映画『スクール・オブ・ロック』の口コミ・レビュー(12ページ目)

スクール・オブ・ロック

[スクールオブロック]
School of Rock
2003年上映時間:110分
平均点:7.41 / 10(Review 304人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-29)
コメディ学園もの音楽もの
新規登録(2004-03-25)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2021-08-18)【K&K】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
キャストジャック・ブラック(男優)デューイ・フィン
マイク・ホワイト(男優)ネッド・シュニーブリー
ジョーン・キューザック(女優)ロザリー・マリンズ
サラ・シルヴァーマン(女優)パティ
ミランダ・コスグローヴ(女優)サマー(マネージャー)
ジョーイ・ゲイドス・Jr(男優)ザック(ギター)
ケヴィン・アレクサンダー・クラーク(男優)フレディ(ドラム)
レベッカ・ブラウン(女優)ケイティ(ベース)
ロバート・ツァイ(男優)ローレンス(キーボード)
ニッキー・カット(男優)ラゾー
江原正士デューイ・フィン(日本語吹き替え版)
村治学ネッド・シュニーブリー(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ロザリー・マリンズ(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフレディ・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
宮島依里ローレンス(日本語吹き替え版)
瀧本富士子ザック・ムーニーハム(日本語吹き替え版)
脚本マイク・ホワイト
音楽クレイグ・ウェドレン
ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ジム・オルーク(音楽コンサルタント)
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー"Memory"
ホアキン・ロドリゴ
主題歌ジャック・ブラック"In The End Of Time"," Step Off"他多数
挿入曲AC/DC"Back In Black"
ホアキン・ロドリゴ"Concierto de Aranjuez"
キッス"Do You Remember Rock 'n' Roll Radio"
レッド・ツェッペリン"Immigrant Song "(移民の歌)
ザ・クラッシュ"Stay Free"
ザ・ダークネス"Black Shack"
ラモーンズ"My Brain Is Hanging Upside Down"
ザ・フー"Substitute"(恋のピンチヒッター)
クリーム"Sunshine of Your Love"
撮影ロジェ・ストファーズ
製作スコット・ルーディン
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴ・ニコライデス
配給UIP
編集アンドリュー・ワイスブラム(編集補助)
字幕翻訳太田直子
あらすじ
デューイは売れないロックバンドのギタリスト。ロックへの熱い思いは誰にも負けないが、どうにも空回り。ルームメイトの心優しいネッドはそんな彼を見守ってくれているが、ネッドのガールフレンドは彼を追い出そうとする。おまけにバンドのメンバーからはクビを言い渡され、窮地に陥るデューイ。彼は起死回生を図るため取り敢えず家賃稼ぎを考えるが、偶然取った電話が切欠でネッドになりすまして有名私立校の代用教員に。そこで彼は、子どもたちに素晴らしい可能性を見出す… ロックロックロック!感動のコメディ!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.ネタバレ 自分もZEPやDEEP PURPLE大好きだしジャックの音楽にかける熱い思いは伝わってくるが、ロックの魂たる反骨精神を今ひとつ掻き立てられなかったのも事実。まずはジャックが生徒達にロックを伝導する動機が不純(自己中心的)であるということ。それから、彼らに立ちはだかる障害が弱い。ピンチになるとジャックの舌先三寸とその場のアイデアであっさり通過。生徒たちももう少し悩んだり問題起こして欲しかった。厳格ではあるが裕福な家庭のおぼっちゃんだと反骨精神も生まれにくいだろう。まあコメディが基調なのであまり深刻な葛藤は描かなかったのだと思うが。それにあんなに憤慨していた父母達がコンテスト見てすぐに拍手喝采してしまっていいのか。そのあたりの障害が弱いために最期のコンサートでカタルシスを感じ切ることが出来ない。
余談だがIMDBの評価に比べてこのサイトの平均点は非常に高い。日本人って本当はもっと弾けたい、押さえつけられているものから開放されたいって欲求が強いのかもしれないと思った。
ロイ・ニアリーさん 7点(2004-10-12 21:46:32)
83.DVD観ました。楽しくておもしろかったって感想です。主人公のジャック・ブラックの魅力全開でした。時間も短くテンポもよかったし、なにより笑えました。外国のコメディは笑えないことが多いのに。ただ、なぜか繰り返し観る気にならないので7点に評価しときます。
ぽじっこさん 7点(2004-10-09 17:32:00)
82.うわさ通り 面白い! かなり笑えた.. ロックをかじったことのある人にはたまらないでしょうね~ 話が出来過ぎ?なのはご愛嬌ということで...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2004-10-01 12:34:20)
81.ずっと観たかったスクール・オブ・ロック。なぜか我が町(田舎)の映画館では
上映しなかったスクール・オブ・ロック。やっと観れました、DVD。
余計な期待を持ちすぎるとその所為で面白くなかったりするもんですが、これは
期待度通りの面白さでした。まず子供たちが素直で可愛かったのが良かったです。
最初のほうの伏線をきっちり全部消化してるのも良いです。こんなヤツホントに
いたら迷惑だよな・・・と思いつつも楽しめました。(DVD)
なみこさん 7点(2004-09-18 12:22:01)
80.これでもか!これでもか!と押してくるこの手の映画には弱いので完璧にやられてしまいました。笑いっぱなし。ロックに関する知識なんてまるで持ってませんので含みのあるネタはちょっと理解できない部分がありましたが、それでも充分笑えました。
王様さん 7点(2004-06-06 01:53:25)
79.こんな映画くそくらえ! といってやるのがこの映画に対する最大の賛辞かもしれない。面白かった。ロックのもつ「否定」の力、存分に見せてもらいました。こういう分かりやすくて、ギャグがよく効いてる映画、たまに見るといいもんですな。英語が分かるとさらにウケル。
wunderlichさん 7点(2004-06-04 22:29:34)
78.良かった。小星自身ロックはあんまり好きでわないんやけども、なんかすんなり聞けたし‥。でもあのおぢちゃん(お兄ちゃん?)すげ~っ!おもろいよネ。けど、なぁーんかもの足りへんかったにゃぁー。相手が子供やったからかにゃ??


小星さん [映画館(字幕)] 7点(2004-05-10 23:41:39)
77.おしゃまなサマーたんに萌え。
たまさん 7点(2004-05-06 16:35:58)
76.ちょっと無理矢理感もありますが、勢いもよく何も考えずに楽しめました。
wingerさん 7点(2004-05-04 01:40:26)
75.学校ものではなく、「スティル・クレイジー」「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」等と同系統の似非ロックバンド映画。加えて、S先生が吠え猛るようにして「ロックとは何か?」を講義してくれるので、初心者にも大変親切な内容になっている。その講義中の百面相、特にうねる眉毛を観るだけでも爆笑。それに小学生連中が演奏する音楽も充分に本物だし、裏方に到るまで見事にキャラが立っているのが素晴らしい。マネージャー・クラス委員の憎たらしさとキーボードのヘタレっぷりが実に良かった。いやぁ、小学生の時に「6年生を送る会」でブルーハーツの「情熱の薔薇」(他のクラスは「風の谷のナウシカ」と「魔女の宅急便」)を演奏したのを思い出すな。
山岳蘭人さん 7点(2004-05-03 13:21:00)
スポンサーリンク
74.ジャック・ブラックが前田健(ものまねの人)に見えてしょうがありませんでした。いい映画です。選曲のベタっぷりもちょうどいいと思います。でもこの映画は、子供と、表現したいという初期衝動に青春を捧げた人向けかな。僕の年齢では、ロックに目覚めるにはtoo oldだし、懐かしむにはtoo young。子供が小学校に上がるくらいのお子さんを持っている元ギターキッズは、GWに子供さんを連れて映画館に足を運んで、帰りにイケベでエピフォンのSGを買ってあげましょう。
さん 7点(2004-05-01 18:39:03)
73.ネタバレ まさにロック!まさに痛快!気分をスカッ!とさせたい映画を探していて、この映画が目に止まったので鑑賞したけど、これは大正解でした。
細かいことは気にせずに気楽に楽しめる映画でした。何よりも実際に子供たちが演奏しているのがすごい。それぞれがそれぞれのポジションで活躍するのもまた良い。ただもう少し各生徒を掘り下げられてたらな~...とも。まあそれをやったら無駄に長くなっちゃうかも。

とにかく楽しい映画でした。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 6点(2025-05-08 20:01:10)
72.ネタバレ ご都合主義満載のロックなコメディ。抱腹絶倒必至。
なんでこんなに音楽の才能あふれる生徒ばかりが揃っているのかとか、
こんな不純な動機で教師になるなよとか、ツッコミどころだらけだけど、
ジャック・ブラックがもうクレイジー過ぎて、嫌なことがあっても吹っ飛びそう。
エンドロールが良かったなあ。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-09-29 11:07:09)
71.最後の音楽がいい。主人公が飛びすぎてるし途中まではちょっと、という感じだが、終盤まで観る価値あり。
simpleさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-05-17 20:51:07)
70.序盤は胡散臭い展開だったけど、校長のロック好きが判明した辺りから急に面白くなってきた。
子供たちの心の声が曲になって、ロックってこういうことなんだなぁって納得。
いい加減なようでいて、子供たちそれぞれの長所を見付けて自信を持たせることが出来る才能は教師に相応しいものだと思う。
もとやさん [DVD(吹替)] 6点(2016-01-06 12:52:38)
69.話の展開が容易に推測できる、安心して楽しむための王道の娯楽映画でしょう。みなさんの言うとおり主人公がキモい。でも、ベースの女子がかわゆいのでプラマイゼロ。
la_spagnaさん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-30 16:56:23)
68.どうってことのない映画だったと思いますが、単純に良かったですね!子供のおかげかジャック・ブラックのおかげか判りませんが、とにかく安心してみていられる家族向け映画です。

子供たちが元々演奏が得意なのに下手な演技をするのが難しかったというエピソードは笑えました。ゴスペルの子なんか凄く上手だった。全体的に子供の可愛さが強調された心温まる映画でした。

観ようか悩んでいる方へ、小難しい完成度を求めたり、名作を求めるのでなければ大丈夫です。年齢問わずにお勧めできます。かなりの良作。
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-09-23 17:19:43)
67.学園ものによくあるベタなストーリーで、これといった困難というほどの困難は起こりません。
内容としてもそれほど深いメッセージは感じられず、ロックとは裏腹に非常に口当たりのいい心地よい作品だと思いました。
また、メンバーが10歳だから仕方ないのですが、最後の演奏はもう少し盛り上がってほしかった。
そして欲を具体的に言えば、アンコールのラストで「ジャ~~~ン、ジャン!」の締めでエンディングの字幕へ移るくらいのメリハリ・勢いが欲しかったです。
とはいえ面白い作品だったので、日本でも狩野英孝主演のスペシャルドラマ化を希望します。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-08 21:31:16)
66.設定の愉快なコメディー映画。
基本的なストーリーは「天使にラブソングを」と同じなんだけど、
ロックだけあって、主人公のキャラはこちらの方がぶっ飛んでいた。
もうほんの気持ち、子供たちの描写が見たかったという印象もあるけど、
シナリオのしっかりしたコメディーはやっぱり面白い。お薦め作品。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-08 05:17:19)
65.ラストのライブで、先生が前に出すぎと感じた。
真尋さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-31 01:09:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 304人
平均点数 7.41点
000.00%
110.33%
210.33%
361.97%
4144.61%
5206.58%
63110.20%
75819.08%
89631.58%
95417.76%
10237.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.76点 Review30人
2 ストーリー評価 7.45点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review57人
4 音楽評価 8.85点 Review60人
5 感泣評価 6.27点 Review44人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジャック・ブラック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ