Menu
 > レビュワー
 > えすえふ さんの口コミ一覧。17ページ目
えすえふさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 551
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/sf0O7
自己紹介 筋肉アクションやSFなどに目が無いです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  スネーク・アイズ(1998) 《ネタバレ》 
目を疑うほどの長回しと、天井から部屋を見て行く漫画的で効果的なセット、一つのシーンを様々な視点から見せるなど面白くも緊張感溢れる映像が一晩の事件をとても深い者にしている。ストーリーはちょっと出来過ぎなのと、あまりミスリードを誘わない直球な展開だけどそれでもやっぱり見せ方が上手いとこちらはとてもドキドキする。 まるでターミネーターのようにホテルを闊歩するゲイリー・シニーズはマジ怖いし、こういう役をやらせるとニコラス・ケイジはやっぱり上手。 それにハッピーエンドではないのもいいんじゃないでしょうか、それでもちょっとケイジの未来は明るいし。 そういえば気付きませんでしたがに音楽は教授だったんですね。
[DVD(吹替)] 6点(2015-10-06 22:33:48)
322.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 《ネタバレ》 
今回も大惨事。ってやっぱり全部アランのせいじゃねーか! でも今回は収まりがいいのか悪いのか、オチも前回と変わらず違うのはその道のりだけ。 まぁその道のりが本作の醍醐味だがチェイスシーン以外はそこまでデカい事も起こらなかったし、起床時のインパクトも前回以上のモノにはならずでちょっと寂しい。 それでいてタトゥーはしたまんま、弟の指は無いまんま(とても満足そうだが)と、どこか腑に落ちない。どうせだったらダグも一緒に巻き込まれた方がよかったのかもしれない。 でも気になる第三部。この狼軍団がどのような末路を迎えるのかとても気になる。 それにしても、モンキーの演技にはビックリ、可愛かったなぁ…。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-10-02 22:54:55)
323.  デモリションマン 《ネタバレ》 
いやぁ、楽しかったぁ。 冒頭の96年は何かの冗談かというくらいの荒廃っぷりに爆笑。パトカーはハマーを使う時代とは恐れ入った。そんな中叫びながら敵の基地に潜入するスタローン。もうこの時点でこの作品が僕好みの映画だということがわかりました。 そして未来世界へ。思った以上にちゃんとSFしてるんでビックリ、しかも極端な二分社会はHGウェルズの「タイムマシン」のオマージュと来た。でも緊張感は皆無、だってツッコミ所満載なんだもん。半分コメディのような仕上がりなのもこの作品の楽しい所だ。 そんな超潔癖社会にスタローンはヘタヘタ、まったくどうやって貝殻で尻を拭くのやら。でもその未来設定は作り込まれているし、美術もかなり凝っている。今でもなかなかセンスフルな未来を体験出来るし、ピザハットは最強だ。パトカーや車などほとんどこの映画のためにデザインされて作られた者ばかりで見ていて飽きない。 途中から三つどもえの展開になったりとストーリーもテンポ良く進み、超殺人鬼スナイプスのイカれた所業もなかなかだ。ただスタローンと戦うとどうしても弱そうに見えちゃったのが残念かな。 それとサンドラ・ブロックは終始お茶目で可愛いのがたまらんかったね。 総じてアクションとSFが相見え、それでいて飽きない未来設定をふんだんに盛り込んだ素晴らしい作品です。最高!
[DVD(吹替)] 8点(2015-09-25 01:06:53)
324.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 
バカだこいつら…。 ハメを外してホテルに散乱するやっちまったモノを頼りに辿って行く小規模な冒険はなかなか痛快だ。 コメディにしてはやたらと伏線が多くそれがどのようになったものなのか…というかコイツらがハメを外しまくったせいなんだけどさ。 とにかくその理由がいちいちため息をつくようなバカっぷりで面白い。そのつどそのつど出会う連中も3人よりイカれた奴らでそれもまた笑える。 若干予想出来ちゃう所と下ネタが多いのはアレだったけれど続きも見たくなりました。ちなみに一番面白かったのはあの警察官。
[DVD(吹替)] 6点(2015-09-19 22:56:10)
325.  アビエイター 《ネタバレ》 
長かった…ヒューズ氏の幾多に渡る才能による成功と先見の明。そして同時に自分の心に潜む病に悩まされていくのが丁寧に描写されている。 でもまぁとてもスローなペースで進行して行くのでちょっと退屈な所もあるし、助長な所は多い。 しかし神経質でいつも何かに怯えるヒューズの役をディカプリオは上手く演じきったと思います。
[DVD(吹替)] 5点(2015-09-18 19:33:24)
326.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
何度も見た。至上のSF。あの美しい宇宙。カッコいい宇宙ステーション。HALの可愛さ。モノリスの不気味さ。そしてラスト、土砂流のように目に雪崩れ込む映像。 カッコ良くて、美しくて、よくわからなくて、それでも面白いと思える最高の作品です。 だけど本作の良い所はそこだけではありません、この作品は寝ていても『良い』映画だと思ってます。だって凄い心地良いんだもん。 映画館の暗く冷房の効いた空間、リラックス出来る柔らかい席で、本作はとても気持ちよく眠らせてくれる。(でもいびきをかいちゃダメよ) 素晴らしい音楽、美しい映像、静かな宇宙、見ているとだんだん心地よくなってくる。 目を閉じてうつらうつら意識が遠くにいくあのなんとも言えない気分…二周目以降の楽しみ方の一つだと思っています。
[映画館(字幕)] 10点(2015-09-18 14:46:56)(良:1票)
327.  ファンボーイズ 《ネタバレ》 
なんて気持ちの良い連中なんだろう。 高校の親友4人組のスターウォーズ狂いのオタク達、そんな彼らも歳を取り大人になって行く。 ルーカスフィルムでEP1のフィルムを盗みに行くのが目的だが、それは彼らの冒険の終着点に過ぎない。 彼らはその長い道のりの間に悩み、決意し、恋をする。様々な出会いでハチャメチャな騒動になったり、トレッキーとぶつかり合ったり、どうみてもこちらが悪い事をしたりもする。だけど彼らにとってはスターウォーズより大事な思い出になったに違いない。 スターウォーズの役者本人も出たり、なぜかカーク船長まで登場しちゃうどこか豪華でちょっと切ないロードムービーでした。 彼らにもフォースの導きがあらんことを。 あと背中にジャージャーの入れを墨彫ってしまった人。御愁傷様です。
[DVD(吹替)] 7点(2015-09-18 00:58:31)
328.  ガタカ 《ネタバレ》 
遺伝子が劣等、不適正者というだけで差別されて来たヴィンセント。夢は宇宙に行く事だった。 だけど誰よりも努力しても不適正者というだけで認めてもらえない近未来。不適正者と言うだけで犯罪者扱いされる近未来。 彼のした事は不正。しかし彼の能力は紛れもなく彼の物だった。 そしてヴィンセントの夢ために自分の名前と遺伝子を差し出すジェローム、彼もまた完璧に生まれたばかりに事故で全てを失ってしまった男。 その男同士の友情かなんなのか彼らの持ちつ持たれつの二人のジェロームの生活はどこか切ない。一人は夢に向かって歩き、一人は夢を捨てた。 最後、一人は宇宙へ旅立ち。一人は焼却炉に入る。彼が唯一のジェロームになるために。そのために彼は最後に身をも捧げたのだ。 美しい構図と美術、柔かな音楽そして張りつめた緊張感がありながらも、希望を胸に夢へと向かう男の切ない物語でした。
[DVD(吹替)] 8点(2015-09-16 17:10:47)
329.  銀河ヒッチハイク・ガイド(2005) 《ネタバレ》 
荒唐無稽、無軌道で不条理、意味不明なノリと理解する前に雪崩のようにやってくるギャグというか、なんというか。 でもどこか深い意味を含んだ気がするような、なんというか。 それでいて登場人物のテンションがわかりにくいような、なんというか。 でもお役所ギャグはちょっと古い…もしかしたらそれも故意なのかもしれないが・・・まぁ、なんというか。 とにかく人を選ぶ内容だ。 でも映像がいいんだよね、それでいてイルカの歌もいい。シュールなデザインの宇宙人もいい。 ディズニーらしいテンポの良さと世界観の賑やかさ。 意味はよくわからなかったけど映像が面白い、テンションが楽しい、なんというかリラックスできる映画でした。
[ブルーレイ(吹替)] 8点(2015-08-30 16:01:02)
330.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
大迫力だ、巨大戦艦入り乱れる超迫力の空戦に四刀流チャンバラ、そしてオビワンとアナキンの死闘。映像はまさにトップクラスの出来です。 話が進めば進むほど、彼はベイダーとなり、アナキンという名前は聞くたびに、こちらも心を痛むほど彼は暗黒面に堕ちていく。恐ろしくも悲しい。 そしてオビワンとの決着、ダースベイダー、そしてルーク、レイアの誕生。パドメの死…。 わかってはいたけれど、希望に向かう道の過去にこんな悲劇があったなんて。これから旧三部作の見方もさらに深い物になっていきそうです。 それに旧三部作と繋がるレールが繋がって行くのが気持ちいいですし、だんだん共和国の戦闘機や戦艦がおなじみのデザインになっていくのも面白い。 にしてもR2って凄いドロイドなんだなぁ。C3はアッサリ記憶消されちゃいましたね。 さぁルークよ!憎き邪悪なるシスの首領!パルパティーンの野望を阻止するのだ!!無限のパワーが君を襲うかもしれない!でも君には仲間達がいる、師匠がいる!さぁ話はまだ終わっちゃいない!EP4の始まりだ!
[DVD(吹替)] 8点(2015-08-28 11:00:51)(良:1票)
331.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 
生意気ボーイになってアナキンが帰って来た。 思春期&反抗期で手を焼くオビワンは大変面倒な弟子をクワイガンから頂いちゃいましたね。 そんなアナキンボーイの目の前を邪魔するのは恋、そして悲劇。 怒りも悲しみもぶちまけるアナキンはジェダイである前に若者、フォースが揺らがない方が無理ある。 そして今回は悲劇が連鎖的に起こる、恐るべき最後の曇りがだんだん消えてくる内容だ。 母の死からのタスケンへの殺戮。ジャンゴの死から見える幼きボバの末路。 そしてラストの、クローンと言う命がありながら消耗品の兵隊と、大量生産されたバトルドロイドの戦争は空しさしかない。 本作はEP5など比べ物にならないほど、どこまでも後味が悪くEP3への足取りもどこか重く感じるモノとなった。 アクションシーンに関しては言う事無いですね、クリストファーリーもやたら動きますし、ヨーダも凄いセーバーさばきでビックリ。でも今回も情報量もアクションもとてつもなく多いので結構長く感じました。 ちなみに今回はオビワンの健気というかなんというか一人で頑張る姿がなんとも言えない。EP4でも生きているのにどこかギリギリ感があり、「本当はここで死んじゃうんじゃないか?」と思わせるスリリングさがある。そんな訳で僕はなぜか彼を応援してしまう。頑張れオビワン!死ぬなオビワン! なんだかんだで今回はあんな終わり方でしたがEP1と比べると順調に面白くなって来ています。さぁEP3見るぞ!!!頑張れオビワン!!死ぬなオビワン!!
[DVD(吹替)] 7点(2015-08-27 01:00:03)(良:1票)
332.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 
フォースの導きか運命かなんなのか、とにかく偶然の出会いがコレから先とんでもない事になるんだなぁ〜っと。 まぁ旧三部作とどうしても比べられちゃう新三部作一作目。若かりし頃のオビワンその他の姿や、EP4に繋がるいろんな事が見え隠れする、まさに一作目に相応しい作品だと思う。 SW名物、チャンバラあり、ドッグファイトありなんだけど、豪華な幕の内にしてはちょっと味付けがマチマチで、ちょっとバランスが悪いのも確か。 まぁ今回は世界説明とアナキンゲットが軸だからかやたらめったら、アナキン坊やの活躍を見せてくれる。 ただどの活躍もフォースの力にしても出来すぎていて、なにか心の中で煮え切らないものがあるのは気のせいではないはず。特に最後の基地爆破。 にしても今回の見所はやっぱりあのダースモールの戦闘シーン。いやぁカッコいい。ちょっとあっけないけどカッコいい。ジェダイは複数で一人を相手にする事が許されているのかはこの際気にしないでおこう。 それでもやっぱりスターウォーズ。この先アナキンがどうなるのか、シスとは何物なのか、気になる事だらけなのでEP2もなんだかんだで見たくなりますね。
[DVD(吹替)] 6点(2015-08-25 03:19:31)(良:1票)
333.  レオン/完全版
見ようと思いながらもずっとたじろいでいた作品でした。 このどぎまぎしながらも仲良い二人は見ていて良かったですね。
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2015-08-24 23:23:21)
334.  フェイス/オフ 《ネタバレ》 
トロイはまさに悪魔。そんな奴の顔を被ってしまった真面目なアーチャーの悪夢が始まる。反面、狡猾で巧みなトロイは自分の立場をすぐ様理解しアーチャーをこれでもかと追い込んでいく。観客を巧みにミスリードさせ、急展開と壮絶な銃撃戦でこちらの目を釘付けにさせてくれる。 それに何と言ってもトラボルタとケイジの180度逆になった演技が凄まじい、本当に魂が入れ替わった様だ。特にケイジの狂気のトロイから悲しみのアーチャーになった時の変わり様は脱帽モノ。 本作はSFの様なとんでも状況を作りつつも、素晴らしいバランスで積み上げられ、役者の演技が冴え渡る傑作サスペンスアクションだ。 でも手術シーンはグロいぞ。
[ブルーレイ(吹替)] 8点(2015-08-19 14:44:59)(良:1票)
335.  山猫は眠らない 《ネタバレ》 
常に漂う緊張感とともに、二人の主人公の関係もとても緊張感のある者だった。 スナイパーならではの持久戦、ジャングルならではのサバイバル、そしてベテラン同士の心理戦。静寂の中で繰り広げられる戦いがたまらない。 そんな超ハードな所に来ちゃったヒヨッコエリートさんの心はどんどん追い込まれて行く。挙げ句の果てには見方をも殺そうとする。ありゃりゃりゃりゃ。 しかし最後、ヒヨッコミラーをベテランが身を呈して助けた事で覚醒する。そこから始まる熱い展開。そして最後までどうなるかわからない緊迫。 目を離せない展開の連続は素晴らしいの一言。それとこの渋い邦題をつけた人もグッドです。 後、夜現れる敵スナイパーのギリースーツもどこかバケモノじみた感じがしてとても良かったです。
[DVD(吹替)] 6点(2015-08-16 02:51:45)
336.  ブレイド(1998) 《ネタバレ》 
銀の杭、マシンガン、ショットガン、そして背中に剣を装備したヴァンパイアハンターブレイド! とにかく手当り次第に吸血鬼を殺しまくる!憎き奴らを皆殺しだ! …らしいのですがドンパチアクションはともかくドラマ部分がちょっと僕的にはグダグダで付いて行けず。 ブレイドさんはカッコいいですが敵役がショボかったですね、ズルくて姑息なのはなく知的にして凶悪な奴が欲しかったです しかも全ての儀式を果たしたラスボスも、凄いのか凄くないのかわからずにアッサリ倒してしまったのでなんともいえず。 母親の下りに関しては必要なのかさえ疑問な所です。 あと吸血鬼相手だからか、やたらと殺し方がエグかったりします。ご注意を。
[DVD(吹替)] 4点(2015-08-15 23:11:47)
337.  ビキニ・キラー/真夏のくい込み殺人 《ネタバレ》 
ビキニを殺す変態殺人鬼!ビキニキラー見参!ビキニをくいこませるビッチどもは俺様が一人残らず皆殺しにしてやるぜ!!!! …という話ではなく男女6人の夏休みバカンスで起きる連続殺人サスペンスモノでした。ビキニ以外のほうが殺してるし、そこまでくいこんでもいない。 黒いフードの不気味なマスク男が連続殺人犯な訳だが、ここで主人公達が犯人探しと言う訳でもなく、あたふたし言い合いになるだけの主人公達。 特にコレと言ったトリックや仕掛けも無くオチはただサイコな奴がいたってだけの話。そいつを倒してめでたしめでたし…ってそれだけかよ!!! しかもアダルティな要素もグロテスクな要素も控えめでなんともアッサリしてる。ただいい所を言えば、この手の映画の中では場面転換が多く思ったよりしっかり作られていて、それに結構始めの内は結構が緊張感がありました。 ただまさかここまでヒネリのない落ちだとは…これならヒロインが二重人格で気に入らない奴皆殺しの方が良かったですねえ。 一番面白かったのはやりたい放題な邦題でしたね。
[DVD(字幕)] 2点(2015-08-09 00:29:52)
338.  トランスモーファー -人類最終戦争-<OV> 《ネタバレ》 
地球にロボが攻めて来た!俺たちは大敗!地下に潜って地上を取り返す作戦をずっと作ってきた!そして今こそ地上を取り返す時! …とまぁ、この手の映画を作らせたら右に出る者はいない、超映画製作スタジオ「アサイラム」のトランスフォーマーのパチ映画です。かなり開き直ったタイトルには惚れ惚れしちゃいますね。だけどロボはちゃんと変形してくれますよ。むしろちゃんと変形してくれる事にビックリ。だけどCGの激ショボ加減はご愛嬌。 例の如く長尺な会話シーンと残念なCGアクションが上手に僕らの眠気を誘います。 更に変なカメラワークでダメージが効いてるのかさえわからない肉弾戦は彼らの技術力の独自性をまざまざと見せつけてくれます。見所は終盤の人間対ロボットの最終決戦。どう見ても人間が少なすぎるのと演出とCGのショボさで派手さも何もありません。いやぁたまりませんね。 ラストのオチもベタというかなんというか…でも主人公の正体はちょっと意外でびっくりしました。 ちなみに主人公の声優はなんと玄田哲章。おかげで凄い主人公は頼り甲斐のある奴に見えます。 まぁこの手のマニアにはたまらない一本ですね。3点です。
[DVD(吹替)] 2点(2015-08-08 21:07:20)
339.  セッション 《ネタバレ》 
なにか頂点を目指すという事とは教わる側も教える側も全て失う覚悟が必要なのかもしれない。 主人公がドラムを叩くたびに、豆を潰し血を滲ませるたびに、焦り、怒り、悔しさが滲み出る。執着と強迫は彼を追い詰め、フレッチャーは彼の未熟な自尊心をどこまでも叩き潰し、最後には罠にハメる。 ひと時もこちらに落ち着かせる余裕を無くす緊張の連続、なぜなら主人公の目つきはいつだって一点しか見つめていないからだ。ドラムの音はいつからか主人公に宿る情念の全てをこちらにぶつけて来る。こちらはもう息もできない。 フレッチャーの心の底は結局どこまで彼に向けたものかはわからない。だからこそあの最後はとても痛快で爽快でカタルシス溢れるものになっていた。素晴らしい映画です。
[映画館(字幕)] 9点(2015-08-05 19:51:35)
340.  ノック・オフ 《ネタバレ》 
チンピラでチャラいヴァンダムが新鮮な香港ヴァンダム映画。 とにかくノリが軽い脳筋ヴァンダムとズッコケCIAエージェントが街の物をいちいちぶち壊しながら進んで行く展開は爽快の一言。 しかも主要人物はほとんど爆死するという豪快さ。いちいち爆発します。 それにヴァンダムのアクションがマジキレッキレで、ただのチンピラだったとは思えないアクロバットで無敵の足技アクションを見せてくれる。 特に終盤の滑る貨物船の上でのスピーディなアクションは興奮する事間違い無しのベストシーン。 まぁストーリーもオチもカッコつけようとした演出もちょっとアレだったけれど、テンポ良く軽快に進むので飽きずに楽しめました。
[DVD(吹替)] 6点(2015-08-01 03:34:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS