Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  尻怪獣 アスラ
ま、海外ヲタの自主制作とでも思えばそこそこです。このジャパニ怪獣映画ヲタクめ、このやろうと決して一蹴してはなりません。でも別に止めません。 てかパニックシーンなどで明らかにそのへんのニュース映像をパクッてつなげて平気な顔をしているその神経、思わず「やるな」というか「その手があったか」というか「てゆうか著作権まるで無視やろ」と、参考になったりならなかったりします。 たま~に突然日本をめざしてくれる欧米の方々は一定量いらっしゃいます。マーティ・フリードマンしかり。貴重です。大事にしましょう。デーブさんはさいたま出身なのでお間違いのないよう。日本人ならプラス2点くらいすべきなんです。多分。どんなにくだらなくても。点数配分はこんなところです。
[DVD(字幕)] 3点(2007-10-15 04:17:55)
2.  女子高生ロボット戦争
はい、アルバトロス女子高生シリーズ、きたーっ(棒読み)いつもどおり「ロボット」は「ある意味」出てきますのでご安心を。なにがいつもどおりなんだろう。実は久しぶりにつまんなかったです。もちろんあまたの低得点映画レベルの出来ですが、きっときまじめな人が作ったんだろうなというのが伝わってきて、どうもね。あ、それと、森永卓郎氏が「萌え」を西洋人に解説するのに数時間の激論になり結局けんかごしになってまでしても伝わらなかったとおっしゃってましたが、なるほど良く分かります。変身前のトミーフェブラ子のほうがなんぼましじゃん、むしろ萌えると思いますが、やっぱガイジンにゃー萌えは理解できないわけです。
[DVD(字幕)] 3点(2005-10-22 18:43:41)
3.  死霊の盆踊り
驚愕の踊乳。驚愕の拝乳。驚愕の激乳。驚愕の舞乳。皆さん、絶対に夜のお墓へふざけ半分で行ってはなりません。そして、決して「キラートマトシリーズ」と続けて見たり、DVD化されたからって喜々として見直したりするもんじゃありません・・・・・・・・・・ ・ ・
[DVD(字幕)] 0点(2005-08-15 03:22:03)(笑:3票)
4.  Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)
なかなかヒットするんじゃないでしょうか。オリジナル海外公開時に「日本人は夫婦で手を取り合ったりしません」みたいな解説が付いたらしいですが、基本の部分が揺らいでなくてしっかり作られてると思いました。くたびれた中年感がないShallWeDanceなんてどうなるんだろと思ったけど、どちらも満たされてはいるけど何かが足りないような家庭人、基本は同じだったんですね。あのシカゴのリチャードギアをダンスおんちにしてしまうところは役所さんを中年オヤジにしてしまったような驚き、そしてダンス教室に入るまでとか西洋人がやってるからかそれほど面白さがなく心配してたところ、ジェニロペ先生が本気出すところからはもう一気に、さすがです。たま子先生がアル中なのがちょっぴり残念なくらいで。
[映画館(字幕)] 7点(2005-04-30 02:21:56)
5.  女子高生チェーンソー
何故戦争をするのか。何故殺すのか。終わりのない人類の悲劇。 まるで大量破壊兵器があるかのように言い続け利権戦争をでっちあげた かの国のよう。主人公は叫ぶ。無駄な命が、無駄な血が流された。無意味な惨事だった。 人間は何故かくも虚しい争いを続けるのか。破壊兵器があると言っては攻め、 持ってないから怖いと言って核武装する。エニグマ・マッスィーンなる兵器が 昨今の戦争の象徴なのは想像にかたくないであろう。 結局ブッシュが再選されてしまったが、それが正しかったかどうかは 米国民にも誰にも分からないかもしれない・・が、これからも起こりうるかもしれないこの愚かな惨劇を 喰い止める方法はないのか。人類の進む道はもう止められないのか。 いや。政治家や利権者じゃなくとも、我々には表現がある。紙もペンも、そして映画 がある。もちろん表現できなくともそれらを見て感じる事が出来る。考える事が出来る。そんな意義と意思が感じられる 崇高な一品である・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・  はっ!!!!!!!!!!!!!!!こここここ校長先生のパンチラで意識を失ってましたが、 私なにかおかしなこと言いませんでしたか
0点(2004-11-21 17:32:35)(笑:3票)
6.  ショコラ(2000)
目が離せない濃厚な2時間でした。チョコそのものだ。単純に語るとチョコはそっちのけな感じの大人の童話みたいな感じなんですが、こんなに目が離せなかった映画も久しぶりだ・・ 何でだろうと考えていたところ、そういえばジュリエット・ビノシュが(日本で)知られだした頃から何かと物議をかもす女優さんでした(爆)大してキレイじゃないのに何さ、ふん。をも通り越した、なにか。確かおすぎさんもツッ込んでましたな。定期的に、勝手に「女が嫌う女」キャラが生まれますが、例えば1代目は勇気萎え、現在は里歌真尾。それぞれ違うニュアンスで勝手に嫌われてたりするんですが、本質的に女が敵視する女とは「人の男を取りそうか」「取られてムカつく質の女か」。ビノシュみたいな女性に盗られたらアータ、ポッカーンとなるってもんです。今回はそういう話じゃないんですが、分かりやすい美女でもないのに(失礼)なのに人の心をかき乱してやまない、そんな女性を本質的に恐れるんですね。人ってものは。いやー見事です。仮に可能姉妹が周囲に現れたとしても(ありえねー)驚くばかりで心配なんてしませんよね。たぶん。ある意味恐怖物語です。本物の魔女がいたとしたら多分こう。全身から「生命力」を発散しているような女性を演じてます、ビノシュ。時代考証的にも、英語劇なのもどうなんだろうとか、ジョニーデップはおまけぽいので9点に。途中耐え切れなくて冷蔵庫に残ってたガーナチョコレートを思わずポリポリつまみながら見てたのはお約束。
9点(2004-10-19 12:08:14)
7.  ジョンQ-最後の決断-
要は「経営方針なんか知らねー保険払えー移植リストの上位にしろーさもなきゃ立てこもるどー」なんですね。あの、アメリカ国内だけで閉じてしまっているテーマのものを買い付けて来られても・・・。世界そして日本もいずれこうなってゆくのなら別なんですが。ですがこればっかりは「閉じて」しまってるテーマだと思います。冒頭の事故シーンも、かなり終盤まで何のことだか良く分からなかった。もちろんある意味アメリカは映画産業国だし、見る映画はアメリカ製が多いと思いますが、買いつけられない映画も沢山あるはず。逆に笑えてしまうUSAばんじゃい系映画ならまあ別ですよ。デープインパクトとかザコアとかハゲマルドンとか(略)もちろん「国」やその地方独特のものが出るのが映画だし、それにへぇ~となるものですが、その「へぇ~」と、「閉じて」しまってるものとは、深い違いがあると思いたい。言いたい。深く考えて買い付けて来たのならちょっといやんなっちゃいますが。
2点(2004-08-15 00:23:40)
8.  地獄の黙示録 特別完全版
なぜか途中まではテレビ放送の、短いバージョンを見ていたらしく、この特別完全版でなるほどと。あえて付け足す必要は感じなかったけど、3時間ちょっとのこれを、続けて2回見てしまうほどひかれていた自分がいた。1度見て分からなかったからまた・・・というわけじゃないです。ただカーツ大佐が出てきてからがいまいちといえばいまいちなんですよ。なんというか、着いてみれば予想どおりの狂気の教祖王国かというのと、カリスマ性を感じるほどの男か?というのは、マーロンブランドのやる気のなかったらしい話を思わせてしまって、いまいち。序盤で既にやられてしまっただけにもったいない。故郷なんかに戻りたくないけどここも下らない、軍人としての自分もはんぱだと、主人公も喪失感からか狂気をにじませてる。終点にたどり着いて、任務の真の意味を知ったような気がする。ここをせん滅せねば、彼とその王国にとりつかれ、自らが新たな王に・・・「Father, Yes son, I want to kill you.」の歌の世界。もしかしたら、彼は2度・3度目の任務だったのかも知れない。勝手な解釈ですが。だからやる気のなさがすごい残念。ウィラードはどの道を選ぶか・・・は是非自身の目で確かめてみて下さい。
9点(2004-08-12 15:09:09)
9.  シン・レッド・ライン
ちょっと長いかな?くらいにしか感じないほど内容は濃かったと思います。難しいところですけど・・・なんというか、「ウインドトーカーズ」を先に見てしまったせいか、アレの10000倍はまし版なのは間違いないんである。私は昨今話題の自虐歴史観はとても大事な事だしある程度までは死守していきたいと思っています。世界に追いつくためアメリカ・アジアに侵攻するしかなかった・・・最近出て来てるこの考えは特に韓国系が怒るかも、読んでいたとしたらごめんなさい、仮にそうだったとしても、アメリカなんかに攻めたのが運のつき、ほとぼりが何となく冷めるまで米軍駐留はおろか「パールハーバー」みたいなのを作られて小バカにされ続けるんだ、どうせ私たちの先人たちとの戦いだってちょろかったんでしょ?・・・自虐か。と、少なくとも思っていたので、対日本軍でもこういう視点でも作っている所はきっちり評価していきたいと思います。まあ日本軍にやられた、という内容でしかないけど。でも一部無駄なキャストですね。今ほどの地位を得てない人たちもいますが、トラボル太、あんた何出演かと。
6点(2004-07-25 23:44:33)
10.  シャイニング(1980)
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8点(2004-07-20 12:51:49)
11.  シックス・センス
わーいわーい。こんなに面白いとはー!何で敬遠してたんだろう?「アザーズ」を先に見てしまったのに・・・けど、あちらは何となくオチだけは読めましたが、こちらを見てて、完全に読めたのか、自信ないです。それでもこんなに面白く見れたのは、すばらしい。オスメント君に救いがあって良かった。幽霊たちが彼を使者に選んだんでしょうか。あいしーでっぴーぽー。
8点(2004-07-19 00:58:23)
12.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
基本的にネタバレしたくないですが、一応ネタバレチェックです。おお。だいたい巷の評価と同じく、評価、高っ!あえてろくに前知識を入れず見てみました。前半かったるくても、すかーっとして良い感想です。冤罪そっちのけで良いのですか?と思いましたが、あの証言者殺しも発覚してるし、充分でありましょう。主人公にとっては既にどうでもよい事なのかもしれません。ここが狙いなのかもしれませんね。こんな人生も、あり・・・いかんいかん。
9点(2004-07-18 17:08:54)
13.  ジャンヌ・ダルク(1999)
点数はこんなかんじですけど、案外良い作りだったんではないでしょうか。長いんですけどね。時代考証は最重要項目であるべきですが、LOTRで「ほんとうにコビトなのかYO!」としか思えなかった自分ですので、まことちゃんカットな人々の連続に、少々、うぷぷ・・・いかんいかん・・・ あーやっぱりでむぱシーンが笑えるだけの作品だなあ、と最初は思いましたが。結局でむぱ少女であった、と徹底していたところが良い結果を生んだのでしょうか。変な顔の王と王族たちのために良く頑張りました。と思ったら、ジョン・丸子ビッチにヴァンサンカッセル様!!人間、髪型が非常にかんじんなのだと、改めて思わされました。まる。なんじゃそりゃ。しかし、ベッソンは定期的に我々をトホホとさせてくださるので、油断はなりません。
7点(2004-07-15 17:33:31)
14.  シカゴ(2002)
Pop! Six! Squish! Uh-uh! Cicero! Lipschitz!!
9点(2004-06-08 16:11:52)
15.  シーナ
小さい頃からの素朴な疑問よかですか?何故この作品が定期的に地上波でやるんでしょう・・・
6点(2004-03-26 04:41:25)
16.  ショーガール
公開当時、雑誌でかなりねじ曲がって宣伝されてたの覚えてませんか?強さと美しさを武器に誰もが憧れる女性にのし上がる!これからの女性は、目指せノエミ!みたいな。いつの間にかラジー賞に輝いていたから、あれ?と思ってましたが。いやー、なんか凄いや^^ 服着てないし、確かに何かを武器にのし上がってますね、この人たち。てゆーか犯罪です。少なくともこーいう女性は目指さないで正解かと。舞台がストリップだから、ではないです。ですが何か面白いので見ておいて損はないと思います。
8点(2004-02-14 04:50:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS