・リッチ(女優)セルビー・ウォール
ブルース・ダーン(男優)トーマス
リー・ターゲセン(男優)ビンセント・コーリー
アニー・コーレイ(女優)ドナ
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)ジーン
マルコ・セント・ジョン(男優)エヴァン
マーク・マコーレイ(男優)ウィル
スコット・ウィルソン(男優)ホートン
ラス・ブラックウェル(男優)警官
ティム・ウェア(男優)チャック
ステファン・ジョーンズ(男優)弁護士
ブレット・ライス(男優)チャールズ
ケイトリン・ライリー(女優)10代のアイリーン
ケイン・ホッダー(男優)囮捜査の警官
高乃麗アイリーン・ウォーノス(日本語吹き替え版)
小林沙苗セルビー・ウォール(日本語吹き替え版)
西田健トーマス(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
桜井敏治(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
脚本パティ・ジェンキンス
音楽BT
挿入曲デュラン・デュラン"All She Wants Is"
INXS"What You Need"
ジャーニー"Don't Stop Believin'"
ジョーン・ジェット"Do You Wanna Touch Me (Oh Yeah)"
撮影スティーヴン・バーンスタイン〔撮影〕
製作マーク・ダモン
ドナルド・カシュナー
クラーク・ピーターソン
シャーリーズ・セロン
ブラッド・ワイマン
製作総指揮アンドレアス・グロッシュ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集アーサー・コバーン
字幕翻訳松浦美奈
その他ベニー・メディナ[製作](プロダクション・コンサルタント)
あらすじ
幼い頃から不遇な環境にありながらも、夢見る少女であったアイリーン、通称リーは、売春婦として生計を立てていた。しかし自殺を考えるが、その直前に同性愛者のセルビーに出会う。2人は互いに愛し合い、リーはセルビーと人生を共にすることを決めるがいつものように客となるはずの男に、リーは殺されそうになる。とっさに持ち合わせていた銃でその男を殺す。それから男たちへの復讐の為、不安がるセルビーをよそに男たちを銃殺していく。実話であり、シャーリーズセロンの犯人のアイリーンに基づいた体重増量&特殊メイクは見ものです。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.シャーリーズ・セロンがかなり鬼気迫る演技しててすごい。もう前の顔なんて思い出せないくらいに。しかも切な過ぎる。裁判のシーンなんて相手役に腹立ってきた。まぁあれで良いんだろーなー。同情してしまうが途中の殺人はどう考えても無用だし。でもリッチもあんな金あるなら解るだろーに。どこまで本当かわからないが、よく出来てると素直に感じた映画。
マキーナさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-22 22:22:04)
82.同情といった意味での涙がでた。悲しすぎる。セロンの変貌ぶりに驚いたのは、最初だけで、最後はもう、アイリーンにしか見えなくなっていたのがすごい。セルビーのわがままにもうんざりしたけど、あんな風にしか生きられなかった不器用すぎる主人公には、涙しかでない。人を殺すことは本当に間違ってるってことを、誰か、彼女に教えてあげてほしかった。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 00:53:23)
81.シャリーズセロンにはビックリでした。モンスターってセルビーのことかと思ってました。
かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-10 12:53:01)
80.アイリーンの行動原理には、人間を人間たらしめる要素、すなわち理性のかけらが全く無い。
常に大脳新皮質が麻痺していて、動物的本能が丸出しになっている。
欲しいものは力ずくでも手に入れる。確かに、一般人から見たらモンスターである。
しかし、そんなモンスターにも、力ずくでは手に入らないものがあることに気付いた。
それは、セルビーであり人の心である。
それを手に入れて留めておこうとすべく、アイリーンの中に徐々に理性が芽生えて、悩み苦しみ葛藤が起こり始める。
「何故愛を知ってしまったのだろう…」という台詞があるが、セルビーと出会わなければ、アイリーンはアイリーンのままでいられたはず。
自分はこの物語で語られているアイリーンに対して、むしろピュアな人間臭さを感じずにはいられなかった。アイリーンの純愛物語、そんな感じがした。
従って、どうしてもセルビーが、純粋無垢で計算された悪意が無いだけに、より残酷に見えてしまう。
なおてぃーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 00:33:30)
79.ネタバレ シャーリズ・セロンが賞を獲ったことに納得。クリスティーナ・リッチも充分すごいのだけど。アイリーンに死刑が確定した時、そして死刑が実行されたと聞いたとき、セルビーはどう思ったのだろう。「すごくよかった」と言いたい気もするけど、心から自信を持って言うと、なんかひっかかる。それはアイリーンの過去がどういうものであったか詳しく映像とともに説明されていないこと。それはそれで奥深さを感じられていいのかもしれないけど。もう一つは「美人」というイメージがある人が不細工な特殊メイクをしたことに対してだと思う。観ている最中に一生懸命シャーリーズセロンの面影を探している自分がいた。そしてストーリーに集中して少し時間がたつと「そういえばこの人、シャーリズ・セロンなんだよな」とまた面影を探している。その繰り返し。だからストーリーにあまり集中できなかった。そう思っているのが自分だけじゃないとしたら、綺麗な人を使ったのは失敗だと思う。
Syuheiさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-02 23:43:54)
78.ネタバレ 「これがあのシャーリーズ・セロンですか?まじでどんなメイクしてるんだろう。」と映画見ながらずっと思ってました。お肌はそばかすだらけ。眉毛はほぼないし。下っ腹はでてる。お尻やふとももにはセルライトがうっすら見えて実年齢より10歳は上に見えました。特殊メイクを施しているといえどこの変身ブリはお見事!!女優魂を感じました。しかし、セルビーは最初はかわいらしかったのに、見れば見るほど嫌な女になっていきましたね。アイリーンはセルビーのためにお金を稼いでいたというのに、あんなひどい仕打ちをするなんてね。
およこさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-01 15:20:16)
77.やっべえ。シャリーズセロンがやってるなんて何も知らずに見た人は絶対わからんだろう。話し方も今までのイメージと全然違うし。女子テニス選手の○ンゼイ=○ベンポートかと思った。
ノスさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-01 00:31:55)
76.C.セロンのメイクはジョン・ヴォイトにしか見えず、さらにはぼってりとした体型と
ガサツな仕草、喋り方で本当はどんな顔してたかも思い出せなくなってしまった。
女優魂を感じる作品。力のある映画だが、少々綺麗事のようにも思える。
GOさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-16 22:34:48)
😂 1
75.このオバちゃんが美人女優なんですか(@@)。私は美しいときのC.セロンを見たことがないので(何かで見ているのかも知れないけど)、いくら役作りのためにわざと太って不細工メークしてガサツ女の仕草をしたからって、元々は美しい人だっていうのが信じられないのです。それだけ彼女の役作りが徹底してるってことなんでしょうけど。作品の方ですが、勿論C.セロンの演技は素晴らしいし、実在したアイリーンその人をそのまんま再現しているというわけではないでしょうが、少なくとも見ている人間に対しては「きっとこんな人物だったんだろう」と思わせる説得力はある。だけど、2時間という時間の中で映画の中の彼女をどれだけ理解し共感できるかっていうことでは、私個人的にはあまり感情移入できず冷めた目で観ていました。単に、彼女みたいなタイプが好きじゃないだけだと思いますけど。あと、C.リッチ演じるセルビーもかなり不気味で、ある意味こっちの方がモンスターかもしれません。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-07 20:07:04)
74.狂気の中に大変な悲しさや愛のある作品でした。シャーリーズ・セロンが素晴らしかったのは言うまでもありませんが、クリスティーナ・リッチも今まで見た作品とはまるっきり違う容姿・表情を見せてくれ、素晴らしい女優さんであると感じました。

アイリーンが最後に殺人を犯してしまうシーンで、もうどうしようもないとこまで来てしまったことを悔いつつ引き金を引いてしまう彼女の姿がたいへん物悲しかったです。
暇人さん 7点(2004-12-10 16:08:14)
スポンサーリンク
73.美人女優はその美人さにプレッシャーがあるんだな、それが少し悲しい。セロンが醜女をやったと云うところは敢えて特筆すべき点ではなく、ただセロンはよい演技をしてた。特筆すべきはクリスティーナリッチ!あれは彼女の性質か演技力か、ぴたりとはまっていた。
cock succer blues leeさん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-17 10:10:54)
72.泣けました。涙がにじんできた。でも、何の涙か分からない。感動でもないし、同情でもない。人間の悲しさ。最初の殺人を後悔しつつ、次の殺人からは正当化・責任転嫁し、最後の殺人は「守る」ために行う。堕ちていく様は安易だが、彼女はその蟻地獄の中で確かにもがいていた。セロンの演技には感服。
ハクリキコさん 7点(2004-10-23 11:56:50)
71.このセロンにオスカーあげなきゃ殺される。
紅蓮天国さん 7点(2004-10-03 15:26:34)
👍 1
70.ネタバレ C・セロンを知っていればそりゃあ驚くわ。人間眉毛が無いってだけで、あんなに風貌が変わるのかあ。いや、肌の質感といい、画像処理もしてるのかな。けどあのダルダルの身体は本物のぜい肉にも見えるなあ。
と、美人女優の根性仕事にたまげること必至のこの一本、話は限りなく重い。重いんだけど、なんか「聞かされたって困るよ」的な気持ちにもなる。
アイリーンは”モンスター”というより、ただただ可哀想な”愛を乞う人”で元ネタはあるにしても、この造型は監督の意向が反映してるのだろう。アイリーンが必死に愛を求めたセルビーにしても、C・リッチでは反抗心を抱えたティーンエイジャーなので実在したという24才の女とは別物だ。十代の年頃特有の自分大好き人間だから、とてもじゃないがアイリーンの飢えた愛を満たしてやれるほどの器は備えていない。
救いを求める手を拒絶されっぱなしの哀れな娼婦、として米国で十人目の女死刑囚を描いた監督。気持ちは分からなくもないけど、きちんとかわいそすぎに偏って描いているような印象を受けたんだけどな。
tottokoさん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-11 00:40:49)
👍 1
69.題名通り、醜悪なモンスターと化したおばさんがえげつない殺人を犯すホラーかと思っておりました。が、意外とポップに撮られていたのでそんなにおぞましさは感じませんでしたね。
惜しむらくは、映像美が感じられなかった事。普通の海外ドラマを観ている感じでした。
シャーリーズ•セロンは目が綺麗なので目元の違和感が気になりました。クリスティーナ•リッチは太っても可愛いかったです。
でも、セルビー面倒くせー!
Kの紅茶さん [地上波(吹替)] 6点(2015-07-11 00:04:21)
68.この映画は役作りに徹したシャーリーズ・セロンにつきる。
まるで女版デニーロだよ。必見。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 6点(2015-07-07 12:19:08)
67.最後の数分間はドキドキした。
黒ネコさん [DVD(吹替)] 6点(2013-08-10 14:32:37)
66.ネタバレ シャーリーズ・セロンは『サイダーハウス・ルール』や『ディアボロス』の正統派美女イメージしかなかったため、まるで別人のようでビックリ。
すごい役作りで、ここまで醜く変身できることにプロの女優魂を感じる。
実話を基にした映画だが、その実在のシリアルキラーと面相がどことなく似ている気がした。

13の時から体を売っていた娼婦が、就活で相手にされず逆ギレするのが惨め。
子供の頃から愛に見放された人生で、同情すべき点がないわけでもない。
だからといって何人も殺していいわけがなく、被害者は下衆野郎だけでなく心やさしい妻子ある紳士も含まれていた。
その罪は本人も自覚があるのだろう、自分自身を許せず自分を愛することも大切にすることもできない。
だからこそセルビーが最後の希望だったわけだが、唯一愛してほしかった相手にも結局は裏切られてしまう。
救いのないラストは自業自得ともいえるが、最後までセルビーを責めなかった姿は哀れを誘う。

セルビーは罪を全部アイリーンに押し付けて、自分はまるで被害者であるような風なのが気に入らない。
アイリーンよりもこちらのほうが本当のモンスターに見える。
そう感じるように描かれているのは、シリアルキラーというモンスターを育てたのが周りの環境であり社会であるとのメッセージとも取れる。
ただ、環境が悪くともまっとうに生きている人はたくさんいるわけで、本人が選択を間違え続けたことは否定できなし、罪の正当化ができるわけでもない。
犯罪者は社会を憎み、社会のせいにして自らを正当化する傾向があるが、罪は罪だ。
責任転嫁を許さない前提があった上で、落ちこぼれや切り捨てをできるだけ生まない社会を考えることは、無駄ではないのだろう。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-26 21:49:04)
👍 2
65.別人や・・。女やのにまるでジョン・ボイトみたいや・・・。
ケンジさん [DVD(字幕)] 6点(2013-01-11 00:52:34)
64.ネタバレ こわい映画やった。本人は殺人したことも反省なく自己肯定してしまうんだな。人間なんてそんなもんかもしれない。そうでないと自責の念でいきていけなくなってしまうかも。現代版の「罪と罰」を見ているようや。
ホットチョコレートさん [地上波(吹替)] 6点(2011-06-15 06:29:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 183人
平均点数 6.92点
010.55%
110.55%
200.00%
331.64%
4116.01%
5158.20%
63921.31%
74424.04%
83720.22%
92111.48%
10116.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review12人
2 ストーリー評価 7.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.91点 Review24人
4 音楽評価 7.41点 Review12人
5 感泣評価 6.70点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
主演女優賞シャーリーズ・セロン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ドラマ部門)シャーリーズ・セロン受賞 

■ ヘルプ