映画『ハドソン・ホーク』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ハドソン・ホーク

[ハドソンホーク]
Hudson Hawk
1991年上映時間:100分
平均点:4.95 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(1991-09-21)
アクションコメディアドベンチャー犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・レーマン〔監督〕
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストブルース・ウィリス(男優)ハドソン・ホーク
ダニー・アイエロ(男優)トミー・ファイブ=トーン
アンディ・マクダウェル(女優)アンナ・バラグリー
ジェームズ・コバーン(男優)ジョージ・キャプラン
リチャード・E・グラント(男優)ダーウィン・メイフラワー
サンドラ・バーンハード(女優)ミネルバ・メイフラワー
ドン・ハーヴェイ(男優)スニッカーズ
デヴィッド・カルーソー(男優)キットカット
アンドリュー・ブリニアースキー(男優)バターフィンガー
フランク・スタローン(男優)シーザー・マリオ
バート・ハリス(男優)ゲイツ
エンリコ・ロー・ヴェルソ(男優)見習い
フランク・ウェルカー
ウィリアム・コンラッドナレーター
樋浦勉ハドソン・ホーク(日本語吹き替え版【ソフト】)
富田耕生トミー・ファイブ=トーン(日本語吹き替え版【ソフト/ フジテレビ】)
高島雅羅アンナ・バラグリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林清志ジョージ・キャプラン(日本語吹き替え版【ソフト / 日本テレビ】)
納谷六朗ダーウィン・メイフラワー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝ミネルバ・メイフラワー(日本語吹き替え版【ソフト / 日本テレビ】)
大木民夫アルフレッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸スニッカーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木勝美キットカット(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫バターフィンガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜田あゆ美アーモンド・ジョイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノシーザー・マリオ(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
増岡弘(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【ソフト】)
村野武範ハドソン・ホーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幸田直子アンナ・バラグリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二ジョージ・キャプラン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ダーウィン・メイフラワー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
雨蘭咲木子ミネルバ・メイフラワー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝アルフレッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄スニッカーズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男シーザー・マリオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
成田剣キットカット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章バターフィンガー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
檀臣幸アントニー・マリオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚理恵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智ハドソン・ホーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎トミー・ファイブ=トーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加アンナ・バラグリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石丸博也ダーウィン・メイフラワー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也アルフレッド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大黒和広スニッカーズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大友龍三郎バターフィンガー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高乃麗アーモンド・ジョイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻親八シーザー・マリオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
荒川太郎アントニー・マリオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
辻村真人ナレーター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池本小百合(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ブルース・ウィリス(原案)
ロバート・クラフト(原案)
脚本スティーヴン・E・デ・スーザ
音楽マイケル・ケイメン
ロバート・クラフト(テーマ音楽)
ブルース・ウィリス(テーマ音楽)
編曲ブラッド・デクター
クリス・ボードマン
ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
ジェリー・ゴールドスミス"Hail to the Chief"
挿入曲ビング・クロスビー"Swinging on a Star"
ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Body Heat"
製作ジョエル・シルヴァー
スザンヌ・トッド[製作](製作補)
製作総指揮ロバート・クラフト
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
グロービジョン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
ケイエスエス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
衣装マリリン・ヴァンス
編集クリス・レベンゾン
マイケル・トロニック
録音マイケル・ミンクラー
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントダニー・アイエロ三世
ケニー・ベイツ
その他マイケル・ケイメン(指揮)
あらすじ
中世ヨーロッパのイタリア。レオナルド・ダ・ヴィンチは戦争で不足した彫像の材料として、鉛から錬金術で青銅を造ろうと試みた。ところが実験は失敗、青銅ではなく金ができてしまう。時はグーンと下って20世紀。天才的な金庫破りが謎の陰謀に巻き込まれようとしていた。街のギャングたちが「ダ・ヴィンチの製作した青銅の馬を盗み出せ」というのだ。ダ・ヴィンチにまつわる秘密は、一体彼をどんな事件に巻き込むのか…クレヴァーなギャグ満載、ラジー賞受賞の確信犯的バカサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.商業的には失敗でもブルース・ウィリスがこの映画を選んだのは役者としてとても賢い選択をしたと思います。サンドラ・バーンハードの演技は、あれは演じているのではなく素のままなんだ、という事をキング・オブ・コメディの後にこれを見て確信。彼女が一番光ってます。
stoke on trentさん 5点(2002-10-06 15:11:49)
18.なんとも評価しにくい映画。風変わりなのが印象に残ってます。部屋が爆破して飛び出てくる二人のシーンはよかった。
あろえりーなさん 5点(2001-07-26 00:12:17)
17.ルパンの出来損ない。
TERUさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-11-01 20:17:18)
16.ブルース・ウィリスがいわゆるスターになって、自分の作りたい映画を作りました って作品。その思い入れは伝わってくるけれど、ヤリすぎちゃったなあ。世間の評判通りつまらなかった。
フラミンゴさん [インターネット(字幕)] 4点(2012-03-22 09:19:34)
15.ブルース・ウィリスを起用したチープでおバカな冒険活劇。見所は少ない。。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2009-05-03 21:54:35)
14.かなり期待はずれでしたね。長年ブルース・ウィリスが温めていたストーリーで作りたかった作品!みたいなふれこみじゃなかったでしょうか?
ナニワの梟さん 4点(2003-12-21 02:32:03)
13.ブルース・ウイリスにはサングラスがあまり似合わない。「そういやこんな作品にも出てたなあ・・・」と思い出す程度しかない映画です。
ピルグリムさん 4点(2003-05-09 21:17:33)
12. 第12回ゴールデン・ラズベリー賞(通称:ラジー賞)に輝くマイケル・レーマンの迷作。「ダイ・ハード」の余勢を駆ってB・ウィリスを堪能したい方にはオススメ致しかねマス。「いーーーーや!!オレ(アタシ)はどうしても、何が何でも観たい!!」と言うのでしたら、別に止めはしませんが…。
へちょちょさん 4点(2003-02-11 04:20:17)
11.出来が悪いって言うんじゃないのだけど面白くない。やっぱりドイツ訛りのオッサンの功罪か?
奥州亭三景さん 4点(2002-10-17 00:38:18)
スポンサーリンク
10.この映画、公開当時は散々な批評を浴びせられてましたね。前評判を聞いてから観に行ったせいか、さほどつまらなくもなかったような…。あーいう悪趣味な演出もアリかと。イタリアの美術館の警備員がステンレスの容器からパスタを皿に取り出して食べてたのが印象的。
しっとさん 4点(2002-01-28 07:47:58)
9.当時「ダイ・ハード」で時の人であったブルース・ウィリスが主演と言うこともあって、本作は相当注目を浴びていた。アイデアもブルース・ウィリス自身が出したそうだ。しかし“おしゃれな泥棒”のはずが、後半はただ“しゃれ”を言う泥棒に。そのギャグも相当ベタで笑うに笑えないものばかり。コメディとしては相当苦しかった。だって、いくらギャグでも首がちょん切れるのを見て、あなた笑えますか?
イマジンさん 4点(2001-01-29 12:18:07)
8.うっわ ほんとだ おもしろない。早く終わってくれんかしらって思ってしまった。エンドロールが虚しい。時に世論は正論だ。
3737さん [地上波(吹替)] 3点(2010-04-29 21:30:49)
7.「つまらない」ってよりは「くだらない」って感じ。くだらなくても面白ければ構わないんですけど、ただ寒いだけ。ブルース・ウィリス主演のアクション要素もある映画なんだから、ギャグ・シーンはグダグダでも、せめてアクション・シーンくらい緻密に組み立てて欲しかった。これじゃ勢いだけのつまらないスラップスティック・コメディで、馬鹿映画にも昇華しきれてない(50億近い金を使ったとは思えない「大らかな」VFXが見所か)。また、アンディ・マクダウェルも地味な上に干物みたいで、こういう映画では魅力も伝わらない。これはラジー賞も納得の仕上がりでした。そんな訳で、3点献上。
sayzinさん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-09-29 00:01:51)
6.この当時読んだ、ギネスブックに赤字映画No1て載ってた記憶があります。
四次元大介さん 3点(2001-10-03 09:52:41)
5.たーしかに、何が笑えるのかよくわからない映画だった。「アベンジャーズ」もこの手の空気だたけど、まだあっちのほうがスマートだなぁ。ブルースウィルスの色を出そうとした気持ちはわからなくもないけど、ちょっとカスったなぁ。
ちっちゃいこさん 3点(2000-08-22 00:20:32)
4.この面白くなさを表現するのは難しい。腹が立たない範囲で最大級に面白くない映画でした。出来の悪いルパンみたい。それも、ハードボイルド色が一切なくなって、馴れ合いだけに堕ちた後のルパンです。(わたくし、ルパンはTVの最初のシリーズのファンなもので…)
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2011-02-01 21:23:38)
👍 1
3.やっぱり私には、つまらなかったです。当時かなり制作費は!!かけて作った大作だったんですよね。
たかちゃんさん 2点(2003-12-07 20:57:52)
2.ブルースウィリス映画では最悪ですね。
M・R・サイケデリコンさん 2点(2002-11-19 19:33:52)
1.「ダイ・ハード」に感動したすぐ後だったんで、かなり期待したんですけどねー。もう最初から最後までつまらん!!面白くもなーんともないじゃん。ドタバタなりの愛嬌もクソもない。ワザとハズして笑いをとろうとしてるようなギャグも間も、そのまんまハズしちゃってた。個人的にはダニー・アイエロに対してヘンな先入観を持たされてしまった罪な作品です。アンディ・マクダウェルもヒロインとしてまったく魅力ないし。彼女が一時期、恋愛モノのヒロインとしてよく映画に出ていたこと、これも私にとって「ハリウッドの不思議」のひとつです。逆にリチャード・E・グラントとサンドラ・バーンハードの存在がもったいないくらいでした。私の「面白く無さ過ぎてムカついた映画」ベスト5に入ってる作品です。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 0点(2006-09-29 11:37:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 4.95点
012.56%
100.00%
237.69%
3410.26%
4923.08%
5717.95%
6615.38%
7615.38%
825.13%
900.00%
1012.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1991年 12回
最低作品賞 受賞 
最低監督賞マイケル・レーマン〔監督〕受賞 
最低脚本賞スティーヴン・E・デ・スーザ受賞 

■ ヘルプ