映画『スクール・オブ・ロック』の口コミ・レビュー(10ページ目)

スクール・オブ・ロック

[スクールオブロック]
School of Rock
2003年上映時間:110分
平均点:7.41 / 10(Review 304人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-29)
コメディ学園もの音楽もの
新規登録(2004-03-25)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【K&K】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
キャストジャック・ブラック(男優)デューイ・フィン
マイク・ホワイト(男優)ネッド・シュニーブリー
ジョーン・キューザック(女優)ロザリー・マリンズ
サラ・シルヴァーマン(女優)パティ
ミランダ・コスグローヴ(女優)サマー(マネージャー)
ジョーイ・ゲイドス・Jr(男優)ザック(ギター)
ケヴィン・アレクサンダー・クラーク(男優)フレディ(ドラム)
レベッカ・ブラウン(女優)ケイティ(ベース)
ロバート・ツァイ(男優)ローレンス(キーボード)
ニッキー・カット(男優)ラゾー
江原正士デューイ・フィン(日本語吹き替え版)
村治学ネッド・シュニーブリー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ロザリー・マリンズ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフレディ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮島依里ローレンス(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ザック・ムーニーハム(日本語吹き替え版)
脚本マイク・ホワイト
音楽クレイグ・ウェドレン
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ジム・オルーク(音楽コンサルタント)
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー"Memory"
ホアキン・ロドリゴ
主題歌ジャック・ブラック"In The End Of Time"," Step Off"他多数
挿入曲AC/DC"Back In Black"
ホアキン・ロドリゴ"Concierto de Aranjuez"
キッス"Do You Remember Rock 'n' Roll Radio"
レッド・ツェッペリン"Immigrant Song "(移民の歌)
ザ・クラッシュ"Stay Free"
ザ・ダークネス"Black Shack"
ラモーンズ"My Brain Is Hanging Upside Down"
ザ・フー"Substitute"(恋のピンチヒッター)
クリーム"Sunshine of Your Love"
撮影ロジェ・ストファーズ
製作スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴ・ニコライデス
配給UIP
編集アンドリュー・ワイスブラム(編集補助)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
デューイは売れないロックバンドのギタリスト。ロックへの熱い思いは誰にも負けないが、どうにも空回り。ルームメイトの心優しいネッドはそんな彼を見守ってくれているが、ネッドのガールフレンドは彼を追い出そうとする。おまけにバンドのメンバーからはクビを言い渡され、窮地に陥るデューイ。彼は起死回生を図るため取り敢えず家賃稼ぎを考えるが、偶然取った電話が切欠でネッドになりすまして有名私立校の代用教員に。そこで彼は、子どもたちに素晴らしい可能性を見出す… ロックロックロック!感動のコメディ!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

124.ストーリーは、ありがちなハリウッド的展開で先が読めてしまう。しかし、主演のインパクトがあり、彼に二時間引っ張られた!個人的に初めて見た人ですが、彼だけのために観る映画といえるでしょう。
kanekoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-18 22:13:53)
123.ネタバレ とにかく子供たちが可愛すぎる!!ステージで披露した時は自分も感激してしまいました、、、。アンコールは余計な気がしたけど。デューイはロックのことになると表情とか動きがひょうきんで、笑っちゃいます。ロックバカなデューイだけど、子供の扱いは上手で、あんな風に褒められると子供も嬉しいだろうな~って思います。ただ、デューイのロックに対する思いが信仰心に近いものがあって、ちょっと怖い。私もロックは好きで、出てきた中ではラモーンズとAC/DCが好きですが、他のジャンルも沢山好きです。ロックを崇拝しすぎて偏った目線で描かれている点が残念なところです。・・・ってもロックがテーマの映画だし、娯楽映画だし、気にする程のものでもないかw
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-10 20:20:30)
122.なかなか面白かったです。
しかし、ロックと供に生きてきた人が見ると、少々神経をやられます。
「このシーンにこの曲が合っているのか?」とか「このシーンでこのバンド名を出していいのか?」とか「他に紹介すべきバンドがあるのではないか?」とか、そのようなことばかりが気になる映画でした。
loolさん [地上波(字幕)] 7点(2009-04-14 13:29:36)
121.ネタバレ いやぁ、面白かった!
何が良かったって、ジャック・ブラック演じるS先生が最後の最後までただの「ロック馬鹿」だったところが良かった。
生徒との信頼関係にしたって、決して生徒への愛情があったワケなんかじゃなくて、ただただ熱いロック魂をたぎらせたい主人公の情熱が、生徒に伝わっただけで。
その証拠にラストのステージでさえも生徒に花を持たせるどころか、暑苦しいほど前に出て、観客に向かって夢のダイブまでやっちゃう始末。
でも、押しつけがましい師弟愛なんか盛り込まれるより、ダメダメな主人公の、その「好きで好きでたまらないロックへの情熱」こそが、心地よい感動を呼ぶ。
ものすごくカワイイ子役たちと、画面から汗臭さが漂ってきそうなジャック・ブラックの熱演に7点献上。
poppoさん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-26 17:00:25)
120.うーん、おもしろいです。
よしふみさん [DVD(吹替)] 7点(2009-01-24 22:21:05)
119.2112を教科書扱いしてるのがいい。Neil Peartは素晴らしいからね。
デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-23 18:49:11)
118.ネタバレ おもしろくなる要素がてんこ盛り。そして実際におもしろい。Mr.S先生のはじけっぷり、子役生徒達の個性豊かな演技、よくかみ合っている。ただ、この映画は本来もっとおもしくなるはずだったのに、ボルテージが最大限までいかなかったのは演出不足か、そこがちょっと残念だった。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-24 08:49:04)
117.偽教師が子供たちにロックを教えるというか、洗脳するだけの話です。悪くはなかったですが、思ったよりか普通でした。コメディとしては笑えるところが少ないし、ドラマとしては子供たちが最初からあまりにも従順なため、ストーリーの起伏や、大部分のキャラクターの個性があまり感じられませんでした。
使われてるのはツェッペリン、KISS、AC/DC、ラモーンズ、フー、クラッシュ、クリーム、モダンラバーズなどなどで、ロック好きな人はにやにやできる選曲で、最初に教えるギターがディープパープルのスモークオンザウォーターってのはギタリストが一度は通るお約束として笑えました。
すべからさん [映画館(字幕)] 7点(2008-05-23 18:06:16)
116.こういう映画は観ていて気持ちがいい。
eurekaさん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-20 20:49:22)
115.あーぁ、こんな自己中で変態なセクシーデブが担任教師だったらよかったのにぃ。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-24 16:41:38)
スポンサーリンク
114.ネタバレ 怪優ジャックブラックのロックに賭ける男を変態的かつ情熱的に演じてます。ロックってまだクラシックではなかったんだね。子供たちをのせてコンテストに出ちゃうあたりのストーリー展開はよくあるパターンだけど素直に楽しめます。個人的にはエンディングのセッションが好き。フレディのドラムソロがいい。
おすしさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-25 00:48:48)
113.内容のうっすい映画でしたけど、バカバカしいことに徹する生き方こそロックだなと感じました。
垢抜け戦隊さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-01 16:07:44)
112.ネタバレ ジャック・ブラックの暑苦しさ全開。息子たちといっしょに見たのだが、とくに高校生に大うけであった。
ストーリーは予定調和的に進んでいき、予想を裏切る展開はほとんどない。だが、見ていてとても楽しい。いっしょに歌いたくなる。
ロックが好きだというだけがとりえ?で、人格的にも経済的にも破綻寸前という男が、ニセ教師になると、なぜか子供たちの自尊心をきちんと尊重して、ロックバンドという目的のために、クラス全員が夢中になり、自分から動くように、うまく誘導していく。もちろん全員がバンドのメンバーになれるわけはないから、裏方の仕事に回る子供も出てくるのだが、スタッフあってこそのバンド、ということを何度も強調して、それぞれの実力を引き出していく。いくら子供相手とはいえ、これだけ対人関係をコントロールできる人間が、こんなダメダメな境遇にいるわけないだろう、と思うのだが、これはほら、『ギャラクシー・クエスト』のロック版なんだよね。現実的なことにはまったく役に立たないオタクでも、それなりの場を与えれば、ちゃんと人並み以上のことができるんだよ、という。
ジョーン・キューザックの校長先生がキュートだった。
yhleeさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-27 18:32:07)
👍 1
111.ジャック・ブラックの面白さに尽きるであろう。ロックの歴史講義を自分も受けてみたい。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-24 00:52:20)
110.全然期待しないで観たのだけれど、大いに楽しめた。ロックの精神がどういうものか、教えてもらえたように思う。熱いけどクールなんですね!ライブハウスに行きたくなった。
ロウルさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-24 22:18:50)
109.面白かった。勉強しろよ。
えいざっくさん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-06 12:45:11)
108.なかなかおもしろい。ロックについてはほとんど知識がなかったが、すこし理解できるようになった。
ホットチョコレートさん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-06-04 12:55:58)
107.エンドクレジットの最後まで楽しませていただきました。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-16 00:40:50)
106.ロックにあまり明るくないですが、私にもわかる曲がいっぱいでした。
ジャック・ブラックは毒が薄められていてちょうどよい感じ。
これ以上の演技の濃いハイ・フィディリティは耐えられませんでした。(彼が主役じゃなくてよかった!)DVDの特典映像も面白いし、純粋に楽しめる作品じゃないかと思います。
ロックに詳しい人はもっと楽しめるのかな?
サイレンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-31 13:17:53)
105.ネタバレ (1)小ネタとしては、キーボードの子にイエスの「こわれもの」を渡すにとどまらず、バックコーラスの子にフロイドの「狂気」を渡して「虚空のスキャット」を聴けだなんてやっちゃってるところ。それと、黒板いっぱいに書かれた「ロック人脈図」。これだけでドツボ。(2)そのような小ネタを挟みつつ、一番素晴らしいのは、ロックの原点を、素朴に、誠実に、脚本と演技という形で表現していること。そう、ロックの立脚点を一言で答えるならばそれは「反抗」以外にはありえないし、そこで歌うべきことは、単純な「心の叫び」でしかない(歌詞の題材なんかは何でも良いと思うが、出発点はそこであるべきだ)。そして、そのような出発点の下に、曲ができ、バンドができていく過程を、この映画はきちんと具現化しているのである。ついでに、ある日バンドをクビになったりとか、チラシを貼ってメンバーを募集したりとか、思いつきで曲ができあがったりとか、そういうバンド活動のディテールの描写も実にリアル。(3)ジャック・ブラックがはまり役なのは当然だが、ジョーン・キューザックのサポートぶりも見事。「くそ真面目だけど実はスティービー・ニックスで踊り出します」なんていう人格の表現は、この人にしかできません。ただし、サブキャラはあと1~2人いてもよかったと思うけど。(4)全員の演奏シーンが感動的なのはもちろんだが、キーボードの子には、もう少しロック的な弾き方をきちんと教えてほしかったな。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-17 01:42:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 304人
平均点数 7.41点
000.00%
110.33%
210.33%
361.97%
4144.61%
5206.58%
63110.20%
75819.08%
89631.58%
95417.76%
10237.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review30人
2 ストーリー評価 7.45点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review57人
4 音楽評価 8.85点 Review60人
5 感泣評価 6.27点 Review44人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・ブラック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ