みんなのシネマレビュー

裏窓(1954)

Rear Window
1954年【米】 上映時間:112分
サスペンスコメディミステリー小説の映画化
[ウラマド]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【TOSHI】さん
公開開始日(1955-01-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジェームズ・スチュワート(男優)L・B・ジェフリーズ
グレース・ケリー(女優)リザ・キャロル・フリーモント
ウェンデル・コーリイ(男優)トーマス・ドイル
セルマ・リッター(女優)ステラ
レイモンド・バー(男優)ラーズ・ソーワルド
キャスリン・グラント(1933年生)(女優)作曲家が開いたパーティの客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)作曲家の部屋で時計のねじを巻いている男(ノンクレジット)
ギグ・ヤングジェフの編集者(ノンクレジット)
小川真司〔声優・男優〕L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
日野由利加リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【BD】)
谷育子ステラ(日本語吹き替え版【BD】)
大川透ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
御沓優子ミス・トルソ(日本語吹き替え版【BD】)
最所美咲エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
武藤礼子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横内正トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄ステラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ソングライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加ミス・トルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佳川紘子避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠新婚の夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子新婚の妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ジェフの編集者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【機内上映版】)
原作コーネル・ウールリッチ「裏窓」
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽フランツ・ワックスマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]“Mona Lisa”(ノンクレジット)
マック・デイヴィッド“Many Dreams Ago”(ノンクレジット)
作曲レナード・バーンスタインExcerpt from 'Fancy Free'(ノンクレジット)
ハリー・ウォーレン“That's Amore”(ノンクレジット)
ジェイ・リヴィングストーン“Mona Lisa”(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト“Balettmusik, nr 2, G-dur.”
リチャード・ロジャース“Lover”(ノンクレジット)
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
挿入曲ビング・クロスビー“To See You(Is to Love You)”(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集ジョージ・トマシニ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
ギブス姿の報道カメラマンJeffriesは車椅子生活。 退屈しのぎに自分の部屋から中庭越しに、向かいのアパートの住人を観察しはじめる。   その住人の一人(Lars Thorwald)の不審な行動を目撃した彼(Jeffries)は モデルの恋人(Lisa)や看護婦の助けを借りて自らの推理の正当性を証明しようとするのだが・・・・・・・・・・・・

Moviegoers】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


218.同監督の他作品みたいに捻りがなく残念。設定の奇抜さだけが光る。 次郎丸三郎さん [DVD(字幕)] 4点(2017-03-11 21:34:44)

217.《ネタバレ》 ハラハラしたんですけど、まぁそれだけかなぁ。
オチも弱いし。
グレース・ケリーの美しさだけで満足しました。
ストーリーはおまけ。 ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-11-16 21:51:44)

216.映画を評価する際は、時代的に重要、とかではなく現時点で面白いかどうかが基準だけど、この作品のアイデアは映画史に残ると思う。
それでも、二度目の観賞ともなれば退屈、ということはアイデア勝負の映画でもある。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-11-05 09:33:24)

215.《ネタバレ》 舞台を見るかのような映画。外から丸見えであることにあまりに無頓着な犯人。演劇的な見せ方に、どうしても違和感が。
何か意外な展開か捻りがあるのかと思ったが、それもなく肩透かし。
グレース・ケリーの美しさは見る価値あり。 飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-07-29 21:38:38)(良:1票)

214.《ネタバレ》 「覗き」の裏窓での何気ない会話の数々が快感である。決して、こちら側の結婚をめぐる会話と連携する話題としてのあちら側(向かいの複数の窓)の画像の数々があるという見え見えの発想ではなく、ただ単に裏窓の視空間を前にしての何気ない会話として快感なのである。ヒッチコックはだからミステリーなどで勝負するような人ではない。あのセールスマンは実は犯人ではなかったというオドロキの研究書も、したがって 無用な気がする。 ひと3さん [映画館(字幕)] 10点(2015-06-06 11:22:48)

213.《ネタバレ》 個人的にヒッチコックで一番好き&最高傑作。
人によっては「サイコ」や「北北西に進路を取れ」といったアクションに比べると退屈する人もいるかも知れないが、俺はジェームズ・スチュワートが覗く窓で様々な“事件”が起こってくれるので一切退屈しなかった。
地味に様々な窓のドラマが進んでいくのが面白い。冒頭の写真と壊れたカメラだけでスチュワートが何者なのか“語る”演出も素晴らしい。
観客にとってはいきなりジミーと口づけを交わすグレース・ケリーの存在も事件です。
「君は誰だ」という一言はジミーにとっては冗談のつもり、観客にとっては一瞬ドキリとさせるセリフ。
あれだけ開放的という事はそれだけあの界隈で事件がなく平和だったという事だろう。ベランダで夫婦仲良く寝ている人間までいますし。
そこで後半に“事件”が人知れず、いや唯一目撃してしまう恐怖。
ヒッチコック映画で人や動物が死ぬのは最早お約束です。
劇中で窓を覗くスチュワートは、退屈を紛らわすように音に耳を傾け、窓を覗きまくる。住民もそれを“許容”するように窓を開け続ける。
コレが「北北西に進路を取れ」だとあのヘリがスチュワートに襲い掛かります(嘘)
後半の窓におけるやり取り。最愛の人が独りで犯人の下に潜り込むスリル、犯人が戻ってくるまでの緊張、それに怪我で何もしてやれないもどかしさ、穏やかな演奏に掻き消される悲痛な叫び。
それを見て逃げようと思えば逃げられたスチュワートもあえて逃げず、犯人との“一騎打ち”を選ぶ!記者として、男としての意地。犯人も警察が来たにも関わらず臆せずに目と目が合ったジミーの元に向う。
音、光、影が織り成す緊張、窓際での攻防、住民の動きをあえて早回しにする事でより緊張を高める。
片脚と引き換えに掛け替えの無いものをより深めたラストも良い。 すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 10点(2015-02-24 22:53:02)(良:1票)

212.《ネタバレ》 初めてカラー映像のグレース・ケリーを拝見。あまりの美しさに悩殺されてしまいました。カラーの彼女を拝めただけでも、鑑賞した価値あり。片足を骨折しアパートの自宅で静養中のジェフリーズは、暇を持て余し裏窓から他人の生活を覗き見します。喧嘩をする夫婦、熱心にエアロビに没頭する若い女性など皆コミカルに動き回り、映画館のスクリーンにそれぞれの生活が映し出されているかのようでした。アパートのデザインも好きで、住んでみたくなります。突然、ある部屋の夫人の姿をパタリと見なくなります。旦那の不審な行動から、殺人事件が起きたことを確信し、独自に捜査を開始します。妻役のグレース・ケリーに犯人が襲かかる様子を見て慌ててカメラのシャッターを切り犯人の気を引くのである。盗撮されていたことに憤慨し、ジェフリーズの部屋にやってきます。動けないことによる恐怖感がよく出ていてハラハラドキドキ。カメラのストロボをたき、犯人の目を晦ませて時間を稼ぎます。ストロボをたいた瞬間の黄金色に浮かび上がる犯人の顔の不気味なこと。ヒッチコックの恐怖感を煽る発想力って本当にすごい。ギリギリのところでジェフリーズは助かります。しかし、他人の生活を覗き見した罰なのでしょう。犯人、警察ともつれ合い、窓から転落しもう片方の足も骨折してしまうというオチ。最高でした。こういった密室で起こるサスペンスもの(ガス燈、暗くなるまで待ってなど)が大好きで、今のところ、数あるヒッチコック作品の中で個人的に裏窓が最高傑作です。これだけ限られた空間の中だけで、ここまで見せてしまうヒッチコックは映画の神様だ。 スノーモンキーさん [DVD(字幕)] 9点(2015-01-14 21:18:08)

211.《ネタバレ》 観客の視線を操る天才、ヒッチコックの言わずと知れた傑作のひとつ。足の骨折で一日中満足に動けない主人公が、向かいの家を出歯亀趣味で覗いていたら、殺人らしき現場を目撃してしまうという設定がまずユニーク。また最後の最後まで犯人と目される男が本当に殺人を犯したかどうかを観客に明かさないという作りのため、主人公と共に観客も推理する必要があるので非常にサスペンス映画としても優れている。
本作においてもヒッチコック独特の観客に恐怖を与える演出には見事としか言えません。主人公の覗きの対象となるアパートには、件の殺人が起こる家の他にも、いくつかのドラマが展開する。それは、オールドミスのミス・ロンリーだったり、売れない作曲家だったり、エロい女(偉いぞ、ヒッチコック!)だったりするのですが、彼らのドラマを眺めていると画面の端で殺人に関する映像がチラリと絶妙なタイミングで映り、観客の視線はそちらに向く。つまり何度も偶然目撃してしまった様な不安感と焦燥感を抱いてしまう。この演出が素晴らしい。全ての事件が終わり、それぞれのアパートの住人のドラマもハッピーエンドに収束する辺りも鑑賞後に爽やかな印象を与えてくれ好みです。勿論、リザとすっかり仲直りした主人公もね(両足骨折になっちゃたけど)。
一部の人はこの映画が「覗きをする主人公なんて好きになれない!感情移入できない!」と言うかも知れません。でもそれは間違っています。主人公が他人の人生を覗き見する様に、私達だって数多の映画で他人の人生を覗いて、あーだこーだ感想言っている訳ですから。この映画が本当に怖いのは最後に殺人者が主人公の部屋までやってきてしまう所にある。私達がスプラッター映画で人が死んでいても楽しんでみれられるのは、そのジェイソンみたいな殺人者が私達に危害を及ぼす心配がないからです。でもこの映画において主人公は覗き見していたドラマの殺人者に襲われる。絶対安全だと思っていた領域が侵される恐怖。観客の立場に置き換えてみたら怖さ倍増かも知れません。 民朗さん [DVD(字幕)] 9点(2014-10-20 15:39:55)

210.これだけの場面で、これだけ見せることができるのは
やっぱりすごいと思う。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-10-08 00:28:47)

209.時代を感じさせるスローテンポのサスペンスでした。それなりに面白い映画でした。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-29 21:45:33)

208.《ネタバレ》 窓から見える風景と自室だけの設定ですけど、噂通り楽しめました。お姉さん綺麗過ぎです、ヘルパーのおばちゃんもいい味出してます。 ないとれいんさん [地上波(字幕)] 7点(2013-10-15 08:12:00)

207.《ネタバレ》 もっと怖くてどきどきする作品かと思っていたのですが、これは思いっ切りコメディではないですか。保釈金の額をどうこう言っている会話なんて、ほとんど吉本のノリです。ラストも真相の意外性で落とすのではなく、ギャグで落としています。そんなわけで、全然予想と違っていました。というか、あんなそのまんまな結末だなんて思わないよ。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-23 13:40:56)

206.《ネタバレ》 ストーリーにもう少し意外性を欲しかったのは残念なところか、しかし、遠距離の定点という行動範囲で、このセットをと言うアイデアはなかなか、グレース・ケリーは素場らしいですね。そうそう、この監督カメオは見逃しました。
minさん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-24 21:12:38)

205.《ネタバレ》 彼に一つ注意を与えておくなら、毎晩グレース・ケリーのような美女が訪れてくれる素敵なお部屋、そんな彼の部屋だって実は向かいの部屋の誰かから四六時中覗かれている可能性だって大じゃないかということだ。 ってことはですよ、つまり、彼女と交わした熱い接吻・ 介護婦とのベッドプレイ&ローションプレイ・ 孫の手らしき長い棒で痒いところをかいてる瞬間の不細工なその表情などなど危険な一部始終をいろいろ見られていたんじゃないかなということだ。 よって今後、両脚のケガが治って彼女とキス以上に激しい夜の営み交わすような時の際には絶対にブラインド降ろしとってくださいよ もしくはモザイクなんぞかけておいてくださいよってんだ。彼女を悪魔の目から守ってあげてください。 以上、余計な忠告ごめんなすって お許しなすって ごめんなさいでしたってんだ。 3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-26 19:04:24)(笑:2票)

204.サスペンスというにはラスト以外のんびりし過ぎ。電話の内容で殺人がわかってしまうのもどうか。 nojiさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-04-21 09:11:48)

203.《ネタバレ》 主人公がアパートの一室から一歩も出ないシチュエーション・サスペンス、ヒッチコック監督の代表作。“覗き屋”、脚を怪我した車イス男の道楽。迎えのアパートに住む様々な人間模様が手に取るように分かります。それがいつしか妻殺しの殺人犯を探るという思わぬ展開に。終盤15分の急展開に釘付け。殺人犯に覗きがバレてあわやという所まで追い詰められる動けぬ男。円熟したスター、ジェームズ・スチュワートと麗しき天下のグレース・ケリー嬢が共演。もちろん監督本人の出演アリ(作曲家の横で時計を巻く男)。DVD付属の特典映像が1時間以上あり盛り沢山です。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-13 23:13:35)

202.《ネタバレ》 これは映画館で観なくちゃ意味がないような映画で、スクリーンと向かい合って、あたかも脚にギプスをはめて身動きが出来ないような気分で味わうフィルムよ。そうでないと、向こうがこちらを見つける瞬間の怖さは半減する。G・ケリーが脅しの手紙を持って向こう側に現われただけで、なんか信じられないことが起こったようなドキドキが起こる。あるいはこちらで掛けた電話が向こうで鳴り、話し合ったりする。それらに比べると、グレイスがいる間に男が帰ってきたりする向こう側だけでのドキドキは大したことない。こっちと向こう側がつながることが怖いので、こうなると最後は向こうがこちらに侵入してくるよりほかにないわけだ。こちら側の観客の一人だったはずのグレイスが向こう側に行っちゃうだけでショックなのに、安全地帯から覗き続けていたはずのスクリーンの人物が、「覗いてたな」とにらみ返すんだから、もうパニック寸前。映画という装置の怖さを知り尽くした作品だろう。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 9点(2012-12-29 09:23:28)(良:1票)

201.《ネタバレ》 うーん。これは残念。ワタシは、サラリーマン氏以外の窓の扱いが雑だったと思っています。作曲家の卵、夜ベランダで寝る人、新婚夫婦など、それぞれの隣人に興味深いエピソードや「主人公の妄想」があり、その一つに「サラリーマン氏の殺人疑惑」があるのなら、オチにも納得できたかもしれません。 なたねさん [DVD(字幕)] 2点(2012-07-29 13:52:44)

200.《ネタバレ》 “怪しいセールス・マン”はやっぱり悪い奴だった、というオチがどーも昔から気に喰わないのです。実は新婚カップルの方がずっと深刻で、あの部屋で恐ろしいことが起こっていたという展開にした方がずっと面白いのにと観るたびに感じるんです。ヒッチコック先生もでかいセットを作ってもらえたので、ちょっとカメラの技巧に凝り過ぎちゃったのかな。 この時のグレース・ケリーは、その美しさと優雅さは間違いなく頂点に達していたと断言しちゃいます。やっぱグレース・ケリーとジェームズ・スチュアートのカップリングは最高です。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-30 00:10:08)(良:2票)

199.《ネタバレ》  松尾貴史氏がラジオでオススメしていたので鑑賞。
 名作の誉高い分、期待値が高すぎたか、思ったほど名作感がない。いや、傑作だとは思うのだが…。

 さて、誰もが言うようだが、グレース・ケリーの美しいこと。最初のジェームス・スチュアートにキスする時の正面からのカット、文句なく美しいが、もう一つ、明かりをつけながら自分の名を名乗るシーン。「リサァ…キャロォル…フレモント…(セリフの後、クルリ!)」このクルリが、まあチャーミング。この2カットのためだけにでも、DVDを買う価値がある!
 あっ!動けない主人公の代わりに、外に出て探偵するのはいいが、どんどん暴走しちゃって、事件を加速しちゃうのも面白い、と思っていたら、ひょっとしてこの映画は、この人のために作られたんではないか?と思えてきた。

 事件自体は、ごくストレートな殺人事件で、刑事が調査して疑惑がないなら、違うんじゃないか?と思っていたのに、やっぱり、事件でした、は推理作家の原作付きとしては、凡庸。自分は、他のあまり興味を惹かない家の誰かと奥さんの悪巧みで、奥さん失踪、というオチかと思っていた。 Tolbieさん [DVD(字幕)] 6点(2012-06-10 21:21:48)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 238人
平均点数 7.18点
000.00% line
110.42% line
252.10% line
341.68% line
493.78% line
5229.24% line
63615.13% line
74920.59% line
85422.69% line
93213.45% line
102610.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review18人
4 音楽評価 6.72点 Review11人
5 感泣評価 3.14点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・バークス候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・マイケル・ヘイズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS