映画『ベルベット・ゴールドマイン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ベルベット・ゴールドマイン

[ベルベット・ゴールドマイン]
Velvet Goldmine
1998年上映時間:118分
平均点:5.75 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
ドラマ青春もの音楽ものロマンス同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-01-13)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・ヘインズ
キャストユアン・マクレガー(男優)カート・ワイルド
クリスチャン・ベール(男優)アーサー・スチュアート
ジョナサン・リース・マイヤーズ(男優)ブライアン・スレッド
トニ・コレット(女優)マンディ・スレイド
エディ・イザード(男優)ジェリー・ディヴァイン
ジャネット・マクティア(ナレーター)
脚本トッド・ヘインズ
音楽カーター・バーウェル
クレイグ・ウェドレン
挿入曲ユアン・マクレガー"T.V. Eye""My Unclean""Gimme Danger"
ジョナサン・リース・マイヤーズ"Sebastian""The Ballad of Maxwell Demon"他
ブライアン・イーノ"Needle in the Camel's Eye"他
撮影マリス・アルペルチ
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
衣装サンディ・パウエル
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ネタバレ  この作品は音楽は最高です。(サントラは私的には5本の指に入るほど素晴らしいです。)
 ただ、それに比べて映画の内容は、デビッド・ボウイの同名曲がぴったし合う世界ですが、今ひとつでしたね。
TMさん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-09 16:53:48)
42.あのグラムロックの性別を超えた妖艶さや音楽が、たまらなくツボな私にとっては十分楽しめました。ロックによって青春時代を左右されていくクリスチャン・ベールのはじめの芋っぽさや、親にロックを理解されなかったり、レコード聞きながら自慰する(しかも親に見つかる)ところがロック少年のビョーキみたいな感じでいいんじゃないかと思いました。ユアンのキレたステージパフォーマンスなんかもイギーポップぽくて面白かった。ただストーリーがあまり記憶に残らない。マニア向けな感じ・・・。T-REXの曲を歌ってたのは、プラシーボの人でしょうか?
さん 6点(2004-09-11 04:44:09)
41.ヘドウィグよりは多少点数落ちるけど、グラムロックかっこよかった。でも謎の部分がまだ未だにある。ジョナサン!あんなに美形な男がいていいの~?
アンナさん 6点(2004-08-05 10:11:33)
40.グラムロックなんてまるで分からない私でも、目の保養にはなった。視覚的にも感覚的にも華やかで鮮やかである種エグくて、自分の住むのとはまるで違う世界を見せてもらった感じ。カリスマロックスターへの複雑な羨望、選ばれたものの悲哀、色々なものがどろどろと混在して毒々しいカオスを作り出し、それは時代が過ぎるにつれ美化され、昇華されて行く。何とも言えない刹那的な美しさを放つ、サイケながらも哀切な作品でした。
ひのとさん 6点(2004-01-21 20:51:10)
39.ユアン・マクレガーのパフォーマンスが印象的でした。グラム・ロックに興味があるともっと楽しめたなぁと思うので、グラム・ロックを勉強してからまた見直して見ようと思いました。
無雲さん 6点(2003-11-23 00:57:43)
38.この映画の印象は「とにかくジョナサン・リース・マイヤーズ」!!彼は本当にきれい!!美形!! 内容は私にはよくわかりませんでした。もう一回見ればわかるかと思ったけど、やっぱりわからなかった・・・。 でもこの映画で彼のことを知ったので+3点!
tefuko♪さん 6点(2003-06-04 13:42:38)
37.ユアンが素敵だった。
ジョナサン★さん 6点(2003-05-23 15:11:47)
36.もっとボウイーそのまんまの映画かと思っていたら、違った。ジョナサン・リース・マイヤーズが、妖しい&美しい&色っぽい&可愛い!名セリフてんこ盛りだし、グラムキッズじゃないが、ブリティッシュ好きなんで楽しめた。しかし、スレイドがトミーになるのは激しくいやだ~!
てんさん 6点(2003-05-11 01:53:46)
35.ユアンが好きで観た映画なのに、初々しいクリスチャン・ベールの可愛さにまいった。ほっぺた紅い美少年ぶりに驚き!なんか今のベールと全然違うわい。
金太郎ちゃんさん 6点(2003-03-25 16:19:45)
34.よくわかんないけど、ブリディッシュでいいんでないかな。ユアンのロンゲもよかったし。
ハトムギさん 6点(2002-12-14 18:56:36)
スポンサーリンク
33.期待してたんですけど、なんかイマイチでしたね。ボウイもイギーも、明らかにモデルにしてるのに実名を出さなかったという点で一番イタい。それからあまり主体性の無い演出、ストーリー展開だったために“再現映画”という印象を強く受けた。C・ベール演じる雑誌記者が1984年の設定なのだから、この辺を上手く使えば良かったのに。
チャーリーさん 6点(2002-02-25 11:48:40)
32.題名に惹かれた。グラムとか全くわからないけど、カッコ良かった。PVを見る感覚で見たらデビッド・ボウイとかの世代じゃなくても楽しめると思う。
EMさん 6点(2002-02-06 14:22:03)
31.グラムロック好きにはたまらないだろう。「みんなイメージの中で生きている。イメージの中では自由だ」というメッセージがいい。
向日葵さん 6点(2001-07-18 14:38:05)
30.特に音楽、そこらへんが圧倒的に足りなく思えてしまうのは・・・しょうがないかなぁ。にしても主役(?)の人、もの足りない。きもい(ごめんなさい・笑)ベイルさんのほうがよっぽど強烈インパクト、でした。
ジマイマさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-26 00:41:27)
29.はっきり言って、グラムロックについて知識のない私には意味不明でした。
でも、退廃的な雰囲気の表現や映像美はすごいと思います。
ユアンは好きですが、グラムロッカーに合ってるかは疑問。
りえりえさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-28 01:16:32)
28.ユアンマクレガーがスッポンポンじゃ~。
金髪マクレガーが遠目だとカートコバーンに見えたなんて・・不覚。
グラムロックというのがイマイチわからなかった、
加えて作中の曲にも心惹かれず。
デビッドボウイっぽぃスレイドの軌跡を追うのがメインであるが、
併せて綴るクリスチャンベール演じるアーサーの思い出も大きな見所
HIGEニズムさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-22 03:45:51)
27.頬紅だけでベールを少年にしてしまうなんて!?残念ながら私にはそれしか分かりませんでした。特定の分野に対する基礎知識が必要な映画ですね・・・私には「サイケな映画」ぐらいの印象です。グラムロックまで行かなくとも、オースティンパワーズが面白い人には分かるのかな?
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん 5点(2004-07-14 22:02:30)
26.ネタバレ デビッドボウイが好きだったので見ました。
ぷー太。さん 5点(2004-05-09 22:18:05)
25.仲間内でかなり評判悪かったので最近やっと見た。思った程悪くはなかったけど、なんかすごくオタクなパロディ映画だ。確かにボウイとイギー・ポップをモデルにしてるのは分かるけど、全然違うでしょ。あんなに空っぽのアフォじゃないよ!単にファッションとかこういう雰囲気の映画を撮りたかっただけなんじゃないの?あと、ユアン・マクレガー、俳優として好きだけど唄ってる所は全然ミュージシャンに見えない。ましてやパンクのゴッドファーザーと呼ばれたイギー・ポップとは100万光年違う。全然イっちゃってないもんね。ホンキでやるならステージ上でパンツ下ろしたり脱糞したりしやがれ!(下品ですみません・・)
黒猫クロマティさん 5点(2004-01-29 15:06:31)
24.トッドソロンズらしい意地悪な映画だな。グラムロックの魅力を伝えたい!という動機ではなさそうな・・・
音楽映画としては、うーん。プラシーボが良かった(劇中、21th boyを歌っているバンド)。
役者が歌うのは聴くに堪えない。
nekopoさん 5点(2004-01-18 11:35:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 5.75点
000.00%
111.59%
211.59%
369.52%
41015.87%
51219.05%
61523.81%
757.94%
857.94%
946.35%
1046.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
衣装デザイン賞サンディ・パウエル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ