Menu
 > レビュワー
 > シネマファン55号 さんの口コミ一覧。15ページ目
シネマファン55号さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 518
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  スタンドアップ
この手のかわいそうな女性役をシャーリーズ・セロンは天下一品だ。いずれにしろ、今まで男の世界だったところに女性が入ればセクハラを受けるのはよくある話。まあ、言葉だけなら笑って流せても、行動に生じると話は別になってきて、それを見て見ぬ振りをするのはさすがに問題なわけで、一人の女性が立ち上がるのだが、まあ、実話を元にしているということなので、そうなるだろうなと、展開に驚きがあるわけではない。それでも、飽きさせることなく、最後まで引き込まれてみてしまう面白さがあり、人にお勧めできる一本だった。
[インターネット(字幕)] 7点(2014-09-26 14:44:05)
282.  クリスティーナの好きなコト
下ネタ満載の映画は別に嫌いではないのだが、いかんせん、面白い部分と面白くない部分の差がありすぎる。これは監督の才能のなさだろう。クリーニング店のくだりとか笑えるのに、そのあとの中華店でのただペニス連発する歌が長過ぎて、もういいよという感じがあったり。ファレリー兄弟にでも撮らせればもっと傑作になったのだろうに残念。
[インターネット(字幕)] 5点(2014-09-26 11:37:24)(良:1票)
283.  幸せの行方...
実話を元にした映画で、すごい普通。アメリカだとよくありそうな話で、世界まる見えあたりで再現ドラマしそうな内容。映画としては、テンポよく最後まで飽きさせずに見れたのだが、内容がなんともも不完全燃焼なかんが残った。
[インターネット(字幕)] 5点(2014-09-25 12:53:08)
284.  ロンゲスト・ヤード(2005)
あまり期待しないでみたら面白かった。ボブサップがあまり巨漢に見えないが、よくよくみると、プロレスラーばっかり。そりゃそうなるわ。バートレイノルズの老けっぷりが半端ない。ものすごく小さく見える。テンポもよく飽きずに最後まで楽しめるのだが、まあ、内容は薄い。大笑いを期待してみるコメディ映画ではなく、コメディタッチのスポ根という感じか。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-24 17:21:11)
285.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
この映画は昔一度見て、雰囲気のいい映画だなと感じた程度の映画でしたが、つい先日久しぶりに見てみるとすごく面白かった。不思議なもので、昔の傑作と呼ばれる映画は、歳を取って見直すとやはり傑作と呼ばれるだけのことはあるとつくづく感じる。歳を重ねるごとに経験が増え、そのとき共感できなかったことが共感できるようになるためかもしれない。今は亡きロビンウィリアムズの精神科医としての最高の演技も、その後の精神的に不安定な結果の死を考えると皮肉なもんだ。せっかくこんな素晴らしい脚本を書けるのだから、ベンアフレック、マットデイモンでもっと脚本を書いてもらいたい。とにかく、また昔の映画をいろいろもう一度見直してみたいと思った。
[インターネット(字幕)] 9点(2014-09-17 11:22:27)
286.  ダーウィン・アワード
最近コメディ映画で、ププッと軽く笑うことはあったが声を出して笑うことはなかったが、久しぶりに大笑いした。もちろん、ストーリーもしっかりしているので、「裸の銃を持つ男」のように最初から最後まで笑えるお馬鹿映画ではないが、いろいろな人の死に方を調べていく主人公が発見する人の死に方が、確かにない話ではないと、納得させながら、笑わせてくれる。ウィノナライダーも歳を取ったが綺麗でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2014-09-16 12:00:13)
287.  ロード・オブ・ドッグタウン
スケボー映画なので、かっこいい兄ちゃん達が、かっこいい生活を送るチャラい映画かと思ったが、舞台が70年代ということもあり、かっこいいのだがチャラいという感じはあまりない。何かに夢中になった少年達の、いろいろな葛藤と友情の古き良き時代の青春映画に、スケボーというスパイスを振りかけましたという感じ。一昔前の青春映画ファン必見な映画です。
[インターネット(字幕)] 7点(2014-09-16 11:51:33)
288.  ロック・スター
カバーバンドのボーカルをする1ファンが、急にカバーしていたビッグバンドのボーカルに抜擢され、生活が一変してしまい、さてどうなるという内容だが、日本人で当てはめると全盛期のGLAYのボーカルと1ファンが交代という感じか。いずれにしろ急に大スターになってしまったために知らなかったロックの裏側を体験する。昔バンドをやってたとか、バンドの追っかけをしていたとか、そういう感じの人にはものすごいはまる映画だと思う。曲も結構いいので、バンドに興味がなかった人でもオススメ。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-16 11:42:35)
289.  マーシャルの奇跡
出演者も監督も結構いいのに日本劇場未公開。うーんやっぱりアメフトは日本人にはなじみがないという判断か。 飽きることなく最後まで見ることができ、非常に良い映画である。実話を元に作られている話だが、まあ、特にひねりがあるわけではない。この辺は実話だからしょうがない。なので、予想を超えるものではなく、想像通りの展開と、内容、そして感動。これを一つでも裏切ってくれればもっと高得点をつけるのだが。飛び抜けてはいないが、面白くなかったという人はいない安心してみれる映画ではあるとおもう。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-12 16:49:11)
290.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 
初め見た感想はよくわからないシーンが多いのだが、テンポもよく最後まで飽きずに見ることができ、何となく面白かったというところで6点くらいでしたが、イマイチ分からないことが多くて、webで調べると、いろいろな伏線と、意味のなさそうなシーンでもちゃんと意味のあるシーンであるということが分かった上で、もう一度鑑賞。 分かった上で見るとすごく作り込まれており、無駄だと思うシーンもちゃんと理解できる。もちろん、未だに良く分からない部分もあるのだが、そこもきっと何かしら意味のあるものなのだろう。 映画は、前半はダイアンの妄想、カーボーイに妄想から目覚めさせられた現実、そして回想シーンという3部構成で、最近多い時系列シャッフル系とはひと味時違う映画となっている。 結局のところ、泣き女のうたがダイアンの心情であり、それがこの前半の妄想を作り上げているのだろう。なので、ダイアンの妄想=こうだったら良かった=現実は正反対ということが読み取れる。 たとえば、殺し屋がドジならいいな、アダムが悲惨な目にあえばいいな、オーディションがうまくいけばいいな等々この辺をふまえて、イマイチだったと感じた人にはもう一度見てもらいたい。 いずれにしても前半部分のベティ時のナオミ・ワッツと後半部分ダイアン時の彼女は、別人?と勘違いしてしまうほど見事に演じておりまさに怪演といえる。
[インターネット(字幕)] 8点(2014-09-12 11:50:48)(良:1票)
291.  シャイニング(1980)
何故かいままで見ずにスルーしていた映画。基本、ホラーを借りてまで見るタイプではないので。なので、今さら初めて見た。20年以上前の映画なのに古さを感じないで引き込まれた。正直私の年令になると、この手の映画は驚きこそすれ怖くはないのだが、ジャックニコルソンの怪演に負けじと、他の役者も素晴らしい演技をしている。恐がりさんには怖い映画だろうと思うので、見るのに覚悟が必要になると思うが、ホラーが得意な人には、ホラーというよりも狂気に導かれていく人間ドラマとして十分楽しめると思った。
[インターネット(字幕)] 7点(2014-09-10 13:44:47)
292.  デーヴ
久々に見たらすごい良かった。月日の流れ?でた当時見た時はまあ、わるくない程度だったのだが。派手な演出も特になく、テンポの良いコメディタッチで描かれているのだが、なんかいい。大統領の話と自分の現実とは相当かけ離れた世界の話なのだが、温かい気持ちになれる映画。ツインズとかも久々にみたらものすごくよく感じるのかもしれない。
[インターネット(字幕)] 8点(2014-09-10 13:31:38)
293.  ミッドナイト・エクスプレス(1978)
主役が若き日のブラピを彷彿させる。えん罪ではなく実際に悪いことをして捕まっているのだから、同情の余地はないのだが、外国で刑務所に入れられるようなことはしてはいけないなと、心に誓える映画だった
[インターネット(字幕)] 7点(2014-09-10 12:24:35)
294.  ザ・ヤクザ(1974)
古い映画なので、古くささは隠せないが、なかなか面白い。東映が協力しているだけあって、あんまりにも間違った日本表現をしていないし、殺陣も日本の映画を見ているような錯覚をする。ストーリーが結構、無茶な話ではあるのだが。登場する日本人で、健さんが飛び抜けてかっこいいのは、やはりスターの証か。外国映画だからしょうがないのだが、英語がネイティブな日本人の日本語がひどすぎる。字幕が日本語にも必要だ。こういうのを見ると、現在アメリカで頑張っている日本人の英語も外人にとってはこの程度に聞こえているんだろうなあ。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-10 11:55:50)
295.  プレーンズ
普通のディズニー映画というかんじ。つまらないわけではないし、ものすごい面白いわけではない。名前が難しいから、子供はちょっと分かりずらいかもしれないが、内容は、単純明快な、起承転結なストレートな話。
[DVD(吹替)] 5点(2014-09-10 11:45:38)
296.  プリティ・プリンセス 《ネタバレ》 
いかにもなディズニー映画で安心してみれる内容のティーンエイジャーもの。はっきりした起承転結、良い友人、悪い同級生、そして陰で支えてくれた相手と最後はやっぱりというかんじのハッピーエンド。アン・ハサウェイがかわいいんだが、プリンセスになってもイマイチあか抜けない。これが若さか。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-08 13:02:44)
297.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 
まさか、続編とは思わなかったが、ダークナイトライジングのように、劇中でも数年ぶりのスーパーマン復活という最初の飛行機墜落シーンは感激した、が、そこが最初で最後の一番の盛り上がりのシーンで、あとは微妙という感じ。話は大きく、金もかかっている感じはするのだが、ストーリーが浅いというか・・レックスルーサーが新大陸を作ってアメリカを乗っ取ったところで、軍隊が来たら対抗できる力も兵力もない。なんか、行き当たりばったりな計画で、若干、子供向けのウルトラマンとかと変わらないレベルの内容に感じた。
[インターネット(字幕)] 5点(2014-09-08 12:56:37)(良:1票)
298.  マン・オブ・スティール
予告編でものすごく期待し、ダークナイトのクリストファーノーランが原案なら予想を裏切る面白さだろうと思って鑑賞。スーパーマン誕生までは、ものすごく今までにない発想と展開で引きずり込まれ、楽しめたのだが、後半が正直がっかり。スーパーマンの良さが全くでていない。これでは、他の人たちがいっているドラゴンボールである。スーパーマンの良さは、人々を助けるスーパーヒーローで、そこに歓喜し、興奮するものだと思うのだが、それは全くない。まあ、脚本家としてはこの映画全てが終わって、ようやくスーパーマン誕生となるのかもしれないが。いずれにしても、Cノーラン原案というだけで、脚本ではないので、こんな感じになってしまうのかと、ガッカリ。この映画をスーパーマンではなく、別の新しいヒーローものと考えれば6点だが、スーパーマンを期待すると5点というところだろう。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2014-09-08 11:34:47)(良:1票)
299.  その土曜日、7時58分
最近とにかく、サスペンス系はこのタイプの映画が多いせいか、新鮮みを感じない。時間をさかのぼったとて、特にそうだったのか!というような驚きの事実が見えてくるわけでもなく、内容はおもしろだけに、正直普通の時間の流れでも充分楽しめる映画だったのではないだろうか。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-05 13:27:46)(良:1票)
300.  レスラー 《ネタバレ》 
プロレスを描いた映画の中では最高傑作であることは間違いない。スティングやあの辺の世代のスーパースターをモデルに、落ちぶれてどさ回りする現在のレスラーを演じるミッキーロークが本当にリアルに役作りをしたという感じがあり素晴らしい。もちろん、メインイベントを張っていたスーパースターが、さすがにここまでは落ちないだろうという気もしなくもないが、プロレス以外はてんでダメ人間というあたりから、日本でも安田忠夫みたいなのがいるので、ない話ではないだろう。 とにかく、ミッキーロークのやつれっぷりと迫真の演技が、最後の大技で、本当に死んでしまうんじゃないかとハラハラさせてくれた。
[インターネット(字幕)] 8点(2014-09-05 13:19:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS