アルマゲドン(1998)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。2ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > アルマゲドン(1998)の口コミ・評価
 > アルマゲドン(1998)の口コミ・評価 2ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

アルマゲドン(1998)

[アルマゲドン]
Armageddon
1998年上映時間:153分
平均点:5.25 / 10(Review 755人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-12-12)
アクションドラマサスペンスSFパニックものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストブルース・ウィリス(男優)ハリー・スタンパー
ベン・アフレック(男優)A・J・フロスト
リヴ・タイラー(女優)グレース・スタンパー
ビリー・ボブ・ソーントン(男優)ダン・トルーマン
ウィル・パットン(男優)チック
スティーヴ・ブシェミ(男優)ロックハウンド
ウィリアム・フィクトナー(男優)ウィリアム・シャープ
オーウェン・ウィルソン(男優)オスカー
マイケル・クラーク・ダンカン(男優)ベアー
ピーター・ストーメア(男優)アンドロポブ
キース・デヴィッド(男優)キムジー将軍
ジェイソン・アイザックス(男優)クインシー
エディ・グリフィン(男優)リトル・ガイ
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)ウォルター・クラーク
ウド・キア(男優)医者
マーシャル・R・ティーグ(男優)デイヴィス
ジェシカ・スティーン(女優)ジェニファー・ワッツ
グレイソン・マッコーチ(男優)グルーバー
ショウニー・スミス(女優)レッドヘッド
グレッグ・コリンズ(男優)ハルシー
ジム・フィッツパトリック(男優)NORADの研究員
マイケル・カプラン〔衣装〕(男優)NASAの研究員
松田聖子(女優)アジア人観光客
アンディ・ギル〔スタント〕(男優)オープニングのシャトルの船長(ノンクレジット)
マイケル・ベイ(男優)NASA科学者(ノンクレジット)
ローレンス・ティアニー(男優)(ノンクレジット)
チャールトン・ヘストンナレーション
大滝寛A・J・フロスト(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤貴子グレース・スタンパー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次ベアー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤敦アンドロポブ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
手塚秀彰チック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
林一夫ロックハウンド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊井篤史ウォルター・クラーク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小森創介フレディ・ヌーナン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄クインシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀部隆一ダン・トルーマン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
御友公喜キムジー将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
川津泰彦(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村野武範ハリー・スタンパー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ダン・トルーマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小杉十郎太A・J・フロスト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚理恵グレース・スタンパー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ベアー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作チック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣ロックハウンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩屋浩三マックス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠ウィリアム・シャープ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士アンドロポブ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)/キムジー将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松本保典オスカー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
銀河万丈キムジー将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]大統領(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
稲葉実ウォルター・クラーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山路和弘クインシー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩田朋子ジェニファー・ワッツ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻親八フレディ・ヌーナン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
天田益男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小室正幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林優子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長島雄一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大川透(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
古田信幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
木村雅史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田直哉ハリー・スタンパー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろしダン・トルーマン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠大典A・J・フロスト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林沙苗グレース・スタンパー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
郷里大輔ベアー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
我修院達也ロックハウンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立木文彦チック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桜井敏治マックス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中田譲治ウィリアム・シャープ/ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎アンドロポブ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢海陽子ジェニファー・ワッツ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西凜太朗フレディ・ヌーナン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲垣隆史大統領(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土田大オスカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水内清光(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三宅健太(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
掛川裕彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中博史(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
五十嵐麗(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫ナレーション(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・ロイ・プール(原案)
ジョナサン・ヘンズリー(原案)
脚本J・J・エイブラムス
ジョナサン・ヘンズリー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽〔ノンクレジット〕)
トレヴァー・ラビン
作詞ダイアン・ウォーレン"I Don't Want To Miss A Thing"
作曲ポール・マッカートニー"Come Together"
スティーヴン・タイラー"Sweet Emotion"
ジョン・レノン"Come Together"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
主題歌エアロスミス“I Don't Want To Miss A Thing”
挿入曲エアロスミス"Sweet Emotion"他多数
ボン・ジョヴィ"Mister Big Time"
ジャーニー"Remember Me"
撮影マウロ・フィオーレ(第二班撮影監督)
ジョン・シュワルツマン
ミッチェル・アムンドセン(カメラ・オペレーター)
ラリー・ブランフォード(ニューヨーク班空中撮影監督)
ヤヌス・カミンスキー(追加撮影〔ノンクレジット〕)
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
バリー・H・ウォルドマン(製作補)
マイケル・ベイ
ゲイル・アン・ハード
タッチストーン・ピクチャーズ
製作総指揮ジム・ヴァン・ウィック
ジョナサン・ヘンズリー
チャド・オマン
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ/日本テレビ】)
配給ブエナビスタ
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
デヴィッド・バーソロミュー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術デヴィッド・ビーズレイ(ミニチュア設計)
ピート・ジェラール(ミニチュア設計)
マイケル・ホワイト〔美術・1962年生〕(プロダクション・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ドメニク・シルヴェストリ(セット・デザイナー)
リック・シンプソン〔美術〕(セット)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集マーク・ゴールドブラット
クリス・レベンゾン
グレン・スキャントルベリー
ジョエル・ネグロン(編集補佐)
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
クリストファー・ボーイズ
イーサン・バン・ダーリン
グレッグ・オーロフ
グレッグ・P・ラッセル
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【フジテレビ/日本テレビ】)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松崎広幸(日本語吹き替え版【フジテレビ/日本テレビ】)
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ジョー・ロス(プロダクション総指揮〔ノンクレジット〕)
あらすじ
おっさんが地球を救う
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
652.特にハリウッド映画に感動を求めず、スティーブ・ブシェミのキレっぷりなどお笑いと割り切って観ればこんなに楽しい映画もない。わざわざ最初から最後まで観る必要もないと思うし、ヒマでヒマで鼻クソをほじくるぐらいしかやることのない時にパラパラッと観るにはもってこいの作品ではないだろうか。中には心の美しい、素直な人もいて、最後には泣ける場合もある。でも私はこういうワケのわからないアメリカ万歳映画は大好きだ。素直な人は心のままに、そうでない人はナナメから。時には映画のタイプに合わせて、カラダの向きを変えてみたりする工夫も必要である。
anemoneさん 8点(2003-11-30 02:36:32)(良:1票)(笑:1票)
651.史上最低の映画の1つ。この映画のどこがいいんですか。これを観て泣いてる日本人が大勢いるのがとても悲しいです。本当に日本人ってお涙頂戴の映画って好きなんだなあ。しかも昔からのエアロスミスのファンまでがっかりさせる始末。あの曲のどこがいいんですか。サビの部分だけ無理矢理感動的にして全体のバランスは滅茶苦茶。とにかく、映画の内容も主題歌もお粗末極まりありません。見る価値なし。
DREAM THEATERさん 0点(2002-09-24 01:43:51)(良:1票)(笑:1票)
650.最後の盛り上がりがあまりにもお涙頂戴のような気がします。
T・Yさん 5点(2001-02-02 18:40:40)(良:2票)
《改行表示》
649.人生で唯一映画館で寝てしまった映画が面白いわけないやん。なのにテレビ版で見たら余計な部分そぎ落とされて面白くなってる!これはズルいぞ!! といいつつ楽しめたのでテレビカット版の評価として7    
映画大好きっ子さん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-14 21:59:18)(良:1票)
《改行表示》
648.嫁が泣く、なぜか泣く。だから面白がって何度も見てしまう。しかし内容は酷い。 主人公のキャラクター設定や脚本はハリウッド映画お決りのパターンで目新しさもなし。 ヒロイックファンタジーのヒーローを「オヤジ」にした所を誉めて欲しいようだが、 オヤジである必然の説得力が全く無いので最初からストーリー自体が破綻してる。  それでも嫁が泣く。だからまた見てしまうんだろうな。。 
パターズさん [DVD(字幕)] 2点(2008-01-23 22:28:22)(良:1票)
《改行表示》
647.これは豪華配役!! 特撮とCGと思うが迫力満点。でもこれだけでは映画館で観なければならない。テレビで観ても耐えられる脚本が必要。 アメリカ的な展開、すなわち、困難なことに対して楽観的にコミカルに茶化して、不可能なことをご都合主義で解決させるというのが嫌いだ。これもその一つ。  
ご自由さんさん [地上波(吹替)] 5点(2007-10-15 10:07:28)(良:1票)
《改行表示》
646.さっきテレビでやってたのを見て「あー、僕はこの映画のレビュー書いてなかったんだ」という事実に気づきました。  僕がはじめて見たのは5年程前だったと思いますが、他の人と違って個人的にはアメリカ万歳とかそういうのはほとんど気にならないかった..てかそこまでたどりつけなかったというのが本当のところ。 バカでウザイだけの極端なキャラ達と、無駄に煩いだけで何がおきてるんだかよくわからないシーンの連続。 なんでこんなに極端なキャラで極端なイベントばっかりにしちゃうんでしょうか? それだけでもうウンザリしてしまって、映画を映画としてまともに見ることができないのですよ、えぇ。てか各種突っ込みどころに突っ込む元気もなくなるわけで、突っ込みすらできないとなるともはやどういう方向性でもこの映画を楽しむ事はできません。  誰かマイケル米にワビサビの心とかを教えてあげてくださいよ....orz... 
あばれて万歳さん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-15 00:04:57)(良:1票)
645.『ブルース・ウィリスと愉快な仲間達』って邦題にしたほうがイイと思った。
Tweetyさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-02-01 02:23:07)(笑:1票)
644.くさくさかっこつけ映画。かっこつけすぎな展開に観ていて腹が立ってきた珍しい作品。
Keicyさん [映画館(字幕)] 3点(2007-01-22 00:56:40)(良:1票)
643.けっ。結局、「核は地球を救う」って言いたい、メリケンお得意の娯楽映画やと思って見てた。駄菓子菓子!!ん~‥、、普通におもしろかったわ。流石、得意なだけあるわ。
小星さん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-15 18:38:05)(笑:1票)
642.多分今まで見てきた映画の中で一番泣いた映画だと思う。どれだけこの映画が酷評されていようが下らないアメリカ賞賛映画だとか言われていてもこの事実だけは自分の中で覆しようがない。初めてこの映画を見た時頗る感動したのに世間での評価が芳しくなかったのにはちょっとショックだった。しかもその評価がこのサイトで言う0点とか1点並みの評価だったのにもビックリした。こんなに感動する映画なのに!!・・・と当時は独りよがりにも思ったものです。人並み以上に映画を見てきた今ならその理由が少し分かる気がします。確かにご都合主義だし、感動狙いだし、ストーリーは穴だらけです。でも感動しないっていうのは未だによく分かりません。ラストの別れのシーンなんか号泣しまくりでした。自分にとってこの映画は昔も今も、そして多分これからもNo1感動大作だと自信を持って言えます。
8823さん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-18 23:09:36)(良:1票)
641.いや~皆さんがレビューされている通り突っ込み所満載です。科学的におかしいところも数多ありました。(その中でも、宇宙の3%しかカバーできないって言うトコあるけど、3%ってすごい広いですよ??世界一の天才の馬鹿さ加減にもゲンナリ)でも、そんなこと考えなかったらとても面白かったです。父ちゃんが換わりになるストーリも読めたけど、おお泣きw何人も人が死んでいるのに最後にはハッピーエンドでもってエンディングでもおお泣きwエンターテイメントってまさにこの作品ですね。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-27 21:31:45)(笑:1票)
640.「 宇宙発 穴掘りオヤジの 奮闘気 展開ベタベタ こんなの泣けるか? 」 詠み人 素来夢無人・朝@音楽なんかには騙されない
スライムナイトのアーサーさん [地上波(吹替)] 2点(2005-07-30 07:52:57)(笑:1票)
639.筋肉バカ映画に感動し、音楽・ダンスバカ映画に涙するワタシにとって、愛と勇気と力技が地球を救うバカオヤジ映画も例外ではなく…とりあえず「あぁまだワタシもこんなムチャクチャな展開にジーンときたりするんだなぁ」と自分の中にいまだ存在するバカ部分を確認する為の作品であるともいえます。もう主役も内容もまともに評価する気もしませんが、これはこれで良しとします。オヤジ死んだばっかりなのに彼氏の生還で娘大喜び、というのもこれは健全な若い娘であれば至極まっとうな反応だと思われます。過ぎた日々を慈しみ、失ったものに涙するのは年寄りに任せていれば良いわけで、若いもんは今の幸せと、最愛の人とこれから共に歩む未来だけを見つめてニコニコしていればいいのです。これまさに健康体の見本!というようなタイラー嬢はきっと死んでいったオヤジ達の意志を継ぐ元気なお子たちをわんさか産んでくれるに違いありません。これぞオヤジの本望、あぁ幸せな結婚式ではありませんか…ってラストだけ熱く語る自分もどうかと思うが。あ、↓↓【やましんの巻】さん↓↓点数変更されたんすか。この↓↓レビューで勇気が湧いたというのに…とか言いつつも、これは正しい判断だと思われます、ハイ。
宝月さん 4点(2005-02-13 01:26:50)(笑:1票)
638.この映画を観て泣いたと言った友達に、肩に手を置いて「おまえ結構いいやつなんだな!」と言ってしまった。
みんてんさん [映画館(字幕)] 6点(2004-12-11 23:58:43)(笑:1票)
《改行表示》
637.見所はCGのみですな。CGのすごさに星二つ。 なぜ日本人はマスコミに弱いのだろうか?CMで感動の二文字が入るだけで感動できるのだろうか?海外では多くの人が苦笑したこの作品。なぜ日本人は感動するのでしょう? 音楽業界もそうなんだけど、こないだ某カウントダウンTVを見ていても思ったんだけど、なぜあの曲が売れる?みんな本当にいい曲だと思って聞いているんだろうか?上位50位の歌を聴いて恥ずかしくなりました。 いろんな人がいるからどんな所で感動しても、どんな映画を評価しても全然かまわないし、こういう映画もいい所はあるとは思いますが、売れる映画といい映画を一緒にしないでほしい。アイドル歌手の歌みたいに、金かけて宣伝してガーって売ってハイ次の作品。覚えやすく分かりやすく飽きやすい作り。 これ本当に監督が撮りたかった作品なのか?僕は売れる要素てんこもりって感じがぷんぷんしてだめでしたー。 あと、こないだアメリカのTV番組で「日本人は感動すると宣伝すればコメディーを泣いてくれる」発言したアメリカの映画業界のヤツ。日本人視聴者馬鹿にすんな!  ご清聴ありがとうございました。
take4さん 2点(2004-12-10 18:15:59)(良:1票)
636.わかってる。こんな映画に感動したらダメだ!話はメチャクチャだし。最後に無理やり泣かそうとするし。でも・・・。大好きなんだなーこれが。悔しいけど、製作者の意図どうり最後感動しちまった。悔しい・・・。
ポンクーさん 8点(2004-08-10 00:57:06)(笑:1票)
635.中学時代、体育の授業で使ったマットを片づけるときによく友達と「アルマゲドンごっこ」をしました。楽しかったです。 そんなことしか言えない。
キュウリと蜂蜜さん 2点(2004-07-30 22:43:58)(笑:1票)
634.遂に「ディープ・インパクトとザ・コアとの3点責め」の苦行をここになし終えたのである。満足である。え、「インデペンデンス・デイ」も加えるべきでありますか?まあいいんである。あっ、あれー!ブルースウィルスとアゴアフレックのお別れシーンで、涙~!?!?そんな自分に2点!あんなむくつけき油田にリヴ平ラーがいるわけはないんである。その監督の妄想力に1点。
へろりうしオブトイジョイさん 3点(2004-07-18 23:30:37)(笑:1票)
633.劇場で観ちゃいました。そのときの勢いだったら5点ですけど…アメリカプロパガンダ映画の究極ですね。キャストはけっこうはまってたと思いますが、数十年たったら大笑いされそうな脚本はまずいですね
カフカさん 3点(2004-06-12 12:54:10)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 755人
平均点数 5.25点
0263.44%
1516.75%
2587.68%
3668.74%
4759.93%
510914.44%
611214.83%
79312.32%
88310.99%
9506.62%
10324.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review31人
2 ストーリー評価 4.70点 Review54人
3 鑑賞後の後味 5.85点 Review57人
4 音楽評価 7.57点 Review56人
5 感泣評価 5.86点 Review52人
chart

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"I Don't Want to Miss a Thing"
視覚効果賞 候補(ノミネート) 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞マイケル・ベイ候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ブルース・ウィリス受賞 
最低助演女優賞リヴ・タイラー候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞リヴ・タイラー候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョナサン・ヘンズリー候補(ノミネート) 
最低脚本賞J・J・エイブラムス候補(ノミネート) 
最低主題歌賞ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"I Don't Want to Miss a Thing"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS